国際結婚『れんあい』編 :::: 2004/10/01 - 2004/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『れんあい』編 :::: 2004/10/01 - 2004/12/31 :::: ::::

セット表示

私の悩み : なな(2004/11/10 11:09)

Re:私の悩み : ぽんず(2004/11/10 12:31)
ついでに言うなら・・ : ぽんず(2004/11/10 13:59)
Re:私の悩み : maho(2004/11/10 13:59)
Re[2]:私の悩み : なな(2004/11/12 10:18)
Re[3]:私の悩み : ぽんず(2004/11/12 12:12)
Re[4]:私の悩み : なな(2004/12/05 22:20)
Re[5]:私の悩み : JWC(2004/12/05 22:57)


返事を書く|リスト
1529 Root [1530] [1531]

私の悩み


なな ( 2004/11/10 11:09 )
こんにちは、初めて投稿させていただきます。今遠距離恋愛で悩んでいる事があるのですが、どなたかいいアドバイスをいただけたらと思います。・・・私は今中国の人と付きあっています。私達は私の中国留学中に知り合い、今年8月に私は帰国、現在彼は自国にいます。お互い将来結婚を考えるような中ですが、現実的にとても厳しい状態です。2人ともそれを承知の上でのことなのですが、たまに先が見えなくなって落ち込んだり。結婚後の生活は私の両親の条件ということもあって日本を予定しております。でも、たとえ彼が無事日本に来ることが出来たとしても、果たして職にありつけるのだろうか。結婚の前に一度日本に来て欲しいとも思うのですが、それにはどのような方法があるのか、どなたかそちら方面に詳しい方がいらっしゃたら、教えていただけないでしょうか。



BBS ID: 3VPCUCU.222.218


返事を書く|リスト
1530 [1529] [1532]

Re:私の悩み


ぽんず ( 2004/11/10 12:31 )
中国の人との結婚はビザの手続きの面などで、欧米諸国の人たちとは違う点が多々ありますので、注意してください。

まず日本に一度来て、とお考えのようですが、その場合も当然ビザが必要になります。個人で観光目的の呼び寄せの場合、短期滞在の査証になります。外務省のページに行くと、査証のところにわざわざ中国人だけは別項目で招聘手続きやフォームについて書いた頁がありますから、探し出してください。

中国人の呼び寄せの場合、保証人を用意することが出来るか否か、保証人に確たる収入があるか否かにつきます。帰国してすぐということであれば収入のない貴方は保証人にはなれません。ご両親に頼むことになると思います。まず招聘保証書,日程書,双方の関係を表す書類を作成しなければなりません。そして保証人となる人は、勤め人なら就業証明書を出してもらい、自営業の人はその業務内容が分かるような書類を出さなければなりません。そして役所に納税証明書、住民票(?も確か必要だったような)、印鑑登録証明書 をとりにいかなければなりません。書類が全て揃っていれば、こちらが書いた日程表にしたがって、15日間ないしは90日間のビザが出ます。

もちろんこれらは彼が既に私用のパスポートを持っているという前提です。パスポートの取得に関しては、彼に聞いてください。

このように中国人を日本に招聘するのはなかなか面倒です。結婚となるとこれにプラス結婚の手続きが加わりますから更に面倒です。ちなみに中国人と結婚する際には基本的に先に中国で手続きをしなければいけません。というのも短期滞在から配偶者ビザには原則切り替えが出来ないからです(している例はあります)。他のビザで既に滞在している人なら日本で手続きしても良いのですが、相手が中国にいる場合は、中国での手続きを先にして下さい。因みに中国での結婚の手続きは指定病院での健康診断等が課せられるので、1週間は最低必要だと思って下さい。手続きには婚姻具備証明書以外にも確か住民票などが必要だったように思います。これらを指定された所で翻訳し、彼の書類もそろえて一緒に届出をしに行き、指定病院で指定された日時に検診を受け、結果が出てしばらくしたら、二人で婚姻証明書を受け取りに行きます。ちなみにこれがないと中国では一緒のホテルに泊まれません。

以上中国人と結婚する際の注意点などでした。とにかく欧米人と結婚する以上に手続きが大変なのは間違いないです。とりあえず短期滞在で呼び寄せてみて、手続きのことなどについて勉強してみてはどうでしょうか。



BBS ID: AHQULOL.173.210


返事を書く|リスト
1532 [1530] 返事なし

ついでに言うなら・・


ぽんず ( 2004/11/10 13:59 )
ついでに言うならこういった面倒な手続きをするのに躊躇があるようなら、きついようですが結婚するのは考え直したほうがいいです。日本で住む以上、外国人となる人の心理的負担はもちろんですが、日本人の側の方も(経済的なものも含めて)負担は大きいです。特に相手が来日して当初の数年は。自分が相手の人生もひっくるめて面倒みるくらいの覚悟が必要かと思います。

日ー中カップルは沢山見てきました。上手くいっている人もそうでない人もいます。ただあなたのように中国で知り合った男性を呼び寄せる場合(つまり既に日本にいる人とではない場合)、やはり経済的なことが破綻の原因になることが多かったように思います。つまり中国で満足の行く仕事をしていた人が、思うほどの仕事につけなかったりした場合です。このタイプの破綻は逆の女性が中国人である場合には少ないです。男性が日本人の場合、経済力のある人が多いですから(その金額の多寡はともかくとして)。

ですから日本で暮らしていくのなら(貴方の家が大金持ちだというなら話は別ですが)、まず貴方自身で保証人になれるくらいの経済力をつける(つけようと努力する)ことです。そして彼は中国でせめて日本語検定2級くらいは受かるくらいの日本語能力をつけてから来るべきです。さもないと仕事は見つかりませんし、共倒れになりますよ。



BBS ID: AHQULOL.173.210


返事を書く|リスト
1531 [1529] [1555]

Re:私の悩み


maho ( 2004/11/10 13:59 )
参考になるかどうか分からないですが、
http://www.comet-sys.com/

中国からの呼び寄せについての情報がありますよ。

また、日本での仕事ですが普通に職を見つけるとなると日本語が話せるかどうかが大きくかかわってくると思います。
日本では中国とのビジネスは益々広がってますので。
且つ彼が貿易関係、半導体関係など産業分野に強い、又はコンピューターのシステムについて国際的な資格をとっていると有利かと思います。IT関連分野は日本語堪能で資格取得されていればなおかつ経験もあれば給与水準も高いです。
私が仕事で日本の色々な企業に連絡する際は、中国人という方も多くて、とてもよく仕事をされていますよ。

最初から簡単に仕事はなかなか見つからないと思いますので、もしご家族の条件で日本に住まわれるのであれば、ななさんがメインで働いて支えてあげてくださいね。あと中国と日本での働き方に対する考え方の違いも大きいですので、彼が日本の社会へ適応できるかというのも大きな課題だと思います。



BBS ID: Y6CP2EM.72.211


返事を書く|リスト
1555 [1531] [1556]

Re[2]:私の悩み


なな ( 2004/11/12 10:18 )
ぽんずさん、mahoさん、アドバイスありがとうございました。壁が高い事は重々承知の上です。でも、お二人がおっしゃるように、また気を引き締めなおし、2人も共倒れしない方向を目指して頑張っていこうと思います。先は長いようですがネ。・・・(^_^;)



BBS ID: 3VPCUCU.222.218


返事を書く|リスト
1556 [1555] [1700]

Re[3]:私の悩み


ぽんず ( 2004/11/12 12:12 )
私が過去に見てきた国際結婚カップルは圧倒的に中国人ー日本人が多く、正直色々とトラブルもあったし、お互いに言葉も通じないという明らかに問題のあるカップルも少なからずあったので、やや厳しく書きすぎたかなぁと思っていましたので、少しフォローします。

日本で暮らすという選択は基本的に正解だと思いますので、その路線で頑張られれば良いと思います。というのも中国の配偶者ビザってとっても取りにくいのです(基本的に出ないものと考えた方が賢明です)。多くの日本人妻はどこかに雇用されていれば良いのですが、そうでない場合は訪問ビザ6ヶ月を更新したり(しかもこれが出来たり出来なかったり)、香港などで取り直したりしています。それに外国人と結婚していると、「こいつはどうせ外国に行くから」と思われて昇進等で不利になる場合もあるそうです。昔まだ住宅が「分配」だった頃は、分配が後回しになるなど、あからさまな差別があったとも聞きます。そんなこんなで当初は中国に住んでいても、10年しない間に帰ってくるカップルが多いので、基本的に日本で暮らすということを念頭に考えた方が良いと思うわけです。むしろ当初日本で暮していてやがて中国関係の仕事をはじめ、後から拠点を中国に移して行ったカップルの方が破綻が少ないですから。

だから彼の現在の立場について書いておられませんでしたが、彼がどのような「単位」に所属しているかによっても具合が違ってくると思います。うまく対外関係の多いところに就職できれば来日のチャンスはあると思います。なんといっても日本と中国は近いので都市や学校での交流も盛んですから。中国のALTやCIRもありますしね(ただ中国の場合は募集が公機関の所属の人に限られるようですが)。独身ということであれば、さすがに長期の派遣は難しいかもしれませんが、色んな訪問団があるし、自己負担で参加するタイプのものもあるので、そういうのにもぐりこむことはそんなに難しくないかと思います。

そう、日本と中国はやっぱり近いのですよ。上海だったら飛行機で2−3時間、上海・天津だったら船で2−3万円で行ける。しかも観光だったら14日間はノービザですからね。「会いたくなったら会いにいくさ」これが出来るのはやっぱり中国や韓国の人と遠距離している人ならではです。私の友人には彼にしょっちゅう会いに行くために中国系航空会社に就職したツワモノもいます。辛くなったら「会いたくなったら会いにいくさ」とつぶやいてのりきって下さい。



BBS ID: IW3PO2S.139.210


返事を書く|リスト
1700 [1556] [1702]

Re[4]:私の悩み


なな ( 2004/12/05 22:20 )
しばらくこのページをのぞいていませんでした。そんな中またアドバイスを頂けたようで、どうもありがとうございました。その後ですが、私は中国貿易に関係のあるエージェントでの就職も決まり、3ヶ月間は試用期間ではありますが、働き始めています。ビザの発行で必要となるいろんな書類が準備できる身分になるまでこれからも少し時間がかかるとは思いますが、前向きに頑張っていこうと思います。そしていくつか質問をしたいのですが、(1)就業証明というのは、会社に発行していただくのでしょうか?(2)納税証明というのは何の税に対しての納税ですか?(3)二人の関係を表すときに、婚約者という名目で通用するのでしょうか?ほとんど無知な状態にあきらえるかもしれませんが、少し詳しい事を伺いたいです。どうぞよろしくお願いいたします!



BBS ID: 3VPCUCU.222.218


返事を書く|リスト
1702 [1700] 返事なし

Re[5]:私の悩み


JWC ( 2004/12/05 22:57 )
(1)就業証明は会社に出してもらいます
(2)納税証明は市役所で出してもらいます。市民税を納税しているということです。源泉徴収票でも代用可能。市民税は前年度収入に対してかかるので、これを見ると前年度にどのくらい収入があったか分かります。だから確定申告済みの証明書でも良いはずです。
(3)婚約者という名目よりも、なぜ婚約者になったかという経緯を説明するほうに重点があると思います。その結果として婚約者となったというのなら問題ないと思います。どこで知り合い、どのように関係を深めていったかということをなるべく詳しく書いてください。同じく日本での滞在先もなるべく詳しく書いてください。



BBS ID: WHME61R.217.218



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。