国際結婚『これから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 :::: ::::

セット表示

結婚式後のパーティ : よや(2005/08/18 01:47)

答えになっていませんが : 結婚式(2005/08/18 02:18)
Re:結婚式後のパーティ : 私も便乗させて〜(2005/08/18 06:25)
Re[2]:結婚式後のパーティ : ちーやん(2005/08/18 18:09) << イギリス
Re[2]:結婚式後のパーティ : よや(2005/08/19 00:43)
Re[3]:結婚式後のパーティ : 私も便乗させて〜(2005/08/19 18:27)
Re[4]:結婚式後のパーティ : よや(2005/08/20 01:08)
ご両親とよく相談を : maki(2005/08/22 13:46)
Re:ご両親とよく相談を : よや(2005/08/23 01:01)
Re[3]:結婚式後のパーティ : maki(2005/08/19 19:02)
Re:結婚式後のパーティ : エマ(2005/08/20 21:42)
Re[2]:結婚式後のパーティ : よや(2005/08/20 23:45)
Re[3]:結婚式後のパーティ : エマ(2005/08/21 23:00)
Re[4]:結婚式後のパーティ : よや(2005/08/22 04:29)


返事を書く|リスト
2133 Root [2134] [2136] [2148]

結婚式後のパーティ


よや ( 2005/08/18 01:47 )
来年、結婚する予定で、ドイツ人の彼と話をしていますが、皆さんのご意見を伺いたく、投稿します。
場所は日本で、式は神前式、パーティはレストランがあるホテルで、と思っているのですが、パーティのことで、問題が出ています。私が日本で、披露宴に出席したのはかなり前なので、記憶もうろ覚えなのですが、日本の場合、だいたい2時間程度ですよね?その後、時間のある人達なんかで近くのカフェやバーなどに行って2次会のようなものをやる、という感じだと思ったのですが、そのことを彼に話しても理解してもらえませんでした。「パーティは2時間で終わって、さよならなの?僕らの場合は、パーティは長時間同じ場所でやるもんだよ。別の場所に移るなんて、服装はどうするの?着替えなくちゃいけないじゃない?」というので、「別にわざわざ着替えなくたっていいんだよ」と言っても「そんなの嫌だ」と。
私の両親が年老いているので、長時間のパーティは無理だろうと思いますし。
そこで、日本で披露宴(パーティ)をされた方、どんな風にされましたか?日本式(?)でしましたか?
それとも、日本のレストランで、長時間貸切状態にできるようなところってあるんでしょうか?
どこで妥協したらいいのか困っています。是非、アドバイスをお願いします!




BBS ID: IZEPUSZ.209.217


返事を書く|リスト
2134 [2133] 返事なし

答えになっていませんが


結婚式 ( 2005/08/18 02:18 )
 この前ドイツで結婚式に行きましたが、長すぎて内心“帰らせてー”って叫んでました。式は1時から教会で行い、その後パーティー会場へ行き、夜の3時くらいまでやってました。違うヨーロッパの国の結婚式にも行った事ありますが、同じ感じでした。日本人新婦の家族は帰るに帰れず、長すぎて疲れていました。日本人はあまり長時間の結婚式に慣れていないので、特に年老いた人には酷だなって感じました。



BBS ID: XFET3HJ.174.84


返事を書く|リスト
2136 [2133] [2137] [2141]

Re:結婚式後のパーティ


私も便乗させて〜 ( 2005/08/18 06:25 )
私もよやさんと状況が良く似ています。もうドイツで式とパーティは済ませましたが、もう一度私の地元で神前式とレストランウェディングをする予定です。やはり2時間程度だと思います。ドイツのパーティはやっぱり長すぎたんで(ドイツ語が堪能じゃないのと、友人の出席者が少なかったのもありました)2時間くらいがいいですね私は。旦那さんは日本のパーティで自分のお友達を沢山呼ばれるんですか?2時間で足りないと思っているのは、長いパーティでも退屈せずに喋る相手がいると言うことでしょうか?着替えるのが面倒なら2次会は諦めたらどうでしょう?必要ですか?2時間以上のパーティの場合、かかる料金も変わってきませんか?司会者や美容師の拘束料とか。金銭的な事、ご両親が高齢な事、式の翌日に出勤する日本人もいるって事、長時間お客さんを帰さないでおくような披露宴はまず日本の常識ではないという事、和装が楽ではない事・・・など説明してみましたか?私達は昼に神前式、夕方からパーティという形をとる予定です。式には親しい人しか出席しないと思うので、写真を撮った後ゆっくりドレスに模様替えしてパーティに行こうと思っています。ところでよやさんは、パーティの最後にお客様へのお礼の言葉をどちらが言われますか?普通は新郎が代表して言いますよね?私の旦那さんにそれを相談したところ「じゃあ僕がいうよ」と言われ、幸い旦那さんは日本が喋れるのでお願いすることにしました。私がなにも言わないのも変なので、私からも少し言うつもりではいますが。そうい形ってほぼ私の友人と親戚が多いパーティではお客さんに失礼なんでしょうか?難しいですよね〜。長時間貸切させてくれるレストランは私も知りません。公共施設とかならどうでしょう?レストランでもスペースの半分は営業して半分を貸してくれるという所もあるらしいので(間は仕切りがある)、そういったところなら相談しやすいのではないでしょうか?



BBS ID: 2Q9YUDJ.150.84


返事を書く|リスト
2137 [2136] 返事なし

Re[2]:結婚式後のパーティ


ちーやん ( 2005/08/18 18:09 )

話題対象 : イギリス
お互いの文化が違うので、結婚式ってやはり悩みますよね。
どちらかの国だけでやるとゲストが片寄ったり、、

やはり文化が違うもの同士が結婚をするのだから、どちらかが妥協して、その国のやり方でやるか、お互いが妥協してミックスしたオリジナル結婚式を作るか、、、って感じですよね。

私の場合、ハワイで家族と来てくれる友達とで挙式をして、日本とイギリスの両国で披露パーティーの様なものをすることにしています。



BBS ID: KPXJUZD.38.138


返事を書く|リスト
2141 [2136] [2144] [2145]

Re[2]:結婚式後のパーティ


よや ( 2005/08/19 00:43 )
早速の回答ありがとうございました!

”私も便乗させて〜”さんの彼は、2時間程度ということを理解してくれたんですね?
私の彼は、日本には友達と親戚を少しだけ呼びます。お金がかかるので、大半は来てくれないだろうと思っているみたいですが。2時間で足りないというのは、ただ単に時間を決められるのがいやなんだと思います。話が弾んで、時間になったから、会場を出なくてはいけない、というようなのがいやなんだと。ドイツ式のように、流れに任せてやりたいんだと思います。
色々なこと、人にかかる延滞料金(?)のこと、話していませんでした。それを話してみれば、少しは理解してくれるかもしれません。それにしても、ドイツの場合は、延滞料金みたいのはないのかしら?ないからいつまでいても平気なのか??そのあたりを聞いてみれば時間についての解決方法が見つかるかもしれませんね。
”長時間お客さんを帰さないでおくような披露宴はまず日本の常識ではないという事”は話しましたが、「そうなんだあ、、だから?」って感じでした、、。
私も式の時は和装で、パーティは洋服(ドレス?)にするつもりなので、それに関しては問題ないです。
パーティの最後のお礼の言葉、、考えていませんでした。あとで聞いてみなくてはいけません。たとえ、彼が言うことになっても、通訳の人を頼むつもりなので、引き受けてもらえるかな。。
公共施設かぁ。。それはいい考えですね。それも考えてみることにします。

色々アドバイスありがとうございました!



BBS ID: IZEPUSZ.209.217


返事を書く|リスト
2144 [2141] [2146]

Re[3]:結婚式後のパーティ


私も便乗させて〜 ( 2005/08/19 18:27 )
よやさん、こんにちは。はい私の旦那は日本の文化や習慣について詳しい方だったので、2時間と言う短さにも納得してくれたんだと思うます。てか、もうドイツで長〜〜いパーティやってますからね。ドイツでは旦那にお任せ。日本は私にお任せといった具合です。よやさんもドイツで(彼氏さんに納得してもらうためにも)ドイツ式のパーティをされたらいかがでしょう?私達がしたカフェレストランは、事前にメニューを選んで、店側はテーブルセッティングをしてくれただけです。すぐ隣では普通に関係のないお客さんがいましたよ。料金も食べた代金だけ。コーヒー一杯で何時間もいれるファミレスかカフェ感覚なんでしょうかね。とにかく日本人は忙しいですね。子供と家庭を置いて来る主婦の方とかはパーティが長引けば。気が気でないでしょう。日本ではご祝儀が絡んでくるので、気軽に「旦那さんも子供さんも一緒にどうぞ」とは言い難い・・・。彼氏さんの気持ちはよく分かりますが、パーティではお客様が楽しんでくれる事が前提なので、そこのところをもっと理解してくれるといいですね。日本人的考えかもしれませんが・・・。私も日本での式に向けて色々と頭を悩ませているところです。お金をかけられないのはしょうがないんですが、お客様に失礼がないように考えるのが一苦労。旦那も私も、キャンドルサービスなどの趣向が嫌いなので、自分達のメインテーブルもどけてお客さんとお話ができるようなパーティにしたいと思っています。料理とゲストテーブルの花と引き出物だけはちょっとランクアップさせて、他は我慢しようと考え中。じつは司会者もいらないのですが、友人から「司会者のいないパーティは場が締まらなくてつまらないから、絶対に雇ったほうがいい」と言われて迷っています。雇ってもして頂く事が何もないので・・・。ともかく、簡単なプレゼントしか頂かないドイツ式より、ご祝儀をいただく日本式は何かと難しいですね。お互い頑張りましょう〜。



BBS ID: 2Q9YUDJ.150.84


返事を書く|リスト
2146 [2144] [2152]

Re[4]:結婚式後のパーティ


よや ( 2005/08/20 01:08 )
アドバイスありがとうございました!

私の彼も、日本の文化や習慣について詳しい方だと思っていたのですが、結婚式についての、知識?はなかったようです。それから実は彼はドイツが好きではなく、式、パーティはドイツではする気はないんです。なので、わざわざ地球を半周して来てくれるゲストに喜んでもらえるようなパーティをしなくては、とも彼は思っているようです。

> 神社で神前式ですが、土日で、お式だけを受け付けてくれる神社は結構少ないようなので、ご希望の場所があるなら要確認!です。
そうなんですか!知らなかった、いい情報ありがとうございます!

一軒屋のレストラン、確かに長時間貸切もできそう。近くにホテルがあれば(疲れた人から帰ってすぐに寝られる)完璧です。
ウェディングハウスというのはどういうところですか?結婚披露宴を専門とする式場(?)みたいなところでしょうか?

私達は、現在ヨーロッパに住んでいるので、一緒に会場を見るということは不可能なんです。お金がかかるので、私一人は日本に行けても何度も行くことはできないし。。インターネットとかで見積もりができるところがあればいいなぁ。

以前、外国人の友人カップルの式&パーティに出席したことがあって、彼らの場合は、集会場のようなところを1日貸しきっていました。また、”お客さんとお話ができるような”配置になっていて、司会者は、旦那さんサイドのお父様と叔父様二人が交代でやっていました。食事(友達夫婦が全て手作りで、バイキング形式)をしながら懇談して、たまに「はーい、皆さんご注目!今から二人の馴れ初めを話しまーす」のような堅苦しくない感じでした。食事のあとは、同じ建物内の別の場所で、お茶とケーキをいただき、しばし懇談。そして、食事をしたところのテーブル等を片付けて、ゲーム。
できればそれに近いパーティが開けたら、なんて思っていますが。

makiさん、体験談ありがとうございます。思いつきもしなかった諸費用が色々あって、少しユウウツになってきました。でも、がんばります。。



BBS ID: IZEPUSZ.209.217


返事を書く|リスト
2152 [2146] [2154]

ご両親とよく相談を


maki ( 2005/08/22 13:46 )
お二人とも、ヨーロッパ在住ではいろいろ大変ですね。
式の前にはこちらに長期での滞在が可能なのですか?
そうでない場合は日本にいるどなたかに打ち合わせ等を
お願いする必要がありますよね。
(よやさんのご両親になるのかしら。。。)
オリジナルなもの(いわゆる日本的でない)になればなるほど
打ち合わせって大変になりますよ。

地球の反対側から来てくださるゲストの方を気にかけるのは
もちろんなんですが、日本で式をする以上、よやさんサイドの
ゲストも無視できないと思うんです。
どなたをご招待されるのかわかりませんが、年配の方の中には
「カジュアルな披露宴なんて・・・」と渋い顔をされる人がいるのも事実。
両親の顔に泥を塗る、というと大げさですが、親族に対して失礼がなかったか、
私自身は今でも気になっていたりします。
両親が頭を下げてくれたり、フォローしてくれたり、不満もたくさんあったと思うけど、
何度も目をつぶってくれ、感謝してもしきれません。
また、親不孝だったかな、って思う気持ちもあります。

それは夫の家族や友人たちに対しても同様で、みんなを同時にハッピーにするのは
すごく難しかったです。
あちらをたてれば、こちらが立たず。。。。

ご祝儀にはじまって、ゲストのお車代、スタッフの方への心づけ、引きでもの、内祝い、お礼状などなど、
ヨーロッパ出の彼には理解するのに時間のかかったものもありました。

なので、彼と話し合うのと同時にご両親にもよく相談をされることをおすすめします。
いろいろアドバイスももらえるでしょうし、おのずと答えもでてくるかもしれません。

最後に参考程度ですが、
和装ってお金がかかります。
白無垢のレンタルは安くても10万。(でも安い着物ってほんとに一目瞭然なので・・・)
色内掛けだと20万。
黒引きはもうちょっと高いのかしら。
綿帽子は1万弱。
かんざしにまたうん万円。
そして着付けと和化粧で10万くらい。
エトセトラエトセトラーーー。

なんだかネガティブなことばかり書いてしまいましたが、
お式もパーティもすごく楽しくて、良い思い出です。
(もう2度としたくないですけど!)
よやさんも素敵な思い出ができますように。



BBS ID: ZIRTAM9.110.219


返事を書く|リスト
2154 [2152] 返事なし

Re:ご両親とよく相談を


よや ( 2005/08/23 01:01 )
makiさん、お返事ありがとうございます。

打ち合わせというのは、やはりメールや電話だと難しいのでしょうか、、両親にはできるだけ頼みたくないと思っているので。(今現在までたくさん苦労をかけて、さらに、今は、父の体調が悪いので、余計に面倒をかけられないな、と思って)
それとも、例えば1ヶ月くらいの帰国滞在で手続き等はできないのかしら?考えが甘いでしょうか??

ところで、和装にかかる料金、教えていただきありがとうございます。そんなにかかるんですね。。本当に何にもしらなかったなぁ、と反省してしまいます。

あー、色々することがありすぎるけど、ちゃんとできるかしら。でも、準備期間が楽しい、ってこともありますよね、、??



BBS ID: IZEPUSZ.209.217


返事を書く|リスト
2145 [2141] 返事なし

Re[3]:結婚式後のパーティ


maki ( 2005/08/19 19:02 )
こんにちわ。
日本で神前式+披露宴+パーティをしました。相方はフランス人ですが、フランス式の結婚パーティも下手をすると2日がかりで飲んで踊ってなので、状況は似てるかな、と思ってコメントします。

まず、神社で神前式ですが、土日で、お式だけを受け付けてくれる神社は結構少ないようなので、ご希望の場所があるなら要確認!です。
私たちは、そのせいで日本式の披露宴もする羽目になりました…。
それから、一軒屋のレストランやウェディングハウスなんかでは、長時間の貸切も可能です。私は昼の2時から夜10時まで貸切をしました。オフシーズン(真夏や真冬?)だったら、週末でも丸一日貸切してくれる場所もあるかもしれません。ただ、どれだけ長く貸しきれても所詮レストランの営業時間内になってしまうので、そのあたりがヨーロッパ人の彼のご希望にあうかどうか・・・。
それと、会場の時間延長はその分の費用を払えばOKとしても、追加の時間のウエイターの人権費、音響係の人権費、飲み物や食事の追加料金、通訳の追加費用(長時間になると派遣会社は2人以上の通訳を派遣してきます。→休憩時間が必要なので)などなど、数限りない追加費用のオンパレードになります。
公共施設についても、機材やらなにやら、持ち込まなければならずこれまた費用がかかるし、クロークや化粧室などについて日本人のゲスト(特に親戚関係では)にはちょっとつらくなってしまうかもしれません。

私たちの場合は、フランスからのゲストがとにかく多かったので、やむを得ず長時間のパーティをしたのですが、とにかく自分たちもくたくたになるし、友人には目をつぶってもらうにしても、家族や子供の居る方たちを長時間拘束するのはすごく恐縮だったりしたので、あまりおすすめしません。
結局フランスからのゲストには物足りなくて、みんなバーにいったりして朝まで飲んでいたというし、それまでは文化ギャップなんて感じたことはなかったのですが、式関連では本当に参りました。

トピ主さんはお相手とは遠距離なんでしょうか?
もし、日本にいらっしゃるんだったら、一緒に会場を回ってみたほうが状況を理解してもらうのに、早道のような気がします。見積もりたててもらうのはただですし。細かい費用が積み重なって膨大な金額になる日本の結婚式の現実、私の主人もはじめはかなりショックを受けていました。

よい思い出つくってくださいね。



BBS ID: ZDF0JMK.110.219


返事を書く|リスト
2148 [2133] [2149]

Re:結婚式後のパーティ


エマ ( 2005/08/20 21:42 )
うちの場合はアメリカで式を挙げ、パーテイーはアメリカ、日本の両方でしました。
アメリカの夫の所属?してた教会で式を挙げてその後レストランでケーキカット、食事をし、パーテイーは彼の両親の家でアルコール他飲み物と軽いおつまみでしました。午後3時に式はスタートし、パーテイーが終わったのは夜の12時くらいでした。日本からは私の家族と本当に親しい友人だけで夫サイドのゲストが主でした。

日本ではお披露目ということで私の父の会社のリゾート地の宿泊ホテルを全館借りて、、とは言っても大きくない温泉つき旅館で宴会所カラオケなどついたところでしました。午後3時くらいから集まってもらってゲストには温泉に行ったり庭をぷらぷら散歩してもらったりしてパーテイーは料理と共に6時くらいから夜1時2時くらいまで続いてたような・・。用事があって泊まれない数人を除いて皆に泊まっていってもらいました。次の朝11時ごろ終了で長いパーテイー(長いと今まで気付かなかったですが)でしたが、アメリカでも日本でも親戚と親しい人たちだけでのパーテイーだったので、いたってカジュアル、疲れたとか別に感じませんでした。年老いた親戚達にも途中で何時でも休める部屋があったり、気軽に退場できるような雰囲気での集まりだったので特に苦になる事もなかったように記憶してます。

というふうに日本でのパーテイーは温泉のある小さな旅館のような宿泊所を借りきってしました。食事は刺身、寿司メインの日本料理でアメリカからのゲストには食べられないものも多かったのですが、これも面白い経験として結果的にはとても喜んでもらえたと思ってます。
日本のパーテイーでは自己紹介やら馴れ初めなど自分達でしましたが、アメリカでも日本でも司会進行などの取り決めなど一切なく、その場の成り行きに任せてカジュアルにしてしまいました。

日本だと結婚の文字が見えるとレストランでもホールでも値段が上がりませんか?外国からのお客様が多い場合は日本的な料理や建物の中でのパーテイーを喜ばれる場合も多いし、宴会所とか旅館宿泊所って言うのももしかして一つの案にならないかなあ?と思って書いてみました。

良い思い出に残るパーテイーが開けるとよいですね。



BBS ID: WW3INJH.212.66


返事を書く|リスト
2149 [2148] [2150]

Re[2]:結婚式後のパーティ


よや ( 2005/08/20 23:45 )
エマさん、回答ありがとうございます。
エマさんたちがした、パーティ、いいですね。私にとっても理想の形です。ちなみに、宿泊代というのは、ゲスト負担だったのですか?それとも、お二人がされたんですか?
でも夕方頃スタートのパーティって、私の両親のことを考えると少し難しそうです。なんせ、両親は晩御飯を外に食べに行くという習慣がないものですから。宿泊所がついていれば一日くらいはつきあってくれないかな、と期待しているのですが。
この間、母に電話で、式の話しをしたとき(パーティの話はまだしていない)、家の近くがいい、と言われました。近くに神社はいくつかありますが、式をしているところとなると、なかなかありません。パーティ会場も神社の近くにしたいし、色々なことをうまく合わせるとなると本当に難しいですね。それとも、私が考えすぎなのかしら。



BBS ID: IZEPUSZ.209.217


返事を書く|リスト
2150 [2149] [2151]

Re[3]:結婚式後のパーティ


エマ ( 2005/08/21 23:00 )
日本だとご祝儀が出ますよね。
それでトントンだったと思います。
出席してくれた方たちから別に宿泊費や会費は頂いてません。

そこは温泉地にある旅館だったので、というか父の勤める会社の保養所ですが、
(最近の保養所は新しくてお洒落なところがけっこうあるのですよ。そして値段もお手頃・・)
一泊2食で一人いくらという支払いになります。飲み物アルコール、
料理もいくつか加えて追加料金は払いました。



BBS ID: WW3INJH.212.66


返事を書く|リスト
2151 [2150] 返事なし

Re[4]:結婚式後のパーティ


よや ( 2005/08/22 04:29 )
エマさん、お返事ありがとうございます。
今日、彼に「温泉地の旅館なんてどう?」と聞いたのですが、畳の部屋というところで問題が発生してしまいました。日本風(?)旅館といえば、宴会場はたいては畳ですよね。正座はできないだろう、と。それなら洋風(?)ホテルのレストランが無難かな。
他に、彼の案として、式のあとに、ケーキとコーヒーを飲んで、夕方から食事というのはどう?と言われました。披露宴(パーティ)と言えば食事だ、と勝手に決めていたのですが、お茶でお祝いする、というのもいいかな、と思い始めています。



BBS ID: IZEPUSZ.209.217



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。