国際結婚『これから』編 :::: 2006/01/01 - 2006/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2006/01/01 - 2006/03/31 :::: ::::

セット表示

対処法 : りりか(2006/03/13 21:36)

Re:対処法 : シンハー(2006/03/14 09:18)
Re:対処法 : トト(2006/03/15 19:58) << カナダ
Re[2]:対処法 : りりか(2006/03/15 23:27)


返事を書く|リスト
257 Root [258] [261]

対処法


りりか ( 2006/03/13 21:36 )
下のトピの内容とだいぶかぶってしまう気がして申し訳ありませんが、私も皆さんの経験を聞きたいと思うので、新しいレスで始めさせていただきます。

私の場合は結婚はまだですが、2年半ほど前から結婚を前提にお付き合いしています。今は日本とアメリカの間で遠距離恋愛中です。私の両親は、二人が結婚したがっていることをだいぶ前から知っていますが、ずっと反対しています。でも、半年ほど前に彼が来日した際、父は彼と(二人きりで)会っていろいろ話をし、その直後は、だいぶ前向きな態度に転換しました。頑なに会うのを拒んだ母は、父のそんな態度に不服で、怒りは増す一方でした。そうしているうちに、(母の手前)父もまた元の反対の立場にやや逆戻りしつつありました。結婚して配偶者ビザもらって渡米する可能性も考えていましたが、父が「行くなら人を頼りにするのではなく自分の力で行きなさい」と言うので、大学院を受験し受かり、奨学金も十分保障されています。その旨をつい先日告げたら、父は「ここまでやったなら認めるしかない」という立場でしたが、母は、「何が何でもだめ」と言って、話も何も聞いてくれません。そして一方的に、「親戚になんて言えばいいのか」とか「先祖に申し訳ない」「罰当たりだ」「裏切り者」「親不孝者」と連発するばかりです。
いちいち反論しては喧嘩に火をつけるだけなので、できるだけ抑えていますが、時々もう耐えられなくなりそうです。親とは今は同居中ですが、顔をあわせる度にこう言われ続けると、何だか渡米する前にこっちがおかしくなってしまいそう。でも、書類やビザ手続きを待っている今は、何とか耐えるしかないといった状況です。

できるだけ両親にわかってもらいたいと思い、彼のことで不明なこと、将来の道への不安など、不安材料を少しずつ拭おうとしてきましたが、「感覚的に無理」といって頭ごなしに否定されてしまうとどうしていいかわかりません。
ちなみに、彼の両親は最初から賛成です。彼も何とかうちの親を説得しようと必死で、父は彼と直接メールや電話で話してくれるのですが、母はとにかくそれらもすべて拒んで、反対し続けるのみです…。

そこで、皆さんの中でご両親の反対にあった方で、どういった風に反対され、それに対しどう対応したか、耐えたか、乗り切ったか、参考までに教えていただけると助かります。よろしくお願いします!



BBS ID: UOHQT6Y.161.202


返事を書く|リスト
258 [257] 返事なし

Re:対処法


シンハー ( 2006/03/14 09:18 )
りりかさん

難しい状況ですね。特にお母様のかたくなな態度を軟化させるのにはそうとうの時間と努力が必要になりそうですよね。

私が読ませていただいて気になったのが、親戚になんと言えばいいのか?先祖に申し訳ないなどというところ。

国際結婚は恥ずかしいことでもなければ、先祖を汚すことでもないということをわかってもらうには、実際に国際結婚をしている人に説得してもらうという方法はどうでしょうか?

もし身近にそういった方がいらっしゃるようでしたら、その方やそのご両親などに、協力してもらうというのも一考ではないでしょうか?

いろいろと大変だと思いますが、頑張ってくださいね。



BBS ID: P2ZENVJ.154.84


返事を書く|リスト
261 [257] [262]

Re:対処法


トト ( 2006/03/15 19:58 )

話題対象 : カナダ
うちもまったく同じです。特に、祖父母から「恥ずかしい。親不孝。先祖にもうしわけない。」等々言われました。同じ人間なのに、国籍がちがうだけで、その発言の意味がわからないって感じですよね。
私は上記で徒トピ主ですが、そこでも書いたんですけど、手紙を書いて、自分の思いを伝えようと思っています。お互いがんばりましょう。



BBS ID: GMOEM5S.216.203


返事を書く|リスト
262 [261] 返事なし

Re[2]:対処法


りりか ( 2006/03/15 23:27 )
お返事有難うございます。

シンハーさん、確かに私もその方法考えました。でも、親の周りだとやはりほとんど国際結婚カップルというのは身近にはいないようです。私の身近でいえば、結構いるんですけどね。そのことを親に言うと、「あんたの身の周りは特殊すぎるんだ」で終わってしまいますが…(確かにやや特殊ではありますが)。でも、この方法は今後も考慮しておきます。

ちなみに、親世代にとっては「恥ずかしいこと」「隠すべきこと」であっても、私自身は友達や周りには彼が外国人であることは全く隠さず皆知っていることを言うと、父は「時代が変わったんだね…」と否定はしなくなってくれた様子です。

トトさん、まずはご結婚おめでとうございます!確かに改めてトトさんの状況を読ませていただくと、とても似たような状況なのですね。手紙作戦は確かに有効だと思います。私は今は同居の状態なので、手紙書いてもどっち道すぐ顔合わせなくてはいけないのであまり意味ないのですが、アメリカに引っ越したら書こうと思っています。よく母には「ここまで一生懸命育ててやったのに、あんたには感謝の気持ちはないのかね」と言われますが、そんなとき、自己防御のためについつい「私だって一生懸命期待に応えようと頑張ってきたんだから!」と負けじと言い返してしまうのですが、本当は心の中ではそのことは感謝しているんです。その気持ちはどうしても伝えたいのです。
お励まし有難うございます。お互い、少しでもわかってもらえるよう頑張りましょう!



BBS ID: UOHQT6Y.161.202



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。