国際結婚『これから』編

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 ::::
国際結婚BBSメニュー
[あこがれ] [れんあい] [これから] [VISA] [それから] [いろいろ]



[セット表示] [一覧表示] [新規投稿] [使用方法] [利用規定] [過去ログ]

Re[4]:サウジアラビア人と・・・


ファトマ ( 2010/08/22 22:29 )
こんにちは。
ファトマです。

まつみさんのご質問に関して私が知る範囲でお答えしますね。
また、今後まつみさんのようなケースでお困りの方がいらっしゃるかもしれませんので、情報共有という意味でこちらに書き込ませていただきますね。

》私の彼は、キリスト教で言う、いわゆるチャペルのような所へ行くと、婚姻出来ると言っていました。そこで書面を渡され、それが証明になるとか・・・


⇒私も随分前にそういう話を聞いた事はありますが詳しくは存じておりません。
ただ、サウジ人と婚姻を結ぶにあたりサウジ政府・内務省の正式な婚姻許可証が発行されない限り、もしチャペルのような所で婚姻ができたとしてもそれは無効でしょう。サウジ政府はサウジ政府の許可なく第3国での婚姻を認めないと各国に通達しているはずです。


》国籍の交付を待っている間は、サウジアラビアへ入国をする事が可能なのでしょうか?それとも、日本で待機ですか?ファトマさんの場合はどうだったのか、

⇒内務省より許可が下り、在日サウジ大使館領事部にて婚姻用件具備証明書というものが発行されますので、その時点から4年後にサウジ国籍を取得できると聞いています。
私はまだ婚姻してから4年経っておりませんので日本国籍のままです。
婚姻用件具備証明書が発行されれば後はイカーマVISA(家族用VISA)が取得できますので、問題なくサウジに入国し生活できますよ。なので、私も許可が下りるまで日本で待っていました。

どうしても入国したい。。となるとそれはビジネスVISAか巡礼VISAに限るでしょうね。。
あなたのビジネスVISAは彼に探してもらうしか方法はないと思います。
彼が公務員でないのなら、自分で会社を設立し、あなたを職員としてビジネスVISAの取得が可能でしょうが、これは良い方法ではないと思います。もし運良くビジネスVISAで入国したとしても彼と一緒に過ごすことは無理だと思います。
少し前になりますが、サウジのあるカフェで商談の為、席を共にしていたビジネスマンの男女が一緒に居たということだけで拘束されました。結婚していない男女が一緒にいるのは違法なのです。
ムタワ(宗教警察)というより、一般人からの通報も多いです。
また、婚姻していない男女が一緒にいるのが発見されれば、サウジ生まれでない外国人女性の場合は強制送還になりますし、男性側が刑務所行きとなるでしょう。
それに何よりも男性側のガビラ(部族・親戚・家族)の大きな恥・大変な問題となり結婚どころではなくなります。一人の恥は部族(ガビラ)全体の恥、ガビラの誰かが困っていればガビラ皆で助け合うのがサウジの部族社会です。


私個人の意見としては、お二人のことを考えると正式な形で婚姻成立が一番良いと思います。


そこでまつみさんのお話によると20年待たなければ結婚できない・・・・どう考えても無理な話ですよね。
昨日、私達の婚姻でお世話になった主人の親戚の方と連絡が取れ、まつみさんの状況をお話し何か良い方法がないか主人から聞いてもらいました。

結果から言うと、彼の今の状況でもまつみさんは彼と結婚できるとの事です。
しかし通常通りにサウジ内務省に婚姻申請をすると許可はおりません。
やはりここでも「コネ」です。
「コネ」があれば、申請から早くて6ヶ月、遅くても1年以内に許可は下りるだろうとの事。
まつみさんの彼の職業柄、すぐに結婚はできないとしているが「コネ」されあれば何とでもなるようです。
念の為、申し上げますが私達の場合は手探りで何年も待ち、婚姻する手段としてコネを使いました。
私達が知る限りでは、この方法がベストでした。
ですが、他の方法で婚姻することができるかもしれません。彼に一度、コネの事も聞いてみてください。きっと彼のガビラの中に有力なコネを持っている方がいるはずです。
そういった婚姻を斡旋する業者もありますが、お金だけ騙し取る悪質な業者も沢山あります。
同じガビラの方であれば、まず裏切ることはあり得ませんから信頼できます。
まつみさん側でどうにか入国方法をと思っても日本にいるのですから無理があります。
ナディアさんの書き込みにもありましたが、彼があなたの事を愛していらっしゃるのならきっと誠意を持って見つけてくれますよ。

諦めずに頑張って!

そして遠距離だし将来のことも考えると気も焦るでしょうし、まつみさんの心中は痛いほど、よくわかります。
彼に婚姻許可を任せている間、まつみさん側でもやっておかなければならないことは沢山あります。
イスラム教へ改宗するという事の重大さ、サウジの事をもっと知ること、自分の親と更に沢山コミュニケーションをとること(こっちに来たら親孝行なんて滅多にできなくなりますし)、そして日本にいるのですから四季を楽しんで美味しいものを沢山食べて、お友達とも沢山遊んで好きなことを思う存分やってくださいね。
モスクが近いところにあるのであれば、ぜひ一度足を運んでみてください。今のうちに改宗はどこのモスクでするのかなど決めておくのも良いですね。ムスリムでなくてもそれ相応の格好をしていれば、入れていただけますので。

ナディアさんの書き込みにもありましたが、「自分が赤児になり一から生まれ変わる位の覚悟で嫁にいくか」とありましたが、本当にその通りです。
私も中東へ来るときは先入観を捨て赤児のつもりで参りました。その方が楽なんです。
また、イスラムに関しては私個人は、少し乱暴な言い方で語弊があるかもしれませんが、

結婚=私と彼との契約(アッラーのおかげであることに感謝します)
イスラム教=アッラーと私の契約 と考え努めています。

私も結婚を機に改宗しましたが、宗教に関しては何よりも誠意が大事だと思います。
でなければ、後々苦悩することになると思います。
サウジはイスラム教国ですが、実際、来て見てイスラム教が大変というよりも、風土の習慣というものの方がきついのではと感じています。
改宗者として思うのは、中東ではイスラム教とは反することがまかり通っていたりするので、それを目の当たりにすると何ともやるせない気持ちでいます。


私の主人のガビラ・会社の同僚の方に関して言うと、皆、妻を大事にしているように見受けられます。(表面的なことしかわかっていないのかもしれませんが・・)
主人のお友達の場合も、ラマダン前の夏休みから奥さんと子供だけが1ヶ月先に実家に帰っていましたが、特にご主人から文句は言われないようですよ。主人の母もしょっちゅう、自分の実家へ遊びに行っています。

日本にも色々な夫婦があるように、サウジの夫婦・家庭も様々ですよ。
もちろん、ストレスも溜まることもありますけどね。。
ただ、忘れて欲しくないのは、日本女性だけが大変なのではなく、日本女性と結婚した夫側の苦悩も理解しておいて欲しいのです。ガビラの視線などまた妻とは立場が違って精神的に大変だと思うのです。
そうでない妻を大事にしない悪い夫も沢山いるのも事実ですけど。

まだまだ書きたいことはあるのですが、長くなりましたのでこのあたりで。。

まとまりのない文章で読みづらいと思いますが少しでもお役に立てるのなら本当にうれしいです。
また、私の内容をご覧いただいて、どなたか補足・他の情報を持ち合わせておいででしたらぜひ宜しくお願いいたします。

現在、ラマダン真っ最中ですが、ここにいらっしゃる皆様のこと、彼と一日も早く幸せな結婚ができるようアッラーに祈っています。
私の望みが叶うといいのだけれど(インシャッラー)。

それから、ご指定いただいたまつみさんのメールアドレスにも念の為、返信いたしますね。
もしかしたら、迷惑メールのフォルダへいってしまうかもしれませんが、「ファトマです」というタイトルで送信しますので。

こころさん、大変お返事が遅れましたが明日中にメール送ります。
せっかく私のことを気にしてくださったのに連絡が遅くなり本当に遅くなりごめんなさい。
何かありましたら、お返事くださいね。

それではまた。
皆さん、お元気で。

きっと幸せになってくださいね。心から応援しています。

ファトマより。




BBS ID: XPGCY5S.89.78







[戻る]

[ この記事の元になった記事です。 ]

Re[3]:サウジアラビア人と・・・ : (2010/08/19 19:11)

[ この記事に対する返事です。 ]

Re[5]:サウジアラビア人と・・・ : まつみ(2010/08/23 13:26)




この記事に返事を出す場合は下の投稿フォームに書き込んで下さい。 [戻る]
タイトル
おなまえ
Eメール
どの国の話題
にしますか?






記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。