国際結婚『これから』編 :::: 2007/01/01 - 2007/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2007/01/01 - 2007/03/31 :::: ::::

セット表示

どうしたらいいのか・・・(長文) : りんず(2007/03/05 21:23)

Re:どうしたらいいのか・・・(長文) : 匿名(2007/03/05 22:38)
Re[2]:どうしたらいいのか・・・(長文) : りんず(2007/03/06 18:33)
Re:どうしたらいいのか・・・(長文) : ぽんず(2007/03/07 16:56)
Re[2]:どうしたらいいのか・・・(長文) : りんず(2007/03/08 14:35)
Re[3]:どうしたらいいのか・・・(長文) : ぽんず(2007/03/09 14:27)
Re[4]:どうしたらいいのか・・・(長文) : りんず(2007/03/09 18:59)


返事を書く|リスト
972 Root [973] [975]

どうしたらいいのか・・・(長文)


りんず ( 2007/03/05 21:23 )
 私には2年ぐらい付き合っている中国人の彼がいます。
 実は、今彼のことを両親(特に母親)に大反対されています。
 私がいけなかったのですが、去年の年末に母方の親戚が北京に遊びに来ました。そのときに彼は私の親戚なので一生懸命にお世話をしてくれました。
でも、私、両親に反対されるのが怖くて、その時点で両親に話をしていませんでした。親戚が帰った後、両親に話してしまい、ことが大きくなってしまいました。
母は電話で泣いてわめいて…。私は戸惑うばかりでした。そのときも何も言えませんでした。
すぐに週末に日本へ帰り、両親の言い分を聞きました。
でも、そのときも私は私の考えを伝えることができませんでした。
用事があったので、すぐに北京へ帰ってきて、でも、落ち着きませんでした。2週間して、冬休みになったので、日本へ一ヶ月帰りました。その一ヶ月間はずっと母と一緒。彼の話は怖くてできませんでした。母が一方的に話しているのを聞くばかり。でも、彼のことをボロボロに言われていい気持ちはしませんでした。彼のことをどんどん誤解されていくし…。
私は何が怖いのかよくわからないのですが、勇気が出ません。
彼は私に「少しでも強くなって、自分の本当に欲しい方向を選んでください。何の決断をしても、俺は応援するから」と言ってくれています。
彼は中国人で朝鮮族で高卒で5歳下。
私は迷っているのでしょうか??自分で何をしたいのか何がほしいのかもよくわからなくなってしまっています。彼のことは好きだし、一緒にいたいとは思うのですが、親のことを考えるとどうしてよいのかわからなくなってしまいます。
 もし宜しかったら、アドバイスを頂ければと思います。



 



BBS ID: EARNRHJ.142.219


返事を書く|リスト
973 [972] [974]

Re:どうしたらいいのか・・・(長文)


匿名 ( 2007/03/05 22:38 )
親御さんのこと以前に、中国人で朝鮮族で高卒で5歳下という彼と、どういう生活設計をお持ちでしょうか?日本も中国も、基本的には学歴社会ですよね。トビ主さんが彼を養っていける能力をお持ちでない限り、現実的にはむずかしいのではないでしょうか?日本でも中国でも。」国際結婚の場合、周囲を見てもどちらかに経済力がないと難しそうです。ご両親も彼が高学歴で経済力がある人なら、別反応なのですか?それとも中国人だから?冷静に将来のことを考えてくださいね



BBS ID: IML2WA6.30.62


返事を書く|リスト
974 [973] 返事なし

Re[2]:どうしたらいいのか・・・(長文)


りんず ( 2007/03/06 18:33 )
匿名さん:

 ありがとうございます。私自身は今、日本語教師をしています。収入はないわけではありません。彼も仕事をしていて、日本語を使っているので北京の平均所得よりはもらっています。でも、将来へ対する保証はどこにもありません。
親は数年後、周りの駐在員の同年代の日本人がしている暮らしを見たら、惨めな思いになると言います。
 それに親が知ってから、私が動揺してしまったことによって、彼は私の親に対して、何も行動をしていません。なので、親は誠意がない、手紙などで会いたい旨を伝えてくるべきだと言います。
 親の言っていることがわかるし、彼とのこともと思うので何にも踏ん切りがつきません。



BBS ID: EARNRHJ.142.219


返事を書く|リスト
975 [972] [976]

Re:どうしたらいいのか・・・(長文)


ぽんず ( 2007/03/07 16:56 )
私はこれまで多くの国際カップルを見てきましたが、最も多く見てきたのが、日本人と中国人のカップルだと思います。その大多数が日本人男性と中国人女性で、その逆はあまりいません。割合にして8:2くらいでしょうか。
これはやはり経済的要因が大きく絡んでいるのだろうと思います。

日本人女性で中国の大学等で日本語教師をしていて現地の男性と結婚した人も幾人か知っています。ただ率直に言わせてもらえば、結果は芳しくありません。まず多くが子どもが小学校入学時点くらいで日本に帰ってきています。おそらく教育費のことや教育環境のことを考えてのことでしょう。そして帰って来て数年後に離婚してしまったカップルが少なからずいます。

本来でしたら、親御さんのことと彼のことは切り離して考えるべきかと思いますが、貴方の環境の場合、おそらく彼を連れて日本に帰るという選択肢があるとお考えならば(正直言って少なからずあると思います)、その際にあらゆる面での親御さんの援助は不可欠なものであろうと思いますから、やはり親御さんとの関係は良好なものであるにこしたことはありません。でしたら、いかにして良好なものにできるかという方策を考えるべきです。

具体的には親御さんには今後のヴィジョンを示せるかどうかということだと思います。まだ中国にしばらくおられたいのでしょうし、すぐさま実行にうつせというわけではないですが、おそらく今後の見通しのようなものを示せない限りにおいて、親御さんの理解を得るのは難しいでしょう。

もっとも通常相手が低学歴であるのは、マイナス要因であると考えられますが、この場合必ずしもマイナス要因とはならないかもしれません。というのは、私の知っている日中破綻カップルの多くは、中国人側が中国での学歴・職歴等を日本で活かせないことからくるジレンマ(中国での学歴、職歴は正直言って日本で殆ど評価されませんから)が要因の一つにありました。

ですから例えば将来日本の大学に進学したりすることをお考えになっても良いと思います。日本の大学を卒業すれば、日本での就職も具体的に視野に入ってこようかと思いますし、ご両親も納得されるのではないでしょうか。これまた私の周囲を見る限りですが、日本の大学等を卒業して日本で就職した人と結婚した場合は、婚姻生活は安定(というか一般の日本人と結婚するのとさして変わらないですね)している人が多いように思います。

トピ主さん自身はもう少し中国にいたいかもしれませんが、外国人が中国にい続けるのは(数年なら別ですが)、なかなか大変です。大学の日本語講師になるのは簡単ですが、副教授・教授にはなれませんからね。自分で商売していくにも、「もとで」がいりますから。

法的なものもころころ変わって、全く対応に苦労させられました。配偶者ビザ等の整備もようやく整ってきたところで、以前よりは分かりやすくなりましたが、まだまだいつまで有効なものやらよく分かりません。総じて「関係」が大切なお国柄。彼がどれほどそういう面に長けた人かは分かりませんが、「関係」をうまくとりつけていける人でないと、高卒の学歴で中国で順調に仕事をし、外国人の妻子を養っていくのは大変だと思います。

長くなりましたが、参考までに。



BBS ID: ZYFVHGL.173.210


返事を書く|リスト
976 [975] [978]

Re[2]:どうしたらいいのか・・・(長文)


りんず ( 2007/03/08 14:35 )
ぽんずさん:

 ありがとうございます。
 私も中国人女性と日本人男性が結婚をして、幸せになっているカップルは何組か見てきました。日本人男性の経済基盤がしっかりしているからかもしれません。
老後は年金で中国で暮らすなんて話もよく聞きます。
 私の場合は、彼に嫁ぐ=中国で骨を埋めるという感じになると思います。ひとつには相手は以前に日本へ留学したことがあります。日本での現実的な厳しさを肌で感じて、今回、結婚をしても日本へ行くつもりはないようです。
 私は修士を出て、彼は高卒。この学歴差は将来、子供の教育等にも影響するように思います。でも、彼の苗字は明らかに中国の朝鮮族であることがわかるので、子供が日本へ帰ってもいじめにあったりすることになるかもしれません。
 長い目で見ても、この結婚をするにあたって、親との関係は重要ではないかと思っています。日本人で長く外国にいる人や外国人にと嫁いだ人は年金や国民健康保険をどうしているのかと思います。今後、ずっと払い続けるだけの財力があるかというとそれも不安になってしまいます。彼のことを好きですが、不安も多く、悩めば悩むほど、彼も親も苦しめることになってしまっています。悩めば悩むほど自分自身が深い深い闇に引き込まれていくようです。



BBS ID: EARNRHJ.142.219


返事を書く|リスト
978 [976] [979]

Re[3]:どうしたらいいのか・・・(長文)


ぽんず ( 2007/03/09 14:27 )
うーん、それだけ否定的な面ばかり見てしまうと、ちょっと難しい気もしますね。

もっともただ闇雲に怖がっている面もあると思います。朝鮮族の知り合いも結構いますし、子どももいる人もいますが、必ずしも朝鮮族だからと言って、日本で差別されるというわけでも無い様に思います。彼等はやはり中国の人たちと交流することの方が多いですし、やはり中国人として対処されています。例えば日本で中国語講師の仕事をする際には、漢族かどうかとかいうことよりも、むしろ北京出身かどうかといったことが注目され、中国語も韓国語も出来る彼等は結構ビジネスの場で重宝されています。むしろご自身の中に、「韓国・朝鮮系=差別」という図式が出来上がってませんかね。

なんというか、総じて彼が朝鮮族であることや、低学歴であること、年下であることから、彼と結婚したら自分の立場が不利になってしまうのじゃないかという不安ばかりが伝わってきます。そしておそらくはそんな風に考えてしまう自分が、功利的で嫌だ、彼が好きだという気持ちこそ大切にしたいという心持もお持ちなのでしょう。ただ恋愛と違って結婚は条件を考慮して冷静に決めても良いようにも思うし、必ずしも恋愛=結婚でも無いとは思いますけどね。

でも彼の条件が貴方の配偶者として望ましいものではないというのならば、ともかく自分が強くなる以外に方法は無い様に思います。例えば日本への帰国のことを考えないのならば、中国で一生暮す可能性を考え、彼のことが無くても、一人でやっていく術をまず考えてはどうでしょうか。彼のことによって揺らぐことのない自分の職業計画があってこそ、選び取れる選択かと思います。

その為には、まず中国語や英語の能力をしっかりと身につけることです。中国語は当然HSK8級以上の実力は必要ですし、英語も必要になってくるでしょう。そして北京以外の選択肢も視野に入れて、職業のキャリアを積んでいくことです。日本人の就職先としては、私の知人を見る限りにおいて、北京よりはむしろ上海以南であることが多いですし、日本人でそれなりの成功をおさめている人も、上海や広州・香港等であることが多いように思います。実際私の友人(国際結婚日本人が女性側)は、それこそ妻=博士、夫=高卒の超学歴差カップルで共通言語中国語ですが、香港で仕事を見つけて働いています。

彼と結婚するにしてもしないにしても、永住覚悟で身につけた語学や仕事のスキルは、日本に帰国することになっても必ずや役に立つと思います。とりあえずご自身のキャリアを最優先で考えてはどうですか。自分の過去を顧みても、おそらくはその過程で、自然に答えは出ると思います。



BBS ID: GFFYL9R.139.210


返事を書く|リスト
979 [978] 返事なし

Re[4]:どうしたらいいのか・・・(長文)


りんず ( 2007/03/09 18:59 )
ぽんずさん:

 ありがとうございます。
 私がもっともっと強くならなくてはならないと改めて思いました。もしかすると、私たち親子はお互いに親離れ・子離れができてないのかもしれません。母に強く言われるとそのことが気になって気になって仕方がなく、でも、母と少し距離をおきたいと思っている自分。そのことと、彼とのことが一気に混ざってしまって、ことをややこしくしているような気がします。
 彼のことの前に自分自身が弱すぎることを感じました。
 いろいろやり取りをさせて頂く中で少しずつではあるのですが、糸がほどけていくような感じがします。
私自身がどうにかしていけば、それなりに開けてくるのかもしれません。香港の方の話を聞いて、変な話、少し安心しました。自分は間違ったことをしているのではないかと思ったりもしたので、人のことではありますが、世の中にはいろいろなカップルがいるんだなと改めて感じました。
 今夜、彼と少し話し合ってみようと思います。
私自身いろいろなアドバイスを受けた中で、私にできることはまだまだたくさんあるってことを感じました。
ありがとうございます!!



BBS ID: EARNRHJ.142.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。