国際結婚『それから』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2006/04/01 - 2006/06/30 :::: ::::

セット表示

[投稿者削除] : ヴィヴィアン(2006/04/28 04:25)

Re:私のせい? : うむ(2006/04/28 08:40)
Re:私のせい? : チャクラ(2006/04/28 14:20)
Re:私のせい? : ムーキーベル(2006/04/28 14:32) << オーストラリア
Re:私のせい? : 大丈夫^^(2006/04/28 15:52)
Re:私のせい? : かき(2006/04/28 19:37)
Re:私のせい? : 全ては自己責任(2006/04/28 20:47) << アイルランド
Re[2]:私のせい? : 全ては自己責任(2006/04/28 20:49)
[投稿者削除] : ヴィヴィアン(2006/04/28 23:24)
Re[2]:私のせい? : トト(2006/04/29 03:00) << カナダ
そんなことはありません! : Miya(2006/04/29 16:07) << カナダ
[投稿者削除] : ヴィヴィアン(2006/04/30 05:11)
Re[2]:そんなことはありません! : きらら(2006/04/30 12:17)
[投稿者削除] : かき(2006/04/30 20:11)
[投稿者削除] : ヴィヴィアン(2006/04/30 22:39)
Re[4]:そんなことはありません! : 全ては自己責任(2006/04/30 23:09)


返事を書く|リスト
194 Root [195] [196] [197] [198] [199] [200] [202] [204]

[投稿者削除]


ヴィヴィアン ( 2006/04/28 04:25 )
投稿者によって削除されました。(2006/04/28 04:25)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
195 [194] 返事なし

Re:私のせい?


うむ ( 2006/04/28 08:40 )
旦那さんにその気持を伝えましたか?

私も英語圏の人とはあまり親しくなれないような気がします。といっても主人は英語圏の人間なんですけど・・

始めは私も「私がもっと積極的だったら」とか「会話が上手かったら」なんて自分を責めていましたが、今は開き直って「合わないものは仕方ない」と思っています。

その代わり、英語圏以外から来た人たち(自分と同じ移民という立場の人たち)とはずっと打ち解けて話ができます。共に母国語ではない英語で話すのでお互い気が楽です。

旦那さんの仲間との時間は話についていけなくても一応挨拶だけは明るくするようにすればいいんじゃないでしょうか?できたら会話のきっかけを見つけて話しかける程度で・・

あとは、家に閉じこもらないで英語の授業でも参加したり、コミュニティセンターの習い事など人に会うキッカケを作ったら知り合いも増えるし、気が会う人に出会えるかもしれませんよ。

私ももっと友達を増やしたいので頑張ります!



BBS ID: WQVJKBE.234.60


返事を書く|リスト
196 [194] 返事なし

Re:私のせい?


チャクラ ( 2006/04/28 14:20 )
「国際離婚」という本にそういった内容のことが書いてありました。
一度読んでみてはいかがでしょう。読むことによって、同じような問題を解決できるかもしれませんよ?




BBS ID: 9BV8AAV.193.125


返事を書く|リスト
197 [194] 返事なし

Re:私のせい?


ムーキーベル ( 2006/04/28 14:32 )

話題対象 : オーストラリア
欧米人のご主人がいらっしゃるそうですが、ご主人は日本語が話せるのでしょうか?もし話せないとすれば夫婦間の会話は英語と言う事になりますよね?夫婦間では問題ないのですか?「英語が下手で旦那さんに悪い。」とおっしゃっていますが言葉の違う方と国際結婚していらっしゃるという事をわかっておられますか?前に私の夫が話していました。「オーストラリアは英語を話す国で日本語や他の言語は殆ど生活に通用しない。だから出来るだけ英語を話すようにしていろんな人と知り合いになる事なんだよ。わからなかったら自分で勉強するか英会話学校に行ってでも話せるように努力しないと結局将来自分が苦労するんだよ。」まあ偉そうな事を言っていますけど。夫は日本語がまったく話せません。なので私の英語力が頼りです。今でも単語がわからなかったりするとすぐに辞書を引きますよ。面倒くさいのですけど、、こっちの人は日本人と違って「黙っていても相手の気持ちがわかる」と言う事が無いので自分の意見をしっかり言わないと思わぬ誤解も生じます。実際、しっかり言っても喧嘩になったこともありました。
お子さんが出来たら幼稚園の先生やお母さん同士のお付き合いも出てきますよ。何でもかんでもご主人任せになってしまうとご主人にもストレスを与える事になってしまいます。今からでも遅くないですから英会話学校に通われるとか、ご自分で勉強されて1つでも単語を覚えるとかされたらいかかですか?言葉を覚えるのって邪魔にならないですし、ご自分への投資だと思いませんか?ご主人のお友達や奥様達の為ではなくてご自分とご主人の為にですよ。国際結婚されているんですからこの際英語を物にするチャンスです!そうすればご自分の生活ももっと明るくポジティブになります!がんばってください。応援しています!



BBS ID: IKHAPW8.155.202


返事を書く|リスト
198 [194] 返事なし

Re:私のせい?


大丈夫^^ ( 2006/04/28 15:52 )
こんにちは!
大丈夫ですよ〜。
ご自分のせいだなんて思わずに^^。
きっとご結婚&移住されてまだ何年も経ってないんですよね?
私も移住当初は性格が暗くなったかと思うくらい、自信喪失しました。
周囲もシャットアウト。どんどん人に会うのも怖くなりました。
ちょっとしたきっかけで改善されたし、今は別の国にいますが(主人の母国)イチから勉強していますヨ。
よって、夫婦の会話も一時は危機に陥りましたけど、(英語は一切やめて、主人の母国語に切り替えたから)最近はなんとかなっています。
夫婦の会話って、愛と努力と思いやる心があればどうにかなりますが、他人とはそういうわけにいかないですよね。
よく解ります(><)
特に女性の場合、本当に大変。
相手が仕事を持っている女性だと、自分が引け目を感じちゃったり。
ただ、思うのですが以前会ったそのカップルは単に忙しいだけだと思います!
働いていたら週末って本当に忙しいじゃないですか。
気にしない、気にしない!

ご主人に申し訳ない、相手が私を嫌っているかも、そう思ってしまうのも自然の流れですが、一度気持ちを切り替えましょう!
そんなこと、ありませんよ。
だって、ご主人だってヴィヴィアンさんの性格をわかって結婚していますよね?
そして、他のお友達はただ、貴女の事を知らないだけです!
ヨーロッパ(ですよね?!)の人は、知らない相手の事をプライベートまでツッコンで聞いてこないですよね?
何も質問をしてこない=自分に興味がない、って相手の方が逆に「嫌われている?」って感じているかもしれませんよ。
私がお奨めできる方法は、まずトピ主さんがご自分を説明してしまう。笑顔で、
「私、すごい内気で初対面の人と話す時は緊張してしまうの。だけど本当はすごく色々話したいんだ。英語が苦手だから余計話すのが怖くって、大勢の人と話せないんだけど、でも○○について教えてくれない?」
と、堂々とご主人の友人の前で言ってしまう。
内気だと、言葉が大変だと、言い切ってしまいましょう!
その上で、質問をしてその国のお料理なり保育方針なり
今後に役立ちそうな、女性ならわかっているようなことを
聞いてみてください。
ご主人の友人の彼女という存在なら、親切に教えてくれると思いますよ〜。
そして少し、居心地がよくなるかもしれません。
試してみてください^^

あ。勿論「言葉が大変」と自覚されている場合は、勉強するのが一番^^!
学校でお友達を作りながら勉強したら一気に伸びると思います。
がんばってください!



BBS ID: THLMQGK.199.83


返事を書く|リスト
199 [194] 返事なし

Re:私のせい?


かき ( 2006/04/28 19:37 )
ビィビィアンさんのお気持ちよーく分かります。私は結婚してませんが、結婚してなくてもいつも二人一緒に色々お呼びがかかります。彼の国に来た当初、彼の親戚から次々とイベントに呼ばれ、まだ環境にも慣れてない私はよく落ちこんだり心地悪かったりしてました。帰りの車の中で彼に愚痴をこぼし、泣いた事もあります。誘いの電話がかかってくると、嘘をついてでも行きたくなかったり。最近は付き合いに呼ばれないので内心ホッとしてたりしますもん。

旦那さんの友人の奥さん達がビィビィアンさんを嫌って話しかけないとか誘わないとかって無いと思いますよ。肌があわないとご自身が思うっていう事はただ合わない人達なんではないですか?言葉どうこういう以前に。だって日本人同士だって旦那さんの友人の奥さんの中にそりの合わない人って誰かしらいると思うんですよね。

私はコミュニケーションにそれほど問題は無いのですが、あまり社交的な方では無いのであまり話しません。が、自分の興味のある事が話題になった時だけ参加します。無理に何か話そうとしなくても話したければ話す、気楽に構えて良いのではないでしょうか?私も決してパーフェクトではないので日々努力してできるだけ英語能力向上に努めてますが。

ビィビィアンさんの様な経験をしたり、思う人って結構多いと思いますよ。自分一人じゃないですよ。みんな同じだと思います。思いつめないでなるべく気楽にいきましょう。



BBS ID: Z1GHISS.180.202


返事を書く|リスト
200 [194] [201]

Re:私のせい?


全ては自己責任 ( 2006/04/28 20:47 )

話題対象 : アイルランド
 私も以前は引っ込み思案で、社交の場が苦手でした。英語が通じなかったらどうしよう、頭が悪いって思われたらどうしよう、話の内容がつまらないって思われたらどうしようなどと心配ばかりしてしまい、自分で自分に余計なプレッシャーと心労をかけていました。本来お友達との社交の場は「楽しむ」ためのものなのに。
 そこで、現在は行く前に話題をあらかじめ考えておいたりします。また、話の内容にあまりにもついていけない場合は、素直にその旨を伝えます。
 今思えば、語学力が直接の原因ではなく、私の態度が「輪の中に入るのが苦痛です。だから入りたくありません。」と語っていたのだと思います。それに気づいてからずいぶん気が楽になり、少しづつ社交的にもなりつつあります。
 ヴィヴィアンさん、一緒に楽しく生きましょう^^
 



BBS ID: VQDLWZY.70.221


返事を書く|リスト
201 [200] 返事なし

Re[2]:私のせい?


全ては自己責任 ( 2006/04/28 20:49 )
すみません、上記では対象国がアイルランドになってました。



BBS ID: VQDLWZY.70.221


返事を書く|リスト
202 [194] [203]

[投稿者削除]


ヴィヴィアン ( 2006/04/28 23:24 )
投稿者によって削除されました。(2006/04/28 23:24)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
203 [202] 返事なし

Re[2]:私のせい?


トト ( 2006/04/29 03:00 )

話題対象 : カナダ
確かに自分の母国語ではない言葉で、会話を楽しむのはたいへんですよね。私も、自分の英語は100%文法があっているわけではないけど、がんばって話しています。会話はキャッチボールです。
自分が伝えようと思って、かんばって投げたボール(会話)は、必ずキャッチして投げ返してくれるものです。がんばって伝えようとしているのに、つめたくあしらう様な人はいないと思います。

努力して勉強してみてください。自分にはネイティブノプライベート先生(旦那さん)がいるんだから、自分の気持ちを伝えて、いろいろ教えてもらえばいいんですよ。
OZはどうなのかしりませんが、カナダの場合政府が経営しているESLが無料で受けられる学校なんかもありますよ。
言葉というものは、毎日聞き話すうちに、時間が経ち、自然に単語のバラエテイーも増え、知らないうちに上手になると思います。
がんばってください。



BBS ID: GMOEM5S.216.203


返事を書く|リスト
204 [194] [205]

そんなことはありません!


Miya ( 2006/04/29 16:07 )

話題対象 : カナダ
私も旦那の国に来てまだ数ヶ月ですのでお気持ちすごく分かります。昔は会話で特に困ることがなかった私の英語力も勉強を続ける努力と興味を失ってから半分以下まで下がってしまい、今は聞き取るのも辛くなってきました(北米英語に慣れていないっていうのもありますし。移住となるととりあえず生活できればいいかぁと思うようにもなってしまったので、あまり勉強する気にはなれないのですが、最近は旦那との会話にも英語を使うようにして極力練習するようにしています。)

うちも同じように旦那の友人や同僚の家に遊びに行ったり、パーティに誘われたりして同伴でよく出かけますが、特にパーティに行ったときは声を掛けてきた人としか話はしません。私のつたない英語に耐えられる人とは話が続きますし、日本や日本語に興味のある人には「Can I speak in Japanese?」と冗談を言ったりしています。話題は殆ど子供のことや日本のことなので話すことがないときや話が続かなくなったらもっぱら聞き役ですね。大体が5ヶ月の娘を連れてなので娘のグズグズを利用して居心地の悪さから退散することが殆どです。(子供がいるとある意味楽です!あやす振りして日本語で話したりできますし。)結婚する(子供が出来る)前でもよく誘われたりしましたが、体調の悪いときや気分が乗らないときは「悪いけど一人で行ってきて。」と断ったことも何度か。そういう理由で奥さんが来ていない人も時々見かけるので行きたくないときは断ってもいいと思いますよ。

幸い私は旦那が私の為にこちらで日本人の(ママさん)友達を作るのに協力的だったのですぐにお友達が何人かできて月に1回は一緒に日本語で話しながら食事をする機会ができたのですが、旦那様の友達だからといってその奥様達とも無理やり仲良くする必要はないと思います。気が合ってまた会いたいと思えるような人だったらまた食事に誘ったりすればいいと思いますが、ダメならご挨拶程度で会っておけばいいのでは?



BBS ID: H5RMFYD.67.24


返事を書く|リスト
205 [204] [206] [207]

[投稿者削除]


ヴィヴィアン ( 2006/04/30 05:11 )
投稿者によって削除されました。(2006/04/30 05:11)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
206 [205] 返事なし

Re[2]:そんなことはありません!


きらら ( 2006/04/30 12:17 )
ブルーな気持ち、お察しします。そういうときこそ、できれば日本人のお友達と気晴らしにおしゃべりできれば、いいですよね。

たまたま夫君の友人に出会わせてしまったとき、別に夫君の横でぼーっとしていても、いいと思いますよ。私も、それに近いですし。ただ私が心がけてるのは(状況によりますけど)さりげなく笑顔で、「相手を拒絶してるわけじゃないですよ」って雰囲気でいることです。意思疎通って、言葉だけじゃないですものね。
それと夫同士は友人かもしれないけど、その妻同士が気が合うかどうかは、別ですよね。気が合えばラッキーだけど、私の場合、夫の友人の奥さんで気が合う人はいないんです。私のサバイバル英語に付き合ってくれる人はいますけど。。。

私は、夫の母国で暮らして3年目です。夫の母国は多重言語(英語も含む)なので、友人たちが英語で話しているうちは、私も何とか会話についていけるのですが、友人の中には英語がしんどい人もいて、ついつい第2言語で話すことも多く、そうなると、もう私はついていけません。
夫の両親も英語は話せないので、両親の家を訪ねると両親に合わせて、夫やその兄弟もみんな第2言語で話すのです。
今はそういう状況に慣れたけど、最初は苦痛以外のなにものでもありませんでした。。
今でも苦痛なんですが、逆に周りから第2言語の習得を強いられることも無いし、周りも「きららは、わからない。仕方ない(あまりネガティブな雰囲気ではないです。幸い)」と、ある意味あきらめてくれてます。
今ではその第2言語も、簡単な会話なら聞き取れるようになりつつありますが、ポンポンと会話できるようになるのは不可能かな、とも思ってます。英語でいっぱいいっぱいなので。。。

的外れなことを書いてしまったかもしれないです。
ただ、ヴィヴィアンさんと同じ日本人の女が、別の国でこんな風にやり過ごしてますってことをお伝えしたかったので。
少しでも気持ちが楽になればなあ、と願ってます。



BBS ID: MKMZZUN.156.202


返事を書く|リスト
207 [205] [208]

[投稿者削除]


かき ( 2006/04/30 20:11 )
投稿者によって削除されました。(2006/04/30 20:11)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
208 [207] [209]

[投稿者削除]


ヴィヴィアン ( 2006/04/30 22:39 )
投稿者によって削除されました。(2006/04/30 22:39)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
209 [208] 返事なし

Re[4]:そんなことはありません!


全ては自己責任 ( 2006/04/30 23:09 )
 誰かを喜ばせようと作り笑顔で対応していた頃は、コミュニケーションもうまくいかず、自分自身もやはりしんどかったです。でも、自分自身が楽しく・気分よくいるための笑顔をこころがけるようになってからは、周囲の方達もニコニコしていることに気づく今日この頃です。^^



BBS ID: VQDLWZY.70.221



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。