|
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2007/07/01 - 2007/09/30 :::: ::::
|
|
セット表示
 子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/21 17:51)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : もえ(2007/03/21 23:16)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ぽんず(2007/03/22 00:04)
 Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/22 02:36)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ひな(2007/03/22 04:15)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : MUMU(2007/03/23 08:43)
 Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : ぽんず(2007/03/23 10:14)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ミシュー(2007/03/23 12:47)
 Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/23 16:25)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ねこじゃらし(2007/03/24 06:34)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : りょう(2007/03/27 23:44)
 Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/28 17:17)
 Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : ひな(2007/03/28 22:52)
 Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : まま(2007/04/08 19:08)
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : GO その1(2007/03/29 01:38) << カナダ
 Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : GO その2(2007/03/29 01:39)
 Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/29 15:15)
 Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : lilly(2007/04/22 16:27) << アメリカ
 Re[4]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/04/24 03:41)
 Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : lilly(2007/04/26 03:41)
 Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : jun(2007/06/30 15:13)
 Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 私なら(2007/06/30 17:21)
 Re[6]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/07/03 16:58)
|
結婚する前から今の夫には2人の子供がいて、まだ小さいためすぐ近所に住んでいる元妻と子供のことでよく連絡を取っている、(もちろん、愛情などありませんが、元妻は彼氏はいるものの、再婚していないし、あまりいい気はしません)そのことは承知していました。
夫は日本には住めず、子供は母親(彼の元妻)と一緒に住んでいるんですが、父親である彼と過ごすために、しょっちゅううちに来ます。
私は、住み慣れた日本を離れ、親や友達とも滅多に会えない状況に身を置き、実は言葉もほとんどわからないで、頼れるのは夫である彼だけ、という状態です。
外国での生活は、例え言葉の問題があろうとも、あまりストレスではないのですが、夫の自分勝手さに最近強いストレスを感じます。
というのも、結婚前、彼はもう子供は望まない、と言っていたので、私はバツイチ、子持ちと結婚して、自分の子供も作らず、親や友達も近くにいない状況ではとても生活できないと断っていました。しかし、彼が折れて、彼は私との子供を作ることを認め、私は彼の子供が来た時は、彼らを愛すると約束し、結婚しました。
しかし、結婚後、彼はやはり子供は欲しくない、子供がいるとどんなに犠牲になるか私を説得し出しました。
そんなこと、わかりきっています。
もし、子供が欲しくないんだったら、彼の子供の面倒なんかみたくありません。自由が欲しいんだったら、彼となんか結婚しませんでした。
彼を愛し、彼との家庭を望んだから結婚したのに、彼との家庭を作るには、やはり彼の以前の子供達も愛さなければ、と犠牲を払っているのに、どうして彼はわかってくれないのか、もう、説得する力もなく、絶望しています。
ちなみに、彼の意見はこうです。
言葉もわからない国で、どうやって子育てするの?
子供2人と外国人の奥さんを持ち、元妻との離婚時の財産分けや、裁判などで余計なお金もかかるのに、さらに子供なんか無理。
彼も私も高齢出産の年齢だし、もし奇形児や病気の子供が生まれたらどうするの?
私の意見は、こうです。
彼の子供達がいる時、彼はパパ、彼の家族はじいちゃん、ばあちゃん、おじちゃん、等、でも私は名前呼び。
以前の話をする時、子供達の話をする時、等、どうしても部外者のような気持ちになる。
子供ができると、私達夫婦を中心とした新たな家族になり、彼の子供はある意味私達の家族にとっては部外者だけど、かわいがってあげる、みたいな関係に出来る。
家族と離れているけど、そのように自分の新たな家族ができると安心する。今のままでは、自分の家庭、という気がせず、なんか、彼のセックスフレンド、子供達のベビーシッターみたいな感じで、落ち着きません。
みなさん、どう思われますか?
結婚前に大事な約束を軽く交わし、後で私を説得するなんて、彼は卑怯者だと思いますか?
それとも、やはり、彼の意見の方が正しく、子供を作ると余計に私が苦しむだけ、と思いますか?
もちろん、今すぐは無理ですが、時々、彼が子供の話をするとき等、私も将来こういう子供が欲しいね、とかこういう子育てをしたいね、とか普通に話したいんですが、その度にお前は間違っている、わざわざしょわなくていい荷を造ろうとしている、女はみんな同じだ、みたいに言われると、悲しくなりますよね。
真剣、悩んでいます。どうか、どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。