国際結婚『これから』編 :::: 2007/04/01 - 2007/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2007/04/01 - 2007/06/30 :::: ::::

セット表示

彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/18 10:34)

Re:彼と生きてゆく人生 : Moo(2007/03/18 16:07)
Re:彼と生きてゆく人生 : 匿名子(2007/03/18 17:30)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/18 22:06)
Re:彼と生きてゆく人生 : Polenta(2007/03/19 12:24)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/20 00:09)
Re:彼と生きてゆく人生 : ぽんず(2007/03/19 15:30)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/20 00:20)
Re:彼と生きてゆく人生 : フランボワーズ(2007/03/19 15:45)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/20 00:45)
Re[3]:彼と生きてゆく人生 : ぽんず(2007/03/20 14:31)
Re[4]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/21 09:23)
Re:彼と生きてゆく人生 : うめ(2007/03/19 23:12)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/20 00:59)
Re:彼と生きてゆく人生 : とら(2007/03/22 23:49)
Re[2]:彼と生きてゆく人生 : maru(2007/03/24 07:27)
Re[3]:彼と生きてゆく人生 : ぽんず(2007/03/24 12:12)
Re[4]:彼と生きてゆく人生 : りり(2007/03/24 16:46)
Re[3]:彼と生きてゆく人生 : とら(2007/03/24 17:55)
勇気だしてね : Polenta(2007/03/25 08:53)
現在の心境 : maru(2007/03/28 01:40)
Re:現在の心境 : 甘いと思います。(2007/04/05 22:03)


返事を書く|リスト
989 Root [991] [992] [994] [995] [996] [997] [1016] [1033]

彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/18 10:34 )
のっけから年齢を言いますが38歳になりました。
ヨーロッパのとある国で暮らして数年がたちます。

それ以前、わたしは短期の留学の経験を除いてずっと日本で仕事をしていました。日本での自分の将来像が見えなくなっていたわたしは(どうありたいのか自分でもよくわからなかった)、留学中に知り合ってから遠距離で付き合っていた彼との関係を見極めたくもあり、現地の彼の元へ行きました。

現在彼と一緒に暮らしていますが、時間がたつにつれて彼との関係はよくなっています。全く違う国に生まれた二人ですが、お互いの性格も考え方ものみこめてきたように思います。ただ、一生一緒に生きていきたい相手なのかという問いにまだ答えを出せない自分がいます。

わたしは現地で日本人向けの仕事を見つけ、自分に必要なお金は自分で稼いでいますが、毎月決まった金額が入るわけではないし、現状節約してなんとかやっているものの、将来にわたって最低限自分の生活を支えていけるだけの金額ではありません。彼も低収入です。

不安定であるのを知って始めたこちらでの生活。少しずつ築き上げてきたものの実感もあります。でも不安です。

わたしの中には家庭を築いて子供を持ちたい(制限時間はせまっている!すでに遅いかも。。。)と願いがありますが、「彼と」なのかが分かりません。
その迷いの元は生活基盤の不安定さなのか、自分の相手への気持ちが本物ではないからなのか。彼の方から結婚・子供をせまることはなく(だって彼にはすでに子供がいます)、でもそちらへ気持ちが動いている様子も見せます。

問題をまとめると「わたしはこの彼と生きてゆく人生を選びたいのか」となるでしょうか。

今即決断をせまられているわけではないのですが、このまま答え出さないでいる状況もつらく、みなさんから考える材料がいただけたらと思うのです。
この年齢でこの段階。自分が恥ずかしいです。
よろしくお願いします。



BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
991 [989] 返事なし

Re:彼と生きてゆく人生


Moo ( 2007/03/18 16:07 )
う〜ん・・・悩んでいらっしゃいますね・・・・
でも、見極めるために彼の元に戻ったのなら、もうそろそろ
答えが出て来てもいいのではないでしょうか?
一緒に生活をしてみて、初めてその人の本質が出てくると思い
ますし、長いことお付き合いをされているようなので、
大げんかの1つや2つ、経験されているでしょう。
それと、お互いの、体調や精神的にいい状態でない時も経験されて
いたとして、それを踏まえても、まだ何か足りないな、違うな、
と思っていらっしゃるのなら、彼は、人生のパートナーでは
ないでしょう。

あと、子どもを産み、育てるという悩みは、国籍が違う人との
結婚(将来)という悩みとは別の意味で問題になってきますね。
なぜなら、結婚はいつでもできるけど、出産はいつでもはできない
と思いますので。
今は、40歳を過ぎて初産という方も珍しくはないですが、
体力的なことや、子育てに関わる様々なこと(金銭的面も含めて)
を考えると、出産適齢期というのはあるような気がします。
彼と二人で暮らして行くということの不安があるうちは、出産
なんてしない方がいいでしょう・・・・・。

と、私は思いました。1つの考えですけど。



BBS ID: A6ZMACJ.185.124


返事を書く|リスト
992 [989] [993]

Re:彼と生きてゆく人生


匿名子 ( 2007/03/18 17:30 )
ヨーロッパでは結婚しなくても、子どもを持つ人が大変増えています。トビ主さんのビザの問題はどうなっていますか?お子さんはほしいのですか?でも誰が父親でもいいわけでありませんよね?低収入の家庭には子育ての手当てが出ると思いますが?そちらの国ではどうですか?彼にもうすでにお子さんがいるなら、トビ主さんよしも子どもがほしいという気持ちは薄いかもしれませんね?今すでに38歳でいらして、将来のことについて不安なら、はっきり話しあってください。出産の件を考えると、お子さんがどうしてもほしいのか?ご本人が考えなければいけませんね?子どもの件は後で後悔しても間に合いません。GOOD LUCK



BBS ID: IML2WA6.30.62


返事を書く|リスト
993 [992] 返事なし

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/18 22:06 )
お返事くださったMooさん、匿名子 さん、ありがとうございます。

わたしは子どもをほしいと思っています。
住んでいる国には子育て手当てはあります。
なので、彼の方はお金などなくても子どもは育てられるという考えですが、そんなギリギリの経済状態で子どもを持つなんて心配なのです。

VISAの方はあと1年くらいは問題ないですが、その先はVISAをサポートしてくれる先を見つけるか、結婚かという選択肢以外思いつきません。

ただVISAが切れるから結婚という道は選びたくないです。その時点でまだ両方、もしくは片方が結婚することに躊躇するなら、二人の関係自体潮時かな、と思ってます。結婚せずに子どもを持つカップルは多いですが、わたし自身、結婚していない相手との間に子どもをもうけるつもりはないです。








BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
994 [989] [998]

Re:彼と生きてゆく人生


Polenta ( 2007/03/19 12:24 )
「わたしはこの彼と生きてゆく人生を選びたいのか」

これはMaruさんにしか決められません。

彼とは良い雰囲気だけど、結婚して子供を持つ覚悟ができるほどではない。子供は欲しい。でも結婚しないで子供を持つことは考えない。二人とも経済力ないけど、子供は不自由なく育てたい。VISAはあと一年だけど、VISAのための結婚は嫌。

Maruさんにとって一番重要なのは何なのか、読んでいる限りでははっきり分かりません。

Maruさん本人が「何があっても彼と添い遂げたい」というのでないなら、私も「彼と結婚してみたら」なんて簡単に言えません。

もし「絶対に子供が欲しい」ということなら、今の彼とでも精子銀行でも、できるだけ早く子供を作る機会を持ち、あとは母子家庭でも、貧乏でもなんでも頑張って一生懸命に子供を育てる・・・そういう覚悟があるなら私はそれも良いと思います。

できるだけ早く子供を産んで不自由なく育てるため、経済力その他の条件を満たす男性をお見合いサイトなどで探す・・・それだって私はOKだと思います。

何であれMaruさんの人生にとって何が一番重要なのか決めて、それを得ることにプライオリティーを置いて専念すればよいのではないでしょうか。

おそらく子供を持てば中々プライオリティーの定まらないMaruさんの人生に大きな渇が入ると思います。それで、プライオリティーを立て直して生きていくのも良いですが、子供を持ってもプライオリティーがあやふやだと下手すると子供が振り回されてしまいますよ。

子供ができたら、おそらくMaruさんの人生の選択肢はうーんと狭まると思います。それ自体は悪いことじゃないんですが、「あらゆる選択肢をオープンにしておきたい」といった今のMaruさんの生き方からは180度の転換になるでしょう。それなら、いっそのこと今から選択の第一歩を踏み出してみたら・・・私はそう思ってしまいますけどね。



BBS ID: S118BIZ.81.64


返事を書く|リスト
998 [994] 返事なし

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/20 00:09 )
Polentaさん、

短いわたしの文章から、わたしの問題点を見抜いていらっしゃっていて、本当に大人の方なんだな、と思いました。

本当にそのとおりで、わたしは自分の本当の望みが何か分からず、決定的な選択を避けてここまで生きてきてしまいました。

「あらゆる選択肢をオープンにしておきたい」
まさにその通りです。

そして自分のそんな甘さ、幼さを自覚しているので、
「自分は親となる段階にはいたっていない」と、
子どもを持つことになるような決断を避けてきました。

「自分が子どもを持つということ」「彼への愛情」この二つを今真剣に考えたいと思っています。
そして自分のプライオリオティが何なのかについて。

ありがとうございました。











BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
995 [989] [999]

Re:彼と生きてゆく人生


ぽんず ( 2007/03/19 15:30 )
「わたしはこの彼と生きてゆく人生を選びたいのか」どうかはトピ主さんしか分かりません。ただ「選んだらどうなるのか」ということを考えるのは可能ですから、海外での結婚、出産、あるいは長期海外滞在の後の日本での就職等について体験者に具体的に聞くのはそれなりに有効だと思います。

私もトピ主さんと同年輩なので、なんとなく分かるのですが、このくらいの年齢って結構難しいんですよね。何でも出来るようで何にもできない。なんとなく色んな意味での自分の限界も見えてきていて、でも転職してももっと良い成果が出るとも思えないし、恋人ももっと良い人がいるとも思えない。で・決断をずるずる延ばしているうちに出産の限界だけは確実に迫ってくる・・・。でも結局必死になって目の前のことに打ち込んでいく以外に事態を打開する方法は無いかな、と思いますよ。

おそらくですが、トピ主さんは結婚のことについて彼とじっくり話し合ったことはあまり無いのではないでしょうか。一度じっくり話し合ってみられたらどうでしょう。少なくとも少しは結婚を考えている相手ならば、相手の結婚観や今後のヴィジョンを聞くことは、まず大切なことかと思います。こういうことは面倒くさいですし、なんとなく日本人の人たちは「察して」してすましてしまう人が多いように思います。でも面倒くさくても相手とじっくりぶつかりあって話し合うことは大切かと思います。そうするうちに思わぬ自分の気持ちに気づくこともあるかと思うからです。まずは彼にあなたの不安を全てぶつけてみてはどうでしょう。それを受け止められず、ながしてしまうような相手なら、それこそ結婚は考えない方がいいでしょうから。




BBS ID: ZYFVHGL.173.210


返事を書く|リスト
999 [995] 返事なし

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/20 00:20 )
ぼんずさん

彼とは話し合いは何度もしてきていますが、まだ足りないのだと思います。
とことん話し合って、お互いが同じ方向を見ているのか、決定的な違いがあるのか見つけていきたいです。

体験者の意見も大事ですよね。

ありがとうございました。



BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
996 [989] [1000]

Re:彼と生きてゆく人生


フランボワーズ ( 2007/03/19 15:45 )
Polentaさんが含蓄のあるコメントを寄せてくださっていますね。よく読み返してお考えになってみてください。またぽんずさんがおっしゃられているようにお相手の男性があなたの伴侶に最良の人物かどうかは、あなた以外の人間には到底わからないと私も思います。やはりmaruさんが判断されなければ.........。

ただ冒頭でmaruさんが年齢を挙げられている点が案外重要点ではないかと察します。第一、あなたのお仕事も安定しているわけではないということとお相手の男性も低収入(ところで男性のお子さんはあなた方と一緒に暮らしているのですか? それとも離れて暮らしていて、お相手は毎月養育費を支払っているのですか?)。ということであれば、実際問題、失礼な言い方になってしまいますが、将来の見通しが明るいという感じではないですね。もし、この状況がまだお二人とも若い段階であれば、「あなた方はまだ若い。人生、これからですよ。二人で力を合わせて頑張れば道は開けます」というのが一般的な餞の言葉になるでしょう。でも、38歳となると一般的には安定した収入と生活があり、引退前後から老後の暮らしまで大凡こういった暮らしができるだろうと将来の見通しがたっているものです。maruさんのまわりのお友達、あるいは日本の同年齢のお知り合いたちはどうですか? 大抵は持ち家に住んで夫婦共稼ぎで頑張っておられたり、または専業主婦で子育てに勤しんでいたり。それぞれその段階でなんらかの悩みはあるでしょうが、38歳といえば概ねそのような状況になっているのではないでしょうか。 

なにも他と比べて生きなければと言っているのではありません。ただ、maruさんが行き詰まりを感じておられるのは、こういった要因もあるのではないかと感じました。ですが、今、あなたがおられるその現実はやはり、あなたが選んだものだと思います。

その現実が行き詰まりを感じているのであるのなら、これからどうして生きていくのか、そこはやはりあなたの選択にかかっているし、もし、安定した生活を望んでおられるのなら、傍らにおられる男性に発破を掛けるよりもmaruさんご自身が一層の飛躍を試みられるほうがよいような気もします。

おそらく相手の男性にはそれなりの結婚観があり、そのアイデアのもとEXパートナーの方とお子さんを持ったのではないでしょうか。maruさんが強く求めれば結婚に同意するかもしれないけれど、別に結婚しなくてもこのままのライフスタイルで構わない、ということなのかもしれませんね。だとすれば、それが悪いこととは思われないし、それはそれで彼の生き方を尊重したいところですね。



BBS ID: DEDCTVJ.2.24


返事を書く|リスト
1000 [996] [1002]

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/20 00:45 )
フランボワーズさん

彼の子どもは成人していて(彼はわたしよりさらに年齢は上です)、列車で何時間もかかる街に住んでいます。
いわゆる養育費の支払いは少し前に終わり、今は月々わずかなおこずかいを送金しているようです。

おっしゃるとおりで、自分と同年代の女性たちは自分の基盤が固まってきている頃だと思うし、
自分も当然そうあるべきなのだと思っているので、自分との差に動揺するばかりです。
ですが自分の責任です。

その責任を彼に押し付けるつもりはありません。
彼は自分の人生観をはっきり持っている人なので。

自分の答えを見つけたいと思います。







BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
1002 [1000] [1003]

Re[3]:彼と生きてゆく人生


ぽんず ( 2007/03/20 14:31 )
もしもこれが相手が日本で日本人だったら、案外とっくに結論の出ている件なのだと思います。この場合相手が日本人ではないからシビアに判断できない。おそらく「彼が本当に私の運命の相手なのか」ということを判断する迷いの中に、日本人だと学歴や出身地や家庭環境等から自分との釣り合いをはかれるところであるが、外国人であるがゆえに出来ないということもあるのかと思います。

シビアなことを書いてしまえば、子持ちで低収入といえばどうしたって条件はあまり良いお相手とは言えません。彼がその条件で日本人なら結婚していますか?おそらく彼が煮え切らないところには、自分がそう条件の良い相手とは言えないという自覚からくるのでしょう。しかしながら(おそらく)性格はなかなか良いし、一緒に暮しているので情もあるから捨てがたい、のでしょう。条件の悪さも外国人ということで、日本の友だちにはそこまでは分からない、大体ここで彼を諦めても、年齢を考えたら次があるとはそうそう思えない・・・トピ主さんの気持ちはそんなところでしょうか。

ただトピ主さんが思うより、意外と人生は長いかもしれません。すごく切羽詰って考えているかもしれませんが、もしかしたらこの後何十年とその地に住み、その彼と過ごすかもしれないのです。一度そのことを想像してみてください。子どものことは確かに大切です。でも出来るかどうかもわからない子どものことなどあまり考えてもしょうがないかとも思います。それに子育てをしたとしても子どもはいずれ巣立ち、最終的には夫婦が残るのだし、下手するとトピ主さんが一人でその地に残るのです。

面子とか色々思うところもあるかもしれません。でもあえてそういうものを全部取っ払って、10年後も20年後も彼とやっていくつもりになれるかどうか、彼亡き後もその地に一人でい続けるつもりがあるかどうかってことだと思います。もちろん経済力があれば、日本としょっちゅう行き来できるでしょうから、そこまでシビアに考えなくても良いかもしれませんが、双方ともに経済的に豊かでないというなら、そちらでに永住ということにもなるでしょう。そっちでずっと住みたいですか?

そのうえでもし日本に帰りたい気持ちがあるのなら、条件がどうあれ帰ってくるべきです。私はこれまで色んな意味で帰りそこねた人たちというのを沢山見てきましたから余計そう思います。

そもそも海外で外国の人と結婚しそこに暮らすというのは、単に海外にお嫁に行くのではなく、海外移住することだと考えるべきだと思います。ビザのために結婚するというのはなるほど邪道ですが、しかしそのくらいの勢いのようなものが無いと海外移住って出来ないのじゃないかな、つまりなんとしてもこの国に居ついてやる!ってくらいの迫力がないとその後やっていくのが大変じゃないかな、と思います。



BBS ID: GFFYL9R.139.210


返事を書く|リスト
1003 [1002] 返事なし

Re[4]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/21 09:23 )
ぼんずさん

こちらの心境について想像してくださったこと、全部あたっています。
妥協しようとしているからなかなか決断できないし、
それを自分で補っていける自信がない。

将来について想像するよう書いてくださったのは、よいアドバイスでした。
自問することもちろんあります。
一人だったとして、ここに住みたいかって。
答えはNOです。

マイナス面もあるけど、魅力的なところもある土地。
でもあくまで彼と暮らす前提になる条件だからです。

いずれ何らかの原因でひとりなることってありうるわけですものね。

そのあたりをふまえて海外で暮らすことを決心された方を尊敬します。
帰りそびれて残っているケースもあるということですが、わたしが知っている現地の数少ない日本人の方たちは、まだ比較的若いこともあり実感できません。









BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
997 [989] [1001]

Re:彼と生きてゆく人生


うめ ( 2007/03/19 23:12 )
コモンロー(事実婚)が効くお国ではありませんか。もしそうであれば、結婚ではなく、事実婚でビザを取る方向も考えるということですよね。ビザと結婚のことですが、どんな形であれ、一緒になるタイミングが合っているのなら、決めるのは今でも1年後でも同じだと思うんですね。

友人によく似たケースの人が居ます。彼女の場合は、相手の男性が2度離婚歴があり、それぞれに子供が居る人でした。結局、ずっと一緒に生活していくパートナー(事実婚)という形を取りました。彼女はパートナーの一番若い子供さんと月の半分一緒に暮らしてもいます。前妻さんの方に仕送りもしていると思います。二人とも高収入というわけではないですが、良くがんばっていらっしゃいますよ。

彼女にとって、ビザよりも仕事や将来性よりも子供のことよりも、まず大事なのは、40を目前にして一人でやっていきたくない、そして一緒になるなら今の相手とが一番解り合える/分かち合えると思った、ということだと思います。「次にはもっと良い人が来るかもしれない」といつも言っていた彼女でしたけど、最後には、それが幸せを逃がしていると考えたのでしょう。

お相手の方のお子さんを一緒に受け入れる覚悟は大切だと思います。彼にしてみれば、その子も含めた姿が自分でしょうから。ご自分の子供を産みたいというお気持ち、素直に話されたらいかがでしょうか。何かしら応えが見つかると思います。



BBS ID: UIZZLGR.254.71


返事を書く|リスト
1001 [997] 返事なし

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/20 00:59 )
うめさん

わたしたちの場合、彼の子どもたちと暮らすことはないのですが、遊びにきたときには一緒の時間を適度にとるようにしています。
父親と水入らずでいられる時間にも配慮して。

ここ1年くらいは自分が子どもを持つことを真剣に考え始めていることを何度か話してきました。
一緒に暮らしはじめたときに、子どものいる家庭を築きたいとも話しています。

当初の彼は「君が望むなら」的な印象でしたが、最近は彼も気持ちが動いているように感じます。
お互いの家庭像がどんなものかについては、もっと話し合わなければならないのですが。







BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
1016 [989] [1022]

Re:彼と生きてゆく人生


とら ( 2007/03/22 23:49 )
「わたしはこの彼と生きてゆく人生を選びたいのか」

私だったらNOです。

とはいえ皆さん仰っているように決めるのはmaruさんですので、あくまでも一意見として参考にしてください。

イタリア在住、もう直ぐ37歳、子ども無しですので、タイムリミットが迫っているという気持ち、とてもよく分かります。我が家の場合は夫に問題があるので、今後、不妊治療についても話し合いをしている最中です。もしかしたら一生子無しかもしれません。
きつい言い方になりますが、「子どもが欲しい」と思っている人が全員子宝に恵まれるとは限りません。
もし、子どもが出来なかった場合、それでもmaruさんは彼と生きていこうという意志がありますか?
上のトビでぼんずさんが仰ってますが、現在の平均寿命を生きられるとしてあと約50年ありますよ。

彼の老後や自分の老後のこと、年金等金銭面の事、病気になった時の事、日本に残した両親の事、上げれば限が無いほどです。これらの問題を考えた時、今の彼との将来像が見えてくるのではないでしょうか。

お金が全てとは申しませんが、今の不安定な状態が今後も続くとしたら(子どもが出来た場合は更に)、ご実家の経済的援助がなければ日本に帰りたくても里帰りもままなりません。郷愁にかられて悲しい気持ちでいっぱいになるかもしれません。

海外生活で生活基盤が不安定、なおかつ彼への愛情に確信が持てないなら、私だったら、このような状況で彼と生きてゆく人生はお薦めしません。

否定的な投稿になってしまいました。
不快に思われましたら、失礼のほどお許し下さい。




BBS ID: KENIUQE.116.80


返事を書く|リスト
1022 [1016] [1024] [1029] [1031]

Re[2]:彼と生きてゆく人生


maru ( 2007/03/24 07:27 )
とらさん

否定的だとか不快になんて思いません。
ご自分の状況をまじえて真剣にお返事してくださったことうれしいです。
とらさんに赤ちゃんが無事授かるようお祈りします。

「彼への愛情に確信が持てないならNO」というような内容が、とらさんのコメントにも別の方の書き込みにもありましたが、ではあらためて質問させてください。

もし彼への愛情が本物で、その他の条件が今までお話してきたとおり厳しい状況だとしたら、みなさんなら別の決断をくだすでしょうか?つまり彼との人生を選ぶという。

それともやはり、現実を見据えると愛だけでは生きていいけないということになるでしょうか?

最初に彼への思いに確信がもてないという内容のことを書いてはいるのですが(事実今の時点ではそうなのですが)、ぜひお聞きしたいです。

パートナーや彼との人生を選択して歩んでいらっしゃるみなさん(国際結婚に限らず)、その決定的な部分って何だったのですか?
やはり「彼と生きていきたい」という思いですか?
「自分は本当に相手を愛している」「お互いの愛情が本物だ」と感じるのはどんなときですか?













BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
1024 [1022] [1028]

Re[3]:彼と生きてゆく人生


ぽんず ( 2007/03/24 12:12 )
そう理詰めで考えるようになっては、もうそれだけでこの結婚は難しいものがあると思います・・・。

結論から言えばもしも彼への愛情に確信が持てるようなら、おそらくそりゃ多くの人はどんな劣悪な状態だろうと結婚すると思いますよ。

ただし

確信なんて誰しも所詮持てないと思います。持ったと思うとすぐ消える消えたと思うとまた持てる、そんなもんだと思います。私だってそうです。

もっともいわゆる「情熱恋愛」みたいな、相手のことだけが頭にあって、どうにも離れないみたいな状態にあれば、後先考えずに結婚、ということだって十二分にあり得るだろうと思います。でもまぁ「情熱恋愛」って誰にでも起こりうるものではないし、熱病みたいなもんですから、その「勢い」にかられて結婚する時は、この愛が確信的かどうか考えもしないんじゃないですかね。

彼への愛情というのはおそらく十分にお持ちじゃないかと思いますよ。でなきゃとっくに見限っているでしょう。要するに逡巡しているのは、自分の配偶者としてふさわしいかどうかという部分で、おそらく諦めきれないのは自分の未来の可能性。でもそんな夢みたいなものは諦めなければいけないと自分に言い聞かせているから決められないのだと思います。

前にも書きましたが、私はビザのために結婚するという人を良いとは思わないけれど、そこまでしてその国に残りたいという情熱(?)には感服する時があります。そういう人たちは貴方よりもっと相手への愛情は無い、けれど彼の条件への愛情がたっぷりあるから結婚に踏み切れるんです。

まぁだから分かりやすく書くなら、結婚に踏み切る最低必要度数が10だとして、「情熱恋愛」タイプは彼への愛情9から10 条件0から1、「ビザ」タイプは彼への愛情0から1 条件9から10 みたいなもんでしょう。

で貴方は愛情5から6感じているけれど、彼の国に残りたいとか、彼の条件が良いとかいう部分の点数が低くて、条件2から3 みたいな感じだから最低必要度数に到らない、でも妥協範囲内?って思うから迷う、ってことでしょう。

だから先にも書きましたが、その国に残る必然を見出せないくらいなら、とっとと帰国した方がましではないかと思います。と思うのはやはり帰国したくても出来ないと嘆息する人たちに最近会うことが多いからでしょうね。おそらくそういう人に結構会うのは、一つには我々くらいの年齢、そして少し上の人たちの中には、そろそろ親御さんが亡くなる方が多いからです。で・多くの場合親が亡くなると日本での拠点が無くなってしまいます。兄弟がいても、そこは実家ではないですから。そこでどうも故郷を喪失したような気持ちになるようなのです。

もちろんトピ主さんがどういう状況かは分かりませんし、必ずそうなるというものでもないですが、特にこれ以上彼の愛情度数がアップする要因或いは彼の環境に対する執着がアップする要因が無ければ、ちょっと難しくはありませんかね。



BBS ID: ZYFVHGL.173.210


返事を書く|リスト
1028 [1024] 返事なし

Re[4]:彼と生きてゆく人生


りり ( 2007/03/24 16:46 )
maruさん、はじめまして。
私はアドバイスできるわけじゃないんですが、最初のmaruさんの書き込みを見て、今の私の心境と同じ!と思い、気になってみなさんの意見も自分のことように参考にさせてもらってます。
そして、maruさんはどうやって決断していくのかな、と私が参考にさせていただきたいなとも思ってます。

今、私は日本、留学中に知り合った彼氏はフランスです。私も、今は自分がどうありたいのか、帰国してからというもの自分の居場所を見つけられずに、この先の目標も見失ったままの生活を送っています。
私は、ビザが切れる時点で結婚の選択肢もありましたが、決めきれずに、一度帰国して離れてみたら、ほんとに結婚したいのかわかるかなという思いもあって帰国しました。そして、今、上に書いた通りで、彼氏とのことも決めきれずにいます。私もmaruさんと同じように、彼氏のもとに行って一緒に生活してみようかとも思うこともあります。

ぽんずさんのご意見、ズシズシと私の心にも突き刺さり、かなり的を得たアドバイスだなと思いました。
私も何も10には達してないんです。5〜6、決めてがないというか。
でもやっぱり、あれこれ考えてしまっているうちは、まだ踏み切らないほうがいいのかなと思います。
でも、この中途半端な気持ちのまま続くのも正直ツライですよね。

すみません、ほんとにアドバイスじゃなくて、同じことを考えていらっしゃる方がいて、返信してしまいました。



BBS ID: XXMEUOS.13.220


返事を書く|リスト
1029 [1022] 返事なし

Re[3]:彼と生きてゆく人生


とら ( 2007/03/24 17:55 )
最初に書きますが、私は打算的で利己的、そして海外で生活するに当たって必要な非常に強靭な精神力もありません。
ですので、私だったらおそらくmaruさんの彼のような条件の彼との将来は考えられません。

しかしmaruさんの最初のコメントを拝見した限り、とても聡明でバイタリティ溢れ、現在の不安定な状態でも、(不安はありながらも)前に進みたい、と感じましたので、このような条件を踏まえて「彼との人生」を選ぶほどの愛情をお持ちですか?とお尋ねいたしました。もしくは、「彼のmaruさんへの愛情に確信がもてますか(満足ですか)?」のほうが分かりやすかったですかね?

奇しくもぼんずさんが端的に表現してくださいました。
彼への愛情と条件、どちらに重きを置くか。愛情が十分ある場合、付加価値としての条件にどれだけ重きを置くか。
自分で「彼への愛情に確信が持てるか」などとお尋ねしておきながら、逆に質問されると答えに窮する難しい質問ですね^^:

・外国で生活する際のストレスを理解し(理解しようと)する努力
・身内や親しい人の不幸に見舞われた際のフォロー
・人種差別にあったときの彼の対応

う〜ん、難しいですね、言葉にするのは。ここに上げたのは「私の彼に対する愛情」というより「彼の私に対する愛情」になってしまいました。うまく説明できないのですが、日々の生活の中の些細な事が重なって確信に繋がっていくのではないでしょうか?そして、喧嘩の時に減っていく。この繰り返しだと思います。精神的に不安定な時の、彼の私に対するフォロー、これが無くなった時に愛情も消滅していくのかな。。。

私たちは、知り合ってからそろそろ10年です。現地の専門学校を卒業して日本に帰国し、結婚前に4年ほど遠距離でした。皆さんの中には「遠距離は辛い」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私は快適でした!自分の母国で家族も仕事も友人もいて、不足していたのは彼だけ。夏の2ヶ月を彼と過ごし10ヶ月は日本という生活で十分満足でした。
現地に戻ってきたのは結婚する為です。正直に申し上げれば、今結婚しないと婚期をのがすという思いがあったことも事実です(当時33歳)。ですので、maruさんが今すご〜く悩んでいらっしゃるお気持ち痛いほどお察しいたします。

結婚に至った決定的な理由ですが・・・
・彼の私に対する真摯な態度【愛情】
・経済的基盤(年に1回は日本に里帰りできる状態)【条件】
日々の生活が質素でもそのことに対して不満はありませんが、日本に里帰り2ヶ月は絶対条件でした。
数値で表すならば、私の場合は愛情8:条件2という感じでしょうか。
あくまでも愛情が基盤です。これナシでは私が当地に留まる意味が無くなります。

以上のような事を踏まえて、基盤の愛情が揺らいでいる、条件も厳しい・・・では私のように強靭な精神力を持ち合わせていない、彼が居なければその国に残る必然を見出せない輩はさっさと日本に帰国しています。

矛盾しているようですが、人口の半分は男、日本には独身男性もたくさんいます。
貴方の目的が早く結婚して子どもを生みたいのであれば、日本に帰国して結婚相談所やお見合いを活用することをお薦めします。燃え上がるような情熱にはほど遠いですが、ほのぼの家族愛はすぐ近くにあるかもしれません。

最後に、今なら日本で再出発もそれ程難しいとは思いませんが、10年後、15年後・・・と益々難しい状況になっていくでしょう。20歳で渡伊して早25年の友人がおりますが、いまさら日本には帰れない、と言っています。彼女に悲壮感が無いだけ救われますが、複雑な心胸です。Maruさんの場合、日本での就職経験もお持ちですし問題ないと思いますが。

逆に彼と歩む人生を選択された場合、生活を安定させる為に就職は必須、海外生活につきまとう憤慨・不条理・差別etc.精神的に厳しい状態になることもありますが、彼のフォローでうまく乗り切っていけることを、同じ海外在住者としてお祈りしております。
長文失礼致しました。



BBS ID: KENIUQE.49.82


返事を書く|リスト
1031 [1022] 返事なし

勇気だしてね


Polenta ( 2007/03/25 08:53 )
私は愛情というのは「二人の目の前にある問題を解決していくための行動力」だと考えるようにしています。私の夫もちょっと変わった性格なので、結婚を決める時は私なりにも悩みましたが、一番の決め手は「この人となら大抵の問題を一緒に解決して行ける」と思ったからです。

何であれ問題につきあたると、情熱で解決するカップルもいれば、知恵と知識で乗り越えるカップル、時間と努力で解決するカップル、スタイルは色々ですが、解決しようとする意志・行動力は共通するんじゃないでしょうか。

いくら恋に堕ちて気持ちが高揚していても、問題にぶち当たって何も行動・解決できずにいるとしたら、その人の愛情はそこまでなのだと思います。


完璧な結婚もないし、完璧な結婚相手もいません。条件が完璧でなくても、それを乗り越える行動力があればOKじゃないでしょうか。でも、条件が良くないというのが行動力・問題解決能力が低いということなら、些細な問題で座礁してしまうかもしれません。






BBS ID: S118BIZ.81.64


返事を書く|リスト
1033 [989] [1038]

現在の心境


maru ( 2007/03/28 01:40 )
みなさんから頂いた率直なコメントに心から感謝しています。ご自分や身近な方の体験に基づいたご意見ほど貴重なものはありません。

多くの意見は現地での生活を選択する場合の厳しさを指摘して下さったものでしたね。
しっかりと自覚しておかなければならない部分だと目を覚まされた思いがしました。

意外に聞こえると思いますが、この作業を通して出てきたのは、何故か彼への感謝の気持ちです。
こんな迷いだらけの自分をよく待っていてくれるなあ、と。

その彼をもっと信頼してもいいんじゃないか、そんな気がしているところです。(甘いのかな)







BBS ID: F7TKBJ8.255.124


返事を書く|リスト
1038 [1033] 返事なし

Re:現在の心境


甘いと思います。 ( 2007/04/05 22:03 )
あなたの付き合っている彼は、あなたと子供をもうけて幸せな家庭をこれから築いて行こうという気なんか全くないと思います。

あなたを経済的に養う気もないでしょう。

ただ、あなたがそんな彼に引っかかっているから、自分の負担にならない程度、セックスフレンドとして付き合うつもりなんじゃないですか?

この人という決定的なものがないのは、彼のそういう部分をあなた自身、察しているからではない?

甘えられる人が他にいないから、彼に結婚したい、子供が欲しい、ってだだこねてるんじゃ?それを、彼はただだまってよしよし、って聞いてはくれるけど、真剣に考えてはくれていないだけじゃ?

おそらく、あなたは彼しかいなくて、もう若くないし、彼を逃したら後がないと、必死で彼を説得し、自分の夢をかなえようとしているのに、彼が自分の思うように動かないから、悩んでいるだけでは?

彼から結婚を申し込まれることは、ありえなさそうですね。もし、彼しかいないんだったら、子供はあきらめて、そんなつまんない彼と、うつ病の国、ヨーロッパでろくに仕事もない田舎〜で、ボーーーッと暮らす覚悟でね。無理やりピルなしでセックスしまくって、子供が出来たらラッキー、日本に帰って1人で子育てもあり?



BBS ID: J4YDQBQ.241.81



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。