国際結婚『これから』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 :::: ::::

セット表示

彼の国には住めない。。。 : ダメ子(2006/08/02 21:22)

Re:彼の国には住めない。。。 : ひぐま(2006/08/02 22:04)
Re:彼の国には住めない。。。 : アネモネ(2006/08/02 22:05)
Re:彼の国には住めない。。。 : らくだ(2006/08/03 08:19)
Re:彼の国には住めない。。。 : maho(2006/08/03 10:34)
Re:彼の国には住めない。。。 : Miya(2006/08/03 14:53) << カナダ
Re:彼の国には住めない。。。 : ダメ子(2006/08/03 17:41)
Re[2]:彼の国には住めない。。。 : kou(2006/08/03 19:21)
Re[2]:彼の国には住めない。。。 : maho(2006/08/04 10:37)
Re[2]:彼の国には住めない。。。 : かぼちゃ(2006/08/04 19:06)
Re[2]:彼の国には住めない。。。 : 同居は嫌。。(2006/08/06 06:23)
Re[2]:彼の国には住めない。。。 : ぽぷり(2006/08/16 04:20)


返事を書く|リスト
603 Root [604] [605] [606] [607] [608] [609]

彼の国には住めない。。。


ダメ子 ( 2006/08/02 21:22 )
こんばんは。皆さんのご意見、体験を聞かせてください。

5年近く遠距離恋愛をしていた彼と結婚することになり
彼の国に2ヶ月ほど滞在しましたが、その間に私には彼の国には住めない、と限界を感じてしまいました。

彼の国には何度か行った事がありましたが、いつもは1週間未満の滞在でした。 結婚後は、彼の国で生活をする予定で、今回2ヶ月滞在するまでは、彼の国での生活を楽しみにしていましたが、実際は全く彼の国での生活を理解できていなかったのだと思います。

彼と話合いましたが、仕事や色々な面で彼の国に住むのが二人の将来にとって一番である事、を理由に彼は日本や第三国で暮らすことは今は考えていないようです。

結婚話は保留にしてしまいましたが、皆さんならどうしますか? 住みたくないと思う国で一生暮らす覚悟もできず、彼と別れる勇気も今はありません。 国際結婚を甘く考えていた自分を反省しています。

結婚を機に住みたくない土地に住んでみた、という体験談も聞かせていただければ幸いです。

よろしくお願いします。



BBS ID: 1JRSYJT.124.219


返事を書く|リスト
604 [603] 返事なし

Re:彼の国には住めない。。。


ひぐま ( 2006/08/02 22:04 )
お気持ちは分かります・・・。
やっぱり一生その国に住むとなると考えますよね。

彼の国に住むのが一番というのも分かります。
私達は私がどうしても彼の国に馴染めないので、第三国に移ることを選びました。でも、新しい国では彼は外国人なので仕事探しも大変でしたし、今まで自国で築いたキャリアもゼロになってしまいました。

他の移民の人も、自国では医者であっても、新しい国ではシステムが違うため、学校に行きなおしたりしなければならないそうです。例えば自国では部長だったのに急に新入社員になってしまうようなもので、男性にとってはかなりつらいようです。
もちろん給料も新入社員なみです。
私も働いて彼を支えなければ生活していけません。
でも生活はきつくても慣れない土地よりは幸せです。第三国では2人とも外国人なので、お互いにフェアな感じもします。

ダメ子さんにその覚悟があるのなら、第三国や日本での生活を彼に薦めてもいいと思います。

でも住んでまだ2ヶ月ですよね?
私も何カ国か長期滞在しましたが、どの国でも2〜3ヶ月目って慣れなくて一番つらかった時だなと私は思います。もしまだ時間に余裕があるのなら、1年ぐらい住んでみてから決めても遅くないと思いますよ。

私が彼の国に馴染めなかったのは言葉や文化の違いだったのですが、それでも1年ぐらい住むとだいぶ慣れてきたような気がしました。同じように長く住んでいる日本人もたくさんいたし、もしかしたらずっと住めば大丈夫なのかもとも思いました。



BBS ID: CQNBQBR.157.69


返事を書く|リスト
605 [603] 返事なし

Re:彼の国には住めない。。。


アネモネ ( 2006/08/02 22:05 )
旅行程度では見えてなかったものが2ヶ月の滞在で見えて来たという事でしょうか?

具体的にどういう所が「この国には住めない」と思われた理由ですか?

理由如何によっては改善策があるかもしれないのでもう少し具体的に書かれた方が良いかもしれません。



BBS ID: QYZV7OS.141.59


返事を書く|リスト
606 [603] 返事なし

Re:彼の国には住めない。。。


らくだ ( 2006/08/03 08:19 )
参考までに…
私は夫との結婚でもともと興味のなかった国(ヨーロッパ)に嫁ぎ、暮らしています。1年・2年・3年と年月が経っていますが、やはり好きにはなれません。最初の頃は夫いわく「本当におかしかった。僕は忘れない。」という程、鬱状態にもなっていたようです。
この国の全てが目につき、イヤになり…
 
2ヶ月でも、感覚的に「住めない」って思ってしまったのなら、できれば違う道を選びたいですよね。
 
私の場合ですが、確かにこの国で暮らしていく事に反抗もあるし、考えさせられる事もたくさんあります。でも、自分の愛した人と結婚する=人生を共に歩く、そう感じた自分を信じて『今、できること』を一生懸命やっていけば、未来も後からついてくる、そう信じています。
 
ダメ子さんも、彼とお互い納得するまで話合いをして、2人の道、歩いていけたら良いですね。がんばってください。



BBS ID: 0QVGIFL.225.82


返事を書く|リスト
607 [603] 返事なし

Re:彼の国には住めない。。。


maho ( 2006/08/03 10:34 )
結婚を考えていた今の旦那の国で1年ほど語学留学もかねて生活していました。
最初は、旦那の国のほとんどのことが嫌いでした(笑)
街全体や屋台の汚さ(不衛生さ)、のら犬の多さ、ごみの多さ、声の大きさ、マナー、トイレの使い方などたーくさん。
留学中の数ヶ月はほんとに早く帰りたい、とも思っていました。

数ヶ月すぎた頃には今まで嫌いだったものが多分慣れあんでしょうけれど、なんとも思わなくなりました。
結婚して移ってきてからは、またそれとは別に専業主婦になってしまったことのストレスがたまって、1か月我慢できず就職しました。

外国で1,2Wほど滞在するのは旅行みたいで楽しいものですが、しっかり彼の国のどこが嫌か数ヶ月〜1年ほど滞在してみてはいかがでしょうか。
(といってみても、性格的にどうしても駄目な人だっていますけれど)

どういう点が嫌なのか、自分に受け入れられそうか。
この国に住んで自分が何をしたいのか、どうなりたいかとか展望みたいなものが見えるといいのですが。。



BBS ID: RDQNIYR.75.211


返事を書く|リスト
608 [603] 返事なし

Re:彼の国には住めない。。。


Miya ( 2006/08/03 14:53 )

話題対象 : カナダ
私も結婚して旦那の国に来ましたが、初めて訪れた時からあまりいい印象は受けませんでした。かれこれ5年以上前のことです。ここでの生活が始まるまではこの国というよりこの地域(緑の豊富な大自然というより乾燥していて茶色い景色)が嫌で嫌で、なかなかここにくる意思が固まりませんでした。でも、「子育てに専念できればどこで暮らしてもいい。」と思っていたし、旦那にも言ってしまったので日本で出産してから子供と一緒に半年前にやって来ました。最初はまだまだ寒い時期だったのでグレーな空模様と同じ気分が毎日続き、両親との楽しかった生活が懐かしくホームシックにかかってしまい、暖かくなるまでの数ヶ月間は毎日のように泣いていました。しかし、そのうちに日本人ママのお友達も出来て「暖かくなれば毎日良いお天気が続いてとても気持ちいいよ!」と言われそれを楽しみに日々を過ごしていました。暖かくなって(暑すぎる?)、日本人のお友達もたくさん出来てそれなりに楽しく時間を過ごせるようになってきたのでもう少しここに居られそうです。
今はこの土地だけでなく、やはり私もこの国が好きにはなれそうにありませんが、無職の私には旦那がそれなりに満足して働けるところで暮らすしかないなぁと思っています。家も購入してしまったのでとにかくあと3年はここで頑張ってみるつもりです。
私も最近、プチうつ状態から抜け出せた感じです。初め旦那は私がここを気に入るようにいろんなところに連れて行ってくれたり、いろんな人に合わせてくれたり、いい話を聞かせてくれたりしたのですが、私には全く興味が持てず、「どうしてそんなにここを嫌うのか?」と旦那に言われて「今、一生懸命慣れようと努力しているのだから焦らせないで!」と訴えたこともありました。半年経ってもこの国の文化に馴染めません。島国育ちの私には大陸文化は肌に合わないし、海が恋しくてしかたありません。最近、それが理由かぁと感じて旦那に話したらいつか日本で生活することを約束してくれました。それまでは私はこの国で他の日本人ママさんと同様に頑張ろうと思っています。嫌なことがあったらみんなに愚痴っています。今は彼女達に会って一緒に食事会やお茶会をするのが楽しみです。
ダメ子さんにも何か一つでも楽しめることが見つかるといいですね。



BBS ID: H5RMFYD.67.24


返事を書く|リスト
609 [603] [610] [611] [612] [614] [631]

Re:彼の国には住めない。。。


ダメ子 ( 2006/08/03 17:41 )
お返事を下さった皆さん、ありがとうございました。

海外で頑張っていらっしゃる方からのご意見、とても身にしみました。

私が彼の国に住めないと思ったのは、主に気候(物凄く暑いです)、人々(不機嫌でぶっきらぼうな人が多く、モラルの低い人が多いと思います)、街のゴミに目がつき、トイレの汚さにも気がめいってしまいました。

彼の家族や友達は私にとてもよくしてくれましたが、この国の人々の中で、一生過ごしていこうとはどうしても思えませんでした。 もしかした2ヶ月間彼の実家でご両親と過ごしたので、知らない間に気疲れしてしまったのも理由の一つかもしれません。

彼は彼の国に移り住んだら精神的にも勿論支えていく、と言ってくれましたが、その一方で、何か二人に辛い事があったら君は僕を支えてくれるのか不安に思う。日本に帰ってしまうのではないか。。。とも言っていました。実際今の私には否定できません。彼の国で自分の目的などが持てたらいいのですが。。。

もし仮に我慢して彼の国に住んだとしても、私は泣いて不満ばかり彼にぶつけてしまうでしょう。 同居する彼の家族にもあったってしまうかもしれません。。。そうすれば、いくら彼が支えると言っても、夫婦は上手くいかないと思います。

もう少し、気分が落ち着いたら彼とよく話し合ってみたいと思います。 彼の国にいた時、もう二度とここにはこないだろう。。。と思った程の気持ちを忘れないでおこうと思います。

客観的なご意見はとても参考になりますので、またご意見など頂けたら嬉しいです。




BBS ID: 1JRSYJT.124.219


返事を書く|リスト
610 [609] 返事なし

Re[2]:彼の国には住めない。。。


kou ( 2006/08/03 19:21 )
その暑さはなんとか耐えれても不衛生の部分は、本質的に無理だったり、子供ができたらもっと気になるのではないでしょうか?

それとご自分でも書かれていましたが、彼のお母様と2か月も一緒というのも嫌になった要因ではあると思います。

私も1か月同居しましたが、うちの旦那はイギリスなのですが、もう田舎でやることがなく、雨ばかりでおかあさんと一緒。

とってもやさしいのですが、その当初は英語もできないし、気はつかうし、おかあさんのキッチンなのに勝手にはいっておかあさんに「TEA」がいるかきき、作ってもっていく。

そんなほんの些細なことが嫌でした。

人のキッチンで勝手にTEAをつくるという行為がものすごく違和感があったのですが、それはうちの旦那いわく普通なのです。家族だから。

それからタイミングを見計らってTEAがいるかきき、もっていくのに気ばかりつかっていました。

イギリスだけに1日に5杯はTEAをつくっていたと思います。
(ビザの関係でまだ働けなかったので、家にずっといたので、昼、夜の食事もつくっていました)

その上街中では中国人とまちがわれ中国語とおもわれる嘘の中国語のような言葉で声をかけられたりがつづき、本当に気がめいりました。

嫌で旦那と帰国し、今は子供2人がふえ日本在住です。

私の場合は結婚してからイギリスにわたったので、現実しらずだったのですが、もしもっと早めに嫌な目にあっていたら少し考えていたかもしれません。

今は子供がいるので、子供がイギリスで私のようにアジア人であることでいじめられる可能性がすこしでもあるなら私はイギリスには行かないと断言してあります。

本当にトラウマではないのですが、イギリスが大嫌いなのです。



BBS ID: EU1RAI2.124.218


返事を書く|リスト
611 [609] 返事なし

Re[2]:彼の国には住めない。。。


maho ( 2006/08/04 10:37 )
気候(暑い)、トイレや衛生面など、ひょっとして私の旦那の国ではないかと思ってしまいました。。(当方台湾です)

外国に結婚して移り住むことは簡単なことではありません。また更に両親との同居というのもきついことだと思います。
彼には、どういうところが嫌だったとかという点も伝えて、自分だけ我慢してしまうことがないようにしてもらうことも必要だと思います。同居はやめるとか、日本語の勉強をしてもらって日本へくる方向へ転換してみないか、とか。

私自身は、大雑把でそんなに結局きれい好きではなかったのか(?)トイレや街のごみなどは慣れとともに気にならなくなってきました。(お年寄りはなかなかですが、若い人はマナーもよくなってきていることもありますので)長く住むことによっていい面もきれいなところもあるんだということもわかっていったからでしょうか。

我慢せず、小さいことでもゆっくり話し合いをしてみてください。



BBS ID: RDQNIYR.75.211


返事を書く|リスト
612 [609] 返事なし

Re[2]:彼の国には住めない。。。


かぼちゃ ( 2006/08/04 19:06 )
こんにちは。参考までにこんな人もいます。

彼とは第三国で出会い、遠距離を経て彼の国で暮らして1年半以上。結婚は考えていますがまだです。最初この国に来た時は、しょっちゅう不満、愚痴をこぼしていました。よく喧嘩(といっても私が怒っているだけ)何かあると、すぐ日本に帰る、と口にしていました。そんなこんなで未だ1年半以上ここにいます。そして未だ、そんな事を口にしています(笑)

この国が好きかと言われると、正直日本の方がずーっと好きです。理由は一杯。仕事、食事、治安の悪さ、日本に比べて不便、全てが思ったようにスムーズにいかない(例えば銀行の手続き、医者関係、警察)人のルーズさ(よくいえばゆっくり、でも几帳面な私にはもどかしい)、マナーの違い(文化が違うから当然なのだけど、それが気にいらない)etc。プラス最近は泥棒に入られたり、差別的な事が度々、と嫌な事があまりにも重なって、少々うんざり気味。スーツケースに荷物を詰めて今すぐ日本に帰ろうかと思った時もあります。

それでも不満があるならそれを違う方法で変えようとポジティブに心がけている時に度重なった出来事で最近は落ち込み気味でした。日本に彼と住むことを考えたりもします。でも今はまだ自分でこれだけやったけど、やっぱり駄目だった、という所までは達していないので、まだここで自分が出来るだけの事をしたいと考えています。日々愚痴と不満をこぼしながら(笑)ついでに泣いたりもします。

国際結婚って大変ですよね。好きな人とは一緒にいたいけど、その国が好きじゃないと自分も幸せなのかどうか分からなくなったりして。私は、この国に永住したいという人や、日本が嫌いで海外に住みたかった、という人に会う度に、そんな風に思えて羨ましいです。どうやったらそんな風に思えるのかなあ?といつも思います。

自分の事ばっかり書いてしまいましたが、大切な彼と一緒に御互いが幸せになるよい方法を見つけて下さいね。私も頑張ります。






BBS ID: 5FIQXNV.180.202


返事を書く|リスト
614 [609] 返事なし

Re[2]:彼の国には住めない。。。


同居は嫌。。 ( 2006/08/06 06:23 )
結婚後は彼の家族と同居?!
それは疲れますね。。
私は好きでも嫌いでもない旦那の国へきたのですが、
来て、数ヶ月間は大嫌いでしたね。。
もうそれこそ何もかも!
何方かが書かれていましたが、
私も道を歩けば中国人と間違われて、
中国語で冷やかされたり。。

でも、もう何年も過ぎ、今は慣れてしまいました。
中国人に間違われた時は、言い返します。
とにかく来た当初より断然に強くなりました。
それに毎日、仕事と家事の日々で、最近は、
これだったら、何処で生きても一緒だな、、
と思ったりします。
もちろん日本では感じないだろう分野で
ストレスもありますが、それも慣れてしまえば
瞬時で忘れてしまいます。
無理してこうなった訳ではなく、
慣れてしまったのです。

ただ、なれない異国へ来て、旦那様のご両親と同居、、と言うのは、相当きついと思います。。
私は来た当初、同居じゃないのですが、
近くに住んでいたので、それだけで、
すっごく疲れました。
でも、せめて、トイレとかバスとか、
とにかくせめてものプライベートを持てる環境(家)
があったのでまだ増しだったと思いますが。。

その、せめて環境、なんとかならないですかね。。



BBS ID: XHN8Y1Z.66.86


返事を書く|リスト
631 [609] 返事なし

Re[2]:彼の国には住めない。。。


ぽぷり ( 2006/08/16 04:20 )
的外れなアドバイスかも知れませんが、日本語講師を目指してみてはいかがですか?日本と外国との違いを客観的に理解し、受け入れられるようになりますし、日本語を学ぶ意欲のある人たちと接すれば、彼等の熱意とひたむきさに心動かされ、その国民を好きになれると思います。逆に草の根大使として情報発信の場にダメ子さんがなることで、いかに日本を伝えるか考え、接点を持つためにその国をもっと知ろうと興味も湧いてくると思いますよ。今世界はグローバル化しています。ダメ子さんの不満はダメ子さんが住む国にとって、日本人観光客を増やす素晴らしい改善点です。「私の意見なんて」と言わずどんどんその国に提言してみてはいかがでしょうか。きっと喜ばれますよ。環境に合わせることだけを考えずに、環境を自分にとっても相手にとっても心地よいものに変える努力もしてみてはいかがですか。将来生まれるであろう半分日本人の子供がその国になじんでいかれる環境づくりも親の役目だと思いますよ。



BBS ID: 8RCPDE7.195.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。