国際結婚『それから』編 :::: 2005/10/01 - 2005/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/10/01 - 2005/12/31 :::: ::::

セット表示

子供のこと : Kero(2005/12/27 22:24)

Re:子供のこと : 真里菜(2005/12/28 11:28)
Re:子供のこと : さらら(2005/12/28 12:48)
Re[2]:子供のこと : Kero(2005/12/28 23:20)
Re[3]:子供のこと : 真里菜(2005/12/29 00:32)
Re:子供のこと : たうしゃん(2005/12/29 02:58)


返事を書く|リスト
2090 Root [2091] [2092] [2095]

子供のこと


Kero ( 2005/12/27 22:24 )
こんばんは。いつも掲示板拝見させてもらっています。
みなさんいろんな悩みや不安を持ちつつもいろんな国で
頑張っているんだなと励まされます。

いろんな方に今日お聞きしたいのは、子供・生活拠点のことです。
結婚して日本での生活も少しずつ落ち着いてきたので、
そろそろ子供を作ってもいいかなという話もちょこちょこでてきています。
しかし、今は共働きで収入は生活するには十分(余裕はあまりありませんが)ですが、妊娠して私が仕事をやめた場合、夫の収入1本に頼ることになるのが不安です。
夫だけの収入では生活さえ大変です。毎月貯金も崩しながらの生活になることが目に見えています。それか夫に
もう一つ仕事を見つけてもらい、収入を増やすしかないと思います。

主人はいい経歴・学歴があるほうだと思うのですが、
Officeでの仕事は日本語のレベルが日常会話レベルなので、ほとんど無理に近く、それが活かせず肉体労働を
している現状です。
これから年を重ねていくことを考えて経歴とは無関係の仕事・肉体労働をさせる(させるっておかしいですね。)のはやはり心配もあるし、私は好きな仕事に就いているので、悪いなと思うこともあります。
国際結婚でどちらかの母国で生活をする場合、片方が
やはり妥協しなくてはいけないことはあるとは思うのですが、それをずっとさせるのはやはり気が引けます。

それでは、私が彼の国に行けば?って思うのですが
やっていけそうな気もするのですが、それと同じくらい不安な点もあり、なによりも自分に精神的にやっていける強さがあるか主人も私自身も不安です。
ただ、主人の国で生活すれば物価もやすく、安定した
生活がおくれるのは確かだと思います。

将来のことを考えるとやはり二つの国で揺れます。
それに子供のことを考えると、主人の仕事・収入が
安定しない限り不安で踏み出せそうにありません。

まとまりのない文章ですみません。
どんなことでもいいので、みなさんのいろんなお話お聞かせください。



BBS ID: KLMHG8F.159.222


返事を書く|リスト
2091 [2090] 返事なし

Re:子供のこと


真里菜 ( 2005/12/28 11:28 )
「将来のコトを見据えた上で、結婚したんじゃないのかな?」って、疑問に思いました。国際結婚の一番大変な所はそこだと思うのに。

彼が向上してゆけるような(肉体労働以外の仕事に就けるような)アドバイスや努力もしてあげない上、自分が彼の国に行って頑張る強さもない・・

同じ国際結婚した私の意見としては「なんで結婚したの?恋人同士のままでよかったのでは?」って思ってしまいました。

ちょっと甘いのでは?もっと考え方を変えて、向上心を持った方がいいと思います。彼は学歴も経歴もそこそこなのであれば、肉体労働などの仕事で不安になっていたら、もったいないですよ。

彼の能力が最大限に生かせる仕事を探してあげるのが、妻として外国人夫を支える努力だと思います。それに国際結婚をする以上、どちらかに妥協が出るのは当たり前です。自分が我慢するか、相手に我慢してもらうかになるのは、必然ですよ。

そんな心構えで「子供を・・」なんて、ちょっと私には「もっと基盤を作ってからでしょ」って思いますね。



BBS ID: K7TA71W.116.221


返事を書く|リスト
2092 [2090] [2093]

Re:子供のこと


さらら ( 2005/12/28 12:48 )
しかし、今は共働きで収入は生活するには十分(余裕はあまりありませんが)ですが、妊娠して私が仕事をやめた場合、夫の収入1本に頼ることになるのが不安です。
夫だけの収入では生活さえ大変です。毎月貯金も崩しながらの生活になることが目に見えています。それか夫に
もう一つ仕事を見つけてもらい、収入を増やすしかないと思います。


こんにちは。
子供が2人いるママです。
妊娠&結婚は経済的な安定がある程度必要だと思います。
妊娠期の病気、子供の病気や怪我など予想外にお金が
必要になるときがあるのはもちろん、育児(衣食にかかるお金)も馬鹿になりません。
ですから、ご主人の収入だけで生活ができないのが目に見えている状態で妊娠&出産をするのは大変だと思いますよ。
何より、ご夫婦お二人の力で経済的に安定した家計を築くことがまず先決かと思います。
年齢が許すならば、ある程度の貯金と将来の設計をされてから、出産&育児をされた方が気持ちにもゆとりが生まれると思います。

主人はいい経歴・学歴があるほうだと思うのですが、
Officeでの仕事は日本語のレベルが日常会話レベルなので、ほとんど無理に近く、それが活かせず肉体労働を
している現状です。

●ご主人になんらかのスキルがあれば、日本語の能力はあまり関係がないのではないかと思います。
私も外資で働いていますが、在日歴8年を超える同僚でも日常会話もままならない同僚がいます。
(社内ではこういう人が珍しくありません。)
それでも、専門職ならば日本人の大卒平均給与額を軽く2、3倍は超える所得があります。
ご主人も、就職活動をもう一度見直された方が良いのではないでしょうか?
中年期を越えると、肉体労働も大変だと思います。
そして、肉体労働の場合は怪我などで解雇されることも
あるでしょうし、保険がなければ医療も満足に受けることができないと思います。


それでは、私が彼の国に行けば?って思うのですが
やっていけそうな気もするのですが、それと同じくらい不安な点もあり、なによりも自分に精神的にやっていける強さがあるか主人も私自身も不安です。
ただ、主人の国で生活すれば物価もやすく、安定した
生活がおくれるのは確かだと思います。

●一度でもご主人の国で生活や長期滞在をされた経験がありますか?
移住に関する漠然とした不安は誰にでもあるものだと思いますが、やはり「百聞は一見にしかず」だと思います。
本当に生活が不可能であるか、お子さんができる前にご夫婦二人で試してみるのもよいのではないでしょうか。
ご主人にとっても日本で不安定な生活を送るよりも、母国での生活の方が快適なのではないでしょうか。

将来のことを考えるとやはり二つの国で揺れます。
それに子供のことを考えると、主人の仕事・収入が
安定しない限り不安で踏み出せそうにありません。

●お子さんを作る前に、実際にアクションを起こす時期なのではないかと思います。
日本に住むなら、ご主人が経済的に安定した職を得ることが何より先決だと思います。
そして、日本での生活が無理ならば、思い切ってご主人の故郷に移住できるかどうかを考慮するのも大事だと思います。
優先順位を決めて、具体的に行動されると もっとハッキリと将来の方向性や現状の問題点などが見えてくると思います。



BBS ID: 0ZYSIWV.188.210


返事を書く|リスト
2093 [2092] [2094]

Re[2]:子供のこと


Kero ( 2005/12/28 23:20 )
真里菜さん、さららさんレスありがとうございました。

これでもか!!と限界まで努力してみないうちに弱音ばかり吐いていた自分が情けないです。甘すぎました。
国際結婚した以上、どちらかの妥協がでるのは当然。
妥協させていることに罪悪感を感じるだけではなく、それ以上に相手をしっかり支えてサポートしてあげることが大切なんですよね。

私・主人もそろそろ子供がいてもおかしくない年齢になり、周りの知人も出産ブームなので、ついついあせってしまう気持ちがあります。もちろん私はしっかり自分たちの生活基盤を整えてからって思っていますので、軽はずみに子供を・・・という気はありません。

主人の仕事探しですが、何度か面接にもトライしたこともあります、求人も見るのですがやはり日本語の高いレベルを要求されるので、無理だろうと半ばあきらめてしまい、現状に不安を抱きつつも何のアクションも起こさないようになった自分がいます。
やはり将来のことも考え、異国でがんばってくれてる主人のためにも、彼の能力の活かせるもっと安定した
仕事をみつけてあげないと!!と今回レスをいただいて強く思いました。十分な努力をしないうちに諦めていました。もっとダメもとでもいろいろトライしてみて仕事探ししてみます。

◎主人の国は2,3度行ったことがあります。
長い期間で2ヵ月半ほど滞在しました。
発展途上の国なので、生活面で不便だなと感じることもありましたが、言葉を覚えて慣れれば大丈夫なのかも知れません。

子供のことは現状ではまだ早いと思うので、まずは主人に安定した仕事が見つかるように動き回ってみます。
それでも無理なら主人の国に移ることも真剣に話し合ってみます。ありがとうございました。



BBS ID: KLMHG8F.0.125


返事を書く|リスト
2094 [2093] 返事なし

Re[3]:子供のこと


真里菜 ( 2005/12/29 00:32 )
やはり将来のことも考え、異国でがんばってくれてる主人のためにも、彼の能力の活かせるもっと安定した
仕事をみつけてあげないと!!と今回レスをいただいて強く思いました。十分な努力をしないうちに諦めていました。もっとダメもとでもいろいろトライしてみて仕事探ししてみます。

*正直「ちょっと強い言い方になってしまった。でも本当に芯がしっかりとした現実的な人ならきっと気がつくハズ、わかってもらえなかったら、本当の最後の最後にはドロ沼だろうなあ・・」と思って、書いた書き込みだったので、keroさんのこのコメントを読んで「ああ、この女性なら将来きっと大丈夫、幸せになれるな」って思いました。

日本語の能力は外国人であれば、日常会話ができるだけでも十分だと思います。重要視されるのは、やっぱり経歴と何かしらの専門を持っているコトや技術だと思います。外国語ができて(日本人ではないのだから当然ですが)その技術や経歴を買われる訳ですから、当然お給料もいいですよ。肉体労働だなんて、本当にもったいない!

かわいい赤ちゃんが早く作れるとよいですね。必死で探せば、そう遠くはないと思います。頑張って下さい!



BBS ID: ZJX5D0O.8.219


返事を書く|リスト
2095 [2090] 返事なし

Re:子供のこと


たうしゃん ( 2005/12/29 02:58 )
keroさんのご主人はアジア系の方なのでしょうか?
うちのダンナは旧ソ連の弱小国出身で、英語が母国語ではないですが、小学校のALTをしています(給料はあまりよくないけど、日本語話せなくて、他にスキルがないので、外国人というのがアドバンテージになるこの職はありがたいといえます)。

うちの場合は、ダンナが結構年いっているので、とにかく子供がほしく、日本で入籍してすぐに子供が生まれました。その際日本に来るのに父に保証人になってもらったり(手続きを始めた時点では、妊娠も判明してませんでした)といろいろ大変でしたけれど、ちゃんと手続きを踏めば全く問題もありませんでした。初めは向こうの国で暮らすつもりでいたのですが、結局政情不安、ライフラインの不安、収入、等から日本に帰国。2月に帰り、3月には今の職を見つけ、引っ越してきました。それから3年がたちます。日本の学校は融通が利かないことが多く、ストレスいっぱいのようですけど、最近は週末の結婚式のバイト(牧師役)を始め、それが結構いいリフレッシュになっているようです。体力的には大変ですけれど。
ALTの場合は、英語がある程度できれば採用されるようです。(中国系のアメリカ人や留学経験のあるネパール人もいますよ)奥さんが日本人だと、ビザが楽だし、ステイブルとみなされ、採用されやすいかも。途中で帰っちゃったり、サボったりする無責任な外人、結構いるみたいなので。
ただ、ケースとして友人でモンゴル人と結婚していた子がいるのですが、彼の場合肉体労働からはじめ、結構うまく言っていたのですが、ホワイトワーカーの仕事もしてみたいということで、自分で見つけ転職したところ、かえってこれがストレスとなり、暴力を振るうようになって離婚してしまいました。keroさんの場合は良い経歴があるとのことですので、そんな心配はないのかもしれませんけれど、そういったケースもあるので、本人の向き、不向きも見極めが大切だと思いました。
それと、他のレスにも書いたのですが、収入という点からだけだと、今は株がとても良いです。私は本当に少ない資金から始めましたけど、2年でまあまあいい線を行っており、娘の教育費等を払えるのはこの副収入あってのことです。

日本はやはり恵まれた国、インターネットで簡単に取引も行え、今からあと2年くらいは好調なのでは、と思うので、その間に年金まで捻出したいなと思っています。

仕事については
http://www.gaijinpot.com/job_search.php
が参考になるかと思います。

うちが見つけたのは他のサイトでしたけど、ここも定期的にチェックしてます。

keroさんが英語堪能なのであれば、自分が働いてご主人に主夫してもらうのも手です。とにかく人間、やろうと思えばなんとかなるもんだと思います。(前述の友人は離婚前に乳幼児2人抱えて睡眠時間削って行政書士の資格をとり、今はその仕事のほかに幼稚園でも英語を教えているそうで、彼女のバイタリティには脱帽です)

長々と書いてしまいましたが、たたけば、窓は開かれるものだと思いますので、がんばってくださいね!



BBS ID: CD1FDKZ.55.220



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。