国際結婚『それから』編 :::: 2007/04/01 - 2007/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2007/04/01 - 2007/06/30 :::: ::::

セット表示

外国で仕事をする : パート(2007/05/09 01:35)

Re:外国で仕事をする : きき(2007/05/09 03:06)
Re[2]:外国で仕事をする : パート(2007/05/09 07:24)
Re:外国で仕事をする : うんうん(2007/05/09 04:11)
Re[2]:外国で仕事をする : パート(2007/05/09 07:46)
Re:外国で仕事をする : まるまる(2007/05/10 00:28)
Re[2]:外国で仕事をする : パート(2007/05/10 07:09)
Re[3]:外国で仕事をする : サービス業(2007/05/10 12:58)
Re[4]:外国で仕事をする : パート(2007/05/10 18:13)


返事を書く|リスト
597 Root [598] [599] [602]

外国で仕事をする


パート ( 2007/05/09 01:35 )
いきなり壁にぶち当たってしまい、皆さんの経験を聞かせて頂けたら、と思って書いています

外国人のパートナーと結婚し、初めて海外に住み始め、カフェのアルバイトの仕事も見つかって働き始めました
やはり言葉の壁を感じ、ネイティブの同僚のように楽しくお客さんと話したりすることはできず、オーナーからも「ネイティブじゃないから仕方がないねー」と諦められたことがとっても恥ずかしく思いました。仕事自体はとてもシンプルなのに、劣っている自分が嫌になります

現地で働く経験をされている方はやはり相当努力されましたか?
私も頑張って仕事を続けていかなきゃ、となんとか自分を奮い立たせたいので「まだまだ始めたばかりで弱音は早い!」等、お話を聞かせていただけると嬉しいです




BBS ID: ZBY5KRC.152.81


返事を書く|リスト
598 [597] [600]

Re:外国で仕事をする


きき ( 2007/05/09 03:06 )
気持ちよく分かります。。私もホテルのリザベーションで働いていた時、全く同じ経験しましたよ。

リザベーションなので、電話で予約をとらなければいけないのですが、電話だと相手の顔が見えないのをいい事に、ものすごく意地悪な目に何度もあいました。その意地悪な理由は私のアクセントですね。後、やはりネイティブではないので、良い言い回しが出来なかったりと、そーいった事から苦情があったりと、まー色々あって、さすがに精神的に追い詰められて、胃潰瘍になってしまいました。

1年勤めて他に事情があり辞めましたけど、私は途中から開き直りました。その時に思ったのが、ネイティブには一生かかってもなれないかもしれないし、ましてやアクセントを抜くのは至難の技でほぼ無理なので、もうネイティブの人達と比べるのはバカバカしい。それよりも少し同僚に頼っ
って勉強しよう。でした。
同僚も協力的でしたし、マネージャーも私がネイティブでは無いという事も理解してくれてました。

パートさんのマネージャーさんも諦めたのはではなく、理解してくれてるのでは??
最初は確かに私も恥ずかしいとも思いましたが、そー思ってもネイティブにはなれないので、頑張って、少しでも言葉が上達する為に勉強するとか(机についてとかではなく)、同僚の子がお客さんに接してる内容を盗み聞きして、そして次に使うとか。分からない時は聞いてみたりとかしてみたら実践だから結構伸びると思いますよ。
海外に移住した人のほとんどが通る道ではないでしょうかね。ましてや、ローカルの仕事ならなおさら。
ここは頑張って、努力して頑張ってください。



BBS ID: WU4BBGY.205.71


返事を書く|リスト
600 [598] 返事なし

Re[2]:外国で仕事をする


パート ( 2007/05/09 07:24 )
ききさん、お返事ありがとうございます

「移住した人のほとんどが通る道」そうですね。海外に住んでいると、特に私の住んでいるところは日本人が少なくて、なんとなく自分ばかりが不利な状況にいるような思いでいました。自分と同じように日本語を母国語として、現地の言葉で頑張っている人はたくさんいるんだ、と改めて気づかされました。

実はオーナーも移住者なので、もしかしたら私の出来ない状況も肌で感じているんだろうなーっと思います。まだ、せっかく雇っていただいたので期待に応えたいのに応えられてない不甲斐ない自分を感じてしまいます。

ききさんは一年働き、しかも電話応対もしてたのこと、苦労されて、また今の私よりも何倍も努力されたんだろうな、と思いました。私もとにかくまずは続けて、それに努力、特にネイティブの同僚から学ぶことをしていこうと思います。私も早く開き直れる時期が来て、たくさん吸収できるといいのですが。。。
お話ありがとうございました。



BBS ID: ZBY5KRC.152.81


返事を書く|リスト
599 [597] [601]

Re:外国で仕事をする


うんうん ( 2007/05/09 04:11 )
そうは言ってもオーナーは雇ってくれたのだから、言葉の壁はそんなに気にしてないと思いますよ。
私もカフェで働いていましたが、お客さんによっては頑張ってねと励ましてくれる人もいれば、英語上手だねとお世辞を言ってくれる人もいたし、なんで英語もしゃべれないのに雇ってるんだとオーナーに詰め寄った人もいます。

外国は日本と違って、お客さんを楽しませるのもウエイトレスの仕事のひとつだと言われました。普段からカフェ通いをして、他のウエイトレスがどういう風に話しかけてくれるかとか見て良い接客を真似するといいと思いますよ。私の場合、努力を続けるうちにオーナーの態度だけでなく、チップの額も増えました!
いまはつらいかもしれないけど、頑張ってください!



BBS ID: ASFVC3M.157.69


返事を書く|リスト
601 [599] 返事なし

Re[2]:外国で仕事をする


パート ( 2007/05/09 07:46 )
うんうんさん、お返事ありがとうございます

カフェで店員に話しかけてくるなんて、日本ではあまりないような気がしていたので、私も正直かなりフレンドリーな現地のお客さんに驚いています。
「外国は日本と違って、お客さんを楽しませるのもウエイトレスの仕事のひとつ」納得しました。
うんうんさんのようにチップの額が増える、なんて私にはまだまだ長い道のりですが、話す努力(まずは聞く努力?)をしてみようと思います。

「なんで英語もしゃべれないのに雇っているんだー」
とは、私もかなり言われそう、きっと自分の耳には入っていないけど言われてるだろうとは想像がつきますが、落ち込んでいないでそれを乗り越えなければいけないですね。

カフェのお話ありがとうございました。




BBS ID: ZBY5KRC.152.81


返事を書く|リスト
602 [597] [603]

Re:外国で仕事をする


まるまる ( 2007/05/10 00:28 )
その気持ち分かります!

私もアメリカに住んで2年目。近くのギフトショップで働いて1年たちます。こっちの人って何気ない一言からすごい盛り上がって話しますよね。たとえば『天気がいいね』っていう話からお互いの仕事とか子供の話しまでに発展するんですもの。

私も最初の1年はたとえ仕事は完璧にできても、お客さんとの会話が続かない。って落ち込みましたよ。今もたまにありますけどね。でもあるときから自分が外国人であることを武器にお客さんと会話するようにしたんです。“私は日本からきて間もないんだけど、ここはすごく綺麗だし、大好きです!”とかみたいなかんじで話すと、向こうから「何でこっちに来たの?」とか聞かれるので、そこからいろいろ話ができるようになります。先に自分が日本人であること、こっちに来て間もないことを話してしまうと心がラクになって話しやすくなりますよ!そういうとこから始めてみてはいかがでしょう?


ネイティブへの道は遠いですけど、英語でジョークが言えるくらいまでにはなりたいですね!目標です。

お互い頑張りましょう!!



BBS ID: SKJYN7U.164.72


返事を書く|リスト
603 [602] [604]

Re[2]:外国で仕事をする


パート ( 2007/05/10 07:09 )
まるまるさんへ

そうなんです!
仕事の場面だけでなく、現地の人や外国人同士で話している時も
私も、彼らの話題の豊富さには語学力プラスアルファーで圧倒されることが多々あります
それから、例えば日本で自分が外国人と話す時はなるべくわかりやすい日本語を使ったり、少しゆっくりめに話そうかなーとしていた(はず?)気がするのですが、こちらでは容赦なく話してくるなーと感じます。外国人も対等に扱ってくれている、と前向きに考えられればいいのですが。。。
まずは自分の状況を説明、というか、きっかけに話をして、こちらの話題に引き込む?!そして上を目指して、相手の話を十分聞けて、最終的にはジョークが言えれば、ですね。

お返事ありがとうございました。
登校拒否かのように次回仕事に行くのが億劫になっていたところですが、頑張ります。





BBS ID: ZBY5KRC.133.86


返事を書く|リスト
604 [603] [605]

Re[3]:外国で仕事をする


サービス業 ( 2007/05/10 12:58 )
私も最近田舎町の方で仕事を始めました。サービス業です。かなり話さなければいけない仕事で、初日は不安なんてものではなかったです。でもオーナーも「別にいいのよ〜。完璧なんて求めてないから あははっはは〜」と笑ってました (笑)。
私もその一言で救われたというか。。今は反対にお客さんにも発音教えて、とか色々聞いてます。これはどういう意味?とか。それがきっかけで話に繋がるし結構聞いてもらえると向こうも嬉しそうな感じです。
それでもまだ落ち込みますけどね。そうやって知らないうちに上達していくのかな、と今は気長に考えております。お互い頑張ろう!!



BBS ID: 9PLAIY8.180.124


返事を書く|リスト
605 [604] 返事なし

Re[4]:外国で仕事をする


パート ( 2007/05/10 18:13 )
サービス業さん、

オーナーが明るく笑い飛ばしてくれると働いているほうも前向きになれますね!
確かに私の状況も、私に完璧を求めるほうが間違ってるよねえ、って思えてきました。なんとなく、日本の働き方のように、お客さんの前に出たら、新人もなにもなく一人前に働かなきゃいけない、という呪縛?が自分の中にあるのかなーと考えました。実際そんな完璧主義じゃないんですが、外国人だから劣っている、と他人から諦められるのが嫌なのかー。なんか子供の負けず嫌いのように思えてきました。

同じ土俵で相撲をとる、のではなくて、外国人や日本人の利点を見つけて発揮していくのが外国での楽な生き方であり、働き方なのかな、っとサービス業さんや今まで話をしてくださった方から感じています。

経験談、ありがとうございました。
落ち込んでもすぐに立ち直れる人になれるよう、私も頑張りたいです!




BBS ID: W6PH3C3.229.80



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。