国際結婚『これから』編 :::: 2005/04/01 - 2005/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 2005/04/01 - 2005/06/30 :::: ::::

セット表示

彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : リナ(2005/06/01 23:59)

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : さやか(2005/06/02 07:36)
Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : うめ(2005/06/03 05:11)
Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : アビー(2005/06/03 15:16)
Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : Polenta(2005/06/04 00:42)
Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない... : こすもす(2005/06/04 03:11)


返事を書く|リスト
1947 Root [1948] [1951] [1953] [1954] [1955]

彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


リナ ( 2005/06/01 23:59 )
こんばんわ。
最近、ずっと悩んでいることがあるので、ぜひ、第三者
の意見も聞きたいと思い、書かせていただきました。

彼と今、2年間付き合ってきました。で、お互い結婚
する気があります。(実際、指輪の話などもしていました)両方の両親も、私達がお互いが結婚をしたいことは
知っています。ただ、結婚のことを真剣に考えると踏み切れない部分が、あるのです。といいますか、どうしたらいいのかわからないのです。二人で話し合っても、平行線のまま...。理由は...、

*彼が一人っ子、私は本家の長女。私が家を継がなければなりません。彼は日本に来てくれると言っていますが、私は、彼のご両親に申し訳なくて...。仲の良い家族を、しかも一人っ子の息子を引き裂くのは申し訳ないと感じてしまいます。
*もしも、スウェーデンに住むことになっても、スウェーデン、彼の地域だけなのか?職を得るのがかなり厳しい状態らしく、暮らしていくのが大変。現在、彼は、休職中で、国から援助のお金を貰って生活しています。
*しかも、彼はごく軽い鬱病で、病院にはいきませんが、時々、薬を飲んでいます。
*私は、将来、子供は絶対2人欲しいですが、彼は、絶対一人しか欲しくない

などなどです。ここまで書くと、おそらく皆さん、「なんで別れないの?」と思われるかもしれませんが、私は彼がダイスキなんです。彼の性格が、本当に私と合っていますし、一緒にいて、本当に心安らげる人です。ただ、結婚は「スキ」だけではどうにもならない部分があるのでは、、と最近感じるようになりました。特に、家の問題がそうだと思います。仕事(お金)の問題は、どうにかすれば、なると思っています。
皆さんは、この私の文章を見てどう思われましたでしょうか? 厳しい意見でも結構ですので、色々な角度から見られた率直な意見をぜひお伺いしたいと思い、書かせていただきました。

読んでいただき、ありがとうございました。



BBS ID: HXG0W0X.181.219


返事を書く|リスト
1948 [1947] 返事なし

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


さやか ( 2005/06/02 07:36 )
結婚するということは愛情プラス生活基盤を整えるということです。
まずはリナさんが家を継がなければと考えてますが、今は長女とか家を継ぐとという考えがかなり崩れてきている気がしますが、かなり厳格な風習のあるところなのでしょうか?もし妹さんたちがいるなら、将来的にはかわりに継いで貰うこともできると思います。彼も一人っ子といいますが、私の両親も彼の両親も自分たちの将来については私たちに迷惑かけないようにと自立してます。もちろん、顔をみせれば喜びますが、自分たちのために私たちの幸せに支障がでないようにと、いつも「自分たちの家庭をまず第1に考えなさい」といってくれます。どの親もそのように考えていると思います。
彼が休職中で就職しにくいということと鬱病は関係してますか?もし、関係しているならまずは彼の病気をきちんとなおすことが大切ですね。それで国からの給付で十分な生活ができるのでしょうか?もし、彼すら自国での就職がままならないなら、お二人の生活の基盤は日本にしてリナさんが働くことを考えたほうがよくないですか?
それから将来の子供の人数ですが、一人か二人かというのは、あまり大きな問題ではないと思いますが^^;もし、彼が子供が大嫌いで欲しくないという人ならまた別ですが、欲しいんですよね?正直、子供がほしいと思ってもいざ結婚後に子供に恵まれない人もいますし、反対にできないとあきらめてたけど出来た人もいます。一応子供がほしいという面では一致しているのですから、これは大きな問題ではないと思います。
彼の仕事が落ち着かないようであれば、りナさんが彼の国に行くよりは日本で生活したほうが安定しやすいような気がします。また、鬱がどのくらいの症状なのか、病院に行ってないということですが、それでクスリだけを飲むのは危険ですよ。きちんとドクターに見てもらい、鬱によって仕事に支障がでるか、日本で生活することは彼にとって大丈夫か確認するのが先決なように思います。



BBS ID: HV3NDNJ.227.218


返事を書く|リスト
1951 [1947] 返事なし

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


うめ ( 2005/06/03 05:11 )
読んでいて、お二人の結婚したい、というお気持ちは確かな
ように感じました。彼氏さんも日本で暮らしたいと望んでいる
ということだし、いいんじゃないですか。
お互いの抱える諸々のことを一緒に支えあって行きたい
と考えてあられるわけですよね?

ただ、彼のうつ病のことはリナさんがはっきりと状況を
把握しておくべきだと思いますね。あなたが日本では、働き頭
になり、その彼の鬱についても面倒を見ていくことに
なるのでしょうから。
リナさんのご両親にも、その辺のことを了解(援助含む)して
もらっておくといいのでは。

あと、一人息子を取ってしまうようで悪い、とおしゃっていますが、
そんなに深刻に気に病むことはないように思うのですが。
国際結婚では、一人っ子でなくともどちらかが親元(の国)を
出なければならないわけですから。

うちなんか、日本の両親はいつも孫に会えないのが寂しい
とこぼしていますが、これはしかたないこととお互い
承知しています。

私の知り合いにも、一人息子が日本女性と結婚して、
日本に住んでいるケースがあります。
結婚式にはご両親が日本に来てらしたし、クリスマスには
いつも彼の実家へ遊びに行ったりして行き来してますし
問題ないようです。

最初は日本で暮らして、その後は彼の国へ、ということも
できますしね。



BBS ID: DLXE3E9.6.66


返事を書く|リスト
1953 [1947] 返事なし

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


アビー ( 2005/06/03 15:16 )
逆の見方になるかも知れませんが、結婚した後で意見が変わってくるって事もありますよ。

うちなんて、

日本には多分もう住まないだろう→やっぱり2年くらいもどろっか・・・

子供は二人だな→生活に余裕があったら3人でしょ。いいや双子が欲しい(無謀)

移住したら私も直ぐに仕事に就けるさ→最初の就職まで(バイト)半年以上かかった。

って感じで年数たてば変わってくる事も多いと思います。または予定していたように行かない事もあるし。

今は彼は子供は絶対一人といっても、一人目が生まれたらかわいすぎてもう一人欲しくなるかもしれないし、逆に子育てに疲れたリナさんが一人でいいやってなるかもしれないですよ。

彼が日本に住むといってもいつでも里帰りできるし、リナさんが彼のご両親に対して申し訳ないという思いやりの気持ちがある以上、彼が両親とただ離れてるという理由だけで辛い思いはしないと思います。

もちろんある程度話し合った約束は貫いてほしいですが、自分も気が変わるって事がありうるのでその辺はもうちょっと楽に考えてもいいのではと思います。

ただ、ご両親のリナさんに対する希望や彼のうつ病は私も徹底的に話しこんだほうがいいかと思います。

ちなみにスエーデンで就職が困難と分かっているなら日本で住んだほうが無難じゃないですか?
私達みたいに子供が生まれるまであっちこっちに住むとかもオプションとしてあるわけだし。
相談がんばってください。



BBS ID: EYWM5FL.245.220


返事を書く|リスト
1954 [1947] 返事なし

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


Polenta ( 2005/06/04 00:42 )
色々と現実上の問題を生み出すのが恋であり、それを地道にひとつずつ解決してゆくのが愛なのだと思います。

あなたがスウェーデンで暮らす時のつらさ、彼が日本で暮らす時のつらさを話し合いながら比べ、つらさの軽い方が譲ったら良いと思います。子供の数についても同じこと。愛し合っているなら、二人の納得できる結論が出るはずです。

休職中の北欧人と結婚した日本人女性を何人か知っていますが、残念ながらあまり上手くいってないカップルが多いです。北欧に住めば政府支給のこじゃれたアパートに住み政府の支給金で不自由の無い生活できるし子育てもできるようですが、日本人女性は「男性=大黒柱」という無意識の刷り込みが強いのか、時間が経つにつれ働かない夫を尊敬できなくなる、男として見れなくなるといった感じのようです。日本で暮らしても夫側にちょっと覇気が無くていらいらさせられるみたい。

おそらくはリナさんが結婚にまた結婚後の人生に何を望み・期待しているのか、自分自身について学んでみることでしょう。経済力のこともあるし、また鬱病のパートナーの場合、自分・子供が一番サポートを必要している時に彼が精神的に不在ということもありえますから。



BBS ID: HCLLR1W.81.64


返事を書く|リスト
1955 [1947] 返事なし

Re:彼は大好きだけど、一歩踏み出せない...


こすもす ( 2005/06/04 03:11 )
まずはもっといろんなことを知っておいたほうがいいと思います。
彼の国、スエーデンのことをもっと調べたらどうでしょう。もし私なら将来住むことになるかもしれない国のことなら自分で実際行ってみて、住んでみる。その他にも就職状況、福利、健康保険等生活するにあたっての基本条件は把握しておくと思います。基本的なことは彼に聞いてもいいと思いますし、今ではインターネットでいくらでも調べられます。

また彼のうつ病のことです。夫がうつ病なので私もいろいろ調べました。軽度のもので時々薬を飲んで生活に支障がないならそれで問題ないとは思います。ただうつ病は完治するのが難しい病気ですので、本人が勝手に自分は治ったと思って薬をやめてしまったりすると、ひどくなることもあります。多くの人が勘違いしているのはうつ病は‘心理的’病気ではなく‘生理的’な病気です。脳のケミカルのバランスが崩れる病気ですので、気合で何とかなるものではありません。一緒に生活していくにあたって、この辺も彼とよく話し合ったほうがいいと思います。

子供のことは他の方も述べていた通り、計画通りにはいかないかもしれません。もし子供ができなかったら養子という選択肢もあるのか、それとも不妊治療をするのかとか、そんなに前もって話し合う必要はないかもしれませんが考えておいたほうがいいと思います。

実際の生活費用とか、金銭感覚、家族との距離の置き方、等詳しく話し合ったほうがいいです。自分とは全く違う環境で育ったわけですから自分の常識が彼には通用しないことを肝に銘じておかないと、‘こんなはずじゃなかった’ということになります。



BBS ID: JIAHE1Q.36.208



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。