[
一覧表示
] [
使用方法
] [
利用規定
] [
閉じる
]
::::::::
国際結婚『VISA』編 :::: 2004/10/01 - 2004/12/31 ::::
::::
1 ページを
2 ページを
セット表示
在留資格の変更@日本
: 不安
(2004/11/24 17:15)
Re:在留資格の変更@日本
: ぽんず
(2004/11/25 11:52)
返事を書く
|
リスト
519
Root
[521]
在留資格の変更@日本
不安
( 2004/11/24 17:15 )
結婚を前提に付き合っている彼のビザについて教えて下さい。
彼は就学資格のビザを保持していますが、来年5月にビザが切れる予定です。
就学資格のビザを更新するのではなく、バイト先のパブ(食事もメニューにあります)で申請しようと考えていますが、本格的なレストランでは無いために、実際ビザがおりるのかどうかとても不安です。
どなたかパブで就労ビザを取得された・取得できなかった等の体験談がありましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
BBS ID:
TXPB7YX.148.220
返事を書く
|
リスト
521
[519]
返事なし
Re:在留資格の変更@日本
ぽんず
( 2004/11/25 11:52 )
詳しい状況が書いていないので何ともいえないですが、私が見てきたケースから言えば難しいと思います。
まず日本に就労ビザは存在しません。職種によって別々にビザがあります。例えば文系の大学を卒業した人が働く場合は、多くは人文・国際ビザ、特殊な技術があるひとなら技術ビザといった具合です。でそういうビザを総称して仮に就労ビザと呼んでいるんですが、それぞれのビザによって審査基準は異なるんです。だからこういうところで聞くのも良いけど、ビザに関しては個々人によって状況が違うし、審査機関や時期も同じとは限らないので、他にビザが出た人がいるからOKとはそもそも考えないほうがいいです。
彼がコックの資格がある、またはコックとして働いているというなら技術ビザの取得を目指すことになると思いますが、それ以外なら難しいと思います。つまり考え方としては「ちゃんとしたレストランならOK」ではなくて(この考え方は就学生・留学生のバイト先に関しての場合ですね)、「そのレストランにとって外国人であるその人がどうしても必要である」ということをどれだけ立証できるかです。その立証具合の度合いによってビザが獲得できるかどうかは変わってきます。これはカナダ等でも同じだと思います。つまり「寿司屋だから日本人のすし職人が必要」とは考えてもらえる、「イタリアンだから日本人のウェイターが必要」とはあまり考えてはもらえないということです。
早めに在留総合インフォメーションセンターに相談したほうがいいですよ。ただおそらくは「結婚される予定なら一度国に帰って婚姻手続きとられてから在外公館で配偶者ビザの申請をされれば良いではないですか」と指導されそうですけどね。まぁ実際そのほうがスムーズだと思いますよ。
だいたいビザのタイプがチェンジするときはただでさえ時間がかかるんです。ましてや年度末はいつもより案件が多いからすごく時間がかかります(あ・だから結婚を理由でビザをタイプチェンジする人は年度末の申請は避けたほうがいいですよ、時間がかかるんで)トライしてみてもいいとは思いますが、あんまりのんびりしてられないですよ。
BBS ID:
IW3PO2S.139.210
1 ページを
2 ページを
記事の検索
投稿時に記入された
文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国
の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角
でお願いします。複数入力の場合は
スペース
で区切ります。
AND
OR
10
20
30
件/頁
[
一覧表示
] [
使用方法
] [
利用規定
] [
閉じる
]
この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。
掲載されている見出し・記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。[
著作権および転載について
]
Copyright (C) 1999 - 2025 Working Holiday Network. All Rights Reserved.
彼は就学資格のビザを保持していますが、来年5月にビザが切れる予定です。
就学資格のビザを更新するのではなく、バイト先のパブ(食事もメニューにあります)で申請しようと考えていますが、本格的なレストランでは無いために、実際ビザがおりるのかどうかとても不安です。
どなたかパブで就労ビザを取得された・取得できなかった等の体験談がありましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。