国際結婚『それから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 :::: ::::

セット表示

子供の健康保険 : うなぎ(2005/09/27 05:02)

Re:子供の健康保険 : uu(2005/09/27 22:21) << フランス
Re[2]:子供の健康保険 : ドイツの場合ですが..(2005/09/28 16:08) << ドイツ
Re:子供の健康保険 : ドイツ(2005/09/28 17:19)
Re[2]:子供の健康保険 : しゃぼんだま(2005/09/28 19:12) << ドイツ
Re[3]:子供の健康保険 : ドイツ(2005/09/28 19:47) << ドイツ
Re[3]:子供の健康保険 : ドイツ(2005/09/28 19:48) << ドイツ
年金 : ドイツ(2005/09/29 01:03) << ドイツ
Re:子供の健康保険 : sunny(2005/09/29 02:56)
Re:子供の健康保険 : うなぎ(2005/09/29 04:27) << イタリア


返事を書く|リスト
1830 Root [1839] [1843] [1851] [1852]

子供の健康保険


うなぎ ( 2005/09/27 05:02 )
外国人と結婚して海外在住の子持ちの皆さん、日本に里帰りの際、子供が病気になり病院に行く必要がある場合、やっぱり医療費は全額負担なんでしょうか?
それとも海外旅行保険に加入して帰国してます?
どなたか、教えてください!



BBS ID: XV9GRPD.230.213


返事を書く|リスト
1839 [1830] [1842]

Re:子供の健康保険


uu ( 2005/09/27 22:21 )

話題対象 : フランス
こんにちは。夫がフランス人、子供2人の家庭です。
うちでは3年ほど前に里帰り中、長男が高熱を出し、3日間程病院に点滴をしに通いました。その間かかった費用、4万円!!全て実費でした。

その後、国民保険や社会保険に問い合わせましたがもちろん、資格がないので(日本に○年以上住むetc)入ることはできませんでした。
フランスに戻ってから日本領事館に問いあわせたところ、「私の同僚は海外旅行保険に入って帰国してますよ」などと丁寧に教えてくれました。法律に沿うと、そうなるのでしょうね。

医療費はばかにならないくらい高いので子供さんがいるのでしたらきちんと準備して帰国なさったほうが良いと思いますよ!



BBS ID: YUBECLQ.225.82


返事を書く|リスト
1842 [1839] 返事なし

Re[2]:子供の健康保険


ドイツの場合ですが.. ( 2005/09/28 16:08 )

話題対象 : ドイツ
こんにちわ。子供の保険ではないのですが...。
ドイツの社会保険(っていうのか..。直訳すると法的な保険)に加入していたときは、その保険だけでは海外保険が入っていないので、別にプライベートの保険会社から、追加保険として、海外保険に加入していました。

ただ一度日本で歯医者にいったときに、検診とクリーニングだけだったので8000円だったこと、それに領収書の内容が、「英語にしてください。」とたのんだところ、機械だったので不可能で、名前が日本語になってしまったことから、あえてその治療費を保険会社に請求しなかったのですが。それに、たぶん緊急用の治療でないと、どちらにしろダメだったかも。



BBS ID: EWOGCOH.191.84


返事を書く|リスト
1843 [1830] [1844]

Re:子供の健康保険


ドイツ ( 2005/09/28 17:19 )
 私も子供の事は分からないのですが、大人も含め海外に移住しているって事は日本の住民票を抜いているって事になりますよね。抜いていなければ、国民健康保険や国民年金の支払い請求が毎年実家かどこかに来ていると思うのですが。

 一時の里帰りの様な短期間であれば、日本の国民健康保険に加入は出来ないと思います。日本人が海外に行く時に旅行保険に加入していくのと逆のパターンで、海外移住者が日本に行く時は旅行保険等に加入する必要があると思います。入らなくて受診すれば、保険なしの金額が請求されるだけであって。。。在住されている国はどういった保険制度なのか分からないのですが、海外では適用されないなら入られて里帰りされた方が、万一何かあった時に後悔しなくていいのではないかな?って個人的には思います。

 私はドイツ在ですが、国の保険に加入出来ないので(主人の仕事の関係で)、私保険に入っています。その保険は旅行保険もついているので60日間の海外旅行(日本里帰りも含め)にも対応出来ます。



BBS ID: O7MOABB.174.84


返事を書く|リスト
1844 [1843] [1846] [1847]

Re[2]:子供の健康保険


しゃぼんだま ( 2005/09/28 19:12 )

話題対象 : ドイツ
私もドイツ在住ですが、一時日本帰国の際はその都度国民健康保険へ加入しています。いちいち住民票戻す事になるので面倒ですが、1,2ヶ月の滞在になるとその方が何かと便利です。
ですから、私は当然子供が産まれても、そういう事が可能だと思っていたのですが・・・。

横の質問で悪いのですが、この毎回住民票を戻すと国民年金支払い請求も同時にきます。ただ、将来日本で年金をもらう確立は低い事もあり、日本では払っていません。ドイツからも続けて日本の年金を払うことが可能なことは知っていますが、果たしてそれをやるべきか、まったくもらわない覚悟で、資格喪失届けを出すべきか迷っています。(社会保険事務所に問い合わせたところ、日本で将来年金を払うつもり、受け取るつもりがなければそうした方がよいと聞きました)
どなたか、そういった手続きをされた方はいらっしゃいませんか?

またドイツは夫の扶養である場合、年金は日本のように、夫を通じて出る形になるのでしょうか?それとも自分は自分で別に年金を払う必要があるのでしょうか?

話がそれて申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。





BBS ID: 3O5MGZQ.14.81


返事を書く|リスト
1846 [1844] 返事なし

Re[3]:子供の健康保険


ドイツ ( 2005/09/28 19:47 )

話題対象 : ドイツ
 私もドイツ移住前に住民票を抜いた際に資格喪失届け(名前わすれました、ごめんなさい)みたいなのに記入してきました。でも、将来全くもらえないのでなく、今まで払った分に対してのもらえます(微々たるものですが)。この届けでを出さないと、海外に在住していても免除対象と見なされないのではないかな?っと思うのですが。。。社会保険局でいろいろなケースを聞かれた方がいいと思いますけど。

 ドイツでは働いているなら給料から年金等税金が引かれて、年齢に達したら払った年数や額に応じて受け取る事が出来ます。専業主婦であっても国民年金を払っているなら将来もらえるでしょうが、払っていなければもらえません(年金は移住件があればもらえる物ではないです。払っていればもらえます。)。ドイツにも日本の社会保険局の様な年金を取り扱っているところがあるので、旦那様を通してでもお聞きになりたい事を直接聞かれた方が良いと思いますよ。



BBS ID: Q2ETYR6.174.84


返事を書く|リスト
1847 [1844] [1849]

Re[3]:子供の健康保険


ドイツ ( 2005/09/28 19:48 )

話題対象 : ドイツ
 私もドイツ移住前に住民票を抜いた際に資格喪失届け(名前わすれました、ごめんなさい)みたいなのに記入してきました。でも、将来全くもらえないのでなく、今まで払った分に対してのもらえます(微々たるものですが)。この届けでを出さないと、海外に在住していても免除対象と見なされないのではないかな?っと思うのですが。。。社会保険局でいろいろなケースを聞かれた方がいいと思いますけど。

 ドイツでは働いているなら給料から年金等税金が引かれて、年齢に達したら払った年数や額に応じて受け取る事が出来ます。専業主婦であっても国民年金を払っているなら将来もらえるでしょうが、払っていなければもらえません(年金は移住権があればもらえる物ではないです。払っていればもらえます。)。ドイツにも日本の社会保険局の様な年金を取り扱っているところがあるので、旦那様を通してでもお聞きになりたい事を直接聞かれた方が良いと思いますよ。



BBS ID: VYBTBZR.174.84


返事を書く|リスト
1849 [1847] 返事なし

年金


ドイツ ( 2005/09/29 01:03 )

話題対象 : ドイツ
 夫が帰宅後に年金の事尋ねましたが、年金に関する法律書が分厚く相手の状況が分からないのに答えられないとの事です。扶養といってもいろいろなケースがあるので一概に言えないとの事です。主婦でも年金加入出来るケースとそうでないケースもあるそうです。一番良いのは、社会保険事務所の様なところで直接聞かれた方が貴方の状況も説明出来、的確な返答があるだろうとの事です。



BBS ID: YLGT4VB.174.84


返事を書く|リスト
1851 [1830] 返事なし

Re:子供の健康保険


sunny ( 2005/09/29 02:56 )
毎年夏休みに3人の子供たちを連れて1ヶ月ほど日本へ帰国します。数年前に3人の子供たちを連れて再婚したので現在は再婚相手が生活している国で親子5人で暮らしています。毎年日本に帰国する理由は子供たちが実父や祖父母と夏休みを一緒に過ごすためですが、前夫にお願いして日本にいる間は3人の子供たちを祖父母が加入している国保へ一時加入させてもらっています。

もし日本での滞在期間が1ヶ月以上の長期である場合は、うなぎさんのお父さんか又は家族の方が加入している保険に一時的に加入させてもらえるのではないかと思います(保険の種類によっては手続きが面倒かもしれません。子供たちが加入している間の保険料ももちろんかかります)。

幸いなことに数回日本へ帰国して子供たちが一度も病院でお世話になることはありませんでしたが、毎年子供達の歯の治療を日本で行っていること、万が一事故や病気などになったときの金額の負担のことを考え、前夫の了承もあり保険加入と保険料負担をお願いしています。

国保への加入はパスポートを市役所へ持っていき、転入届けを提出するのではなかったと思います(自分で手続きをしないので詳細はわかりませんが市役所へ連絡すれば詳しい手続の仕方を教えてくれると思います)。子供たちが帰国した後は転出届けをまた市役所に届け、滞在日数で保険料の請求が来ると思います。

ちなみに私は日本に滞在する間、必ず歯の治療をしますが保険加入しないため治療費は全て実費で請求されます。逆にお伺いしたいのですが、海外旅行保険のメリット・デメリットはどんなことがあるのでしょうか?今まで海外旅行保険について考えたこともなかったので、もしメリットがあるようなら来年使うことを考えてみたいと思います。



BBS ID: NI38WDC.100.83


返事を書く|リスト
1852 [1830] 返事なし

Re:子供の健康保険


うなぎ ( 2005/09/29 04:27 )

話題対象 : イタリア
皆さん、色々な情報ありがとうございます!
今回の日本滞在は1ヶ月未満になると思うので、海外旅行保険加入がよさそうですね。
保険会社に料金を問い合わせてみます!



BBS ID: XV9GRPD.230.213



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。