国際結婚『あこがれ』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『あこがれ』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 :::: ::::

セット表示

私はどうしたら? : カーネーション(2006/05/09 01:12)

Re:私はどうしたら? : さやか(2006/05/09 08:38)
Re:私はどうしたら? : 隣のオバサン(2006/05/09 10:10)
Re:私はどうしたら? : pipi(2006/05/09 13:29)
Re:私はどうしたら? : おりぃ(2006/05/09 17:15)
Re[2]:私はどうしたら? : カーネーション(2006/05/10 23:04)
Re[3]:私はどうしたら? : おりぃ(2006/05/11 14:24)
Re[4]:私はどうしたら? : うむ(2006/05/11 20:23)
Re[4]:横ですが旧ソビエト諸国は大変かも : maki(2006/05/11 22:09)
私の気持ち : カーネーション(2006/05/12 02:22)
Re:私の気持ち : 結婚(2006/05/13 20:18)


返事を書く|リスト
158 Root [159] [160] [161] [162]

私はどうしたら?


カーネーション ( 2006/05/09 01:12 )
今ロシア人の彼氏がいます。私がロシアで日本語教師をしており知り合いました。私には母と祖母がいたのですが、最近祖母が亡くなり私もこれを機に帰国して日本で住もうと思っております。彼氏も来年日本に来て仕事をすると言っており、わたしも将来結婚したいと考えていたので、さんせいでした。でも伯父は猛反対。わたしはそんな伯父を説得しようと思いましたが、ロシア人男性が日本で働き、家族を養うのは難しいのではないか、子供がかわいそうじゃないか、いろんな年配の方の話をきいて、断腸の思いで、別れる決意をしました。わたしはロシアでは住めないし、日本で今は平和に暮らしていきたいと考えています。その旨を彼氏に言ったのですが、やっぱり理解してもらえません。伯父や親戚の反対を押し切っても今の彼と続けるべきか、別れるべきか。もしわかれるなら、どうやったら理解してもらえるか。今本当に悩んでいます。



BBS ID: ON3SYIP.14.220


返事を書く|リスト
159 [158] 返事なし

Re:私はどうしたら?


さやか ( 2006/05/09 08:38 )
反対されてる叔父様って、あなたの叔父様ですか?それとも彼の叔父様ですか?

まずは恋愛および結婚って気持ちだけではうまくいかないんですよね。彼が日本に来る場合はどうしても日本で仕事をゲットできるだけの日本語能力が必要になると思います。それはいかがですか?じゃないと、ビザがとれにくいでしょうね。
この現実的な問題をどうやってクリアするか、彼と話し合ってください。
彼が準備できるまで、あなたはロシアで日本語教師を続けられますか?そのあたりを準備することによって、反対されている叔父様を説得することはできます。

お互いの気持ちを確かめて、それを実現できるための現実問題の解決を先にしてみてください。
がんばってください。



BBS ID: PELVP0B.205.133


返事を書く|リスト
160 [158] 返事なし

Re:私はどうしたら?


隣のオバサン ( 2006/05/09 10:10 )
厳しい言い方のようですが、伯父様から反対されただけで諦められる結婚なら、しないほうがマシです。

結婚って、愛だけじゃ成り立たないものかも知れませんが、愛無しではどうなるものでも有りません。

彼を説得するのは簡単でしょう。
「私は伯父様に反対されただけで、あなたの事を諦めるくらいしか、愛していないんだと分かった」と言えば良いのでは無いですか?

どんな猛反対を押し切ってでも結婚してしまって、後悔する人も居ますが、両親ならともかく、伯父様から反対されて結婚を考え直すのなら、最初から結婚を考える程の想いは無かったのだと思いますよ。

あなたの文章を読んで、「伯父様がこう言った」「彼が理解してくれない」と、人の事ばかりで、当のあなたが、本当はどうしたいのかが、全く伝わって来ません。
自分の人生を、人から言われるままに流されて生きて、それで後悔は無いですか?
それも、またあなたの人生なのでしょうけど、一生を左右する選択を人任せにされているようで、気になりました。

私は結婚するなら、誰から何と言われても、自分が「この人しか居ない!」と決めた人としかしたくありません。心に決めた人を、そう簡単には諦められません。
自分の立場を彼に理解してもらおうなんて、残酷です。
愛する人を諦めるのは、そう簡単な事では無いんです。



BBS ID: NMYEMJ4.7.61


返事を書く|リスト
161 [158] 返事なし

Re:私はどうしたら?


pipi ( 2006/05/09 13:29 )
私にもロシア人の彼氏がいます。

ロシアって、まだまだ不透明な国ですし、難しいですよね。お気持よーく分かります。

愛だけで結婚・・・というのは、正直厳しいですよね。

伯父さまが反対するのは、やはり世代によってロシアに対する考え方がかなり違うからだと思います。
やはり、戦争を知っている年配の方や比較的年齢層の高い人達は、ロシアに対してネガティブな印象を持っているのが現実だと思います。

私も彼との結婚は正直・・・・って感じです。

親に反対された結婚をして、幸せになれるのかな?っていつも感じています。

トピ主さんの出した、別れるという決断を大事にして欲しいと思います。



BBS ID: AYN7H0X.100.219


返事を書く|リスト
162 [158] [163]

Re:私はどうしたら?


おりぃ ( 2006/05/09 17:15 )
トピ主さんの状況…説明が要約され過ぎていると推察しております。
何か現状打開の案は無いものか、と考えを述べさせて頂くにも、文面から受けた印象では、大まかな事しか言えませんが…

他の方も書かれているように、私も、伯父さんや親戚の反対で別れを決意するくらいなら、別れた方がいいと思います。
きつい言い方かもしれませんが、周りの反対を受けながら彼と付き合い続けるパワーは、あなたには無いように思われます。
でも、トピ主さんが何故、彼とのお付き合いの将来を、人の意見で決定するのか、また、せざるを得ないのか、という点では、きっと書かれていない複雑な事情があるのでしょう…と考えております。
 トピ主さんの別れる決意を彼が理解しようとしまいと、隣のおばさんサンがおっしゃっているように言うしか無いと思います。しかし、その理由を彼に納得してもらおう、っていうのは厚かましくも思えます。
「周りの反対と、外国人が日本でやっていく難しさを思うと、不安だから、あなたとはやっていけない」と言うのは、彼にしてみれば、反対を賛成に変える為のチャンスも、あなたの不安を取り除く為の考えを練るチャンスも与えられず、現状のあなたの一方的な考えで出された結論でしかないのですから。

確かに、今の日本社会で、男性が不自由無く妻子を養うのって、日本人でも大変だ、と言われているので、語学力は勿論のこと、何かしらの専門知識なりキャリアが無いと、外国人男性には厳しい状況かもしれません。
日本語教師という職は、資格職とはいえ、日本では収入が莫大ではないので(ご存知ですか?)、トピ主さんがその職を日本で続けて彼を養うのは無理でしょう。
でも、養ってもらう、とか養ってあげる、とかではなく、二人で頑張ってやっていく、っていう選択肢もあるんですが…
トピ主さんの周りの方の常識では、“女子供は男が養うもの”ってところなのでしょうか(^^;)

ところで、私が最も気になる点なのですが、彼が日本へ来る、という決断は、トピ主さんが日本へ帰るから、それを追いかけて、っていうのが動機なんですか?
また、彼が日本へ来るのは、いずれ結婚を、という話し合いの末に出された結論なんですか?

文面や内容から、トピ主さんはお若い方ではないか、と推測しておりますが(年齢なんて関係ない、って基本的には思っているのですが)、トピ主さんのご帰国に際して、また彼が日本へ来るにあたり、付き合い続けることに、“結婚”という前提が無いといけないのでしょうか?
 人生って何があるかわからないです。“結婚する”という事を確定させないと、全てが定まらないことなんでしょうか?

こういうことを言ってしまうのは、私が、結婚に重きを置いていない、っていうことと、もうかなり一般的な婚期を過ぎているので、両親も私の結婚を諦めている一方で、誰でも何でも(? ^^;)いいから、結婚してくれると安心なんだけどなぁ…などという思いを持っている、って状況のせいかもしれませんが…

誤解しないで頂きたいのは、“結婚のことはさて置き、自分の都合よく事を運べばいいじゃないか”と言いたいのではないです、ってこと。
 結婚を前提にしても構わないんですが、彼が日本へ来て、日本が合わないかもしれないし、職が見つからなければ生活出来ないんだから将来設計が出来ない→結婚はできない、って答えも出るかもしれないんですよ。
トピ主さんは、今、彼が日本に来ることに対する、こういう流動的なことに関しても責任を取ろうとなさっているんですか?
お互い大人なんだから、日本で結婚が可能かどうか探る期間を設けてもいいのではないのですか?
彼の日本での生活ぶりをみて、将来を托すことが出来る男性なのか、恋愛としてのお付合いが限度だ、と思う相手なのか、環境を変えて見るにはいい機会だと思いますけれど…

「私の為に日本へ来てくれるんだから…」などと思ってしまって、何かしらの責任を感じるのならば、彼には黙ったまま、“もしも駄目だった場合は、彼のロシアへの帰国の交通費は私が持とう”という気持ちでいればどうですか。…金銭に関することは、あくまで黙ったまま、こちらの心積もりの話ですよ。

全ての行動に、結婚という結論と責任を持たせなくてもいいのではないか、というのが私の考えです。
 でも、既に結婚の約束をしていて、だから彼が日本へ来る、ってことになっているのならば、トピ主さんは現在既に、周りの反対で別れを決意してしまったんですから、彼に「私は、今回、周りに反対されて初めて気付きました。あなたとは日本で結婚してやっていく自信と愛がありませんでした」と言うしかないと思います。
 書込みに「断腸の思いで別れる決意をした」とありますが、トピ主さんが“別れるのは私も辛いのよ”ということを彼に知って欲しい気持ちがあるかもしれませんが、それは彼に伝えても余計理解が得られないだけだと思います。
そう申しますのは、トピ主さんの別れの決断は、自分の為だけのものであって、“彼の為”という部分が見出せないからです。
ならば、例え自分が悪人になろうと、非情な女と思われようと、自分がどんなに辛い決意をしたのか、という説明はすべきでは無いと思います。

お気楽と思われるかもしれませんが、私なら、周りの反対はさて置き、彼が日本でやっていけるかの、お試し期間を設ける方向で、お付合いを続けると思いますけれど…勿論彼と話し合ってからですが。
私には、周りの反対よりも、彼の将来性を見極める機会を設ける方が重要ですから。
 その猛反対の伯父さんは、その発言力やトピ主さんに及ぼす影響力からして、トピ主さんの父親代わり的存在なんでしょうね。その伯父さんに対しては、がんばって踏ん張りつつ、徐々に彼の情報量を増やしてわかってもらう方向でのアプローチを続けるしか手は無さそうですけれど。
彼にも協力してもらいます。時節の挨拶カードを送るとかね…

かなり長文になってしまってごめんなさいね。
トピ主さんが、多くのソースで考えを巡らせて、自分で出した結論を選択して行動されることを願っております。
がんばれ!




BBS ID: SQJO0GK.150.220


返事を書く|リスト
163 [162] [164]

Re[2]:私はどうしたら?


カーネーション ( 2006/05/10 23:04 )
皆さん親身なお答え本当にありがとうございます。ロシア人男性との国際結婚というのは、ロシアという大きく生活水準が違うことであったり、歴史上の問題であったりと私でも対処しきれない部分があるんです。なのでいろんな人の話を参考にしていきたいんです。
始めは、私達ならなんとかやっていけるし、時代も変わってきているし、ハーフの子供ができてもいじめにあったりしないようにしっかり育てようと、常に前向きでした
しかし、祖母の死まではあいまいに、`お互い結婚できたらいいね’くらいでしたが、死んでからは、まだ生活力がままならない母とやっていこうと考えていて、そのことは彼も真剣に考えてくれ、‘来年夏から日本へ仕事を探して来る。日本で一生暮らすつもりだ。’ と言ってくれました。うれしかったです。それまでに日本がどんなものかを旅行として来て欲しかったのですが、ビザを作るのに伯父の力が必要なんで、遺産相続が解決した後、その話をすると、すぐに反対。その時は、伯父が賛成してくれるまでがんばるぞ とおもっていたのですが、やはり、いろんな人の話をきいても、友達はすごく応援してくれるのですが、とくに男の年配のかたは、首をかしげます。やっぱり仕事は厳しいのでしょう。わたしが知っている話でも、ロシア人男性との結婚で8割は離婚しているらしいし、あとの2割は親戚の仕事紹介や、アメリカへ行ってしまった人など特別なケースです。伯父は、私の将来のことを考えて反対しているし、また私の母と彼がうまくいかなかったらともかんがえているようです。じっさい人生の先輩が何人か反対するのなら、きっと何かがあるのかもしれません。
実際伯父には昔4年付き合った韓国人女性がいたそうで、両親に反対され、泣く泣くわかれたそうです。そしていまの奥さんを選んでよかったといっています。
そうこう考えて別れる決心をしました。始めは涙がとまりませんでしたが、もうなにも構えなくていいんだと気持ちが楽になったのは確かです。
みなさんのいうように、あきらめられるくらいならそこまで好きじゃなかったのかもしれません。彼氏にはわるいですが、そういいます。
また何か、アドバイスがあればお願いします。あと2、3週間日本にいて、ロシアへ2週間ほど行き、彼に会い、最後の仕事の仕上げをして引き返すつもりです。



BBS ID: ON3SYIP.14.220


返事を書く|リスト
164 [163] [165] [166]

Re[3]:私はどうしたら?


おりぃ ( 2006/05/11 14:24 )
ちょっと待ってくださ〜い!

トピ主さんが既に結論を出されたところに、“ちょっと待った”をかけるのはおせっかいかもしれませんが…(^_^;)

まず、生活水準&歴史上の問題というのは、ロシア人との国際結婚に限られた問題ではないですよね。
勿論、国によって抱える問題は違いますけれど…
それと、ロシア人男性の結婚観も、一般的には一昔前の日本みたいに、男尊女卑とまでは言いませんが、家庭内では夫や父親の権力が一番で、女性は後ろに下がって…みたいな部分もありますよね。
まぁこの男女の力関係(?)は、それこそトピ主さんがおっしゃるように、時代は変わってきている、っていうこともありますし、各人によって価値観や性格も違うので、一概には言えませんが。

> まだ生活力がままならない母とやっていこうと考えていて、そのことは彼も真剣に考えてくれ、‘来年夏から日本へ仕事を探して来る。日本で一生暮らすつもりだ。’ と言ってくれました。うれしかったです。

彼が、どこまで本気なのか、どこまで現実的に事を見て判断していらっしゃるのかは、私にはわかりませんが、とてもいい方のように思えます。
 私の知るロシア人は、のらりくらりとしている所もありますし、現実を日本人が考えるような捉え方をしていない“夢見がち”に思えるところもあります。生まれ育った環境が、日本人のようにアメリカ的自由主義や民主主義ではないので、ものの見方(かけてる眼鏡の種類?)が違うように感じます。
が、しかし、基本的には純粋な人が多いように思えます。
だから、彼が、ロシアを出る為に、トピ主さんを利用しようと思っているわけではない、とは思いますが…

> それまでに日本がどんなものかを旅行として来て欲しかったのですが、ビザを作るのに伯父の力が必要なんで

彼は、自分のビザを作る為に伯父さんの力を借りるつもりが、元々あったのですか?

> ‘来年夏から日本へ仕事を探して来る。

の部分なんですが、彼は、自分で仕事の目処をつけて来日するつもりなのではないのですか?
日本へ来てから仕事を探そうとしているのですか?
 日本語の勉強をされているんですよね?
そして来日時期を来夏と考えているんですよね?
私には「(日本で働くことが出来るのを条件としている)仕事を(ロシアで)探して、来年夏には日本へ行けるようにする」という風にも解せるんですが…
 都合よく解釈し過ぎ?(^o^;)

つまり、彼は、自分で日本での働き口を見つけて、自分でビザを取って来日することを考えているのではないのですか?
ビザに関しては詳しくないのですが、ロシア人が会社に勤めて、仕事の為に日本へ行くことになっても、仕事絡み意外の日本人の保証人というか身元引受人みたいなのが必要なんですか?
 なんだか、彼が、“伯父さんに保証人になってもらって作ったビザ”で来日しようとしているようには思えないんですけれど…
彼をかいかぶり過ぎでしょうか?

私の知人(日本人女性)でロシア人男性と付き合っていた人がいます。
彼は旅行会社に勤めていて、ずっと日本で働いていました。二人が知りあったのは日本で、です。
つまり彼は、自分の力で日本へ来ていたはずです。
 仮定形や過去形で彼のことを書くのは、彼に確かめる術が無いからなんです。
トピ主さんの為の具体例になるかもしれないので(ロシア人来日手段として)、とは思うものの…
 二人は、いわゆる男女の破局による離別に至ったわけではありません。
結婚を考えて、二人はかなり長い間付き合っていました。
結局彼は、仕事でまたロシアへ帰ったのですが、彼女も一緒にロシアへ渡り、二人で暮し始めました。
(彼は日本語が、彼女はロシア語がそれぞれ堪能だったので、どちらの国で暮すのも、言葉で困ることはありませんでした)
ある夜、彼はバー(酒場)での喧嘩の仲裁に入り、頭を強打したらしく、その後帰宅してベッドで横になり、翌朝彼女が起しに行った時は、既に亡くなっていたそうです。
彼女はまだ悲しみがふっ切れず、ロシアでお墓参りの日々…

…ま
二人の結末はさて置き、具体例の裏を取ることが出来ない理由でしたー。

 つまり(?)、ロシア人だって、“自分がお付合いしている人”のような身内の力を借りずに、自分の力で日本へ来る為のビザを取る術があるのではないですか?と思ったので…。

それと、伯父さんの
昔韓国人女性と付き合っていたが、周りの反対で泣く泣く別れたが、今の奥さんを選んで良かった、ってくだり…
 それって、何の説得になっているのですか?
私には理解できません。
トピ主さんはその伯父さんの人生を踏襲して生きているんですか?
トピ主さんは、今の彼と別れたら、伯父さんのように“外国人の彼と分かれて良かった”と思える日本人との出会いが絶対出来ると思っているんですか?(まぁ出来無いとは言いきれないわけですが…)

> 伯父は、私の将来のことを考えて反対しているし、また私の母と彼がうまくいかなかったらともかんがえているようです。じっさい人生の先輩が何人か反対するのなら、きっと何かがあるのかもしれません。

未来のことなんて誰にもわからないのに、前例にとらわれて、失敗したら、上手くいかなかったら…って考えていたら何も出来ませんよね。
トピ主さんの保守的な考え方を否定するつもりはありませんが、その伯父さんは、トピ主さんが死ぬまで不幸にならないように面倒みてくれるつもりなんですか?
トピ主さんのことが心配だから、って言うより、自分の不安要素を排除したいだけで“心配しているんだ”っていう思いやり(?)の押し付けをしているようにもとれるんですが…それは私がひねくれ者だからかしら?(^_^;)
ロシア人との結婚が8割が離婚で終わっている、っていうのがトピ主さんに別れを決断させた理由の一つだとすれば、
彼と結婚すれば自分もその8割の中に入るって思うのは何故ですか?
近頃増加傾向の日本人カップルの離婚率。
きっと日本人と結婚したら、自分は離婚しないで済む側に入れる、って思うんですよね?しかしその根拠は?
トピ主さんは人生の分岐点で選択を迫られた時、確率で道を選択していくのですか?

なんだかキツイことをいっぱい書いてしまったみたいで、書込みを一瞬躊躇してしまいましたが、トピ主さんに別れを決意させた、周りの説得や前例は、別れを決める絶対条件ではないのではないか、という事が言いたかったので、トピ主さんのポリシーに踏み込んだ、失礼な意見かも、と思いつつ、書いてしまいました。
決してトピ主さんを責めたり傷付けることが目的で書いたのではありませんので、気を悪くされないでください…って言うか、不快な気持ちにさせたようなら、本当にごめんなさい。

トピ主さんの人生だから、決断はトピ主さんが下すわけで、その決断となる判断材料を、年長者や経験者の意見に求めるのも、前例の事実に求めるのもいいのですが、選択し、その結果の責任は、その人生を生きる本人にあるんだ、と考えている私には、なんだかトピ主さんの状況と考えに悲しみを感じてしまったので…(T_T)

それと、将来をかなり前向きに考えているであろう彼が、問題回避のチャンスも得られず、彼女から別れを切りだされるんだ、って思うと、彼もなんだか気の毒で…

誤解しないでくださいね、彼と別れず結婚する方向で頑張れ、って思っているわけではないのです。
彼と別れる理由にトピ主さん自身の確固たる考えと結論がどこかにあるだろうか…と考えると、それが無い気がして、そういう過程で出した結論で、本当にいいの?いいの?っていう思いが止められませんでしたぁ〜

あぁ、しかしそれが男女の道というものなんでしょうか…

悔いの無い選択で、トピ主さんが幸せな人生を送られることを切に願っております



BBS ID: SQJO0GK.150.220


返事を書く|リスト
165 [164] 返事なし

Re[4]:私はどうしたら?


うむ ( 2006/05/11 20:23 )
おりぃさん、アカの他人のトピ主さんにこんなに親身に書いてくれているのを読んで感激しました。

私もおりぃさんの意見とほぼ同じことを考えていました。

叔父さまはロシア人の彼に会った事ありますか?もし、会った事もなく、先入観で「外国人と結婚しては苦労する」っていう反対意見なのであれば、もう少し良く話し合ってみた方が良いと思います。日本人同士結婚したからって幸せな結婚生活が約束されているとも言えないし。今や国際結婚も珍しくなくなってきています。彼がロシア人だから、または外国人だからという理由で結婚をやめることはないと思います。

でも、トピ主さんが周りの意見でそんなに簡単に彼に別れを告げられる程度にしか彼を思っていないのかな・・とも思えました。



BBS ID: WQVJKBE.234.60


返事を書く|リスト
166 [164] [167]

Re[4]:横ですが旧ソビエト諸国は大変かも


maki ( 2006/05/11 22:09 )
ロシアはもしかして少しゆるいかも?ですが、以前友人の妻(旧ソ連の小国出身)の観光ビザを申請した事があるのですが、本当に大変でした。

私たちの結婚式に出席してもらう為だったのですが、私たちが身元保証人にならなければ、入国すらできません。その際の書類は納税証明、会社の在籍証明から結婚式場の予約証、申請人(友人の妻)と保証人(私たち)との関係にまつわる話、写真(あったほうがよい、程度でしたが)などまで求められました。滞在は2週間程度ですが、その間の詳細なスケジュールと連絡先も提出しなければならず、法律や規範に従わせる義務を負い、万一何かあった場合には、金銭面も含めて責任を取るという書類にサインをさせられました。親しい友人の奥様でしたから、心配はもちろんありませんが、なんなく負担でしたよ。
たかが、数週間の観光ビザ!でこんなことになり、本当にびっくりすると共に、日本も含めた先進諸国のパスポートとビザ事情ってなんてありがたく、簡単なんだろうと思ったものです。

世界って広いんだなぁとも実感しました。

横やりでしたが、トピ主様、ご自分で決めて信じた道を誠実に進まれれば、未来は明るくなっていくと思います。良い人生を!



BBS ID: GHSTCCR.110.219


返事を書く|リスト
167 [166] [168]

私の気持ち


カーネーション ( 2006/05/12 02:22 )
私の今の確信した気持ちはまだわかりません。ゆれ動いている状態です。この場を借りて相談させていただきました。
 
 私は今日本にいて、彼とは離れています。連絡は取り合いますが、パーフェクトな会話ではありません。
 
 実際あって話せば、私の気持ちもしっかりとしたものになると思います。

 現在の私の周りでは反対意見の人が多く、それに納得してしまう私もいます。おりぃさんのように言ってくださって考えるチャンスもいただきました。

やっぱり今、答えを出すのは危ないかもしれません。

 彼に会い、話し合って彼が本当に来るのなら、自力できたらいいとおもいます。

 それまでに、自分の気持ちをしっかりと固めていきたいと思います。また意見おねがいします。



BBS ID: OZJHMKS.141.59


返事を書く|リスト
168 [167] 返事なし

Re:私の気持ち


結婚 ( 2006/05/13 20:18 )
人生の中で、「この人と結婚しよう」と思える人ってなかなかいないですよ。二人で気の済むまで話し合いはしましたか?不安なことも願望も全部彼に伝えましたか?二人の間で心を全部見せ合うことが大切なのではないでしょうか。
一人で抱えて、苦しんでいても何も始まらないし彼と自分たちはどうしたいのか、きちんと話すことが必要なのでは?私は昔、婚約者だった彼に「○○はいつも自分ですべてを考えるよね。僕に何かを伝えるときは自分でもう決断した後だよね。僕は相談をしてほしかった」と言われました。結婚という事は一人で決めるべきことではないはずです。一人で決断を出す前に、彼ときちんと話し合うことが一番なのでは?
トピ主さんの本当の気持ちは?結婚したい、頑張るのは疲れた、彼が好き、叔父さんと争いたくない、、、
色々な気持ちがあるでしょうけど一番強い気持ちは何ですか?



BBS ID: ZFDDYD6.178.218



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。