国際結婚『あこがれ』編 :::: 2004/04/01 - 2004/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『あこがれ』編 :::: 2004/04/01 - 2004/06/30 :::: ::::

セット表示

quest? : kimi(2004/05/24 06:16)

Re:quest? : ZZZ(2004/05/24 20:10)
Re[2]:quest? : ZZZ(2004/05/25 11:36)
Re:quest? : とまと(2004/05/25 09:50)
Re:quest? : kimi(2004/05/25 21:04)


返事を書く|リスト
149 Root [150] [153] [159]

quest?


kimi ( 2004/05/24 06:16 )
欧州の人とメールをしています。普段は英語ではなく、勉強中の相手の言葉を使うのですが、今朝もらったメールに「may i be your quest?」とあり、quest=探求しか知らないし、辞書にもその程度の意味しか書いてありません。そこだけ英語というのが気になって、それに対して何か返事をしないといけないと思うのですが、文脈からすると全く独立した質問のようです。
直訳的な意味を持たないフレーズでしょうか?
教えてくださると助かります。



BBS ID: EZO6CQ1.145.220


返事を書く|リスト
150 [149] [154]

Re:quest?


ZZZ ( 2004/05/24 20:10 )
これはquestではなくguestの間違いでは?
ちょっとおかしい表現ではありますが要は「私はあなたのお客さんにしてもらえますか?」=「僕を招いて下さいますか?」だろうと思います。丁寧な割には厚かましいお願いで(笑)普通はあまり使わない表現だろうと思います。

きっと彼は日本に来たいのでそう言ったのではないでしょうか?また勝手に来て放っておかれるのが嫌なのでわざわざそういう表現になったのではないでしょうか?



BBS ID: RMT39UO.123.218


返事を書く|リスト
154 [150] 返事なし

Re[2]:quest?


ZZZ ( 2004/05/25 11:36 )
追加:
私が「ちょっとおかしい表現」と書いたのはこの良く使うフレーズは招待する側が言うものだからです。

Please be my guestなど「私のお客さんになって下さい」=「是非いらして下さい」とパーティやレセプション等に招待する時に言います。
なので「僕を招待してもらえますか?」と誘ってもらいたいような言い方はあまり使わないだろうなぁという意味合いです^^;

もう彼に直接聞かれていたらスイマセン。



BBS ID: RMT39UO.123.218


返事を書く|リスト
153 [149] 返事なし

Re:quest?


とまと ( 2004/05/25 09:50 )
私はquest=探求ということから「僕はあなたが探していた人になれますか」=「僕はあなたにふさわしいかな」と解釈しちゃいました。めちゃこじつけかもしれませんが・・・。
前後の文章、それに前のメールはどんな感じだったのでしょうか?この一文だけではちょっと判断が難しいです。
あと、わからないことはそのままうやむやにしたりするより、本人に聞いたほうがいいかもしれませんね(^^)。



BBS ID: JUEQENK.4.211


返事を書く|リスト
159 [149] 返事なし

Re:quest?


kimi ( 2004/05/25 21:04 )
ZZZさん、とまとさん、ありがとうございます。
今朝ZZZさん宛にお返事を入れたはずなのに入っていません。きっと操作ミスをしたのでしょうね。
以前別の人もよく「g」を「q」と打ち間違えていたので、「guest」かもしれません。
夏休みに日本へ来たいようなことを言っていましたので、つじつまは合います。とりあえずそれで返事をしてみて私が勘違いをしていると思われればそれなりに返答されるでしょう。
特別な相手になるかどうかは実際に会わなければわかりません。chatやmailは楽しんでいます。



BBS ID: EZO6CQ1.97.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。