国際結婚『それから』編 :::: 2007/01/01 - 2007/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2007/01/01 - 2007/03/31 :::: ::::

セット表示

同じであること : nora(2007/02/01 00:42)

Re:同じであること : 休み蜂(2007/02/01 02:35)
Re:同じであること : 新米(2007/02/01 02:37)
Re:同じであること : nora(2007/02/01 09:31)
Re[2]:同じであること : アネモネ(2007/02/01 10:33)
Re[3]:同じであること : がんばってね(2007/02/01 17:15)
Re:同じであること : 怒り(2007/02/01 18:53)
Re[2]:同じであること : 国(2007/02/01 18:59)
欧米人の理想化された結婚観 : Polenta(2007/02/02 08:43)
Re:同じであること : eko(2007/02/02 11:33)
Re:同じであること : nora(2007/02/02 16:17)
Re:同じであること : sol(2007/02/04 17:18)
Re[2]:同じであること : nora(2007/02/14 16:06)
Re[3]:同じであること : sol(2007/02/21 12:46)
Re[4]:同じであること : nora(2007/02/22 00:35)


返事を書く|リスト
490 Root [491] [492] [493] [496] [502] [503] [504] [507]

同じであること


nora ( 2007/02/01 00:42 )
もう何が何だかわからなくなって、みなさんのご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。

夫はこれから、夫の好きなところへ移住したいと考えていて、私もいろいろ議論しましたが、結局彼に同意しました。そして、移住のことを楽しみにさえ感じてきていました。

でも、夫が、住む場所や旅行先の話をしていて、ここにも行ってみたい、ここにも行きたい、と言ってるのを聞いて、夫が好きな所に行けるんなら私も、と思い、旅行でここに行ってみたい、と言うと、夫は、そんな所に興味はないから行かないし、私一人で行くことも危ないからダメ、と。それは不公平じゃない?私は尊重してるのに、なんで尊重してくれないの?と言うと、興味がないことを愛の為に自分を曲げてまでしようと思わないし、お互いに合わないなら別れた方がいい、自分を曲げたり変えたりする気はない、と。私は夫の人生を難しくするだけ、のようです。

夫は、私には、ただ夫のやりたいことだけについていくことはしてほしくないし、やりたいことはもちろんやってほしいし、それはそれで尊重はする、けど、一緒には無理だから、離婚して他の人とやってくれ、僕も自分と趣味ややりたいことが一致してる人を探す、そうすれば、何も問題も心配もないから、と言ってます。

私にとっては、そこに絶対離婚してでも行きたいわけでもなく、旅行先なんて問題じゃなくて、彼の考え方に問題を感じてて。彼の道を邪魔するなら離婚、二人が全く同じじゃないなら離婚、という考え方で果たしてやっていけるのかなと思います。それとも、二人がそれぞれ自分の道を歩いて、その道が同じであれば、一緒にいればいいし、違っていれば、別れればいい、という欧米人の考え方(?)を受け入れて、自然と夫と同じになるように自分を変えていくか、違うからと離婚に踏み切るか、それとも、このことをあまり重要視せずに、他のことがよければそれでよし、とするか・・・。どうすればいいのかわからなくなっています。自分を曲げるつもりはなく、【同じ】を求める夫は、今私に別れを求めてきています。違ったら二人とも幸せになれないから、と。あと、よく歩み寄りをすると言うけどそれは間違いだと言っています。もう離婚の気持ちは固いらしく、なす術がない状態です・・・でも夫の考えを理解したいとは思っています。が今、私にはわからなくなっているので、もしそれについて何かコメントやアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。



BBS ID: 6ZH8PF9.201.125


返事を書く|リスト
491 [490] 返事なし

Re:同じであること


休み蜂 ( 2007/02/01 02:35 )
なんだか必要以上に難しく考えていらっしゃるせいか、
ちょっと混乱なさっているような気がします。

要するにnoraさんのご主人は、
「自分の好き勝手に行動したい。」というだけなのではありませんか?
単に、「好きなことをしたいし、好きじゃないことを押し付ける人はいや。別れたい。」
ということですよね。

私も、ご主人と同じで結構ワガママですが、かと言って
「やりたい事が一致していないから離婚」っていう感覚は理解できません。

違う人間なのだから、やりたい事は互いに色々あって当たり前だし、
その違いもひっくるめて、愛せるのが夫婦だと思うのですが。

そんな些細(私にはそう思えてしまうんですよね)なことで
離婚をしたがるなんて、ちょっとヒステリックな気さえしてしまいます。
(いや、実際私自身が、生理前でイライラした時なんかに、
そういうことを言い出すもので....)
noraさんが、そういうのを受入れられるならばよいのですが、
そうでなければ、ご主人とは根本的な所で価値観が違うだと思います。

う〜ん、私だったらこのご主人、別れてしまいたくなりますね。




BBS ID: IDYEO3J.67.82


返事を書く|リスト
492 [490] 返事なし

Re:同じであること


新米 ( 2007/02/01 02:37 )
まだ結婚して間もないですが、ご主人の主張は間違っている気がします。世の中に全く同じ考えを持った人なんていませんよね。それでもたいていの人は結婚前にある程度の同じ価値観を確かめ合うと思うんですけど、結婚前にそういうことは分からなかったのでしょうか?旅行や移住先の問題だけなんでしょうか?

私たち夫婦も移住を考えています。他にもいろんな細かいことでケンカをしたりもしますが、お互いに話し合って歩み寄ってうまくいっています。例えば移住先も頭から反対じゃなくて行ってみてから決めようとか、買いたい家具の趣味が違ったら今回は夫の趣味で、次回は私、とか。

欧米人の考えというより、どちらかといえば亭主関白のような日本的な考えではないですか?女性は3歩下がってついてこいというような・・・。自由にしてもいいとは言っていますけど、結局は自分についてこれないならいらないということですよね。

私なら夫からそんなことを言われたら無理してまで結婚生活を続けようとは思えません。今回は合わせられてもこれから違うことなんていくらでも出てきます。そのたびに離婚?ってビクビクして暮らしたくはないです。
今の夫は歩み寄ってくれる人だと分かっているからこそ、この先何があっても2人で問題を解決できると信じられます。



BBS ID: VEBIMYZ.157.69


返事を書く|リスト
493 [490] [494]

Re:同じであること


nora ( 2007/02/01 09:31 )
休み蜂さん、新米さん。

お返事ありがとうございます。

実は今までもいろいろなことがあって、その度にぶつかってきました。そしてその度に夫は本気で離婚話をしてくるようになっていて。私の方もその度に止めてきました。

この旅行先についても前にぶつかったことがある話題で、その時も離婚話をされた為に、私が受け入れる形でなんとかその場は収まりました。

でも昨日夫が「一生に一回は行ってみたい」と話していたのを聞いて、私にだってそういうとこあるのになって思ってしまって、一回受け入れたくせに、やっぱり心に残っているせいか、抑え切れなくなって、もしかしたら今は受け入れてもらえるかもしれない、と甘い考えをしてしまい、言った所、前に同意したじゃないか、それをまた覆すなんて、もうnoraのことは信用できない、ということになってしまって。

前回、これでもう最後にするから、あと一回何かnoraの中に嫌いな所を見つけたら、その時はもう止めずに本当に離婚してくれ、もうこの生活に疲れた、と言ってきて、私もそれに同意していたので、今回は夫は裁判してでも離婚する、という気です。

私は、二人の関係が、何も問題がない時は本当にいいので、夫が嫌がることをしたり言ったりしなければ、幸せに過ごせる(私のことを大切に扱ってくれるし、イライラをぶつけてくるようなこともないし、横柄な態度もしないし、本当にいい人なので、とても幸せです)んだけど、一度逆鱗に触れると、手がつけられなくて。そういう根本的なところを抜きにして、幸せな生活もないかなという思いもずっとどこかにありました。

結婚する前は、移住については夫の国か日本かという程度だったんですが、結婚後に、夫は、ここに住みたい、と言ってきました。あと、子どものことも、結婚前は夫は何も言ってなかったけど、結婚してから、自分は子どもはいらない、と言ってきて。私が子どもほしいのを知ってたから、言えなかった、とは言ってましたが。それで私は、子どもをもたない人生を考えて、自然にそっちの方に心を移していくよう努力をしてきました。でも最近、夫は、noraがいてくれるだけで素晴らしいことだ、ないものをほしがるのはやめよう、と穏やかな気持ちになっていて、子どものことも、作ろう、と言ってくれてたので、それに安心してしまった私は、昔のことを蒸し返すような形で旅行先の話をしてしまったのです。

今は離婚をせざるを得ない状態です。私がまた今回も止めようとしているのを見て、止めないって約束したのに、約束を破った、もう本当に信用できない、と。私が何も言いさえしなければ、こんなことにはならなかったのに、という後悔の思いもあります。でもその時はそう思ってそれが口に出てしまったので、後悔のしようもありませんが。夫は本当に尊敬できるところもたくさんあって、いい人で、愛しています。でも、愛しているからこそ、今は離婚を受け入れるしかないのかな、とも思っています。長々と読んでいただいて、ありがとうございました。



BBS ID: 6ZH8PF9.201.125


返事を書く|リスト
494 [493] [495]

Re[2]:同じであること


アネモネ ( 2007/02/01 10:33 )
結論から言うと離婚をする事で一番解放されるのはトピ主さんかもしれませんね。

何となくご主人が自由になってどんどん勝手気ままに生きて行けそうなイメージを持ってしまいますが、おそらく彼は誰と一緒に居ても常に自己を最優先させるでしょうから結果的には一生孤独な人生になるように思いますよ。

半分同情的な思いで添い遂げても良いでしょうが自分の希望すら言えない(行くか行かないかは別として)、言った瞬間離婚して欲しいと懇願されるような生活が果たして一生出来るものなのかも疑問です。

歩み寄りの必要なし!と考えられるご主人は非常に特異な性格の方だろうと思います。変な例えですがペットと暮すように他人とも暮らせると思われてませんか?

このご主人との間に子供は持たなくて正解だったかもしれません。もしかすると子供を育てて行く事でようやく人は手に負えない(思い通りにならない)別の人格があるんだ!と気づいたかもしれませんが、無理だと思うと逃げる習性からあっさり子供を無視する事も考えられますしそんな恐ろしい賭けには出れない気がします。

ここは冷静に考えて、このまま自己を消し彼に同意し続け生きて行くのか、やはりこれはおかしいと納得し離婚する道を取るのかトピ主さん次第です。でもこれを騙し騙し続けて7年後離婚に至るような気がするのであれば今まだ若い内がトピ主さんにとっては良いでしょう。女性は40歳近くになると諦めていた筈の子供を切望する事もありますから。



BBS ID: F9RZTCT.141.59


返事を書く|リスト
495 [494] 返事なし

Re[3]:同じであること


がんばってね ( 2007/02/01 17:15 )
お子さんがほしい気持ちをそのような形で押さえつけない方がいいと思います。40過ぎて、子どもがほしくなって結婚したけど、うまくいかなかった友人などを知っています。私の知っている国際結婚カップルは、こういったら離婚されるからいわないといったような生活をしている人はいないです。お幸せを心から願っています。



BBS ID: IML2WA6.30.62


返事を書く|リスト
496 [490] [497]

Re:同じであること


怒り ( 2007/02/01 18:53 )
この旦那さんヒドいです。すぐ離婚という言葉を出すなんて。ワガママです。あなたを思いやってません。つまりあなたのことをもう愛していないんでしょう。こちらの言うことを聞いてくれないならもうこっちから願い下げじゃないですか。もっと他にいい人います。幸運願ってます。



BBS ID: HUDY1SN.190.59


返事を書く|リスト
497 [496] 返事なし

Re[2]:同じであること


( 2007/02/01 18:59 )
本当にだんなさん変わった人ですね。
別れて正解です。こういう気性の激しい人といると
疲れます。詐欺ですよ。子供が欲しいと知ってて結婚して子供がいらないなんて。あなたの為を思っていいます。
離婚がいいと思います。



BBS ID: HUDY1SN.190.59


返事を書く|リスト
502 [490] 返事なし

欧米人の理想化された結婚観


Polenta ( 2007/02/02 08:43 )
確かに欧米人ってそういった結婚観を持つ人が結構いますよね。「何も努力せずに自分と相性ばっちり合う人が世界のどこかにいるはず。そういう人を探して結婚さえすれば、なんの我慢・辛抱もせずに一生幸せに暮らせるんだ。」って信じ込んでる人。欧米の離婚率が高いのも、一部そういった過度に理想化された結婚観の裏返しなのかとも思います。

まあ、そういった結婚観を持つ当人も例えば崩壊家庭に育ったりして、現実の夫婦が交渉したり話し合ったり妥協点を見つけたりしている過程を見たことがないのかもしれません。

皆さんおっしゃるように、価値観・相性ばっちし同じというカップルはいないので、いつかどこかで妥協が必要になります。

あと、私に実家の家族にも一人いるんですが、嗜好の強い人というのか一度「○○したい」と思い込むと、それに向けて一直線に突き進むタイプで、その当人のエネルギーに圧倒されて、周りの家族も何となくその人を満足させるべくサポート役に回らざるを得ない・・・そんな展開になるんですよね。そういう人だと、お互いを支え合うみたいな関係は難しいと思います。

つらい時でしょうが、頑張って乗り切って下さい。



BBS ID: S118BIZ.81.64


返事を書く|リスト
503 [490] 返事なし

Re:同じであること


eko ( 2007/02/02 11:33 )
結婚に向いている人と向いていない人がいると思います。
と言うより、結婚生活を上手くいかせようという姿勢を自己主張より優先できる人とできない人と言うべきかな。

この向いていないタイプの人との結婚生活は悲惨です。
こういう人達は配偶者や子供に迷惑なので、できれば結婚や家庭を築くという選択肢は人生の中で持つべきでないと思うのですが、残念ながら本人にその自覚はありません。

そもそも100%全てが合うパートナーというのは存在しません。
多くのうまく行っている夫婦は基本的価値観が一緒で、その他の部分は日々の歩み寄りや話し合いで調整をつけていると思います。

でも彼らは初めからパーフェクトなフィット感を求めてきます。
女性と出会うと一番高い所にまず持ち上げてしまい、後は少しずつ下がってくるのを見ながら失望するのです。

多分トピ主さんのご主人もそのタイプの人で、きつい言い方ですが、おそらくもうトピ主さんへの興味も薄れているのだと思います。(こんな言い方して本当にごめんなさい)
しかしこれはトピ主さんのせいではなく、彼はまた別の女性と同じことを繰り返します。

彼の精神的な部分での女性に対する姿勢の問題なので、ある意味性的かつ一時的な浮気癖などよりやっかいかもしれませんし、これからそれが変ることは期待薄だと思います。(これまでの彼の人生や経験が作り上げてきたものですから)

こういう男性は“一見”自立していて自分なりの確固たる意見を持ち、存在感も強かったりするので新しい女性を見つけるに困らない場合が多いのも悪循環です。

ご主人をとても魅力的な男性だと思っていて、自分を殺してもついて行く価値があると思うならそれも一つの選択です。
でもそれを一生続ける決心ができないのであれば、早いうちに軌道修正したほうがご自分のためです。



BBS ID: MXLLYW4.181.203


返事を書く|リスト
504 [490] 返事なし

Re:同じであること


nora ( 2007/02/02 16:17 )
アネモネさん、がんばってねさん、怒りさん、国さん、Polentaさん、ekoさん

みなさん、たくさんのお返事本当にありがとうございます。

夫は、これからも自分を出して生きていく、次にもし誰かと一緒になることがあっても、もし自分と違う所があれば、即別れる、と言いました。どこかに自分に合う人がいるはずだし、もしいなければ、一人でいた方がいい、と。また、たとえ違っていたとしても、相手が自分に、(無理してではなく)自然についてきてくれればそれでいい、とも言ってました。夫としては、曲がったことは嫌、自分の道をまっすぐ進んでいきたい、という強い信念の元に行動を起こしているだけだっていうのはわかるのですが、それでこれから一緒にずっとやっていけるか、というと自信はありません。

夫は、今まで、私との違いからくる衝突があまりにも多すぎて、私への愛も少なくなってきている、と言いました。夫は出会った当初や結婚当初、私のことをとても愛してくれていました。自分の身を犠牲にしてまで私を守ろうとする姿に感動さえしていました。でも理想を追い求める所もありました。その理想と現実のギャップを受け入れられなくなったのか、私や私との結婚生活を美化しすぎていたのか、次第に喧嘩が多くなり、約1年半前から事ある毎に夫は離婚を口に出し始めました。3日に一回、ひどい時にはほぼ毎日離婚話。2週間も何もない時があれば快挙、という状況でした。私の方は、相手に対しておかしいと思う時も多々あったのですが、喧嘩をするということは自分にも非があるということだと思い、最終的には自己反省で終わってしまう、というパターンでした。また、夫に、結婚ってそういうものじゃないんだ、ということをわかってほしい、という気持ちを伝えたかったのもあって、今まで続けてこれたんだと思います。でもそれは同時に私も夫に自分の価値観を押し付けていたってことになるんだろうなと今になって思います。違いに関しても、私にとっては小さなもので、歩み寄りを大切にしたいと思っても、夫にとっては、大きく、離婚を考えるほどだったということを尊重して、もっと早くに別れを選ぶべきだったのかなとも思っています。でも私の方も今までもなかなか心の整理がつかず、まだまだやれる余地はあるんじゃないか、と思い続けてきたので、別れにまでは至りませんでした。

夫は、今までのdisagreementによる喧嘩や言い争いが大きく心に陰を落としていて、忘れるには時間がかかる、と言ってました。いくら何も争いごとがない平和な瞬間があったとしても、幸せだ、とは心から思えなかったと。これから、もしnoraからやり直すように頼んできたとしても、やり直す意味が見つからない、とさえ言ってました。大変な思いをしてまでなぜやり直さないといけないのか、わからない、と。それは私はもう過去の人で、愛が強くないことを示してるんだと。自分に合う人を探してみたい、と言ってました。

ここまで言われるとさすがに、こう言ってるけど、本当は私のことをまだ愛していて、今はその裏返しの表現なんだ、とは思えなくなってきました。本当に私に対する愛が薄れてるんだなっていうことを受け入れざるを得ないんだろうな、と思うようになりました。

ただ、もう少しだけ時間をかけて考えてみようと思っています。今まで、いくら離婚話をされても別れようと思ったことはなかったのですが、最近になってやっと、別れる方も視野に入れて考えてみようと思い始めたところです。曲がったことが嫌いで、誠実で、自分の信念をしっかり持っているところに惹かれてはいたのですが、でも、二人の関係が常に危ない状態でこのまま結婚生活を続けていくと、二人とも、今度はいつか体が悲鳴をあげるんじゃないかと不安に思っています。夫もよく、限界と言う言葉を口にします。夫を愛しているならなおさら、離婚を拒むことで、夫を苦しめるようなことをするべきじゃないと思っています。お互いにとっていい道を選択できるようしっかり考えていきたいと思います。

みなさん、本当にたくさん貴重なご意見やコメントを下さってありがとうございました。とても参考になるご意見ばかりで、本当に感謝をしています。本当ならば、お一人お一人に返事を差し上げるべきだとは思うのですが、こういう状態なので...すみません。みなさんのご好意に心から感謝しています。本当に本当にありがとうございました!



BBS ID: 6ZH8PF9.150.222


返事を書く|リスト
507 [490] [512]

Re:同じであること


sol ( 2007/02/04 17:18 )
noraさん、はじめまして。

読ませていただいて、私も夫と今少し似た状態だったので思わず気持ちを書きたくなりました。

私の夫も自分の好きなところへ移住したいというのがあり、日本はその中に入っていません。今は日本にいるのですが、この夏には他の地へ行く予定です。

その時期が近づくにつれ、私たち夫婦も口論とか将来への不安(これは私自身が特に感じているのかも?)で、ささいなことでも喧嘩になるような日々です。それが夫はとてもストレスになり、嫌な思いをしている妻を一緒に連れて行くのもどうかな、と考えています。もちろん私も日々の喧嘩で、夜も眠れなかったり、日中仕事に支障をきたしたりとかなりのストレスになりますが、夫とともに生きていこうと決めて結婚したのだから、ここで私はついて行かないとは言うつもりはありません。ただ、喜んで一緒に行けるという強さがないのです。以前夫の国で結婚後しばらく暮らした時につらい思いを経験したため、日本を去ることを躊躇しているのもあります。

そんなこんなで、noraさんの文章を読んでいて、とても共感しました。私のことばかり書いても仕方ないですね...その後、旦那さんとはどうですか?

離婚については、noraさんはそれでいいのですか?



BBS ID: KUH9YWF.46.60


返事を書く|リスト
512 [507] [519]

Re[2]:同じであること


nora ( 2007/02/14 16:06 )
返事が遅くなってごめんなさい。
その後、チェックしてませんでした。

solさん、メッセージありがとうございます。

solさんの旦那さんも、自分の好きな場所に移住したいと言い張ってるんですね。solさんの希望とかは無視ですか?それとも、希望は理解をしてくれてるんだけど、経済的な問題などでsolさんの希望の地(日本ですか)に住めないということになってるんでしょうか。

私の場合は、住みたい場所も旅行先も、私の希望は真っ向から否定していて、自分が興味のないところは行きたくない、時間とお金の無駄使い、とはっきり言ってます。もしお互いに違うものを求めてるんだったら、別れるべき、と。実はまだ、話し合っている状態です。

私としては、行きたい所がポイントではなく、私を無視して、自分の好きなことを追い求めている旦那に対して、この先一緒にずっとやっていけるのかという不安を大きく感じているというところなのです。旦那からしたら、自分の道をただ歩いているだけで、もし私が同じ方向を見ていないなら、元々一緒になる二人じゃなかったんだ、という考えなんでしょうけど。旦那は依然として、私の考えが旦那の考えに合っていなければダメだと言ってます。無理やり私の考えにあわせるようなことはしないし、私にも無理に自分の考えに合わせてほしくない、だから、別れよう、と。

旦那いわく、妻に対して、自分についてこいという夫にはなりたくないから、最初からお互いに合っている必要がある、お互いが合ってなければもちろん無理しないといけなくなるけど、無理してあわせなくても別れればいいって感じで。旦那は旦那で、私が別れないと頑張っていることに疲れてきているみたいで、相当苦しんでいるようです。だから、違いがあることで旦那がつらい思いをしてるんだったら、離婚も考えてみる必要があるなと思っています。離婚はしたくないですが、このまま続けても、実りはない気がして。ただ、旦那を苦しめるだけのような気がします。

もしくは、旦那はそいう人なんだと受け止めて、同意できないことがあったとしても、できる、と言って生きていくか(無理をしてる時点でそれは旦那が求めていることではないけど)。無理に、ではなく、自然に、何に対しても同意できるような自分を作っていくか(でも自分がなくなりそうな気がする)。子どもが生まれた場合、教育について意見の食い違いもでてくるだろうなぁ。でも、それも旦那の考えに同意しながらやっていくしかないのかな。

私は、旦那の行きたい所へは、自分のやりたいことをそこで見つけて、前向きにやっていこうと思えるんだけど、旦那は決してそういうことはしない人なので、(しようとしても、途中で、これは自分を誤魔化してるだけだ、と思うみたいです)私が行きたい所やしたいこと、私の考えが、旦那の同意の範囲内でない限りは、私の主張は受け入れられません。それでもいい、全てを受け入れて一緒にいたい、と思うか、自分の人生を考え直すか。それでもいい、全てを受け入れて一緒にいたい、というのも、元々考えの合わないものが頑張って合わせようとする、という点で、旦那の考えには反するところなので、どっちの道をとっても、結果は同じものが待っているかもしれないのですが。

まだまだ迷っている途中です。



BBS ID: UF021OD.164.219


返事を書く|リスト
519 [512] [521]

Re[3]:同じであること


sol ( 2007/02/21 12:46 )
注:長いです

しばらく間があいてしまってごめんなさい。まだまだ迷っているのですね。離婚したほうがいい、彼のためにもお互いのためにも。そう言ってしまえばそうかもしれませんが、結婚を決めた時は、この人と一生を、って思ったと思うんです。もちろんケンカばかりで衝突ばかりしてしまう関係が続けば、お互いにとって一緒にいる意味はないかなと思います。でも、ケンカしてぶつかってしまっても、相手が正しい時には自分の誤りを認めたり考えを変えたりしていくような歩み寄りができれば、決していつも同じ方向を向いていなくても大丈夫なんじゃないかと。でもだんなさんにはそういう考えがなく、考え直したり自分を変えたりしなくてもぴったり合うがいる、そしてそういう人しか生きていけないという考えなのだとしたら、noraさんとだんなさんは難しすぎますよね。
旅行や移住先のことだけでなくこれから先何もかもにその衝突はついてまわりますよね。離婚を決める前に少し距離をおいて離れて暮らしてみるとか、もうそういう修復の気持ちはだんなさんにはないのでしょうか。noraさんは、旅行や移住先にとりあえず行ってみてやりたいことを見つける気持ちはあるみたいですが、noraさんはご自身が納得のいく場所(だんなさんとnoraさんが納得のいく場所となりますかね)でしかやりたいことが見つからないとお考えかもしれませんが、行った先が思いがけなく素晴らしい国だったり、新たにやりたい仕事や趣味が見つかったりするかもしれませんし一概に何も見つからないとは言えないのではないかとも思います。これはnoraさんだけでなく私自身にも言えます。

私自身のことを書くと、私たちは結婚後に夫の国で暮らしていましたが、仕事の関係で日本で生活するようになり、日本での生活は丸4年が過ぎようとしているところです。夫の国で自分が築いたものは、あの時辛い思いも少なからず経験し、やっと楽しくなってきたところに― そんな思いのもと、せっかく夫の国で慣れてきて仕事も見つかった時期に日本に帰ることになりました。暮らしてみればやっぱり自分の国。出たくなくなってきてしまったのです。結婚する時には日本を離れることも決めた(私にとっては結構一大決心ものでした)ので、また一からですよ。この夏ごろには他の国へ行くことを考えていて、それは夫の母国ではありません。将来のことで話し合うとケンカばかりがずっとずっと続きました。が、もう私が付いていくことにしたのです。恥ずかしいけれど私が夫婦二人の生活を養えるだけの職を持っていないこと、それから、考えもしなかった国で暮らすのは頑張りが必要だけど、楽しいことやそこでできる仕事も見つかるかもと思えるようになったこと(夫の国でもできたのだから)も理由うちに入ります。これが最後の居住地だと決めて行くのではないから、ダメならまたその時に話し合うとか日本に帰る(私一人かな?)とか、その時がきたら考える、という方向に自分の気持ちをもっていきました。そうしたらすっきりした気持ちだし、残りの日本生活を楽しまなくっちゃって思えるようになりました。

noraさんはこれが自分を押しつぶすようでできない、また、だんなさんも考えが合わないのを頑張って合わせる=頑張るってことはもともと二人は合わないから離婚 の構図でしか考えられないというのなら、一生何のことについても歩み寄りが見られないと思われるので他の方もおっしゃっているようにまだ若いうちに違う人生を考えたほうがいいと思います。

でも人の考えは全く変わらないとも言えないですよね。相手を変えようとしても人間関係はうまくいかない、自分がどこまでなら変われるか、どこからは無理なのかにかかっていると思います。

夫との一番ひどかったケンカで、彼が離婚をしたいと言ったことがありました。私も彼も泣いて言い合いになりましたが、数時間後に散歩に出かけて、今度は私が、わかった、離婚しよう、と言いました。彼は我に返ったような様子で謝りだしました。別れるなんて思ってもないのに口にしてしまったと言うのです。彼がそのケンカで言ったことは、noraさんが書き込んでいただんなさんの言葉に共通するものが結構ありました。noraさんのだんなさんはどれくらい真剣に「離婚」を考えているのでしょう。ふと考えてしまいました。

長々とごめんなさいね。



BBS ID: AAP8KES.254.210


返事を書く|リスト
521 [519] 返事なし

Re[4]:同じであること


nora ( 2007/02/22 00:35 )
solさんへ。

お返事ありがとうございます。
私の書き方が下手で、うまく伝わってなかった所があったみたいなので、ごめんなさい。文章あまり上手ではないので;

私の方は、旦那の行きたい所に行って、そこで何かやりたいことを見つけようとする気持ちはあって、嫌々行こうとは思っていません。行ったら行ったで、楽しめる方なので。だから、移住先についても、自ら行きたいという気持ちになってきていました。

でも、問題は、旦那が私の意見を無視して、自分の考えを押し通すところなのです。旅行先についても、離婚をしてまで私の行きたい所に行こうとは思ってないし、当然、環境や条件が許さないなら、別に行けなくても仕方がないと思っていました。旦那が、私が行きたいなら離婚する、というので、行く気持ちはだんだんなくなってきていました。ただ、その一方的なやり方に納得がいかない自分がいます。行ったら離婚、というだけではなく、そんなところに行きたいと思うような人だったら離婚、というような考えにも。

今までの生活は、語りきれないくらい壮絶なもので、それでも一緒にやっていこうと頑張ってきました。相手を理解して、自分のことは二の次に、ただただ相手のいいところを見て。つらいこともたくさんありましたが、愛する人と一緒にいることだけで幸せでした。それがずっと続けばいいと思っていたんですが、もう旦那の方が疲れてしまって、無理そうな状態なのです。旅行先とか、そんな表面的なことが原因ではなく、地盤の深いところでの亀裂が二人の関係にとって致命傷になっているという状態なので、修正は無理そうです。性格の不一致ごときで別れるか、と思っていましたが、それが旦那に与える影響は大きいものでした。旦那にとって、違うということは大きいことで、それを目の当たりにする度に、だんだん愛は減っていったようなのです。

あんなに愛し合ってたのに、そんなに簡単に愛が消えるわけがないと思って、旦那と話してきましたが、旦那の決意は固いようで、早く離婚をしてほしい、と。これからたとえ私と幸せな生活が待っていたとしても、そのステージに進む力はないし、もう疲れてしまって本当に愛はなくなってしまってるから、って。

私にももちろん間違いはあったし、反省するところは多いと思ったので、今まで、相手のことを追求したりするのではなく、自分のことだけに焦点を当てて、あれがいけなかった、これがいけなかった、と反省して、それを次に生かそうとしてきました。悔いは残したくないから、どんなことでも前向きにとらえて、相手の立場に立つ努力をして、相手に寄りながら、ずっと一緒にやっていこうとできるだけのことをしてきた、という自負はあります。これからもそれをしていきたい、という気持ちはあるんだけど、もう旦那が限界のようなので、そろそろ潮時かなと思っています。

solさんは頑張ってくださいね。solさんと旦那さんとの間は、私達と比べたらまだまだ大丈夫だと思いますよ。確認し合える愛があれば、他のことは本当はどうでもいいんです。旦那は、愛があれば大丈夫なんて信じない、愛で自分のしたいことができないのは間違いだ、愛で自分の道を誤ろうとは思わない、という考えなので、難しいですが。お返事本当にありがとうございました。



BBS ID: S3HUI6P.108.220



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。