こんにちは。私はニュージーランド人の婚約者と私の家族で、6月末に食事会をしました。事前に彼に挨拶の打ち合わせをと話したら、書いた紙を読むよりは自然に話す方が伝わるといわれ不安なまま会いました。Nice to meet you.握手をして自己紹介しました。初めて見た父は目がぱちぱち、母は笑うしかない、彼は汗だくになってました。その後、和食のレストランで食事をしました。はじめは通訳してましたが、終盤は電子辞書で直接会話してました。帰り際に父、母、祖母が、握手して私をよろしくと話みんな涙目になっていました。彼も楽しい時間を持つことが出来てよかったと話してました。何がよかったのか分かりませんが、言葉が通じなくても人柄は伝わることは実感しました。ただ、事前にどんな形で会って食事するのかは両親の希望を確認したほうがいいと思います。
そこで質問なのですが、こういった場合、彼から日本風に「娘さんと結婚させてください」というような挨拶はした方がよいと思われますか?もう結婚は決まっているのになんか変だと思うのですが、それならば「娘さんを幸せにします。よろしくお願いします」等でしょうか?
多分彼は私が何も言わなければ普通の自己紹介だけで十分というか、何も考えていないと思うのですが、日本では一般的にそういうことは重視されますよね。
何かアイデアのある方、また同じような経験のあった方、ご意見お聞かせください。お願いします。