国際結婚『それから』編 :::: 2007/07/01 - 2007/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2007/07/01 - 2007/09/30 :::: ::::

セット表示

子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/21 17:51)

Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : もえ(2007/03/21 23:16)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ぽんず(2007/03/22 00:04)
Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/22 02:36)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ひな(2007/03/22 04:15)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : MUMU(2007/03/23 08:43)
Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : ぽんず(2007/03/23 10:14)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ミシュー(2007/03/23 12:47)
Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/23 16:25)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : ねこじゃらし(2007/03/24 06:34)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : りょう(2007/03/27 23:44)
Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/28 17:17)
Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : ひな(2007/03/28 22:52)
Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : まま(2007/04/08 19:08)
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : GO  その1(2007/03/29 01:38) << カナダ
Re:子供を作りたがらない子持ち夫 : GO  その2(2007/03/29 01:39)
Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/03/29 15:15)
Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫 : lilly(2007/04/22 16:27) << アメリカ
Re[4]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/04/24 03:41)
Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : lilly(2007/04/26 03:41)
Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : jun(2007/06/30 15:13)
Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 私なら(2007/06/30 17:21)
Re[6]:子供を作りたがらない子持ち夫 : 百子(2007/07/03 16:58)


返事を書く|リスト
539 Root [540] [541] [543] [546] [548] [551] [559] [562] [563]

子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/03/21 17:51 )
私は国際結婚をして外国に住んでいます。

結婚する前から今の夫には2人の子供がいて、まだ小さいためすぐ近所に住んでいる元妻と子供のことでよく連絡を取っている、(もちろん、愛情などありませんが、元妻は彼氏はいるものの、再婚していないし、あまりいい気はしません)そのことは承知していました。

夫は日本には住めず、子供は母親(彼の元妻)と一緒に住んでいるんですが、父親である彼と過ごすために、しょっちゅううちに来ます。

私は、住み慣れた日本を離れ、親や友達とも滅多に会えない状況に身を置き、実は言葉もほとんどわからないで、頼れるのは夫である彼だけ、という状態です。

外国での生活は、例え言葉の問題があろうとも、あまりストレスではないのですが、夫の自分勝手さに最近強いストレスを感じます。

というのも、結婚前、彼はもう子供は望まない、と言っていたので、私はバツイチ、子持ちと結婚して、自分の子供も作らず、親や友達も近くにいない状況ではとても生活できないと断っていました。しかし、彼が折れて、彼は私との子供を作ることを認め、私は彼の子供が来た時は、彼らを愛すると約束し、結婚しました。

しかし、結婚後、彼はやはり子供は欲しくない、子供がいるとどんなに犠牲になるか私を説得し出しました。
そんなこと、わかりきっています。
もし、子供が欲しくないんだったら、彼の子供の面倒なんかみたくありません。自由が欲しいんだったら、彼となんか結婚しませんでした。

彼を愛し、彼との家庭を望んだから結婚したのに、彼との家庭を作るには、やはり彼の以前の子供達も愛さなければ、と犠牲を払っているのに、どうして彼はわかってくれないのか、もう、説得する力もなく、絶望しています。

ちなみに、彼の意見はこうです。

言葉もわからない国で、どうやって子育てするの?

子供2人と外国人の奥さんを持ち、元妻との離婚時の財産分けや、裁判などで余計なお金もかかるのに、さらに子供なんか無理。

彼も私も高齢出産の年齢だし、もし奇形児や病気の子供が生まれたらどうするの?

私の意見は、こうです。

彼の子供達がいる時、彼はパパ、彼の家族はじいちゃん、ばあちゃん、おじちゃん、等、でも私は名前呼び。
以前の話をする時、子供達の話をする時、等、どうしても部外者のような気持ちになる。

子供ができると、私達夫婦を中心とした新たな家族になり、彼の子供はある意味私達の家族にとっては部外者だけど、かわいがってあげる、みたいな関係に出来る。

家族と離れているけど、そのように自分の新たな家族ができると安心する。今のままでは、自分の家庭、という気がせず、なんか、彼のセックスフレンド、子供達のベビーシッターみたいな感じで、落ち着きません。

みなさん、どう思われますか?

結婚前に大事な約束を軽く交わし、後で私を説得するなんて、彼は卑怯者だと思いますか?
それとも、やはり、彼の意見の方が正しく、子供を作ると余計に私が苦しむだけ、と思いますか?

もちろん、今すぐは無理ですが、時々、彼が子供の話をするとき等、私も将来こういう子供が欲しいね、とかこういう子育てをしたいね、とか普通に話したいんですが、その度にお前は間違っている、わざわざしょわなくていい荷を造ろうとしている、女はみんな同じだ、みたいに言われると、悲しくなりますよね。

真剣、悩んでいます。どうか、どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。



BBS ID: J4YDQBQ.241.81


返事を書く|リスト
540 [539] 返事なし

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


もえ ( 2007/03/21 23:16 )
大変な状況ですね。ご苦労をお察しします。

部外者として読んでいると、根本的な問題はご主人が元々もう子供は欲しくないと思っているところだと思います。
百子さんと結婚するために、一時的にはその部分を妥協したのだと思いますが、根底にはいつも欲しくないという気持ちが残っているのでしょう。

百子さんを責めるつもりはありませんが、最初は子供はいらないと言っていたご主人が、結婚の為に考えを変えて一応の約束をした時点でそれが彼の本心ではないことはなんとなくわかっていたのではないでしょうか?
約束をしたのに卑怯だという百子さんのお気持ちもわかりますが、その時は百子さんと結婚するにはそれしか方法がなかったわけですから、彼も仕方なく約束したということは明白ですよね。
でも言い換えれば、それだけ百子さんを愛していたということです。

すでにお子さんがいらっしゃる男性と結婚するということはこのような問題は起こりやすいと思います。
事実私の周りでも数回同じような経験談を聞いたことがあります。

悲しいお気持ちはよくわかりますが、子供がいない初婚同士の結婚とは状況が違うということを念頭において、ご主人の気持ちも少し理解するようつとめてみてはいかがでしょうか。
今の状況で子供を持つということは彼にとっては大きなプレッシャーなのだと思います。
経済面、精神面、年齢のこと、万が一自分達に何かあった時の生まれた子供の将来など、簡単な決断ではないのでしょう。

子供はできてしまえばかわいいと言いますが、まず経済的基盤や、安定した夫婦関係がないと、上手く行くものも行かなくなってしまう可能性もあります。
それで別れてしまったご夫婦もたくさん見てきました。

とりあえず今は、ご主人が安心して子供を持てるような環境をつくり、また二人の子供がいなくても、彼の子供達とも、ご夫婦としても仲良くやっていける、でも二人の間にも子供がいたらもっと楽しいかも・・・と思えるような関係を作りあげていくことが大事だと思います。



BBS ID: MXLLYW4.181.203


返事を書く|リスト
541 [539] [542]

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


ぽんず ( 2007/03/22 00:04 )
とりあえず彼が卑怯だという思いは脇において、彼が子どもを望まないということが確定してもなお彼と婚姻関係を継続したいと思いますか?まずここを自分で確認することが第一歩かと思います。

過去に色々と婚姻をめぐってのトラブルでの通訳を体験してきました。けれども弁護士さんたちがまず聞くのはこの点なんです。どんなトラブルであってもまず「そして貴方はなお婚姻を継続したいと望むのか」ということです。

「騙された」という気持ち、「分かってくれない」という気持ち、いずれもよく分かります。もちろん「子どもが欲しい」という気持ちも・・・。でもね結局それでも彼との婚姻を継続したいか否か、ここがベースだと思います。「子どもが得られないから離婚」それもアリだと思います。確かそんなことを言って離婚した芸能人の人もいたような気がします。

自分には既に子どもがいるので、新しい妻との間には相続のトラブルとかがあるから子どもを作らないと豪語している人に会ったこともあります。随分な言い方だと思いましたが、結局奥さんをその分大切にしているようではありましたし、奥さんがそれで納得しているのなら他人のでる幕ではありません。

結局貴方が婚姻を継続したいか否か、そして子どもを持ちたいか否かという思い、これがベースであって、それ以上でもそれ以下でもありません。全てが納得できる理屈など所詮は無いと思います。そして理屈はどうあれ、夫婦間のトラブルは、大抵固く思い込んだ者の勝ちになることが多いように思います。



BBS ID: GFFYL9R.139.210


返事を書く|リスト
542 [541] 返事なし

Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/03/22 02:36 )
貴重なご意見ありがとうございました。

今の所、冷戦状態ではありますが、離婚は考えていません。ただ、このままでは、性関係はあり得ないし、別居は考えていますが。

私は、ここで、彼の身内、(子供達も含め)友達に囲まれて、輪の中に入って生活することを望んでいるんですが、自分の中の私と彼の子供が欲しい、という思いを消さないと、とても辛くて住めません。彼の子供達は、母親の話題をよくするし、それを興味深そうに聞く彼が許せないし、とにかく子供達をかわいがるし、本当、辛いんです。

彼が私の気持ちを理解して、少しでも気遣ってくれればこんなに辛くはないと思うんですが、正反対で私を惨めでどん底の気持ちにいつもするんです。

結局、いつも、私が子供を望むんだったら子供ができるようにすることは可能、でも自分は喜ばない。面倒は見るけど、決してうれしくはない、と彼は豪語しています。

そんなにまで言われても、子供を望むべきでしょうか?私は何とか自分の気持ちを切り替えようとも努力していますが、何か良い提案があれば教えてください。

たとえば、地元を離れて子供達とも滅多に会えない距離に引っ越すとか、2人で違う目標を持つとか、子供が少ない都会に住むとか、それとも、今の状況で見方を変えればうまく順応できるとか?

でも、この惨めな気持ちは一生残るでしょうね。
離婚するよりも子供をあきらめるほうがましです。でも、彼の子供や身内とは距離を置きたいし、すべてが私の望みとは正反対に動きそうで怖いです。

悩みを聞いてくださり、ありがとうございました。またなにかアドバイスがありましたら、お願いします。



BBS ID: J4YDQBQ.242.81


返事を書く|リスト
543 [539] 返事なし

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


ひな ( 2007/03/22 04:15 )
おつらい状況だとは思いますが、百子さんが今の状況を子供が出来れば全て解決と思っているところが気になります。百子さんとの子供が出来ても、彼とその子供達が親子であることは変わりなく、今の状況が変わるとは思えません。

まず一番解決すべきところは、彼が新しい家族として百子さんを気遣ってくれないところではないですか?子供のことよりも、その点についてよく話し合ってみてはいかがでしょう?

それに、言葉も出来なくて彼に頼りきりなんですよね?彼の言うことはいいわけだと思いますが、言葉も出来なくてどうやって子供を育てるのという意見も分からなくもないです。下手をすれば、新しい子供と父親が仲良く英語で話し、子供は地元の友達を作り、百子さんがより孤独を感じてしまう可能性はありますよ。

まずは語学学校に通うとか、友達を探すとか、日系企業で働いてみるなりして、家族に自分の幸せを要求するのではなく、自分で幸せを切り開いてみてはどうでしょうか?本当に子供が欲しいなら養育費だって自分で稼ぐぐらいの勢いでいってみては?

私なら約束を守らない夫を見限ってしまいますけど、別れたくはないんですよね?それなら、子供抜きでも違う幸せを見つけてください。



BBS ID: EUVZUDX.157.69


返事を書く|リスト
546 [539] [547]

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


MUMU ( 2007/03/23 08:43 )
百子さんの気持ちはよく理解できますが、これって子持ちの人と結婚する人たちみんなに共通する宿命だと思うのですよ。アメリカでは子連れ再婚の70%が破綻しているというのも、なんとなくわかる気がします。

前妻との離婚後も近くに住んでよく子供に会う、可愛がるって、ご主人はとても良いお父さんじゃないですか。この点に嫉妬したり辛く思うより、愛情と責任感あふれる彼の「父親としての資質」を認めてあげることも大切だと思いますよ。

もしご主人の気持ちが変わったとしても、彼の周りの事情は変わりません。まだお子さんが小さいということですから、現実問題として百子さんとの子供が生まれることで家計はぐっと厳しくなるでしょうし、今のままでは感情的に前妻さんを含めた家族関係も難しくなることが予想できます。

こういった難しい結婚を乗り切るには、連れ子も自分の子供として受け入れ、愛情さえ注げるほどの器量がないと難しいのではないでしょうか。あえてご主人を子供たちから引き離そうとすると、関係がギクシャクしてますますうまく行かなくなるような気がします。結婚は終わらせることができても、親子関係は死ぬまで消えないのですから。

別居は考えても離婚は考えていないとのことですが、子供たちが成人するまで別居するなら別ですが、別居で解決する問題とは思えません。それによって子供を産める時期を無駄にしてしまう可能性だってありますよ。私だったら離婚して、自分とだけの家庭を一緒に築いてくれる「お荷物のない人」を探します。



BBS ID: BPYLHWJ.181.204


返事を書く|リスト
547 [546] 返事なし

Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫


ぽんず ( 2007/03/23 10:14 )
なんというか「可愛い子どもとやさしい夫、友達や親族に囲まれて暮す外国生活」というものに憧れる幾分ロマンチックな所の残っているトピ主さんに対し、おそらく離婚で子連れということから超現実的なご主人との間の認識のズレに問題があるのでしょう。

現在分かっていることで言えば、トピ主さんの理想を完遂するためには、このご主人では難しいということですね。だから理想をあくまで追求するか、現実を認め妥協するかの岐路に立っておられるのだと思いますね。

ここからはあくまで「私なら」の意見ですが、私なら自分の理想は脇に置いて、まず現実を認識するところから始めます。つまり現在の経済状況や環境からは、この状態のままでは子どもを持つのは現実的ではないということを認めます。そして経済的自立の道を模索するだろうと思います。語学もそうですが、夫に放り出されてもその国で生きていけるようにするには、どうしたら良いかと頭をひねると思います。

「言葉も分からない国で子どもと二人残されたらどうするのか」などと失礼なことを夫に言わせないくらいに強くなろうとするだろう、と思います。逆に言えば、「子どもくらい私一人でも育ててやるぜ」くらいのタンカが返せるようになりたいと思うと思います。

もっともこの道を選ぶということは、かなり精神的にタフにならなければならないことは言うまでもありません。そしてそういう貴方をご主人が変らず愛してくれるかどうかはよく分かりません。なぜならおそらくご主人が貴方を配偶者にと強く望んだ背景には、言葉もままならない「からこそ」という部分も多分にあったと思われるからです。つまり自分に依存せざるを得ない部分を持つ妻だからこそ可愛いく思うという要素もあったからこそ得がたく思い、騙すようにして自分の国まで連れてきたと言えるのだと思います。

ご主人との離婚を望まれないということは、むろん彼を愛しておられるということもあるのでしょうが、そういう彼の自分に対する愛をそれなりに心地よく思われているというのもあるのだと思います。或いはやや考え方に保守的傾向も強いトピ主さんには、離婚という選択は、日本にいる両親や友人達に対する面子もあって選びがたく思われるのかもしれません。

離婚に対する逡巡、或いは「お前が責任を持つなら子どもを作っても良い」と言われて決断できない背景には、彼に嫌われるかもしれないことに対する恐れ、そしてその国で一人放り出されるかもしれないことに対する恐怖があるように感じました。

間違いなく最も楽な道は、このまま彼の言う通りにすることです。ただあくまで私の個人的意見ですが、現在楽な道を選ぶことは、将来あまりためにならないような気がします。私の意見をまとめるならば、トピ主さんの理想を追求するならば、いさぎよく他の相手を選ぶしかないし、彼に拘るならば、自分が変るかしかないと思います。



BBS ID: GFFYL9R.139.210


返事を書く|リスト
548 [539] [549]

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


ミシュー ( 2007/03/23 12:47 )
いろいろな意見がすでに投稿されているのでだらだらと自分の意見を述べるつもりもありませんが少し読んで下さい。あなたが外国人男性と結婚してハーフの子供が欲しいのならば今すぐにご主人と離婚して他の人を見つけることです。そうすればあなたは一番の存在になるし可愛い子供と優しい夫に囲まれて幸せな人生が送れます。離婚後に子供に会わないで平気でいる父親はたくさん居ます。会わないで平気でいる父親の方が異常でしょう。
夫婦は別れたら他人ですが子供は血がつながっているんですよね。あなたの責任は結婚する時に彼の意見を全面的に信用しその後の生活が変わってしまってその原因が彼だと思っていること。でも、バツ1で子供が居るのは知っていた事ですよ。あとでどう生活が変わるか見当位つかなかったですか?
私はバツ1で1人息子が居ます。今は結婚していますが
今の夫は初婚で子供も居ません。結婚してから彼の子供が欲しくて体外受精もやりましたが出来ずにあきらめました。結婚する時に「自分は1人っ子で好き勝手に生きてきたし、僕は子供が嫌いだし君にはすでに子供がいるから子供はもう要らないけど良い?」って言われ納得して結婚しました。でもやっぱりあきらめきれなくて無理やり頼んで体外受精をしたのです。
(夫はこどもが欲しくなかったのでセックスレスだったので)結局は私が一番みじめな気持ちになっただけで馬鹿をみました。でもこれは身から出たさび。夫と結婚したと言うことは今の人生を受け入れると言う事なんですね。夫は私の息子に意地悪ばかりするのでそのたびに喧嘩しています。そして「夫との子供が居なくて良かった!」って今では思っています。もし子供がどうしても欲しいのならば夫と離婚して新たに誰かを見つけるしかない、、でももう若くはないのでそう言う大胆な行動ももう出来ません。
あなたの大人なんですからこれからどうするのか、もうあなた自身で考えて切り開くしかありません。ただ思うのはあなたが愛して結婚した男性のお子さん達が好きになれないのならば(無理して好きになる必要はないですが子供に罪はありませんよね)あなたが本当にご主人との子供が欲しいのかどうかが疑問です。私は将来、養子をもらうとか、フォスターペアレントになりたいと思っているんですよ。
どうしても今の状況に我慢が出来ないのなら別れるしかないし、おいしい所だけを取るのならば一緒に居るしかないのでは?



BBS ID: ML5ODFB.210.121


返事を書く|リスト
549 [548] 返事なし

Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/03/23 16:25 )
皆さん、ご意見ありがとうございました。私も皆さんのご意見を参考にしつつ、自分でも深く考えました。

かなり動揺していたので、ここ数日は夫と会話してもすぐ口喧嘩になり、全く解決できない気がしていて、以前も何度も同じ話題で喧嘩しても、結局私が折れるしかなく、(彼以外ろくに話し合える友達もいないし、貴重な友人にこんな話できないし、親には心配かけられないし、)でも、なんだか毎回もっともっと複雑で問題の根が伸びて行っている気がして、今回相談に載せました。

皆さんから離婚を切り出されて、自分でも考えてみたのですが、やはり離婚はできません。

子供が欲しいという思いが強いのは確かですが、私が一番ショックだったのは、子供を生まないと決意することが、私にとって大きな犠牲であること、(子供を生むことが彼にとって大きな犠牲であるのと同じように。)それを、彼は自分の犠牲のことばかり強調して、私の気持ちなんかお構いなし、私が子供を生んだことがないからそれがいかに犠牲か知らないだけという態度をとったことです。

彼は結婚して子供に恵まれたので、子供を一生生まないと決意するのがいかに大きな犠牲か理解できないだろうけど、それは子供を生んで育てる(楽しみの伴う)犠牲とは比べ物にならないくらいのものだと自分の思いを伝えました。結婚前に、彼が私の子供を望まないなら私はこの国での生活はできないと言っていました。

結局、この田舎で、専業主婦にとって子育てくらいしか楽しみや生きがいが見出せないような土地で、外国人の私は仕事も出来ず、家には子供用品があふれ、彼の親族とも子供の会話ばかり、みたいな環境で、彼の為に自分の子供をあきらめることはできないので、もし、子供を生まないと決意したら、ここを引っ越し、私も仕事が出来、子供も少ない都市の小さなアパートに住む、もし無理なら、(仕事や彼の子供、親等との関係で)子供を生む方向で考え直す、結婚式から数えて3年以内に結論を出そう、(今までいつか考えようと延ばし延ばしになる気がしていたので、)そう話し合い、少し落ち着きを取り戻しました。後で文章にして保存しておこうと考えています。

もちろん、養育費や子育てに関しては、彼に全面的に頼るつもりはなく、私が10代後半から10年以上フルタイムで働いていた時の貯蓄や、私の両親の協力も得て、ある意味、彼なしでも十分子育てする経済的余裕はあります。精神的には彼の協力と支えを必要としますが。

皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました。私も結婚後すぐに子供、というのは無理だとわかっていたし、結論を出すにはもう少し状況を見つつ時間が必要で、でも年齢的なこと等考えると、だらだら延ばせないのも事実だし、今回は、これでしばらく様子をみるつもりです。また何かありましたら、アドバイスください。



BBS ID: J4YDQBQ.240.81


返事を書く|リスト
551 [539] 返事なし

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


ねこじゃらし ( 2007/03/24 06:34 )
アドバイスとは違いますが・・・。
某有名SNSサイトに、”子持ち男性と海外で暮らす私達”というコミュがあって、けっこう多くの方が参加されてます。
もしそのサイトのアカウントをお持ちでしたら、そのコミュに参加されて同じ立場の方から意見を伺うのもよい方法かと思います。



BBS ID: XJOYLJB.233.85


返事を書く|リスト
559 [539] [560]

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


りょう ( 2007/03/27 23:44 )
ご主人、ちょっと卑怯だと私は思います。
百子さんにとって子供を持つというのはとても大事な問題で、だからこそ、結婚前に話し合ったわけですよね。で、彼はそこではっきりと子供を持つことに同意したんですよね。
それを今になって翻すとは。早すぎませんか? 5年10年前の話じゃないですよね?

確かに、誰でも状況や意見が変わることはあるし、話が違う!と相手を責めてもしかたないときもあります。でもこの場合、前言撤回もやむを得ないと思えるような理由が見当たりません。彼の言い分はあまりにもこじつけ、非合理に聞こえます。

まず、百子さんは、言葉を覚えないと言ってるわけではないですよね。外国に来た以上、言葉の習得に努力するのは当たり前、むしろ、今の百子さんのハンデを補いつつ前向きに励ますのが夫じゃないでしょうか。なのに、ご主人はまるで百子さんが上達していく可能性すら否定しているよう。ネイティブほどに話せなきゃ子育てできないとでもいうのでしょうか。そんな馬鹿な。いずれにしても百子さんに失礼じゃないでしょうか。

お金がかかるというのは、確かにそうでしょう。でもだったら、百子さんも働いて、2人の収入を増やせばいいだけの話です。働く気はありますか?―あると仮定しますね。だったら、「今金がない」というのはたいした理由になりません。確かに移住して日も浅い今、生活水準を劇的に改善するほど稼ぐのは無理かもしれません。でも、将来に目を向けて、計画し、実行していけばいいではないですか。そこらへん、話し合えませんか。なんだかこれに関しても、ご主人は、百子さんのこれからの可能性というのを全く無視しているように聞こえます。

高齢出産のリスクはありますよ。でも、若くして産んだってリスクはゼロじゃないです。大体彼はどういうリスクがどれほどあると言っていますか? 産科の専門的知識を踏まえ、2人の肉体的コンディションも正確に把握した上での意見ですか? どうせ聞きかじりですよね。リスクがあるのを言い訳にするのって、結局、それ以上のポジティブなものがない、ということなんだろうと思います。

そう、結局彼は、最初から最後まで百子さんとの子供はほしくないのだと思います。でも結婚はしたかった。だから結婚前に適当なことを言って、自分の都合のいいように百子さんを騙してここまでもってきたのだと思います。ひどい言い方ですね。ごめんなさい。でも、それが私の正直な感想です。それに、前妻の子供たちといても疎外感があるとか、簡単には可愛がれないとか、母国を離れてきたんだから自分自身の家庭がほしいとか、どれもこれももっともな気持ちです。なぜ「お前が間違ってる」なんて言えるんでしょうか。全体としてご主人のいう言葉を聞いていると、自己中で、硬直的で、とても傲慢な感じがします。

それに何より、子供がほしいというのは根源的な欲求ではないでしょうか。もちろん、子供がいない人生だってあるし、なきゃならないものではありません。人それぞれです。でもここで問題なのは、百子さん自身が欲しいと思っていて、トライする能力もあるのに、それを彼の一方的な意見であきらめなきゃならないのかってことです。推測ですが、百子さんは高齢だと言ってもまだ30代前半〜半ばくらいでしょうか。たぶん今はまだ、この先状況が変わる可能性もあるしと、なんとなく思えるのかもしれません。でももし状況が変わらなかったら、後で必ず気持ちはぶり返すと思います。それももっと過酷な形で。正真正銘産めなくなるタイムリミットが近づいてきたとき(今の私がそうですが)、あきらめるというのは本当に本当に辛いですよ。

離婚はできないとおっしゃっていますが、なにか意地のようなものでがんばっているだけなら、気持ちを切り替えて相手を変えた方がいいと思います。

赤の他人が無遠慮なことを言いました。お気に触ったらごめんなさいね。




BBS ID: SDLZX2I.32.82


返事を書く|リスト
560 [559] [561] [571]

Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/03/28 17:17 )
ご意見ありがとうございました。私の気持ちを理解してくださりありがとうございます。

やはり、子供を生まないと、今、あきらめることは出来ません。りょうさんのご意見のように、子供をあきらめなきゃならない明瞭な理由が見当たらないからです。それは、彼も認めざるを得ない事実だし。

そして、交換条件?じゃないけど、彼が自分達の子供を作る気にならないうちは、彼の子供の面倒は一切見ない、(彼と一緒にいる時に食事を作ったり等はしますが、)また、もし子供を生むことにあくまでも反対するんだったら、彼の田舎から離れて、外国も含め、私もキャリアを伸ばせる環境に引っ越す、と半ば強引に決めました。

先回も書いたと思うんですが、この田舎で専業主婦には子育てくらいしか生きがいがないような環境で、外国人の私にはろくな仕事もないような環境で、彼だけの為に子供をあきらめ、彼や彼の子供達、親等の世話に自分の生涯を費やす気にはなりません。

でも、同時に、今すぐ子供が出来たら?と考えると、やはり自分自身にとっても負担の方が大きいんです。まず自分の状況を整える必要があるのも事実です。

彼と話した(喧嘩した?)時は、かなり感情的だったので、彼もひどい言葉を連発したんですが、冷静に話し合い、互いの意見を改めて聞いた後では、絶対反対と言った言葉は取り消しになり、再度、3年後を限度に、話し合うことに決めました。それ以上経つと、超高齢出産、日本にいる私の両親の世話とか、もっと複雑な問題も出てきそうだし。

また同じように反対されるのではという恐れはありますが、でも、その時は、どんな手段でも!!(彼との子供じゃなくても、も含め)彼より子供を選んでしまう気もしますし、それか、彼の子供達と会う機会を奪ってしまうか、私としては、そうなる前に自分と彼の状況を整えて、2人とも自分達の子供を作ることを願うようになればいいな〜と考えています。(甘い?)状況って考えれば考えるほど、時が経てば経つほど、複雑で難しくなるものかもしれませんが。

彼は、子供のこと以外は本当に優しく、回りからもうらやまれるほどだし、彼のことを愛していることは確かなんですが、でも、同時に子供が欲しいのも事実で、もし彼との子供ができないとわかっていたら、こんな条件の悪い結婚はしなかっただろうし。

高齢出産ってよくわからないんですが、40歳くらいで初産とか有りでしょうか?私は今30代前半なので、早ければ早いほどいいのでしょうが、不幸な親子になるよりも、リスクが高くても状況がより整った状態で生む方がましかな?と思っています。が、どうでしょう?考え甘すぎますか?



BBS ID: J4YDQBQ.243.81


返事を書く|リスト
561 [560] 返事なし

Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫


ひな ( 2007/03/28 22:52 )
高齢出産については賛否両論あるでしょうけど、私は百子さん夫婦の意見の一致が一番大事だと思います。お2人で決められたのならそれがいいのではないでしょうか。

30歳を過ぎた頃から徐々にそういう機能が衰え、リスクの増加、子供に異常が出る可能性が高くなっていくそうです。私も事情があり、出産をする頃には高齢出産の域に入りそうですが、実際に無事に高齢出産している人も周りにいるし、若くして産んだからといってもリスクが全く無いわけではないので、自分達の事情を優先しました。
体力等は年齢だけでなく個人差もあるので、私は今のうちに体力をつけて若々しくしておこうと思っています。

近年は医療も発達しているので、高齢でも昔ほど問題ではないそうですよ。



BBS ID: EUVZUDX.157.69


返事を書く|リスト
571 [560] 返事なし

Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫


まま ( 2007/04/08 19:08 )
 百子さん、私は医療従事者ですが
44歳で初産、39,40歳で初産というのは
今、珍しくは無い事ですよ。
勿論、母子ともに健康で。
 心配される気持ち私も同じようにあります。
しかし、上記のような実例が多いですし
基礎にご病気を持った方でも元気な赤ちゃんを産んでます。医療は発達してます。
 ナーバスになる必要ないですよ!



BBS ID: 8VHCL37.107.219


返事を書く|リスト
562 [539] 返事なし

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


GO  その1 ( 2007/03/29 01:38 )

話題対象 : カナダ
> 百子さん
いろんな方からの鋭く厳しくもとても現実的なアドバイスを既に読まれて
らっしゃるので、私事な上長文ですが、気を張らずに聞いて頂けたら幸いです。

私も昨年2年半お付き合いをしていた彼と国際結婚しました。
付き合う前から承知していましたが、彼には11歳(当時8歳)の
同居している息子がいました。彼はバツイチではありませんが、
学生の頃に付き合っていた女性との間で出来てしまった子だそうで、
若かった彼女は育児ノイローゼになり、彼の元に子供を置いて
親権の裁判にも現れず去ったっきりだそうです。

彼と付き合いだした頃も、彼の何よりも大切なものは「彼の息子」でした。
デートも週末は息子と過ごしたいとのことで、主に平日ランチ時にしか
会わなかったり、たまに連夜で出かけたりすると、「また今日も○○の
顔を見れなかった」と肩を落としてるので、こっちが罪悪感に
悩まされたりと、付き合い初めから前途多難でした。

でも皮肉なことに、私が彼を好きになったのは、初めてのデートで
息子の写真を見せながら愛おしそうに息子の話をする顔を見たことが
きっかけでした。「こんな人に自分の子供の父親になって欲しい」と
直感で思いました。その気持ちは今でも鮮明に思い出せます。

付き合い始めて3ヶ月後に初めて息子に会いました。
最初はお互い照れくさくて特に何も話さなかったけど、週末毎に彼も
私を誘って息子交えて出かけるようになり、段々打ち解けるように
なりました。彼とのデートというよりファミリーでお出かけみたいな
毎週末で、正直物足りない(まだ付き合って半年も経ってなかったから)
時もありましたが、週末全く会えなかった以前より、彼のいろんな面が
見れるようになり、喧嘩も増えましたが、少しずつ 父親である彼と、
彼の宝物である息子の存在を受け入れていきました。

息子と私の過ごす時間が増える毎に、私と彼の中に否応なく
「結婚」の意識は高まってきました。逆にその「結婚」への意識が、
「私がこの子の母親になれるのか?」という真剣な悩みへと変わって
いきました。カナダで、仕事で忙しい彼の為、彼の両親(息子からしたら
祖父母)の元でのびのびと(少々甘やかされながら)育った息子の
「母親」になるわけです。育った環境も言葉も人間関係も全てが
異なる世界に体一つで飛び込むわけです。自信がなく彼と別れることも
何度も考えました。何よりも自分がちゃんとした「母親」になれずに
息子を傷つけることが一番恐かったのです。

付き合っている彼の息子と週に一回会うことと、子持ちの主人の息子と
一緒に住むということは、明らかに違います。

私の肩に「責任」も掛かってきます。この子の人生に影響を与える
一人の大人として。今までのように、ただ週末会って楽しく遊んで
じゃ、また来週ね、では済みません。
そうなってきた時に、私はちゃんと優しくできるんだろうか。
それとも所謂 継母根性みたいなものが芽生えて意地悪したり、
邪険に扱ったりしてしまうのだろうか・・。

母親はいなくとも、父親と祖父母から目に入れても痛くない程
愛されて育った息子は、翳りもなく本当に明るい幸せな子です。

彼の家族と過ごす時間も増え、息子中心の生活を送る
彼らに苛立ちや疎外感を感じることも多々ありました。
「私は一体何なんだろう」と被害妄想に入り、私を受け入れようと
してくれている家族に素直になれなかったり、彼に八つ当たりをする
日々もありました。自分の家族が恋しくてホームシックにもなりました。

自分に自信がなく逃げ腰な中、2年半そんな私から逃げなかった
彼がいたからこそ、去年やっと結婚への決心が付きました。

両親に結婚の報告をした時、彼に子供がいる事実を知った父は
ショックを受けながらも 私に聞きました。
「これはすごい責任やぞ。負う覚悟は出来ているのか?」

散々長い間悩んできたことを伝え、精一杯の努力をすると言った私に父は
「子供には(存在することの)罪はないんやぞ」と一言念を押しました。

その瞬間、長い間胸の奥底からどうしても取り払えなかった「嫉妬」や
「疎外感」が全て嵐に呑まれるように消えていきました。

彼が息子を愛し、一番に考えてることは当たり前。
彼の両親が目に入れても痛くないほど息子を愛しているのも当たり前。
なんでそんな当たり前のことが見えなくなっていたのか。

日本の家族からも故郷からも離れ彼の側にいるのに私の事なんて
全然優先してくれない、気にしてくれてない、いつも息子息子って!

そんな自分に対する被害妄想が自ら疎外感を生み出し、彼の息子に対する
愛情にすら嫉妬を覚える自分を作り上げていたことに気づきました。



BBS ID: 3KWA3PL.200.24


返事を書く|リスト
563 [539] [564]

Re:子供を作りたがらない子持ち夫


GO  その2 ( 2007/03/29 01:39 )
(その1の続き)
私が百子さんの投稿を読んで色々感じた中の一つに、
田舎で特に何もすることがないから、とか彼側は家族がいて
自分は一人で疎外感を感じるから、という理由で子供を作ろうと希望する、
もしくはご主人に相談するのは あまりいいアプローチではないと思います。

子供を産み、育てることは、もちろん百子さんご存知なのは承知していますが、
とてつもなく責任の重い仕事だと思います。
ご主人は、既にお子さんをお持ちで、その責任の重さを身に沁みて日々
暮らしている上、現在お仕事をしてらっしゃらない百子さんへの責任も
やはりどこかで感じながら、「自分への責任の加担」を恐れてらっしゃるのでは
ないでしょうか。もちろんご自身の年齢のこともあると思います。
新たな命が生まれ、その子供が自立するまでの生活を提供することは
親の責任です。ご主人のおっしゃることも、百子さんと結婚した後に
気持ちに変化があったことも、よく分かります。

それと同時に百子さんの自分の子供を産みたいという気持ちも
痛いほど分かります。

私の主人は、既に息子もいますので、そんなにすぐに子供は欲しくないと
言っていました。ですが、予定もなく、結婚後間も無く私は妊娠しました
(私が企んだわけでも、何でもありません)。

発覚した時、彼はどういう反応をするかかなりドキドキしましたが、
びっくりするも、彼は受け入れてくれました(若干「じゃ、仕方ないか」
みたいな観がありましたが)。

新しい命を母親として体内に宿した今百子さんの投稿を読みながら、
もし報告した時に子供は欲しくないなんて言われたら、この人とはもう
駄目かもしれない・・と思ったと思います。それ位お腹の子が愛おしいです。

百子さんにもどこか甘い点があったかもしれません。でも、結婚する前に
子供は欲しいという気持ちを彼に伝えていたのなら、やはりご主人もこの結婚に
関してどこか考え抜かなかった負があると思います。

子供を産みたくても産めない夫婦が五万といる中、トライもせずに、
女として生まれてきた一つの希望を取り除かれるのは 本当に辛いと思うし、
今のまま、引きずって生きていかれたら、体内時計が満期した頃に後悔されると
思います。将来彼を責めたくなるかもしれません。

今 まだ時間がある内に、本当にご自身が欲しいのは何かを見極める必要が
あると思います。他の方がアドバイスされてらした 自分自身の幸せを
見つけることも大事だと思います。でも一番大切なのは、
彼と、彼だからこそ家族を作っていきたいのか、それとも孤独を埋める為に
自分の血を分けた子が欲しいのか、それを見極めることだと思います。

前者ならば、彼に誠意を持って(必ずしもSelf-pity口調にならないように)
思いを伝えて相談する必要があると思います。その際、結婚前と気持ちが
変わったことを責めたり絶対しないで、その為に自分が今後どう努力して
いくかも明確に伝えるといいと思います(語学をもっとがんばるとか)。
3年待ってからまた話し合うことにしたそうですが、今「高齢」が
一つの理由で子供を欲しくないとおっしゃってらっしゃるご主人でしょう?
3年後に、3つ年を取られてそれから子作りを考える方へ進むのか、
なんとなく、今対処したくないので時間を引き延ばされているだけのようにも
取れる気がします。

後者であるならば、彼と子供を作られるのは難しいと思います。
子は鎹といいますが、子供は子供です。どれだけ貴方が溢れんばかりの
愛情をその子に注いでも、ご主人はやはり貴方との間の子も
前妻との間の子供達も同じように愛するでしょう。前妻との子供を以前の
ようにかわいがることに、きっと今以上に彼への抵抗感が生まれると
思います。「私との子供がいるのに」って。

結婚は恋愛と違い、お互いの理解以上に妥協(Compromise)が必要な
状況に多々出会うと思います。
ご主人にお子さんがいることを承知で、ご結婚された。
その時点で、子供達を好きになれなくとも、その事実は受け入れないと
いけないと私は思います。私の父が言ったように、確かに子供たちに
存在する罪はないのです。もし、貴方が自分との子供が出来たら、
ご主人も前妻との子供と過ごす時間が減り、自分中心の生活になる・・・
って期待はあまり抱かない方がいいと思います。きっと、そうならなかった
場合の裏切り感や、失望感が大きくなると思います。(ご主人は、
貴方との子供が産まれた後も、変わらずお子さんと会うでしょうから)

私も散々悩んで泣いて、何度も別れることを考えここまで来ました。
今では、息子の存在を受け入れ、ステップマザーである事実を受け入れ、
お腹の子供が産まれた後も、主人は変わらず息子を愛する事実を
受け入れています。時々やっぱり、疎外感を感じたり、主人を独り占め
できないことにより嫉妬は感じたりしますが、彼がCompromise して
二人の時間を作ってくれる時間が余計に大切に感じます。

一瞬立ち止まって、「当たり前のことなんだ」って思ってしまうと
少し気持ちが楽になると思います。いろんなことが見えてくると思います。

「なんで私ばっかりが我慢しなきゃいけないの?」って
思い続けると、負の空気を発し、周りがよく見渡せなくなり、
ご主人に、言葉は悪いですが、言い包められるのではないでしょうか?

もう一度、ご主人の状況を「受け入れた」上で、彼と話し合いをされては
いかがでしょうか?

長々とまとまりなく綴りましたが、いい方向へ進むことをお祈りしています。



BBS ID: 3KWA3PL.200.24


返事を書く|リスト
564 [563] [579]

Re[2]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/03/29 15:15 )
貴重な体験談、ご意見、ありがとうございました。本当にステップファミリー独特の悩みを経験されたんですね。彼の息子を愛する姿に魅かれたとありましたが、私も正直、彼の子供達を愛する姿に魅かれたな〜と懐かしく思い出したりしました。

GOさんの場合、息子の実母がいない分、責任は大きいでしょうが感情的には楽な気もします。それに、ご自分にも子供ができ、同等に愛情を注ぐことは不可能ではないと思います。

うちは、子供がいつも家にいるわけではないので、彼と2人で過ごす時間は多いのですが、彼が、子供達のことでよく元妻とメールや電話でやりとりしなきゃいけないことがあり、子供達もよく母親のことを話すので、(当たり前ですが、)感じとしては、別居していてもまだ元妻とつながっているようで、精神的によくいらいらさせられます。

本当に変な家族で、言葉の関係もありますが、私は、彼の子供達、親族、友達等とは、彼を通して繋がっていて、彼がいないと赤の他人、みたいな感じなんです。
もちろん元妻は他人だし、彼にとっては10年以上共に過ごした元伴侶、彼女のことはすべてお見通し、みたいな感じで、、考えると本当、つらいです。

今、彼に強制的にピルを飲まされていて、後数ヶ月は私の事情もあり続ける予定ですが、その後は止め、彼に責任持って避妊してもらうつもりです。あまりにも彼に合わせて好都合な状況を作り過ぎるのは、本当ばかですもんね。だらだら時間を稼いで、状況を整えるつもりなんか、彼にはないのかもしれないし。

とりあえず、なんとかいい方向に動くことを願います。みなさん、ありがとうございました。



BBS ID: J4YDQBQ.241.81


返事を書く|リスト
579 [564] [584]

Re[3]:子供を作りたがらない子持ち夫


lilly ( 2007/04/22 16:27 )

話題対象 : アメリカ
はじめまして。私はアメリカでアメリカ人の旦那と旦那の子供達3人と3年前から一緒に暮らしています。最近このサイトを知り時期がずれてしまったとは思うのですが私のケースが良い参考になればと思います。 
私は旦那と知り合った当時から旦那の子供の事を聞いていて、その当時子供達は前妻のところで暮らしていて、よく前妻と子供の事で電話で話しをしたり、子供と過ごす為に前妻の家に向かえに行った時、彼は合鍵を持っていてその合鍵で家の中に入ったりしていました。そんな事もあり私も彼の前妻によく焼きもちをやいたりしていました。 
旦那と知り合った当時から私が旦那と一緒にこちらに帰って来た時は私と旦那と旦那の子供達3人で良く出掛けたり一緒に泊まったりしていました。 
旦那とはかれこれ8年になりますが、私と旦那との間には子供はいません。私ももういい歳(41歳)なので子供は欲しいとは考えています。旦那の子供達に対しては、何かと話しを聞いてあげたり、一緒に遊んだり。私なりに愛情を注いできたつもりです。子供達はそれをわかっているのか、旦那と喧嘩になった時は子供達はいつも私の味方です。そして子供達が寝る時などこちらが言わなくともI love you lilly!と言ってくれます。  

ご自分の事を考える前にご主人の子供と良い関係をつくる努力はされましたか?おそらくされてないのではないでしょうか?そんな百子さんをみていて子供は欲しくないと言っているのではないでしょうか?私の旦那は日本にいる時には、既に子供3人いるから欲しくないと言っていましたが、こちらに移り住んで旦那の子供達3人と一緒に住み始めてから考えが変わったようです。今は私との間に子供が欲しいと言っています。 
 
ピルを飲ませるのはあまりにも酷いと思います。ご主人の子供と良い関係を先に築いて下さい。ご主人の子供に愛情を持って接して下さい。子供は正直だから愛情を向けてくれない人間にはなつきません。ご主人の子供をまず可愛がって下さい。そうする事によってご主人の家族の輪に入る事が出来ると思います。 
 
それとご主人の家族とは上手くいっていますか? ご主人のお母さんとは上手くいってますか?言葉が上手に伝えられなくてもこちらの気持ちは伝わると思います。ご主人のお母さんを尊敬していますか? 
私は旦那のお母さんに初めて会った時から何かと旦那のお母さんに相談したり、頼りにしてきました。私は英語が上手ではありません。それでもこちらが伝えたい事をわかってもらおうと一生懸命努力してきました。言葉が伝わらない時には手紙にして伝えたり。そんな事もあり私が日本に居た時は旦那のお母さんとメールのやり取りをしていました。こちらが努力すれば相手は必ずわかってくれると思います。まずご主人のお母さんとも仲良くする事をお勧めします。そうすれば、もしかするとそのうちにご主人のお母さんからご主人に百子さんとの間の子供がみたいとかもう1人子供をつくってみてはとか言ってくれるかもしれないですよ。ご主人の両親の事を自分の両親のように思ってあげてください。 
ご自分の今の状況を悲観する前にご主人の家族と良い関係を築く事の方が先決のように思えます。ご主人の家族と良い関係が築ければ状況は変わると思うのですが。こちらが歩み寄らない限り向こうから歩み寄って来ることはないですよ。それに私達はスタート地点からもう不利な立場にいるんです。生まれ育った国が違うと言う。ご主人の家族と良い関係さえ築ければもう疎外感なんて感じる事もないと思います。 
 
私は自分の子供がいない寂しさもあり、1年前から犬を飼い始めたのですが、この犬のお陰で寂しさを感じなくなりました。寂しいと思ってる暇がないんです。この犬がいつも私の後をついてまわったり、何かして欲しい時はク〜ンク〜ンと鳴いたり、私がベットに行かないと彼(犬)も寝ないのです。ですから犬でも 飼ってみては如何ですか?  
 
長くなりましたがご主人の家族にとけこむ努力をしてみて下さい。そうする事によって百子さんに対する廻りの接し方も変わって来る様に思えます。諦める前にもう少し頑張ってみてください。縁があってご主人と一緒になったんですから。ご主人との関係が上手く行く事を祈っています



BBS ID: 8O7IP2G.72.75


返事を書く|リスト
584 [579] [585] [625] [626]

Re[4]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/04/24 03:41 )
lilly さん、適切なアドバイス、ありがとうございました。確かに最初に相談に載せてからかなり時間が経ち、私なりにもいろいろ考え、少しですが努力しています。

まず、語学です。私は英語は話せるのですが、彼の国の言語は全く話せない状態でここに来ました。彼とは英語で会話できるのですが、彼の家族、子供達、友達、中には英語が話せる人もいるのですが、母語じゃない者同士英語を話す恥ずかしさみたいなのもあって、とにかく、彼なしでは今の所ろくに会話ができず、会話に加わることも出来ない状態です。子供と接する時も、うちの場合いつもじゃないから、時間が限られていることと、たまにしか会わないことと、子供達はすごくシャイということもあり(私もシャイ)、片言で会話する恥ずかしさもあり、なかなか心が開けない状況です。

最近、近くの語学学校に通い始め、あまり成果は上がらないんですが、周りからは努力を認められ、少しは学校のこととか話題が増え、少しずつは自立心も芽生えつつあります。

子供達との関係は、とりあえず、子供が好きなことを一緒にする(会話なしでもできる、絵を描くとか、ゲームをするとか、簡単なスポーツをするとか、)共通の話題作りのために一緒に出かけるとか、少しずつ肩の力を抜いた関係になるよう努力しています。食事も子供向けに工夫したり、子供ってちょっとしたことで喜んだり、言葉が出来なくて馬鹿だと思われるんじゃって不安だったのが、家族で一緒に本を読みあったりする時も、私が一番簡単な部分を担当し、それでも下手なのにじっと待っていてくれたり、お互い分かり合ってきつつあります。

彼の家族との関係ですが、彼のお母さんのことはすごく尊敬しています。ただ、ちょっと気難しい人なので話すのに緊張し、つい、言葉がわからないからと会話を避ける癖がついていたんですが、彼女が得意な料理の作り方を思い切って(聞くのはいいんですが、答えを理解できるかはすごく不安)尋ねたら、すごく喜んでわかるまでいろんな表現を使って説明してくれ、結局半分くらいしかわからなかったけど、でも、それでも会話できただけでもいいか、みたいな感じで、もっと甘えたりした方がいいのかなと思っています。

それから、動物を飼う件ですが、私は反対だったんですが、子供達も夫も動物を飼いたがっていて、結局私が面倒見ないといけないんですが、春、この時期にしか赤ちゃんは手に入らないとか言われて、この前、動物を飼うことにOKしました。今は、私が一番かわいがっています。もちろん子供達が来る時は譲りますが。これでもっと子供達との関係も良くなるといいなと思っています。

自分達の子供のことは、今は話題にしていません。ピルも夏までは(便利だし)続けるつもりです。

自分達の子供を諦めることは今の所はできません。でも、今産むつもりもないんだから、しばらくはアドバイス通り、子供なしでも自分の努力で彼の家族、子供達、友達の輪に入ることを目標に頑張ります。

lilly さん、皆さんも色々ありがとうございました。



BBS ID: J4YDQBQ.243.81


返事を書く|リスト
585 [584] 返事なし

Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫


lilly ( 2007/04/26 03:41 )
少しずつ良い方向へ変化しているようでホントに良かったですね!言葉が話せないからpずかしいなんて思う必要ないです。子供に教わればいいんです。私はだんなの子供達が6歳とか7歳の時に彼女達に「貴方達は私の英語の先生だから、英語教えてね!」と言っていました。私が言葉を間違えるとそれを指摘して直してくれてます。決して私の事馬鹿にはしません。今、百子さんがやっている様に、時間が許すかぎり子供と一緒に何かした方がよいと思います。ゲームをするなり、スポーツを何かするとか。 
 
そうですよ。どんどん百子さんのお母さんに甘えるべきです。どんどん聞いていいんです。お母さんはそれを待ってると思いますよ。料理を一緒に作るとかすればいいんです。いろいろ相談すればいいんです。恥ずかしがらずに。 言葉がわからなかったら辞書を片手にどんどん話したほうがよいと思います。
 
百子さんの子供は諦める必要ないですよ。ただ時期をもう少し延ばすと思えば........。今は自分の子供が欲しいという会話はしないようにして時期を待つほうが良いと思います。 
百子さんが落ち着いた環境をつくられる事を祈っています。ガンバッテください。 
 



BBS ID: 8O7IP2G.72.75


返事を書く|リスト
625 [584] 返事なし

Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫


jun ( 2007/06/30 15:13 )
百子さん

はじめまして。私は今国際結婚を考えていて、やはり彼の国の母国語がまったく話せない事や、文化の壁で彼の家族とうまくやっていけるか悩んでいるなか、このサイトに出会いたくさんの方のご意見を読ませていただきました。なかでも、百子さんの悩みはとても苦しい状態だろうなと感じました。

でも、私も最近思うのです。自分がわかってもらおうとする前に相手に近づこうとする努力や姿勢ってとても大事なんじゃないかなーって。そして、それは言葉の壁や文化の違いは問題ではなく、ただ一つ相手に対する「真心」なんじゃないかなと思います。


この春に彼の国で彼のご家族に始めて出会いました。
そして、帰ってからもお世話になった御礼のカードをそれぞれのご家族(ご両親と妹さん家族)に出したんですね(簡単な英語は読めます)。そしたら、お返事をいただけました。そこには、彼の人生に幸せをもたらせてくれる女性に出会えた事をとてもうれしく思っています。。。という内容が書かれてありました。


どこの両親も兄弟姉妹も同じだと思うんです。自分の大事な家族を大切にしてくれて、自分達の家族として積極的に関わって行こうとする相手に対しては、時間はかかっても少しずつでも心の交流がはかれて、知らない間にいろんな壁が消えていけばいいな〜と思っています。


私は、百子さんの今回のメールの内容を読んでとっても感動しましたよ。最初のメールとは随分お気持ちが違ってきていて、とっても前向きに努力されている姿がとっても伝わってきたからです!!読んでいる私でさえそう感じることができるのですから、実際に百子さんと接してらっしゃる彼のお子さん達や彼のご家族はもっとそのことを感じていらっしゃるのではないかなと思って、そのことをお伝えさせていただきたくて投稿せずにはおられませんでした。今とってもいい方向に向っていらっしゃるように感じます。彼とのこどものことは、考えるなといっても無理だし、常に今後の最大な課題であることと思います。でも、もう一度彼との間にまだ存在しているであろう「お互いを思いやる温かい愛情」にたくさん水を注いで育ててあげて下さい。自分の家族に頑張って近づこうとしてくれる百子さんに、そして彼と暮らしていくためにも異国で新しいことにも挑戦してもっと強くなっていこうとしている百子さんに、又彼も今よりももっと愛情を感じてくれるようになることを祈っています。

そして、その思いやりの芽にお互いがたくさんの愛情というお水を注いでいければ、きっといつかは実が結び、きれいな花を咲かせることができるのではないかなと思います。その、花は二人のお子さんであるのかどうかはわかりませんが、少なくとも百子さんの心にはもっと温かい彼の家族の一員としての明るい花が咲くことと思います。

すみません。参考になるかわかりませんが、これから頑張って行こうと思っている私にも、勇気を与えて下さったので、少し激励の意味も込めて書かせていただきました。少し、前回の投稿より時間がたっているので、百子さんが今どのような状況、お気持ちでいらっしゃるかはわかりませんが、又良かったらいろんな苦労をされた先輩としていろんな経験を聞かせていただければと思います。

いつまでも、旦那さんに愛される優しくて芯の強い女性にお互い時間をかけて成長していきたいですね。



BBS ID: 1VLNZKG.243.138


返事を書く|リスト
626 [584] [630]

Re[5]:子供を作りたがらない子持ち夫


私なら ( 2007/06/30 17:21 )
〆た後かもしれませんが。

私の前の彼も同じような感じでした。彼は結婚したがったけれど、私が断りました。
トピ主さんの彼と私の前の彼はかなり似た発言してます。彼といた生活を表現するなら、手足をガチガチに縛られて床に転がってるのにも関わらず、何故か周囲には縛っているロープが見えないらしく、ひたすら立て!歩け!甘えるな!と言われている感じでした。主さんの投稿見ててその時の屈辱と怒りと虚無感を思い出してしまいました。
子供を産む権利は女性なら誰しもあるわけで、それを誰かの意図によって封印されるのは絶対におかしいです。愛する人の子供が欲しいという願望は理屈ではないから。彼が屁理屈を並べれば並べるほど、心の中の距離感は広がっていくと思います。
言葉の問題もそうです。私の状況も全く同じでした。英語しか話せなかった私に、来て欲しいといった責任はどこ?って感じでした。もちろん1年間必死で勉強して話せるようになりましたが、それを誉めてくれることすらありませんでした。彼にとったら、できて当たり前!だったようです。

皆さん仰ってるように、離婚するのが最もいい選択のような気がしますよ。こういう性質の人は一生変わりません。自分の意見を相手に押し付けることに慣れきっていて、押さえつけてでもいう事をきかそうとする。残念だけれど、あなたの気持ちは何年たっても彼には伝わらないと思います。

私は前の彼から逃げ出して、今は信じられないくらいぴったり合う人と出会う事ができました。前の彼とは比べ物にならないというか、比べる事事態が今の彼に失礼だと思うくらいです。

あなたがそこまで無理する必要があるんでしょうか?愛してるといよりも、変な意味で執着してるだけって事はないですか?本当にあなたに合う人が他にいるような気がしますけど、、、。



BBS ID: V1RYVK4.114.219


返事を書く|リスト
630 [626] 返事なし

Re[6]:子供を作りたがらない子持ち夫


百子 ( 2007/07/03 16:58 )
結婚を考えているJUNさん、別れて他の人と幸せになっている私ならさん、ご意見ありがとうございます。

元気付けられ、また考えさせられました。私の気持ちを察してくださっただけでも、感謝しています。

確かに、努力すればいい方向に向かうとは思いますが、でも、必ずしも実を結ぶとは限らないと思います。どちらかというと、夫は変わらない、つまり、私が夫の望む通りに努力を重ねればきっと夫婦間は円満になるでしょうが、私はストレスで胃が破裂するでしょう。

相手に自分の気持ちをわからせようと必死になっても、私ならさんの経験のように、彼は一生わかってくれないと思います。それに彼を変えることも不可能だともわかっています。そんな彼を早まって選んだ自分の未熟さ、愚かさを後悔しつつ生きるよりも、別の目標を持って生きてみようと考えています。

まず、夫のいい面を見るように、また今の状況で子供を作ったらそれこそ地獄なので、今は子供は作らないようにし、その分、彼の子供達が長期で来る夏に、私は毎年1人で実家に帰り、実家をベースに単発の仕事をして小遣い稼ぎをしたり、小旅行に行ったり、独身時代の楽しみを小規模に継続させようかと考えています。

私の親族の子供を自分の子供のように、うちに写真をはったり、頻繁にメールや電話したり、実家に帰る時はお土産を買っていったり、彼が自分の子供達にするようにかわいがると、ある程度ストレス発散になるかな〜とか考えています。

彼は彼で、夏休み、自由に子供と親子水入らずで過ごせば?2週間毎の子供達の来宅は、彼のお客さんをお迎えするみたいにもてなすけど責任は一切とらないしと割り切り、彼がやむなく彼の親族に子供達の面倒を頼むのも、部外者顔でいいと、割り切るしかないです。

JUNさんは、結婚を考えておられるようですが、本当、早まらない方がいいですよ。私は、子供を生むつもりだったから、なるべく早く結婚しようと、ちょっと急いでしまったんですが、とりあえず子供を生まないと決めた今、もっと結婚を延ばすべきだったと思っています。そしたら、結婚はなかったかもしれませんが。

これも人生。もっといい人に会うかもしれないけど、一生独身かもしれないし、もっと悪い人と結ばれるかもしれないし。彼と一生より添うかもしれないし。






BBS ID: J4YDQBQ.241.81



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。