義両親と暮らし 同居 : まり(2014/10/17 06:46) << オーストラリア Re:義両親と暮らし 同居 : まい(2015/02/20 09:05) << カナダ
返事を書く|リスト
住んでいた地区がニュータウン化して、住んでいたアパートの家賃と住民税が高くなり、最初の頃に比べて生活苦になってきたのと、家族3人ではアパートが狭くなってきたので、家計が安定するまでの期間限定で夫の実家に住んでいます。住み始めてもう少しで1年になります。
同居のストレスが原因で夫にもイライラしてきます。
同居の家族は、義父、義母、私、子供、夫。
長いですが、読んでいただけたら幸いです。
義父はとても神経質で、要領のいい性格です。
流しやキッチンのまわりは使い終ったらキレイにして、後片付けまでしていないと文句を言います。夜廊下を歩く時の足音や、洗面所の水道の流れる音、水量にも敏感です。
キッチンにメモ帳などの私物を置いていたら文句を言われました。時々会って食事するには付き合いやすい人です。でも、いじわるじいさんにもなります。
義母はおとなしい、静かなおばぁちゃんと見せかけて、実は性格が悪い一面があることが同居を通してわかりました。子供にはおもちゃや洋服を買い与えたり、写真をみせて、「おじさん〜♪叔母さん〜♪パパ〜♪ これ誰? パピー♪」と言っています。
私は義弟とは相性が良い方ではないので、できるだけ関わりたくないのです。それを知って、わざと不快な言葉のキーワードを聞こえるように強調して言ってきます。もの隠されたこともありました。性格は悪いですが、たまに会って食事する分には付き合いやすいタイプかもしれません。
毎月3回、義弟が子供を連れて義母と一緒に過ごします。
昼食も一緒です。義弟と一緒に食事をすると食事中、味覚がなくなるし、食べている感覚がなくなります。自然体でいられなくなります。義母と義弟と私と私の子供、姪っ子で食事すると重たくなるので、私は義弟が来る日は外出するようにしてきました。幸い、子供は彼らとも仲がいいです。
普段、ずっと子供と家で2人なので、この日は義母からオッケーがでれば、1人で外出してます。
同居のストレスがあるのですが、家賃や食費をまかなってもらっているので、自分の立場上、言いたいことを自由に言えません。不満を我慢していたらストレスになって夫にストレスをぶちまけてました。最近は言う気力もありません。
夫は実家に来てからだんだんおしゃべりがエスカレートして、不平不満をたくさん言っています。その様子が実家で居心地良さそうにしているようにみえて腹がたちます。無職の私が原因でこの生活になっているので、言いたいことを言えずまたストレスになっています。気持ちは言葉に表さず、表情や態度が悪くなってしまいます。
毎日、朝は「こんにちは」夜は「こんばんは」挨拶するのが面倒で、時々挨拶しません。ただ挨拶だけでそのあとの会話がないのがわかっているから、毎日単調な声がけも退屈で省略してしまうのです。
義姉は毎週やってきます。
義弟嫁は毎月に3回くらい。義弟は夕食時に電話してきます。
ご近所さんや友人夫妻さんもやってきます。
無職のため、彼らと顔合わせるのですが、肩にチカラがはいってしまい同じ部屋にいると疲れます。フランス語はまだまだ下手なので無駄に喋らないようにしています。体がリラックスしていないと話の内容が頭に入らないし、理解できません。
就職活動はしています。
同居生活に疲れたし、ストレスになっているのは自分だけじゃない、義両親もストレスになっています。夫から聞いたり、実際にみて感じます。
何か思ったことや感じたことを指摘していただけたら嬉しいです。
同居問題よりも子育てに気持ちを向けたいです。
子供が義家族と仲がいいことは幸いです。
アドバイスをよろしくお願いします!!