国際結婚『これから』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 :::: ::::

セット表示

リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/06 10:10)

Re:リビア人との結婚 : コーヒー(2006/06/06 18:36)
Re[2]:リビア人との結婚 : AS(2006/06/07 00:46)
Re[3]:リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/07 10:02)
Re[2]:リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/07 09:46)
Re[3]:リビア人との結婚 : コーヒー(2006/06/08 01:14)
Re:リビア人との結婚 : 心配性(2006/06/08 06:47)
Re:リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/08 10:44)
Re[2]:リビア人との結婚 : ムーキーベル(2006/06/12 21:11)
Re:リビア人との結婚 : coco(2006/06/13 03:04)
Re[2]:リビア人との結婚 : ムーキーベル(2006/06/13 09:44)
Re[3]:リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/13 14:32)
Re[4]:リビア人との結婚 : はなこ(2006/06/13 18:23)
Re:リビア人との結婚 : 心配性(2006/06/14 02:57)
Re[2]:リビア人との結婚 : MIKI(2006/06/14 12:05)
皆さんとってもよいレスを付けてくださっていますね : マーカー(2006/06/15 14:34)
Re[3]:失礼しました。 : はなこ(2006/06/15 18:39)
現実、結婚は難しい。 : さやか(2006/06/16 08:58)
Re:リビア人との結婚 : アネモネ(2006/06/14 15:12)
Re[2]:リビア人との結婚 : うむ(2006/06/14 20:24)
これ私宛てですか? : アネモネ(2006/06/15 10:14)
Re:これ私宛てですか? : coco(2006/06/15 22:28)
同意見かも・・ : そうそう(2006/06/16 05:35)
Re:同意見かも・・ : ムーキーベル(2006/06/16 12:13)


返事を書く|リスト
442 Root [443] [452] [453] [471] [478] [480]

リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/06 10:10 )
リビアに観光した際に知り合い、メールが続き、つい先日再度チュニジアで再会しました。なぜチュニジアか・・・リビア個人ビザは日本で一切発給されていないのが現状。そんな難しい国の方と結婚を考えています。私はある程度冷静です。彼のほうからの強い結婚観に戸惑っているくらい。(6つの下の彼だから舞い上がっているとも言えなくもありません)
リビア人、というよりイスラム圏のアラビア人をいうことに大きな不安があります。リビアではまだ国際結婚は少なく、みなイスラム教に改宗しているようですが私にはできません。古風な家族は私が結婚するとも思っていないでしょう。それも国際結婚だなんて!!
彼とどんな話を進めて行くのか、日本の家族、仕事、公的な手続き・・・どうして良いか分からない状態なのでなんとか皆様のアドバイスを得たいと思っています。
ちなみに私は33歳。仕事を持っています。祖母、祖父健在で介護の関係もあり日本を飛び出すことは無理です。(でもリビアに住む事は全く抵抗はありません)彼は27歳、国際ツーリストガイドです。お互いのコミュニケーションは英語です。



BBS ID: ZXVPOKX.228.202


返事を書く|リスト
443 [442] [444] [445]

Re:リビア人との結婚


コーヒー ( 2006/06/06 18:36 )
> 彼とどんな話を進めて行くのか、日本の家族、仕事、公的な手続き・・・どうして良いか分からない状態なのでなんとか皆様のアドバイスを得たいと思っています。

こんにちは。
まず、本当にお二人が結婚をお互いに望んでいるのかどうかで、クリアするべき問題が変わってくるのではないでしょうか。
MIKIさんは冷静とありますが、それはお二人の結婚に対してという事でしょうか?
結婚するべきかどうか迷っているという方が近いのでしたら、熱くなっている彼をなだめつつ、しっかり情報を集めた方が良いと思います。
まず、日本のご家族・仕事は具体的にMIKIさんがどうしたいのか解らないので、ちょっとコメントは控えさせていただきますね。
住む場所についてですが、リビアでも抵抗ないと書いていらっしゃいますが、イスラムに改宗する気持ちがないと書いていらっしゃる時点で、かの国での宗教が締める法律・慣習の深さにまだ気がついていないのかもしれませんね。
リビアで暮らすのでしたら、イスラム教でない女性がどうやってリビア人の男性と生きていけるのか、
ちょっと不安です・・・。

仮に日本で暮らす場合ですが。
彼がそれを望むのでしたら、リビアで暮らすよりはMIKIさんにとっては楽かもしれません。
彼と宗教について徹底的に話し合われることをお勧めいたします。
彼がMIKIさんにイスラムを信仰することを望まない場合でも、将来子供が出来たときにどうするのか、そして、
リビアでの非公式な法律=慣習において、妻を何人まで
娶ることができるのか。など。

私たち日本人にとっての「思想の自由」「選択の自由」という感覚が、彼にあるのか確認してみて下さい。

私が今いる国でアラブ人の人の意見を聞く機会がありました。
彼が何度も繰り返した言葉は公式と非公式です。
公式には、女性もバイクの免許が取れる。
非公式には、自転車に乗るのも良くないとされる。
だそうです。






BBS ID: THLMQGK.199.83


返事を書く|リスト
444 [443] [446]

Re[2]:リビア人との結婚


AS ( 2006/06/07 00:46 )
過去ログにもありますよ。探してみて下さい。
多分、恋愛のカテゴリーだったと思います。
私もレスをしました。
以前、リビア人と付き合っていたからです。
お互い運命の人だと感じました・・・がリビアでは(イスラムでは)親が絶対で殆どの結婚相手は親が決めるようで、彼も親が薦める相手と一度だけ会い、結婚を決めました。今ではパパになってる筈です。
すごく辛かったけど、私には厳しいイスラムの教えについて行く事は出来ないと思い諦めました。
改宗も、結婚の為ではなく、本当にイスラムを理解して心から改宗しなければ失礼だと思いました。
(コーランを全部読みました)
でも、私には同意出来ない部分も沢山あって・・・。
それでも実際、敬虔なイスラム教徒の方と結婚し、幸せになられてる方々もいらっしゃいます。
なので、まずは御自分で色々Internetや本を通してイスラムについて、そしてリビアについて調べてみる事をお勧めします。
その上で、覚悟が出来たならきっと幸せになれると思います。



BBS ID: S3XYQWX.165.210


返事を書く|リスト
446 [444] 返事なし

Re[3]:リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/07 10:02 )
ASさん、お返事ありがとうございます。ついさっきコーヒーさんに返事を書いたのですがまだこの際との使い勝手が不慣れなものでASさんのお返事に気づきませんでした。申し訳ありません。
ASさんもリビアの方とお付き合いされていたのですね。でも悲しい結果だったんですね。過去のログは後でゆっくりチェックさせていただくとして、私はASさんよりか恵まれていると思います。確かにリビアの恋愛事情はほぼお見合い(というんでしょうか?)と聞いています。しかし彼は外国人相手の職業であり、当時アメリカや国連と絶縁状態だった時代に彼にあえて「英語」を習わせたご両親の理解度は高く、実際お目にかかっていませんが母上からはとてもすばらしい言葉をお受けしています。(メールで彼の伝言ですが)私は彼の母上に対しても誠実なメッセージを送らなければいけない、と思っています。
イスラム教のことですが、コーランは読んではいませんがイスラムの概要、そしてカダフィの「緑の書」などは読破しています。確かに私たち異教徒には信じられない文章が並んでいたりします。しかし、自分でも驚いたのですが、それらの言葉も自分の中にすんなり入ってきました。それは私が異教徒だから対岸の火事、なのかもしれません。しかし、これらの中で生きる人たちに抵抗はありませんでした。
自分なりに宗教のバックグラウンドを踏まえて私はイスラム教に改宗できない(しない)と言う結論を今、出しています。



BBS ID: ZXVPOKX.228.202


返事を書く|リスト
445 [443] [451]

Re[2]:リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/07 09:46 )
コーヒーさん、早速のアドバイスをありがとうございます。
確かに宗教は根深いものです。お互い重々承知しています。私は宗教色の薄い仏教徒、彼は生まれたときからコーラン。ハードルは国際結婚の中でも高いと思います。
彼とはお互いの母国語ではないにしろケンカまでして話し合いました。その中で私がイスラム教に改宗する気はないこと、 ポーク、アルコール、女性のベール、左手(私の利き腕は左手であちらでは不浄の手です)の戒律は理解できないこと、リビアには当分住む事ができないこと、お互いの家族の理解度のこと、果ては私たちに子供ができたら国籍・教育どうするか?まで話し合いました。
この時点で私は全く結婚を意識しませんでした。子供ができたとしてもシングルマザーで育てることを考えています。(私自身がシングルマザーの子なので社会通念上は問題があるにしても育てる自信はあります)
しかし、先日のメールで私の提示した条件(上記)全てを了承し彼が日本の地で暮らすことも厭わないと返事がきて、彼の真剣さに私もきちんと答えを出したい、しかし「国際結婚」と言う言葉を目の当たりにすると誰にも具体的な相談ができずにおりこの書き込みで皆さんの意見を聞きたかった次第です。
たしかにコーヒーさんの言うとおりだと思います。もし私がリビアで暮らすとして「女性の戒律にはウンザリ」と言っても通用しないでしょう。
しかし彼は国際ツーリストガイドで理解度も高く、かならず私を守ってくれることが痛いほど分かるので私も真剣にならざるを得ません。
彼は近々日本に来る約束です。日本と言うところがどんな国なのか、あなたの「妻」になるかもしれない人の国を見ることが先決、と言いなだめています。
彼が真剣に問いかけてくる分私も国際結婚を視野に入れて真剣に答えが出来る状態にしておきたいのです。



BBS ID: ZXVPOKX.228.202


返事を書く|リスト
451 [445] 返事なし

Re[3]:リビア人との結婚


コーヒー ( 2006/06/08 01:14 )
MIKIさん

こんにちは。
既に、宗教についてなどはお二人でしっかり話し合われていたようですね。
余計なお世話的な内容を先に書いてしまい、大変失礼いたしました。

さて、お二人でそこまで真剣に話し合われているようですから、後は流れに任せてといったところではないでしょうか? (^^)
国際結婚という4文字に非常に躊躇されているご様子ですが、それはやはり「苦労」という言葉が後からついてくる気がしますか??
って、私が質問してどうするんだか・・。(笑)すみません。
周囲の理解度などは確かに求めるほうが疲れるかもしれません。
日本のような島国の場合、異民族同士で結婚となると目立ちますしね・・・(汗)
でも、本人達が幸せなら何も問題はないと思いますヨ。
どちらか一人ではなく、二人がそろって協力して幸せを目指すのが結婚だと思っています。
その幸せを目指すうえで、一番障害になりえるのが、思想・宗教などからくる生活上の価値観の違いだと私は思っています。
お互いにとって当然な事が、無慈悲にも拒否された瞬間、愛情の形が変わってくることもあるでしょう。
イスラムの彼にとって、日本での価値観・トピ主さんが受け入れることの出来ない要件を全て彼が受け入れることは本当に大変だと思います。

リビア人との結婚手続きについては、私もよく解りませんが、日本にリビア大使館はありますか?
ない場合は、リビアに居る邦人が緊急時に連絡を取る近隣の国(その国にある日本大使館)はどちらになりますか?
その近隣の国が日本に大使館を置いている場合、そこに問い合わせてみるのが良いかと思います。

手続きだけでも大変ですが、まずは彼がMIKIさんの故郷を好きになってくれると良いですね。
がんばってください。



BBS ID: THLMQGK.249.81


返事を書く|リスト
452 [442] 返事なし

Re:リビア人との結婚


心配性 ( 2006/06/08 06:47 )
結婚にはお互いの愛情と理解が必要なのは万国共通ですが、それだッでは十分でない場合が多々あります。リビアに住んだことのある人の中には、リビア人は人なつっこくて温かい人が多く、結構楽しく暮せたと言う人もいますが、これはあくまでも自分も配偶者も外国人として暮した場合です。

イスラム社会では一般に「男女平等」や「民主主義」の概念がないどころか、一部世俗化した国を除いて女性が一人前の人間として扱われないことも珍しくありません。国連やヒューマンライツ・ウォッチの調査結果をみても、イスラム諸国は人権蹂躙国の常連トップですし、所得水準も日本の1/10の国なんてザラにあります。

彼と結婚して日本永住のつもりなら事情は全く違いますが、万が一リビアに住むことになった場合、トピ主さんが改宗しなければ結婚はまず無理でしょうし、子供ができたらシングルマザーで育てるとおっしゃってますが、イスラム圏で未婚のシングルマザー(それ自体不可能だと思います)が偏見や差別にさらされずに、ましてや親権を取れると思いますか?

いくら彼とそのご家族が外国人に理解のある人たちでも、あくまでそれは家庭内のこと。宗教や法律に関わる問題が起こると、家族にできることも限られてきます。イスラムの価値観は日本人のそれと全く違うので、家族の枠を越えて社会・宗教が許すこと、許さないことを事前に勉強し、納得してから結婚を考えるほうがいいと思います。



BBS ID: AFEQP1R.181.204


返事を書く|リスト
453 [442] [470]

Re:リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/08 10:44 )
コーヒーさん、心配性さん、メールありがとうございます。確かにどんなにお互いが話し合っても問題は宗教観から派生する日常生活だと思います。全く未知な領域である意味「結婚」というよりも共同生活をいかにギャップなく過ごすか?になるでしょう。彼の全てを受け入れるとのメールにどのくらい”覚悟”が詰まっているかを考えると自信がないのは事実です。
しかし彼の両親は私の存在を理解しており、やさしい言葉を送ってくれています。それにきちんと誠実に受け止めたい、というのが私の”今”のホンネです。
心配性さん、シングルマザーはリビアでは不可能です。重々承知しております。彼の庇護の元でなくては私はリビアでは生きてはいけないことを理解しています。
もし彼と縁が切れた場合(離婚含めて)の自分の処し方はいろいろと考えることが多く、ちょっと今ネガティブ思考です。
私と彼はコーヒーさんが激励してくれた位のハードルは越えたかしら??いやいや、この先いろいろありそうです。ちなみにリビアは日本に大使館、リビアトリポリに日本大使館があります。
国際結婚をざっと調べてみましたが、いろいろと手続きが大変なようでビックリしています。
ま、その前に彼が来日し、日本のありのままを見、受け入れることができるかをお互い見極めるのが先決のようです。



BBS ID: JXYS5WM.228.202


返事を書く|リスト
470 [453] 返事なし

Re[2]:リビア人との結婚


ムーキーベル ( 2006/06/12 21:11 )
こんにちは。私の妹の友達がリビア人男性と付き合っています。その彼とはイギリスに留学していた時に知り合ったそうです。毎回、彼らが会うのはチュニジアで旅費、滞在費、すべて彼女が払っています。去年彼女が彼に日本に来るための旅費代を米ドルで渡し、それをリビアに持って入ったら捕まってしまい半年出国禁止令が出たそうです。ご存知だとは思いますがリビアはイスラム教で国際結婚は殆どありません。一夫多妻でもあるらしくこの女性の彼にも小さな子供が居て「この子は親戚の子供」と言ってるそうです。彼女は何事にも楽天的で「彼が日本に住んだら仕事がないだろうから私がバリバリ働いて彼を養うから」とか「リビアに住めなくても他のアラブの国に住みたい」とか言ってるそうです。以前イスラムの男性と結婚した日本人女性のコメントを読んだ事があります。「宗教が法律なので日本の弁護士は太刀打ち出来ず、現地の弁護士は賄賂で動く。夫が妻と子供のパスポートを管理する。夫の許可がないと国外には出れない。妻をしつける為と言って暴力を振るう事も認められている。」彼女の夫は娘を連れて国外に出国し一方的に離婚されました。娘はどこにいるのか全くわからずイスラム教になっていた為に、日本領事館では一切助けてもらえなかったそうです。誤解しないでほしいのですが、イスラムの男性と結婚した日本人女性がすべてこうだとは言いません。夫婦仲良くやっている人達も勿論います。ですが結婚前と結婚後では立場が変わってしまうと言うこともあります。男性の中にはイスラム教をたてに外国人妻にひどい事をする人もいるようです。イスラム法では離婚後も子供は父親の居住する国に住むように定められており父親の許可無く出国は出来ないのと母親は離婚したら出国しなければならないそうです。(夫の国に住んでいた場合)ご自分の一生を簡単に決めず良く考えて行動してくださいね。



BBS ID: QXVSLMH.155.202


返事を書く|リスト
471 [442] [473]

Re:リビア人との結婚


coco ( 2006/06/13 03:04 )
>>彼は国際ツーリストガイドで理解度も高く、かならず私を守ってくれることが痛いほど分かるので私も真剣にならざるを得ません。

はい、必ずやあなたを守るとは思います。ただし、限られた場所(家)でだけです。イスラム圏にも色々とありますが、リビアはまだまだ閉ざされた国です。
色々と将来起こりうる問題について話し合っているようですが、非モスレムのあなたがリビア人との結婚によって全く想像できない・理解できないこともあるでしょう。今は彼もあなたの意思を尊重しているようですが、ボーンモスレムの彼には後々受け入れがたい状況に陥るのは目に見えていますよ。


>>彼は外国人相手の職業であり、当時アメリカや国連と絶縁状態だった時代に彼にあえて「英語」を習わせたご両親の理解度は高く、実際お目にかかっていませんが母上からはとてもすばらしい言葉をお受けしています。(メールで彼の伝言ですが)私は彼の母上に対しても誠実なメッセージを送らなければいけない、と思っています。

リビアでは英語はかなり通用すると思いますけど?
お母様からのメッセージを彼から伝言されているようですが、インターネットを使われているなら一度ウェブカメラで実際にご挨拶されたらいかが?と思います。
まぁ、あまり本人を目の前にして邪険な態度をするお母様はあまりいないかと思いますが・・・。
アラビア語をもっと理解されると表面上の言葉と本音が見えてくると思います。非モスレムの嫁を持つことを心から歓迎しているとは思えません...



BBS ID: AFTYSG8.204.219


返事を書く|リスト
473 [471] [476]

Re[2]:リビア人との結婚


ムーキーベル ( 2006/06/13 09:44 )
追加です。妹の友人はイギリスに留学していた時にリビア人の彼に出会ったのですが、リビア人は結構イギリスに留学していて、皆とても情熱的で又親切だそうです。彼女はリビアにいる彼に何度かプレゼントを送ったそうですが一度も届かなかったそうです。以前、彼らはエジプトで再会したのですが予約していたホテルで「独身のカップルは同じ部屋に泊まれないからもう一部屋取るように」と言われ別々の部屋に泊まる事になりそのお金も彼女が払ったそうです。昔、私の友人が日本で水道工事関係の仕事をしているパキスタン人と付き合っていました。彼女はどうしても彼と結婚したくてパキスタンに行って来ました。彼に対しても「彼は礼儀正しくて優しい。日本に来て一生懸命働いていてその姿に共感した。私は彼の為に自分のすべてをかけても良い」と。私はすでにその頃離婚していたので自分が雇っていた弁護士に相談してみました。弁護士は「結婚するのは本人の自由ですが、困った問題は離婚話になった時です。日本の弁護士会では海外での離婚について一切係わり合いを持てません。あくまでも日本国内の離婚のみです。特にアラブ諸国のように宗教が法律になっている国の人との問題、離婚には全く手が出せないのです。現地の大使館もそうですよ。特にその国の宗教に改宗してしまうとその国の法律で何とかして下さいとしか言えません。国際結婚は上手くいってる時は良いんですけど離婚になると国が違うので日本人同士の離婚よりも厄介なんです。父親の子供連れ去りなんかも多いですよね。だからあなたのお友達が自分の一生をかけてまでもその人と結婚するのはどうかと思いますけど、、」私はその言葉をそのまま友達に伝えました。しばらくして手紙が来て「よく考えた結果、彼と別れる事にしました。いろいろなリスクがあって上手くいくかもわからない結婚生活を考える事は苦痛です。賛成してくれた人もいましたが逆に無責任な感じにも取れました。私の人生を100%変えることはやっぱり怖くて出来ませんでした。」今、彼女がどうしているかはわかりません。私の元夫はアメリカのルイジアナ州の出身でこの州はフランスの法律を適用していたのです。そんなこと全く知りませんでしたから、毎日が法律用語との戦いでした。この話は長くなるので止めますが、海外の法律は外国人女性を守ってはくれません。日本の法律も外国人女性を守っていませんよ。違う宗教同士で結婚し離婚したカップルも知っています。女性の方がマイってしまいました。私のことを嫌って構いません。本当に彼があなたにとって縁のある人なのか良く考えてみて下さい。



BBS ID: QXVSLMH.155.202


返事を書く|リスト
476 [473] [477]

Re[3]:リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/13 14:32 )
みなさまの厳しい意見、貴重な意見としていただきました。ありがとうございました。私も宗教・国(特に社会主義)男女の在り方などの違いとその克服は非常に難しいし、法律などの範疇を超えることは十分認識しております。考えれば考えるほどハードルは高く現実的に「結婚」は不可能なようにも思えますが、彼が誠意ある意思を示している以上(表面上だけ、と言えばそうかもしれません。)私も中途半端な答えではなく真剣に真っ向からこの問題に向き合わなければならないと思うのです。彼のほうは勢い余って言ってるに過ぎないかもしれません。そのリスクを十分踏まえた上で私も発言・行動するようになりたいのです。
離婚を考えながら結婚する、といえば非常に失礼かもしれませんが私は極端でも「仮定」できるものはすべて仮定し彼にぶつけるつもりでいます。その中でこちらを利用されている皆さんの意見をお聞きしたいと思っています。



BBS ID: JXYS5WM.228.202


返事を書く|リスト
477 [476] 返事なし

Re[4]:リビア人との結婚


はなこ ( 2006/06/13 18:23 )
あの・・
会った回数とか、知り合ってからの期間とか、そう言う事は
あまり問題ではないと言う意見はよくみかけます。
私はそう言う意見を否定する気はありませんが、
でも、日本とリビアでは色々とベースの部分で違いが
多すぎる気がします。

とりあえず、もしも文面通りにトピ主さんが
観光で彼と知り合って、チュニジアで再会。
そして次回は彼が日本に来る。
この三回のみだとしたら、たとえどれだけ頻繁に
メールや電話をやりとりしたとしても、
会った時の濃度が濃いとしてもやっぱり
もう少し時間をかけて、お互いに旅行やバカンスと
いう特殊な時間ではなく、普段の生活の時間を
多少一緒に過ごす時間を経てから考えられた方が
良い気がしますがどうでしょう?

イスラムに対する心構えや、結婚生活の難しさも
さることながら、例えば彼が日本に来ても1週間や2週間だと
エキサイティングな時間だけで終わる事もあるでしょうし、
それはやはり「旅行者」での時間だと思います。
お国柄、難しい部分もあると思うのですが、お互い
もう少し行き来されてからでも良いのでは・・と思いました。

でもきっと、リビア人と結婚する日本人第一号
という事でもないでしょうし、一日も早く
良い方向に進むとイイですね。



BBS ID: RLOTZ7Y.214.220


返事を書く|リスト
478 [442] [479]

Re:リビア人との結婚


心配性 ( 2006/06/14 02:57 )
皆さんのやり取りを読んで、再び出てきました。

MIKIさん、私はリビアの事情は知りませんが、イスラム世界として考えると大体の想像はつきます。他の方々のアドバイスは現実として十分あり得る話です。

あなたの事情や宗教問題を踏まえて考えると、彼と結婚するなら、彼に日本永住を決意してもらうしか方法はないように思えます。仮に彼がそう決意したとして、どうやって生活していけますか?少なくとも生活が軌道に乗るまで、MIKIさんの収入で養っていけますか?ご両親には何と説得できますか?

彼も家族もいい人なのはわかりましたが、経済力や生活力なしにどうやってあなたを守れると思いますか?たとえ彼がすべての問題はクリアできる、心配するなと言ったとして、それが本当かどうかは問題が起きた時に初めてわかることです。

数回しか会ったことのない彼の熱意に答えようとする前に、まず冷静かつ現実的に取り巻く状況を考え、自分の将来を台無しにしないようにもっと自分の幸せを追求してもいいんじゃないでしょうか。それにお互い十分知らないうちに「結婚」を持ち出す人は要注意。結婚の真意がどこか他にあることも多いですよ。



BBS ID: AFEQP1R.181.204


返事を書く|リスト
479 [478] [483] [484] [487]

Re[2]:リビア人との結婚


MIKI ( 2006/06/14 12:05 )
厳しいご意見の連続で問題の大きさを理解させられます。皆様ありがとうございます。しかし、私が求めている「情報」とややズレているように思います。私の書き方が悪かったのでしょうが。。。。ごめんなさい。
みなさんの意見は正解です。確かに将来の国際結婚を踏まえて今悩みに悩んでおりますが、結婚に飛びつくつもりはありません。自分で書くのもなんですが、私、皆さんの予想以上に冷めた意見を持っております。また宗教観、将来の仕事(家計)含めていろんなネガティブな要素を見つけています。しかし一方的に私がこれらの状況を彼にぶつけても彼は理解しないでしょう。これらの問題を”感情論”だけにしたくない!というキモチが私には強く「じゃ、実際このようなパターン(の結婚をされている方が居られれば)、どのような現実があるのか?どのような相手とのコミュニケーションのとり方があるのか?」という”情報”を具体的に得たいと考えておりました。例えばいくらメールのやり取りをしてもお互い会う回数が・・・というご意見をいただいておりますが、この問題は解決不可能です。だから「じゃあ、現実的にどうすればいいの?どうやって解決して行くの?」と言うことが知りたいのです。
彼が(彼なりに)シリアスに考えていると思うので、感情的・感情論で言葉を発しても彼には通じないと思います。人間対人間の関係で話し合いたいのでその危惧を私は想定しているのです。
皆さんからのご意見はありがたく頂戴いたします。
しかし私の掲載させていただいた質問に対する私の主意を書かせていただきました。上手く表現できずこのような意見の書き方しかできませんが・・・。



BBS ID: JXYS5WM.228.202


返事を書く|リスト
483 [479] 返事なし

皆さんとってもよいレスを付けてくださっていますね


マーカー ( 2006/06/15 14:34 )
アネモネさんがそこまで言う? といった内容の書き込みをされていますが、でも、多くの人がそこまでは言わないまでも、アネモネさんと同じことを思っていらっしゃるのではないでしょうか。

考えてもみてください。私たち現代の日本の女たちは一人で世界中どこへでも出かけていく時代になりました。特に一般的な観光地に物足りなさを感じる者は南米であろうが、中東であろうが、どんどん出かけて行きます。私もそんな日本の女たちの一人であるわけで、海外旅行に出た際にお世話になった現地のガイドさんから「好きになった」と言い寄られたことなど一度や二度ではありません。これはもう如何ともし難い、典型的なストーリーです。それを真に受け取るか、軽く去なす(いなす)かは個人個人のキャラクターやケースによるのではないかと考えています。

MIKIさんはとっても真面目な方なのでしょう。一連の書き込みを傍観していても、真面目さが滲み出ています。ある程度、冷静だとおっしゃられていても、たった2度ほどしか実際に会ったことのない相手と子どもを持つことまで考え(子どものことも話し合われたのですよね)、いざとなったらシングルマザーで育てることまで覚悟していらっしゃる。。。こういった態度をうかがって、真面目以外の言葉が当てはまるでしょうか。それに対して、皆さんもとても真摯にレスを付けてくださっているのですから、MIKIさん、皆さんがレスが的外れで、期待はずれだなんて、そんな非礼を述べていいの? とも疑問に思います。

MIKIさん、もしモスリムの方と人生を共にするのであれば、イスラムの勉強をもっともっとしてください。コーランの教えを深く理解してください。万が一に備えて離婚への対処も考えておられるとおっしゃっていますが、下記のサイトはご覧になりましたか? あなたにはもっと心に留めておかなければならない情報がたくさんあります。
http://arabia.hp.infoseek.co.jp/

それから、この掲示板のamazonトップ部分にたびたび上がっている書籍の、『国際離婚』(集英社新書)はお読みになりましたか? モスリムとの離婚のケースなども書かれてありましたよ。国際結婚にはどういった問題があるのか、問題が深刻化しないためにはどうすればよいか、それらの情報をよく熟知した上で、まずはおつきあいを深めるところから始めてはいかがでしょうか。日本へ招聘するのだって、ビザのためにあなたの時間と手間は甚大なものと思われます。それが日本で結婚となれば、ビザの件に加え、彼をしばらくは(どれほどの期間かはわかりませんが)養っていかなければならないのですから、あなたのご実家のご家族にまで厄介をかけてしまうことでしょう。そういったこと全てを踏まえても価値のあるおつきあいなら、MIKIさんはきっと頑張って彼を支え続ける方だと思います(私は個人的には片一方が支え続けなければならないのが結婚であれば、それは間違いだと思っていますが。。。)

通常はおつきあいが深まったところで、相手の両親や兄弟とも会い、
様々なバックグラウンドも知った時点で結婚という2文字が現実化していくものです。MIKIさんのケースは、最初に結婚ありきになっていて、非常に奇異な印象が残るケースです。現地のガイドさんとの出会いが、結婚に繋がった方からのレスを待っておられるのかもしれませんが、果たしてうまくいっているケースがどれほどあるのでしょう。あなたが望まれるレスをもう少し待ってみてもいいかもしれませんね。



BBS ID: LIRNTO5.22.219


返事を書く|リスト
484 [479] 返事なし

Re[3]:失礼しました。


はなこ ( 2006/06/15 18:39 )
趣旨とずれた書き込みをした様ですみません。
今後どうすべきか・・と言う事をここで聞かれていると思い
もう少しお互いを知って..と書き込んだのですが
「もう少し時間をかける」と言うのも今後どうするかと言う事の
選択肢の一つに十分なり得ると思ったのですが・・。

そして私の趣旨も伝わらなかった様で残念です。
> 例えばいくらメールのやり取りをしてもお互い会う回数が・・・というご意見をいただいておりますが、この問題は解決不可能です。だから「じゃあ、現実的にどうすればいいの?どうやって解決して行くの?」と言うことが知りたいのです。

私は最初に、会った回数や期間をどうこう言うつもりは無いと書いたつもりです。ただお互いの日常も見られた方が・・と書いた訳で・・。
それについて「現実的にどうすれば良いか知りたい」と書かれていますが、この問題は不可能だと言い切っておられますし、どのみち余計な事でしたね。

イスラム世界の難しさも理解されて、離婚の難しさも理解されて、そしてご本人は至って冷静で・・。とても頼もしいです。頑張ってください。



BBS ID: RLOTZ7Y.214.220


返事を書く|リスト
487 [479] 返事なし

現実、結婚は難しい。


さやか ( 2006/06/16 08:58 )
mikiさんの書き込みを見ましたが、ご自身、論旨がかなり混乱されていますね。大丈夫でしょうか?
私はイスラム教徒とのいい結婚もあまりに悲惨な結婚も見てきています。

あなたがいろいろな方からの現実に関する情報を得た上で、彼の情熱に対して感情論で話したくない、とおっしゃっているので、はっきり申し上げます。

リビア人との結婚は「あなたがイスラム教徒になる」ことが前提条件です。これをクリアしなければ後は進みません。
確か、最初の頃のレスで、「改宗はできない」と書いてあったと思います。であれば、結婚は無理なんです。
ビザの問題やどこに住むか、の現実的な問題処理の前に
「ムスリムとの結婚は、あなたがイスラム教徒にならなければ無理」です。
かれの情熱に対して、感情論でなく・・というのであれば、「私は改宗はできません。だから、結婚は無理です」と彼にお答えすればいいです。これで終わりです。まともなムスリムなら、それであきらめます。ムスリムにとって配偶者が異教徒であることは許されないからです。もし、彼が「かまわないよ。改宗しなくても」というなら、彼はあなたのことを単なる遊び相手と捉えていることです。
ここの過去ログにも、イスラム教徒の遊び相手のひとりになったという悲しい書き込みがあったように思います。

もし、あなたがイスラム教徒に改宗する決意ができたときに、またここでご相談すればいいのでは?そのときには私もどこで住むのが一番いいか、とか、日本で彼が円満に住むには何が必要か、を現実的側面にそってお答えしましょう。

あなたが結婚の前提条件である「イスラムへの改宗」をはっきりここで決意してくださらないと、一生懸命お答えしてくださっている方たちに対して、ちょっと「私の知りたい情報とは違う」になってしますでしょう?



BBS ID: PELVP0B.107.219


返事を書く|リスト
480 [442] [481]

Re:リビア人との結婚


アネモネ ( 2006/06/14 15:12 )
今回の結婚話を考えるとお二人が第三国で結婚し生活するほか道が無いような気がしますがどうですか?
実質問題日本人がリビアに観光で入るにも大変みたいですから、その逆はもっと無理だと考えると
話を進めようにも手立てが無いというのが現状ではないでしょうか?
婚姻手続きを第三国で行い、数年そこに滞在しその後日本人の配偶者と言う事で日本入り
という感じでしょうか。数年滞在せず即入国は偽装結婚の可能性を疑われるかと思います。

<ちなみに私は33歳。仕事を持っています。祖母、祖父健在で介護の関係もあり日本を飛び出すことは無理です。
そうなると初めの投稿で↑こう仰ってますから「この結婚は無かった事に・・・」が一番自然では?と思います。
トピ主さんも結婚を承諾している訳ではなく「誠意ある返事がしたい」と言う事ですから
結婚がいかに無理であるかを丁寧に説明されたらどうでしょうか?

ポイントは第三国での生活をどうするのか?
その後日本に入れたとしても彼が何をして働けるのか?
物価の高い日本でトピ主さんが一生大黒柱として働けるのか?

危惧としては、親、親族の問題は二の次としてもお互いそういう困難の中やって行ける絆が
元々芽生えているのか?
とにかく先進国に移民したいという思いが強いのではないか?(お金の為)
彼の家族もそれによって潤う経済を見越しての賛成ではないのか?
お金さえある程度貯まれば彼は帰国する算段ではないか?
そして家も奥さんもちゃんとした人(同国人で同宗派の)を選ぶのではないか?
・・・と言う感じでしょうか。



BBS ID: QYZV7OS.123.218


返事を書く|リスト
481 [480] [482]

Re[2]:リビア人との結婚


うむ ( 2006/06/14 20:24 )
想像から言いすぎじゃないですか?私は会った事ありませんがリビア人と結婚して上手くいっている人だっているはずですよ。

という私もやはり慎重になるべきだと思います。不安なことが何一つなくなるまで結婚は避けた方が良いでしょう。

やはり彼と結婚するのであればムスリムに改宗しないといけないと思うのです、それができないのであれば難しいと思います。

あなたの彼がそうでなければいいのですが、アラブ系の男性は結構熱を上げやすい所があると思うのです。押しが強いというのでしょうか、それが「人の意見を聞けない、女性を低く見る」というのに繋がっているように感じました。(フラットメイトがアラブ系だった。)

やはり最後はお二人のことなので話し合うことしかないでしょうね。



BBS ID: WQVJKBE.234.60


返事を書く|リスト
482 [481] [485] [486]

これ私宛てですか?


アネモネ ( 2006/06/15 10:14 )
> 想像から言いすぎじゃないですか?私は会った事ありませんがリビア人と結婚して上手くいっている人だっているはずですよ

これは私のレスに対してですか?
確かに上手く行っているカップルもおられるでしょう。
ただおそらくそういう方は日本人女性がイスラムに改宗しリビアで、リビア人として暮らす覚悟をされた方だろうと思います。要は思想も価値観も日本人のままでは上手く行かないと思うんですよね。

そして何よりも渡航もままならない国であるという事が大きいですね。物理的に会えるのはチュニジアとかお互いがビザなしで入れる国でないといけない。若しくはリビア観光ツアーに便乗して入り最長3ヶ月間滞在可能ならばその時にリビアで婚姻手続きをするか。

でもまぁツアーガイドと言うのはどこの国でも(特に途上国は)先進国の観光客を狙います。欧米人女性を狙わないのはナイーブな人が少ないからですよ。自己主張も激しいですしね。そして一番の標的は日本人女性でしょう。何故か年齢関係なくナイーブなんですね。若いから世間を知らないから・・・ではなく40才代であっても同じくナイーブです。簡単に言えば「結婚」と言う言葉を聞くと「本気」だと無意識に評価するような思考になっていると言うか。

それが証拠にこのトピ主さんも真面目に誠意ある回答をしようと思われてますよね。実質どう考えても無理のある条件、物理的にも難しい、思い浮かぶのはどれも困難、と思わざるを得ないような状況であってもやはり日本人のナイーブさが良くも悪くも出てしまうんでしょう。

トピ主さんは至って冷静だと書かれてましたが本当にそうかな?と私は思います。案外彼の方が「意外にも」トピ主さんが結婚の手続きや生活について積極的なイメージがあるような気がします。おそらくツアーガイドはそういう事も加味して就いた仕事だろうと思いますから、過去にもその気になってくれる「先進国の」女性にアプローチはしてたでしょう。逆に言えば今回の話が流れても彼はまた次のターゲットを探すだけなのでそんなに誠意ある回答をしなくちゃ!と思うほどの事でもないかと。



BBS ID: QYZV7OS.123.218


返事を書く|リスト
485 [482] 返事なし

Re:これ私宛てですか?


coco ( 2006/06/15 22:28 )
先にコメントしましたcocoです。
アネモネさんのご意見、全くその通りだと思います。

トピ主さんはご自分のことを「冷静」といっておられますが、多分結婚をかなり意識しているのではないかと思います。まだお互いをそれほど知らないうちから「結婚」を口にする彼はやはりガイドで先進国の人たちを相手に「リビアから抜け出すためにプロポーズしまくり数うちゃ当たる!」のタイプだったのではないか、と。
リビアに限らずチュニジアでもエジプトでもモロッコでもそんな感じですよ。 日本人女性は声かけられたら無視できないですからねぇ。 トピ主さんがなびいてきたので押し捲っているところだと思います、彼。

言葉は悪いですが、結婚して日本に連れてきてトピ主さんが彼の慣れるまで養ってあげようとしたらつけあがるだけですよ。楽な生活に胡坐かいて本国に仕送りの日々になると思います。

トピ主さんがリビアに住んで改宗して向こうの生活に合わせてみればよいのですよ。そうしたら彼の本当の姿が分かると思います。



BBS ID: AFTYSG8.204.219


返事を書く|リスト
486 [482] [488]

同意見かも・・


そうそう ( 2006/06/16 05:35 )
私もアネモネさんと全くの同じ意見です。
別にトビ主さんのせいではなく、こういった国で外国人に接する特権(ですよね、はっきりいって)を持った人は、なまじ外国に対しての知識があるため、チャンスがあれば国外に出たいと思ってると思います。

だから、それを踏まえたほうがいいですし、国際結婚自体に不安があるのであれば、なおさら、ややこしい国の人はやめたほうがいいと思います。

誰でも良かったとは思っていません、もちろんトビ主さんが目につく魅力があったからとは思います。



BBS ID: TW3BVHR.203.24


返事を書く|リスト
488 [486] 返事なし

Re:同意見かも・・


ムーキーベル ( 2006/06/16 12:13 )
皆さんはもうすでにご存知だと思いますが、あえて国際結婚をする上での問題点を書かせて下さい。個人的には国際結婚は賛成でが、日本人男性と結婚するよりはリスクを伴うはずです。まずは国が違う、言葉が違う、文化、背景が違う、法律が違う、宗教が違う。これらの違う点を1つ1つクリアしていかなくてはいけないと思うのです。国によっては日本国の価値観と全く異なった価値観の国もあり人もいます。日本で生まれ育った日本人がどこまでその価値観の違いをを克服出来るのかはわかりません。皆に祝福されて結婚した人でさえ「価値観の違い」と言う理由で離婚するご時世です。前回イスラム教に改宗した女性が元夫に娘を誘拐された話を書きましたが、この日本人女性は「6年間の留学経験もありそれなりに外国人を見る目は確かだったし結婚に対しても自分なりに慎重だった。でもアラブ出身者との結婚に対しては慎重さがかけていたのだと思う。それこそが国際結婚の落とし穴だ。」と述べています。結婚当時彼らは第3国に住んでいましたが生活の面で暮らせなくなり夫の国に移り住んだのです。それから夫の態度が変わった訳です。成人している人に「結婚は止めた方が良いのでは?」と言っても「私達は真剣だから」と言われてしまえばそれまでです。これからは自分ですべての行動の責任を持つしかないのではないでしょうか?宗教が絡み思想も違う国の人を配偶者として選んだと言う事は、たとえ何か問題が起こっても誰にも助けてはもらえないと言う事でもあるのです。中には結婚を反対されるとお互いにもっと熱くなり悲劇のヒロインになるカップルもいます。私がアメリカ人の元夫と離婚した時も(知らない間にアメリカで離婚されていました)弁護士は話を聞いてはくれましたが何も出来無かった為に、結局1人で苦しみ自分だけが頼りだったのです。(ただ私は日本に住んでいたので助かりました。)皆さんが今までいろいろな意見を述べておられますが、ご本人の気持ちはすでに決まっているのではないでしょうか?皆さんはどう思われますか?



BBS ID: QXVSLMH.155.202



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。