国際結婚『これから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 :::: ::::

セット表示

彼の態度どう感じますか? : はてな(2001/06/11 23:03)

Re:彼の態度どう感じますか? : 牧瀬(2001/06/12 01:00)
Re[2]:彼の態度どう感じますか? : はてな(2001/06/12 20:44)
Re[3]:彼の態度どう感じますか? : 言語習得(2001/06/12 23:50)
Re[4]:彼の態度どう感じますか? : はてな(2001/06/13 03:54)
Re[4]:彼の態度どう感じますか? : 牧瀬(2001/06/13 04:07)
Re:彼の態度どう感じますか? : めざし(2001/06/12 10:08)
Re[2]:彼の態度どう感じますか? : はてな(2001/06/12 20:44)
Re[3]:彼の態度どう感じますか? : にこ(2001/06/20 02:27)
Re[4]:彼の態度どう感じますか? : はてな(2001/06/20 09:37)
Re[5]:彼の態度どう感じますか? : にこ(2001/06/21 03:00)


返事を書く|リスト
3245 Root [3246] [3249]

彼の態度どう感じますか?


はてな ( 2001/06/11 23:03 )
今彼の国で一緒に住んでます。
私がもし、この国でオフィスワークに就きたいなら母国語以外に英語必須です。彼の母国語を勉強中ですが、あるレベルでいき詰まってます。英語かなり苦手なので改めて一からやりなおさなければいけないのですが、いき詰まりの言語が解決してないのに英語を平行して勉強するのは全てが中途半端になってしまうと思うんです。英語でも分からなくて突き当たる問題は同じだと思うんです。(言語の概念がそう遠くないので)彼に、具体的に英語を始める日はまだ決められないけどもう少し母国語だけにしぼって勉強したいこと告げました。
4ヶ国語上手に話せる彼には理解が難しいようで、私にもう半年同じ教科書使っててどうしていつまでたっても英語やらないの?モタモタして感じるようです。他にも僕が有効だと思うアドバイスしても君は聞く耳全く持たない。(この方法は、私や日本人の友達で話したことあるのですが、日本人には通用しない方法だよね。
って。それと彼にあなたのようなインド、ヨーロッパ語圏とは訳が違うと、いくら説明してもそれこそ彼聞く耳持たず。)僕もこれ以上何も言い様がない。勝手にして。と言われました。

それ以来、3日間お互い口を硬く閉ざしてます。この間の会話と言えば「おやすみ」だけ。
夕食時私が空腹か聞いたら、いらないって、意地張ってサラミ、チップスなど沢山食べたり、次の日は彼勝手に料理して一応私にも必要かは聞いてくれたけど、以外一切無言。

これに限らずなんですが彼は意見が衝突した後時間の経過と共に何となく相手を許す事絶対ありません。「これこれこーゆう訳で私が間違ってた。ごめんなさい。」を前文あえて口にして言わせたがるたちです。(普段えばり腐ってる訳ではないのですが)違う意見というものに、違う考えがあるとは思わないで相手の非だとくくりつける傾向があると思います。常に自分が正当だと確信を持ってるような所があり、自分の考えの枠に入らない人は、会社の同僚にしろ地元の知り合いにしろ’変わってる人’に映る様です。自分のタイプでない人に適当にあしらう器用さを持ってませんので損な所あります。
それだからか、彼友達と呼べる人一人もいないし、一人で別に構わないってマイペースで、始め彼の事、頭の回転が速くて、冗談などやんわり出てくるし柔軟性があるのにどうして友達いないんだろうと不思議に思ってたのですが、最近もしかしてこのせいかも。なんて感じます。

今精神的に居心地悪いです。普段は楽しいし、
基本的な価値観はかなり似てます。金銭面では申し分のない待遇受けてますし、正直で信頼性は高い。この人以外考えられない。とは思ってるのですが、意見が衝突するとかなり頑固です。ギクシャクした状態からもっと話し合って改善しようというタイプでなくプイッと逃げを取ってくるので、いつまでもグジグジしてるのが嫌いな私から折り合いつけるパターンがほとんどです。
でも今回放って様子を見る予定です。

私が心配なのは、彼ある程度の”妥協””歩みより”知らないんじゃないかしらと思うこと。彼の両親離婚してて寂しい思いをしてきたのか、よく自分の父親の反応を気にしてて(自分で気づいてないと思う)常に認められたいみたいな所があります。始め私が語学に行き詰り感じないとき、英語の勉強提案したのですが、この時乗り気でなかったくせに
彼の父親がとってもこの案に賛成してる事が分かったとたん、彼のほうが急に意気込んでる感じです。これも気に食わない。これからも父親に彼が良く答えようとする言動で巻き込まれること多いと思います。(ちなみに彼26歳)今は結婚してないので居心地の悪さがいつまでも続けば、いつでも帰ってやるぞとどこか余裕がありますが..それにしてもいつまで冷戦状態でいるつもりなのかしら?全く蛇みたい。こうゆうこと頻繁にある訳でないのですが、何でも私からの歩みよりじゃ、その場はしのげても私一人で疲れてしまいます。

こんな彼早く見切ったほうがいいでしょうか。
まずこのいやな空気をどうにかしたいです。
今自分でどうしたらいいのかわかりません。厳しいご意見聞かせてください。お願いします。



BBS ID: LQME42B.190.212


返事を書く|リスト
3246 [3245] [3258]

Re:彼の態度どう感じますか?


牧瀬 ( 2001/06/12 01:00 )
英語以外の言葉でスペイン語、イタリア、フランスこの言葉は特にその国の人には簡単です。
フランス人で3カ国ごも3カ国ごも簡単に話す人もいるし、ただし、ラテン系の人はドイツ語で息詰まったりする人もいますが。
だから日本人にとって英語以外の言葉の難しさはわかるけどラテン系とかそれ以外はわからないのは文法もなにもかも違うので仕方ないので彼を放っておくといいとおもいます。彼がわからないのなら彼のほうが 頭かたい気がするし、日本語習ってもらって言葉の違いを察してもらうしかないかも。

彼との関係は 強情なのは性格だったり、そういう男性ヨーロッパに少なくないと思うので、特に父親に対するコンプレックスとかからくる 言いなりとかマザコンとかといっしょで親の言ったことは信じるけど、っていうタイプならばそれはそれで様子みてから・・・・

喧嘩できるのはお互いの性格知るのにはいい機会ですよ。
でもあまり言葉にうるさいようだったら面倒ですよね?順序があるし、
そのへんでせかすようなら距離おいいてしまってもいいんじゃにでしょうか。相手が4カ国ごはなすにしても、彼がもう少し語学学習法はそれぞれ違うってことを理解するほうがいいみたいにおもえちゃいます。

相性があるからテキストも自分が気に入ったもので好きなように勉強して言葉は 突然 伸びないので2年くらいして急にだいぶのびたなって時が来ると思うし、そのへんわかってもらったり、歩み寄らないで相手の態度を見てみてそれでも相手から歩み寄ってこないならば立場が相手のペースかな?と思うので耐え難い面がいっぱいならばそのへんで はっきりと
してもいいとおもうし、まずは いろいろがんばってください。あまり参考になってないんですが、私の意見・・・


> 今彼の国で一緒に住んでます。
> 私がもし、この国でオフィスワークに就きたいなら母国語以外に英語必須です。彼の母国語を勉強中ですが、あるレベルでいき詰まってます。英語かなり苦手なので改めて一からやりなおさなければいけないのですが、いき詰まりの言語が解決してないのに英語を平行して勉強するのは全てが中途半端になってしまうと思うんです。英語でも分からなくて突き当たる問題は同じだと思うんです。(言語の概念がそう遠くないので)彼に、具体的に英語を始める日はまだ決められないけどもう少し母国語だけにしぼって勉強したいこと告げました。
> 4ヶ国語上手に話せる彼には理解が難しいようで、私にもう半年同じ教科書使っててどうしていつまでたっても英語やらないの?モタモタして感じるようです。他にも僕が有効だと思うアドバイスしても君は聞く耳全く持たない。(この方法は、私や日本人の友達で話したことあるのですが、日本人には通用しない方法だよね。
> って。それと彼にあなたのようなインド、ヨーロッパ語圏とは訳が違うと、いくら説明してもそれこそ彼聞く耳持たず。)僕もこれ以上何も言い様がない。勝手にして。と言われました。
>
> それ以来、3日間お互い口を硬く閉ざしてます。この間の会話と言えば「おやすみ」だけ。
> 夕食時私が空腹か聞いたら、いらないって、意地張ってサラミ、チップスなど沢山食べたり、次の日は彼勝手に料理して一応私にも必要かは聞いてくれたけど、以外一切無言。
>
> これに限らずなんですが彼は意見が衝突した後時間の経過と共に何となく相手を許す事絶対ありません。「これこれこーゆう訳で私が間違ってた。ごめんなさい。」を前文あえて口にして言わせたがるたちです。(普段えばり腐ってる訳ではないのですが)違う意見というものに、違う考えがあるとは思わないで相手の非だとくくりつける傾向があると思います。常に自分が正当だと確信を持ってるような所があり、自分の考えの枠に入らない人は、会社の同僚にしろ地元の知り合いにしろ’変わってる人’に映る様です。自分のタイプでない人に適当にあしらう器用さを持ってませんので損な所あります。
> それだからか、彼友達と呼べる人一人もいないし、一人で別に構わないってマイペースで、始め彼の事、頭の回転が速くて、冗談などやんわり出てくるし柔軟性があるのにどうして友達いないんだろうと不思議に思ってたのですが、最近もしかしてこのせいかも。なんて感じます。
>
> 今精神的に居心地悪いです。普段は楽しいし、
> 基本的な価値観はかなり似てます。金銭面では申し分のない待遇受けてますし、正直で信頼性は高い。この人以外考えられない。とは思ってるのですが、意見が衝突するとかなり頑固です。ギクシャクした状態からもっと話し合って改善しようというタイプでなくプイッと逃げを取ってくるので、いつまでもグジグジしてるのが嫌いな私から折り合いつけるパターンがほとんどです。
> でも今回放って様子を見る予定です。
>
> 私が心配なのは、彼ある程度の”妥協””歩みより”知らないんじゃないかしらと思うこと。彼の両親離婚してて寂しい思いをしてきたのか、よく自分の父親の反応を気にしてて(自分で気づいてないと思う)常に認められたいみたいな所があります。始め私が語学に行き詰り感じないとき、英語の勉強提案したのですが、この時乗り気でなかったくせに
> 彼の父親がとってもこの案に賛成してる事が分かったとたん、彼のほうが急に意気込んでる感じです。これも気に食わない。これからも父親に彼が良く答えようとする言動で巻き込まれること多いと思います。(ちなみに彼26歳)今は結婚してないので居心地の悪さがいつまでも続けば、いつでも帰ってやるぞとどこか余裕がありますが..それにしてもいつまで冷戦状態でいるつもりなのかしら?全く蛇みたい。こうゆうこと頻繁にある訳でないのですが、何でも私からの歩みよりじゃ、その場はしのげても私一人で疲れてしまいます。
>
> こんな彼早く見切ったほうがいいでしょうか。
> まずこのいやな空気をどうにかしたいです。
> 今自分でどうしたらいいのかわかりません。厳しいご意見聞かせてください。お願いします。
>



BBS ID: SNXWFPM.47.212


返事を書く|リスト
3258 [3246] [3266]

Re[2]:彼の態度どう感じますか?


はてな ( 2001/06/12 20:44 )
> フランス人で3カ国ごも3カ国ごも簡単に話す人もいるし、ただし、ラテン系の人はドイツ語で息詰まったりする人もいますが。
> だから日本人にとって英語以外の言葉の難しさはわかるけどラテン系とかそれ以外はわからないのは文法もなにもかも違うので仕方ないので彼を放っておくといいとおもいます。彼がわからないのなら彼のほうが 頭かたい気がするし、日本語習ってもらって言葉の違いを察してもらうしかないかも。

彼の言語グループはドイツ語圏に属します。けれどもフランス語なども彼は仕事で使っててフランス人にすごく感心されるレベルの様です。彼の父親は5ヶ国語が出来て、この父親も彼も本を沢山読んで習得したと言います。それで私にもよく本を薦めるのですが、前回大人が読むような推理小説渡されました。分からない単語だらけで全ての単語を拾ってる訳でないのですが意味が繋がる程度(といっても沢山辞書で調べました。)彼はそれは’読み’でなく’単語調べ’だから意味がない。多少は調べても基本的には調べないで読むといいと..彼らはそれでもどうにかなりますが、日本人には通用しない方法だと思います。そう、どのくらい調べるかの加減まで彼の経験と比較して口出ししてきます。彼の父親も私にこうゆう方法がいいと親切に言ってくれるのですが、彼ということ全く同じです。(2人共今の自分が実証してると自身があるかのように。)私昔ラテン語グループに属するある言語を勉強した事あるのですが、単語に関しては言語グループ抜きでやっぱり陸続きだなぁと思うんです。(この時とっても日本って遠いなぁって)彼はそれが母国語なのでどれだけ調べずに助かってる事やら。本当彼は頭が固いんですよ。それで私が彼の言う通り実践しないと、こんなに僕が君を思って言ってる事なのに..になります。

>
> 彼との関係は 強情なのは性格だったり、そういう男性ヨーロッパに少なくないと思うので、特に父親に対するコンプレックスとかからくる 言いなりとかマザコンとかといっしょで親の言ったことは信じるけど、っていうタイプならばそれはそれで様子みてから・・・・

彼は母親より父親に対して’親としての威厳’を感じてるようです。私からみて彼の父親は一人っ子らしい我の強いところ時に見受けられますが、素敵な考えを持ってて、かつ経済力もかなりある感じです。母親に関してはもっと低い見方をしてるようです。素敵な父親だから最近若い女性と結婚して子供出来て新しい家庭を築いてます。彼は3人兄弟の末っ子だからか、孤独を感じるのか、何だか僕のこと見捨てないでみたいな訴えが、この父親の期待に答える言動に走るのかなと思います。可哀想だけど私がこれに耐えられないなら分かれたほうがいいかも知れませんね。
>
> 喧嘩できるのはお互いの性格知るのにはいい機会ですよ。
> でもあまり言葉にうるさいようだったら面倒ですよね?順序があるし、
> そのへんでせかすようなら距離おいいてしまってもいいんじゃにでしょうか。相手が4カ国ごはなすにしても、彼がもう少し語学学習法はそれぞれ違うってことを理解するほうがいいみたいにおもえちゃいます。
>
> 相性があるからテキストも自分が気に入ったもので好きなように勉強して言葉は 突然 伸びないので2年くらいして急にだいぶのびたなって時が来ると思うし、そのへんわかってもらったり、歩み寄らないで相手の態度を見てみてそれでも相手から歩み寄ってこないならば立場が相手のペースかな?と思うので耐え難い面がいっぱいならばそのへんで はっきりと
> してもいいとおもうし、まずは いろいろがんばってください。あまり参考になってないんですが、私の意見・・・

参考になりましたよ!牧瀬さんのご意見。
そうですね、私今ここに移り住んで9ヶ月ぐらいになります。ここで語学の成果を見せろといっても無理な話ですよね。もうちょっと頑張ってみます。やはりいろいろ彼のペースに私が乗ってる感じです。普段それを苦痛に感じませんが..今回は長期のいやな雰囲気がどう展開するかを見る良い機会です。距離おいて私のペースで勝手に過ごしてみようと思います。ここですぐやーめた!は後々後悔しそうです。まだ日数が浅いし、今は無視して自分流に語学ももっと頑張ってみて、まだ相手としっくりこないようならきっぱりやめようと思います。親切なご意見ありがとうございました。



BBS ID: LQME42B.190.212


返事を書く|リスト
3266 [3258] [3269] [3271]

Re[3]:彼の態度どう感じますか?


言語習得 ( 2001/06/12 23:50 )
> 彼の言語グループはドイツ語圏に属します。けれどもフランス語なども彼は仕事で使っててフランス人にすごく感心されるレベルの様です。彼の父親は5ヶ国語が出来て、この父親も彼も本を沢山読んで習得したと言います。それで私にもよく本を薦めるのですが、前回大人が読むような推理小説渡されました。分からない単語だらけで全ての単語を拾ってる訳でないのですが意味が繋がる程度(といっても沢山辞書で調べました。)彼はそれは’読み’でなく’単語調べ’だから意味がない。多少は調べても基本的には調べないで読むといいと..彼らはそれでもどうにかなりますが、日本人には通用しない方法だと思います。そう、どのくらい調べるかの加減まで彼の経験と比較して口出ししてきます。彼の父親も私にこうゆう方法がいいと親切に言ってくれるのですが、彼ということ全く同じです。(2人共今の自分が実証してると自身があるかのように。)私昔ラテン語グループに属するある言語を勉強した事あるのですが、単語に関しては言語グループ抜きでやっぱり陸続きだなぁと思うんです。(この時とっても日本って遠いなぁって)彼はそれが母国語なのでどれだけ調べずに助かってる事やら。本当彼は頭が固いんですよ。それで私が彼の言う通り実践しないと、こんなに僕が君を思って言ってる事なのに..になります。

私の言語習得法(といってもまだ外国語ふたつですけど)も彼の勧める方法に似ています。比較的に易しい本を買ってきて読むんです。大衆向けの推理小説なんかは最適です。あまり難しい言葉は使ってないし、会話や慣用表現がいっぱい使ってあるので。とにかく話のあらすじを追えればいいやって感じで、できるだけ早く読破してしまいます。最初の一冊はつらいですが、二冊め三冊めはぐんと易しくなります。

単語が8個の意味が分かれば残りの一語の意味は大体演繹できます。一文の中の単語3つが分かれば、文読解の鍵となる4つ目の単語がどれか分かるようになります。例え一文の中に自分の分からない単語が二つ三つあっても、それに心を囚われずに文全体の全体の意味を察することができるか?これは訓練無しにはできないのですが、これができるようになれば言語習得のスピードがぐっとアップすると思います。

言語習得の方法はいろいろあるので、この方法を押し付けるつもりはないですけど、必ずしも日本人には使えないってことじゃないかも・・・

はてなさんがそうだと言うつもりはないのですが、一般に日本人が言語習得を志すと、基礎固めに集中して、実践訓練を先延ばしにしてしまう傾向があるようです。単語を全部調べて、全文和訳をする学校英語の影響でしょうか。中学三年の英語ぐらいの基礎があるなら、文法や教科書を離れてもう実践に飛び込んでしまう方が早いと私は思います。

私の夫も四か国語以上を上手に使いこなします。彼は仕事の片手間に日本語習得を志したんですが、やはりゲルマン系でもラテン系でも無い日本語は大変だったようで、圧倒されてしまい今はお休み中です。



BBS ID: O6YXDYE.46.63


返事を書く|リスト
3269 [3266] 返事なし

Re[4]:彼の態度どう感じますか?


はてな ( 2001/06/13 03:54 )

> 私の言語習得法(といってもまだ外国語ふたつですけど)も彼の勧める方法に似ています。比較的に易しい本を買ってきて読むんです。大衆向けの推理小説なんかは最適です。あまり難しい言葉は使ってないし、会話や慣用表現がいっぱい使ってあるので。とにかく話のあらすじを追えればいいやって感じで、できるだけ早く読破してしまいます。最初の一冊はつらいですが、二冊め三冊めはぐんと易しくなります。
>
> 単語が8個の意味が分かれば残りの一語の意味は大体演繹できます。一文の中の単語3つが分かれば、文読解の鍵となる4つ目の単語がどれか分かるようになります。例え一文の中に自分の分からない単語が二つ三つあっても、それに心を囚われずに文全体の全体の意味を察することができるか?これは訓練無しにはできないのですが、これができるようになれば言語習得のスピードがぐっとアップすると思います。
>
> 言語習得の方法はいろいろあるので、この方法を押し付けるつもりはないですけど、必ずしも日本人には使えないってことじゃないかも・・・
>
> はてなさんがそうだと言うつもりはないのですが、一般に日本人が言語習得を志すと、基礎固めに集中して、実践訓練を先延ばしにしてしまう傾向があるようです。単語を全部調べて、全文和訳をする学校英語の影響でしょうか。中学三年の英語ぐらいの基礎があるなら、文法や教科書を離れてもう実践に飛び込んでしまう方が早いと私は思います。
>
> 私の夫も四か国語以上を上手に使いこなします。彼は仕事の片手間に日本語習得を志したんですが、やはりゲルマン系でもラテン系でも無い日本語は大変だったようで、圧倒されてしまい今はお休み中です。

確かに私は単語調べで全てを調べてる訳ではないのですがやはり100%に近いぐらい分からない単語を拾ってるかも知れません。何処か不明だと何となく気持ち悪くて結局膨大な単語を調べるのですが、文に流れがなくなるから結局頭に入らないんです。おおまに把握、ですね。要領よい手抜き方法早く習得したいです。同じ日本の方が出来るというお話が聞けて心強いです。(これを彼に話したら何故他の人の言葉で納得するってもっと怒られそうですが..)元々”出”がお互いかなり違うんだから一緒にしないで!簡単に言わないで!て文句タラタラで取り組んでたのですが、スッキリした気持ちで勉強出来そうです。明日本屋さんへ行って興味の持てそうな本を探してみます。具体的なアドバイスありがとうございました。


>



BBS ID: LQME42B.190.212


返事を書く|リスト
3271 [3266] 返事なし

Re[4]:彼の態度どう感じますか?


牧瀬 ( 2001/06/13 04:07 )
単語を調べないで流れから文章を読む方法もあるんですが、、
まずレベルによりますよね。
最初からそれでは大変そう、と気の毒に思います。

わたしは語学学ぶのが大好きで4カ国ご、などなどあれこれ
テキストやその国で覚えているけれど、ドイツ語だけは なんか
始める気にならないのが。。。。でもうちの主人はせいぜい2カ国ごが限度です。たまに、だめじゃん?なんていじめては見るけどなにも義務じゃないし
仕事忙しそうなので そうっとしてあげてます。
日本語もはじめているけれど、ようやく初級程度です。

語学は基礎をまめにこなしてあとは聞き取りとか慣れなんじゃないかと思います。
小説などは単語にはいいけれど、いきなり困難なのを勉強するとかえってつかれるかも・・・・

>> 彼の言語グループはドイツ語圏に属します。けれどもフランス語なども彼は仕事で使っててフランス人にすごく感心されるレベルの様です。彼の父親は5ヶ国語が出来て、この父親も彼も本を沢山読んで習得したと言います。それで私にもよく本を薦めるのですが、前回大人が読むような推理小説渡されました。分からない単語だらけで全ての単語を拾ってる訳でないのですが意味が繋がる程度(といっても沢山辞書で調べました。)彼はそれは’読み’でなく’単語調べ’だから意味がない。多少は調べても基本的には調べないで読むといいと..彼らはそれでもどうにかなりますが、日本人には通用しない方法だと思います。そう、どのくらい調べるかの加減まで彼の経験と比較して口出ししてきます。彼の父親も私にこうゆう方法がいいと親切に言ってくれるのですが、彼ということ全く同じです。(2人共今の自分が実証してると自身があるかのように。)私昔ラテン語グループに属するある言語を勉強した事あるのですが、単語に関しては言語グループ抜きでやっぱり陸続きだなぁと思うんです。(この時とっても日本って遠いなぁって)彼はそれが母国語なのでどれだけ調べずに助かってる事やら。本当彼は頭が固いんですよ。それで私が彼の言う通り実践しないと、こんなに僕が君を思って言ってる事なのに..になります。
>
> 私の言語習得法(といってもまだ外国語ふたつですけど)も彼の勧める方法に似ています。比較的に易しい本を買ってきて読むんです。大衆向けの推理小説なんかは最適です。あまり難しい言葉は使ってないし、会話や慣用表現がいっぱい使ってあるので。とにかく話のあらすじを追えればいいやって感じで、できるだけ早く読破してしまいます。最初の一冊はつらいですが、二冊め三冊めはぐんと易しくなります。
>
> 単語が8個の意味が分かれば残りの一語の意味は大体演繹できます。一文の中の単語3つが分かれば、文読解の鍵となる4つ目の単語がどれか分かるようになります。例え一文の中に自分の分からない単語が二つ三つあっても、それに心を囚われずに文全体の全体の意味を察することができるか?これは訓練無しにはできないのですが、これができるようになれば言語習得のスピードがぐっとアップすると思います。
>
> 言語習得の方法はいろいろあるので、この方法を押し付けるつもりはないですけど、必ずしも日本人には使えないってことじゃないかも・・・
>
> はてなさんがそうだと言うつもりはないのですが、一般に日本人が言語習得を志すと、基礎固めに集中して、実践訓練を先延ばしにしてしまう傾向があるようです。単語を全部調べて、全文和訳をする学校英語の影響でしょうか。中学三年の英語ぐらいの基礎があるなら、文法や教科書を離れてもう実践に飛び込んでしまう方が早いと私は思います。
>
> 私の夫も四か国語以上を上手に使いこなします。彼は仕事の片手間に日本語習得を志したんですが、やはりゲルマン系でもラテン系でも無い日本語は大変だったようで、圧倒されてしまい今はお休み中です。
>



BBS ID: SNXWFPM.36.213


返事を書く|リスト
3249 [3245] [3259]

Re:彼の態度どう感じますか?


めざし ( 2001/06/12 10:08 )
お話からすると、喧嘩・・・と言える程の意見の違いでも無いようですが、それで三日もだんまりを決め込むとは、彼はかなりネチッこい執拗な性格のようですね。

私の旦那も頑固で自分の考えが正しいと思い込んでる部分があり、時々それで損をしています。でも、だからと言って友達がいない訳でもないし、私の意見もちゃんと聞いてくれますし、他の考え方が有るって事はちゃんと分かっているようです。謝ることを強要された事もありませんし、彼が謝ることもあります。

はてなさんの彼はおそらく自分の周りの人間の権威をランク付けしているような所があるのかもしれません。彼の父親の権威は彼より上であり、はてなさんの権威は彼よりも下なんでしょう。威張ってるという訳ではなく、誰の言うことを信じるか、誰の言う事に従うか、彼の頭の中には既製の順序が出来ているんでしょう。

「この人とはどんな問題でも話し合って解決してゆける」という確信を持っていないと、やはり結婚は難しいと思います。



BBS ID: O6YXDYE.46.63


返事を書く|リスト
3259 [3249] [3398]

Re[2]:彼の態度どう感じますか?


はてな ( 2001/06/12 20:44 )
> お話からすると、喧嘩・・・と言える程の意見の違いでも無いようですが、それで三日もだんまりを決め込むとは、彼はかなりネチッこい執拗な性格のようですね。

私もそう思います。とても気が利くぶん、神経が細かく、時々なんて女々しいと思います。今日4日目突入ですが良くも悪くも進展なさそうです。今日会社で食べるサンドウィッチを作ってあげたのにしっかりそれを置いて、彼自身でで何か作った形跡があったのに腹が立ちました。
>
> 私の旦那も頑固で自分の考えが正しいと思い込んでる部分があり、時々それで損をしています。でも、だからと言って友達がいない訳でもないし、私の意見もちゃんと聞いてくれますし、他の考え方が有るって事はちゃんと分かっているようです。謝ることを強要された事もありませんし、彼が謝ることもあります。

かれ自身が持つ自分の正当性は普通の人の度を越えてるのかもしれません。柔軟性に欠けてるとは時々思います。それとサッカーなどチームスポーツは嫌いで一人で気ままにしたいという考えが根本的に強くあるので、それ程他人を必要としないのか、我も強いし、こんなんじゃ
誰も寄ってこないですよね。一人で構わないタイプみたいだけど、父親にはふりむいてほしいようです。
そんな彼ですが
将来の考え、金銭的価値観、趣味や基本的な意見はとても似てるんです。心の何処かで今以上に考えの合う人って巡り会えないかも。
この人貴重かもなんて考えてしまうんです。
今回語学の意見で大きな衝突してますが、語学以外の問題ならどうにかやっていけるんじゃないかってどこかで期待もしてるんです。甘いかな..
>
> はてなさんの彼はおそらく自分の周りの人間の権威をランク付けしているような所があるのかもしれません。彼の父親の権威は彼より上であり、はてなさんの権威は彼よりも下なんでしょう。威張ってるという訳ではなく、誰の言うことを信じるか、誰の言う事に従うか、彼の頭の中には既製の順序が出来ているんでしょう。

基本的に彼は父親の様様な考えに賛成してるようです。私から見ても実際素敵な人で、彼どこかで尊敬してるようです。父親の新しい家庭に彼が一生懸命仲間入りしたいような、(彼の前の彼女が地元の人で、かなり父親から強い反対受けて長いこと絶交状態だったらしく、もうこんな思いはしたくないと漏らしてたことあります。)苦い経験からもっと僕を受け入れてほしい。それには父親と同じ意見なら受け入れられるとでも思ってる様に感じます。親の愛に飢えてると感じます。
>
> 「この人とはどんな問題でも話し合って解決してゆける」という確信を持っていないと、やはり結婚は難しいと思います。

そうですね、これにはまだ確信ありません。何度かけんかしたことありますが、例えば旅行先で意見の衝突があれば、この場にいたくないって車から降りて一人で散歩して少し経過してから戻ってきたり、家では私と同じ空間にいたくないって感じでズレた生活のリズム取ります。やっぱりこの態度女々しいですよね。いまさよならしてやる!は後々後悔する自分が見える気がして怖いです。でも同じ国の人に関してさえ受け入れる器が狭いのに、遠い全く異なる文化圏から来た私とはたして長くやっていけるのかしら?と疑問に思います。それは彼の交友関係の狭さを見て。です。結構これひっかかってます。今回は私から折れてどうこうしようと思いません。
これが1ヶ月も続いたら冗談じゃないですよね。その時には答えがハッキリ見えてる気がします。まだ私にははっきり彼がみえてませんが
実は彼変わり者なのでしょうかね..
めざしさん、ご意見ありがとございました。
>



BBS ID: LQME42B.190.212


返事を書く|リスト
3398 [3259] [3404]

Re[3]:彼の態度どう感じますか?


にこ ( 2001/06/20 02:27 )
はてなさん、はじめまして。

彼だけは何があっても自分の味方であると確信できないのなら、めざしさんのいう通り、国際結婚は難しいと思います。
彼にここに書いてある不満を言った事がありますか?思った事が言えないような関係では、先々も不満が絶えないと思いますよ。
頑張って、話し合ってみては如何ですか?



BBS ID: BZ03IQY.205.203


返事を書く|リスト
3404 [3398] [3413]

Re[4]:彼の態度どう感じますか?


はてな ( 2001/06/20 09:37 )
にこさん こんにちは。

ちょうど沈黙の一週間が過ぎた頃、彼から話を持ち出して来ました。私はてっきり英語をなかなか始めない事と本をあまり読まない事に立腹してるかと受け取ってたのですが、それより英語の教材を以前から買ってくれると快く言ってくれてた彼に、でも日本ですでに数冊持ってるので彼に余計なお金をかけさせたくなかった気持ちで買わなくていいよと伝え(買ってくれるという教材一万円以上したので)、先に実家に催促したのですがなかなか荷物が届かず、届いた荷物に肝心の教材がなくて更に待ってしまい、金銭で僕に変に気を使わなければこんなに無駄な時間を消費しなかったのに。との事でした。プラス私は勝手に彼が英語を今の母国語並に勉強しろと催促してると考えてて、彼としてはそんなに重くやらず単に毎日30分だけでもCDと本をなぞるだけでもと考えてたようです。(私もこれなら賛成です。最近これを知ってなぁーんだと思いました。彼はまだこの教材を薦めてくれてて一緒に本屋へ行き改めて見て内容が良さそうだと感じたので買ってもらいました。感謝です。)などなど、きりがないのですが、お互い細かい事を伝えずズレが重なりイライラして今回に至ったようです。
相手がこう思ってるだろうで話を進めてはいけませんね。反省です。

そう、ここに書いた不満を以前ぶつけた事あります。ただ父親を意識しすぎ?だけはまだ触れてません。いろんな面で良く見せようとする姿勢は感じられますが、何でもかんでもお父様という程ひどくないので(まだ?)、デリケートな件なのでもう少し慎重に様子を見て目に余るなら指摘しようと思ってます。

”何があっても自分の味方”うむむ..まだ分かりません。でもハッキリ言えるのは日頃の彼を見てて、女性的な神経の細かさが時々気になりますが基本的にはとても真面目で信頼度は高く、私よりかなりしっかり者なので頼りになります。私たちは今すぐ結婚とは考えてません。
始め結婚抜きの状態でしっかり状況を見てそれからどうするか決めようという意見で一致してます。かといってそのまま5年も6年もズルズル付き合う気はありませんが、どのくらいを目処に一緒になる。ならないを決めたらいいか見当つきません。にこさんはすでにご結婚されてますか?または彼氏のいろんな面を知るまでにどの位の月日を必要としましたか?参考にさせて下さい。よろしくお願いします。




BBS ID: LQME42B.190.212


返事を書く|リスト
3413 [3404] 返事なし

Re[5]:彼の態度どう感じますか?


にこ ( 2001/06/21 03:00 )
彼ときちんと話ができたんですね。安心しました。このまま焦らずに、お互いをよく分かり合えたらいいですね。

私は現在、遠距離恋愛中です。結婚するかは、まだわかりません。偉そうな事書きましたが、私達も問題を抱えているんですよ。(詳しくは英会話教師はどんな格好?の最新に書いてあります)

お互い頑張りましょうね



BBS ID: BZ03IQY.205.203



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。