国際結婚『それから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 :::: ::::

セット表示

結婚生活を続けるべきか : プー(2005/08/30 14:19)

Re:結婚生活を続けるべきか : ?(2005/08/30 18:43)
Re:結婚生活を続けるべきか : エマ(2005/08/30 22:36)
Re:結婚生活を続けるべきか : 結婚(2005/08/31 05:30)
Re[2]:結婚生活を続けるべきか : いちご(2005/08/31 08:59)
Re[3]:結婚生活を続けるべきか : プー(2005/08/31 10:39)
Re[4]:結婚生活を続けるべきか : パンナコッタ(2005/09/01 12:41) << カナダ
ちょっとだけ言わせてください。 : sunny(2005/09/02 04:34)
Re:ちょっとだけ言わせてください。 : パンナコッタ(2005/09/02 23:35)
Re[2]:結婚生活を続けるべきか : プー(2005/08/31 10:23)
Re[3]:結婚生活を続けるべきか : 私も・・・(2005/09/01 13:14)
ブーさんへ : レン(2005/09/01 21:24)
Re:ブーさんへ : プー(2005/09/01 23:56)


返事を書く|リスト
1670 Root [1671] [1672] [1675] [1682]

結婚生活を続けるべきか


プー ( 2005/08/30 14:19 )
現在結婚2年で、外国人の夫、二人の子供と日本在住です。
結婚後は海外に住んでいたのですが、出産後、子育てや些細なことでの夫婦喧嘩が絶えなくなってしまい、お互い精神的にまいってしまった為、一度距離を置いて考えてみようと、私は子供と日本に帰ってきました。
一度は離婚も覚悟したのですが、3ヶ月半程離れて生活をし、やはりもう一度場所を変えて一緒に生活をしようということになりました。
下の子が生まれるということもあり、以前から主人が日本で生活してみたいという希望もあり、日本での再スタートとなりました。
ですが、日本で家族4人で生活を初めて3ヶ月、また以前のように喧嘩をするようになってしまいました。
原因は些細なことなのですが、お互いカッとなるとすごい言い争いになってしまいます。
海外にいた時は喧嘩をするとお互い手が出てしまったりということがあったのですが、私もさすがにもうそれは止めようと誓ったのですが、彼は今だにカッとなると手を出します(彼曰く私が彼をそう追いつめていると言うのですが)。
私は今のままではいけないと思い、気持ちを新たに、まずは私が少しずつ変わって、我慢しようと思っていた矢先、主人が私に嘘をついて女の子の友達と会ったり、メール交換をしたり、何の連絡もなしに外泊をしました。
私は悲しみと怒りで、そのことを問いつめましたが、彼は悪かったと言うものの、最後には私に非があるようなことを言い方をします。
異性の友達に対しての考え方は私とは相違があるようで、彼は家庭があるにも関わらず、女の子の友達でも大切にしようとします。
もちろん私もただの異性の友達でも、本当にただの友達なら何も言うつもりはないのですが、それが元彼女だったり、誤解を生むようなことがあれば話は別です。
今までにも何度か彼の女友達のことで悲しい思いをしたことがあったので、今は本当に彼のことが信じられなくなってしまいました。
もちろん夫婦喧嘩の原因はそれだけではないのですが、やはり嘘をつかれて彼のことを100%信じることができなくなっています。
信頼関係があってこその夫婦だと思うし、子供がいる前で親が喧嘩をしてしまっては、子供が可哀想だし、またこんなに喧嘩ばかりして、お互いに傷つけ合っていて果たしてこのままの生活を続けていくべきなのかどうか迷っています。
でも、逆にまだ子供が小さくて大変な時期だし、彼も日本で働きだしてまだ数ヶ月で慣れないだろうし、ストレスもあるだろうし、ちょうどお互いに気持ちに余裕が持てない時期ならば、今が大変でも乗り越えればどうにかなるのかな、とも思ったり。。。
彼と別れて生活をすることを思えば、とても悲しいのですが、反面、今の生活を続けていく意味があるのかも疑問に思っています。
また二人の子供を抱えての生活にも不安もあります。
上手くまとまりませんでしたが、今までに離婚をしようかと考えてそれを乗り越えた方、また実際離婚をされた方がいましたら、何かアドバイスをお願いします。



BBS ID: KXQSOBM.110.219


返事を書く|リスト
1671 [1670] 返事なし

Re:結婚生活を続けるべきか


( 2005/08/30 18:43 )
同感する物がかなりあり、色々と書きたいのですが、、、、。

今、日本にいらっしゃるのですよね?周りにご両親や相談できるようなお友達はいらっしゃいますか?

とにかくストレスをためないで下さい。

離婚した方がいい、と言うのは簡単ですが(多くの皆さんが、そのような意見だと思いますが)、私は簡単に、離婚した方がいい、とは言えません。
もし離婚するならば、トピ主さんが、心から「離婚したい!もう絶対に!」と思える時がくるはずです。


他人に言われて「あ、そう、じゃ、離婚しましょう」とは簡単にいかないはずです。

すみません、何が言いたいのかわからないですよね。。
もっと整理して書きます。。

愚痴等があったら、こういう所に、思いっきり、書いたほうがいいですよ!
溜め込まないこと!!

又、書きます。



BBS ID: WV2IB5S.5.84


返事を書く|リスト
1672 [1670] 返事なし

Re:結婚生活を続けるべきか


エマ ( 2005/08/30 22:36 )
今が、結婚生活を続けるべきかどうかの答えを出す時ではないような気がしました。
2年の間に結婚、2人の子供も出来て、海外から子連れで日本へ移住・・聞いているだけで目まぐるしい忙しさではなかったかと想像します。
どんなに上手くいっている関係の夫婦であっても短期にこれだけのことをするのは心身共に疲労ストレスも随分たまるのではないかと・・。
ただご主人がこの忙しさとストレスの中他の女性と会っているというのは許すべきでないと個人的には思いますよ。
これに関してトピ主さんに非があるような言い方をご主人がするべきでないし、そんな事に耳を貸す必要も全くないと思います。

切羽詰った印象をもってしまったのですが、周りに結婚カウンセリングや離婚相談などできるようなところはありませんか?
今必要なのは、あなたとご主人とプロ的な第3者の客観的な声を交えながら冷静に話し合いをする機会をもつことのように思います。



BBS ID: WW3INJH.212.66


返事を書く|リスト
1675 [1670] [1676] [1677]

Re:結婚生活を続けるべきか


結婚 ( 2005/08/31 05:30 )
結婚とは本当に並あり谷ありですね。。
旦那様が手をあげる、、という事ですが、どの程度なのでしょうか?トピ主さんは、それに対して、どのように思われるのですか?(あまりに酷いようでしたらお子様に対しても悪影響ですので、これは離婚すべきだと私も思いますが。。)

又、浮気、これも、、。これもいけません。。
でもきっと、こんな事を申し上げては実に失礼なのですが、良くある話といえば良くある話。。

男性って多くの場合、弱いと思うのです。ストレスに弱い、、とか。。
彼にとって異国の地にきて、家庭の中では喧嘩、喧嘩。。
どこかで、はけ口を、、という事で、浮気に「逃げた」のが旦那様ではないでしょうか?

女性からしたら、他の女に逃げずに、妻と話し合って解決策を見つければいい、となるのですが、男の方って、「話し合い」とか嫌いですよね。。本当に。。

私は総合的に見て、トピ主さん次第だと思います。
他の方がおっしゃっていましたが、嫌だと思う時が来れば、あっさりではないですが、気持ち的に踏ん切りがついて、迷い無く離婚に踏み切る事ができると思います。

今、まだ、迷っている段階ならば、このまま少し状況を見ても良いかと思います。

お子様がいらっしゃるのなら、離婚は大きな決断だと思います。今、感情的になって、離婚と言う結論を焦って出さず、冷静にしばらく旦那様の様子を見られては如何でしょうか?

夫婦は信頼関係、、それはそうですよね。。
これもトピ主さん次第ですが、続けるつもりで、もう一度旦那様を信じてみても良いかもしれません。(もし旦那様が本当に心から反省しているのであれば。。あくまでも傲慢な態度なら論外ですが、、)
もう一度、自分の為に(相手の為でなく)相手を信じて、又、もし、もう一度同じ事をされたら、その時はきっと、潔く決断ができるはずだと思います。

夫婦喧嘩。何処の夫婦も喧嘩はすると思います。
私も夫と年中喧嘩します。。(手は出ませんが、)

離婚しようと思ったことも昔は多々ありました。

とにかく、自分にとって、何が最善なのか、どの生活を選ぶべきなのか、他の方のご意見も一杯聞いて、ご自分でも一生懸命考えてみてください。
必ず何かの道が見えてきます。

悩みに負けず、頑張って下さいね。。。








BBS ID: WV2IB5S.5.84


返事を書く|リスト
1676 [1675] [1678]

Re[2]:結婚生活を続けるべきか


いちご ( 2005/08/31 08:59 )
彼のすべての責任をトピ主さんに押し付ける態度はちょっと問題ですね。

きっといくらお二人で話し合ったところで、彼は自分の非を認めることはないのでしょうから、やはりカウンセリングなどにいって、第三者を交えて客観的に問題点を話し合った方がよい気がします。




BBS ID: IITDXOZ.79.203


返事を書く|リスト
1678 [1676] [1679]

Re[3]:結婚生活を続けるべきか


プー ( 2005/08/31 10:39 )
いちごさん、ご意見どうもありがとうございました。
確かに第三者の意見を聞くのは良いですよね。
海外にいた時に、やはり2人だけではどうしよもなくなってしまい、カウンセリングではなくて、国際結婚をしている夫婦2組と話をしたことがありました。
それはそれで、とても参考になりましたが、こちらに来てからは国際結婚をしている夫婦の知り合いもいないので、そういったことはまだしていません。
また昨日私も夫婦カウンセリングを受けてみるのも良いなと思い、インターンネットで調べてみたのですが、結構値段が高かったので、躊躇してしまいました。
でも高額なお金を払ってもそういうのって効果的なんですかね?
また主人は外国人なので、言葉の壁もあるし、生活や文化の違いから
日本人カウンセラーと話すことはどうなのかな、とも思いました。
どなたか実際カウンセリングを受けた方いらっしゃいますか?



BBS ID: KXQSOBM.110.219


返事を書く|リスト
1679 [1678] [1686]

Re[4]:結婚生活を続けるべきか


パンナコッタ ( 2005/09/01 12:41 )

話題対象 : カナダ
プーさん、こんにちは。

程度の差はあれ、夫婦に喧嘩は付き物のようですね。(苦笑)

私はカナダ在住ですが、最近だけでも周りで4組のカップルが離婚、または別居をしています。事情はどうであれ、離婚を避けることは出来なかったのか?と、他人の事ながら残念な思いです。
特に、子供のいるカップルの場合、親のエゴによって家庭を崩壊させられた犠牲者のように思え、彼等の子供達の事が不憫でたまりません。

夫婦カウンセリングについて書かれてましたので、参考になるかどうか分かりませんが、一例として体験談を書いてみますね。

まず、私達のカウンセラーは、教会の牧師(心理学等を専攻し、カウンセラーとしての法的な資格を持っている)で、報酬はあくまでも”寄付”と言う形だったので、私たちの経済状況に合わせ決めさせて貰うことが出来ました。(因みに1セッション1時間×4回で100ドル)
場所は、地元の教会の奥の静かな部屋で、週に一度、夕食後にありました。貴重な体験ではあったものの、私にとっては、余り成果は無かったように思います。

その具体的な理由として:
1:英語でのカウンセリングなので、私にとっては母国語で無いと言うこと。
2:カウンセラーが、日本、つまり私が生まれ育った環境や文化や価値観などに通じていないと言うこと。
3:私は、現時点での問題について話したい事が山程あるのに、カウンセリングのプロセスとして、やたらと子供時代のことや家族関係についてなど、本題とは一見関わりが無いと思われるような事柄について説明しなくてはならず、じれったい。
4:ようやく話が本題に触れて来た頃になると、いつも時間切れで「では、また来週!」と言う具合。うぅぅぅ〜〜〜。不完全燃焼で欲求不満な感じ。(笑)
5:時間制限があるので、貧乏性な私は、いつも時計をチェックしつつ、時間ばかり気になって、話に集中出来ないっ!(爆)

と、こんな感じでした。
プーさんの場合だと、1と2は、ご主人にも該当するかも知れませんね。

カウンセリングも、弁護士と同様、時間で報酬が決まるので、経済的な余裕のある人には良いかもしれませんが、そうでない場合、その価値があるかどうかは、カウンセリングの効果次第と言えるでしょうか。

いずれにしても、身近に、時間の制限無しに話(愚痴)を聞いてくれる”国際結婚をしている友人”が居てくれる、と言うのが一番の理想かも知れませんね。

最後に、勝手なお願いかとは思いますが、お子さん達の為にも是非、出来るところまで頑張ってみて下さい。(少なくとも、私もそんな一人ですから:笑)
お互いに、頑張りましょう!



BBS ID: TYOBDTV.37.24


返事を書く|リスト
1686 [1679] [1695]

ちょっとだけ言わせてください。


sunny ( 2005/09/02 04:34 )
私はカナダ在住ですが、最近だけでも周りで4組のカップルが離婚、または別居をしています。事情はどうであれ、離婚を避けることは出来なかったのか?と、他人の事ながら残念な思いです。特に、子供のいるカップルの場合、親のエゴによって家庭を崩壊させられた犠牲者のように思え、彼等の子供達の事が不憫でたまりません。


これについてちょっとだけ言わせてください。

私の夫は欧州人ですが私は子連れで彼と再婚しました。前夫とは10年近く連れ添いましたが性格の不一致から徐々に口論がひどくなり、前夫は子供の前で私に暴言を吐くようになりました。上の子は怯えて泣きじゃくりながら私にしがみついてくるようになりました。

私が離婚を決意した時、一緒に暮らしながらいがみ合ってる父母の姿を子供に見せるよりも、母親が泣いてる姿を子供に見せて傷つけるくらいなら、いっそのこと離婚をして別々な人生を歩みながら、子供が父親と母親が会うときに笑って会える様な関係を築いていった方がいいと思いました。

前夫といい関係を築くことは簡単なことではありませんでしたが子供のために一生懸命努力をしてきました。時折電話で話をしたり、子供達を前夫に会わせるために会いに行くこともありますが、子供達の成長の報告をしながら冗談を言ったりもできるようになりました。子供達を含めて大笑いすることもあります。

子供達はそんな両親の事情をちゃんと理解していて、穏やかなお父さんと一緒に過ごせるようになったのと私が再婚をして幸せに暮らしていることを知っているので「お父さんとお母さん離婚しなきゃよかったのに」とは決して言いません。

離婚にはそれぞれ、いろいろな形があると思います。パンナコッタさんが言わんとすることもわかるような気はしますが、当事者の気持ちを知ることなしに上記のようなコメントをするのは、私のように子供のことを考えて離婚した方に対しての配慮がちょっと欠けてるように思いました。

離婚をした親を持つ子供達が親のエゴの犠牲者かどうかは第三者の方が決めることではないと思いますし、そのような言われ方をしたらその子供達が気の毒です。悪気があってこのような書き込みをしたわけではないと思いますが、そのような言い方は誤解を招きかねないと思ったので書かせてもらいました。



BBS ID: NI38WDC.50.212


返事を書く|リスト
1695 [1686] 返事なし

Re:ちょっとだけ言わせてください。


パンナコッタ ( 2005/09/02 23:35 )
sunnyさん、こんにちは。コメントありがとうございました。

> 私のように子供のことを考えて離婚した方に対しての
> 配慮がちょっと欠けてるように思いました。
私の書き込みによって、sunnyさんを含め、他にも気分を害する方がいらっしゃったら、申し訳ありませんでした。

> 悪気があってこのような書き込みをしたわけではないと思いますが、
単なる認識不足であって、悪意を持ってのコメントではないと言うことを、ご理解頂きたく思います。

ただ、実際問題として、このようにお互いの意見を交換する場に於いて、このサイトを読まれる不特定多数の全ての方に配慮し、誰の気分も害することが無いと言うようなコメントを書くのは、不可能に近いかと思います。

少なくとも、私は自分の責任に於いて、自分の考えや、これまでの体験を元にして、あくまでも一個人としての率直な意見を、誠意を持って書かせて頂いているつもりです。

今回の私の意見も、当然、私の個人的な結婚/離婚に対する考え及び価値観をベースとして、日常の生活で目や耳にすること、実際に体験して思った事などを反映したものです。

私の周辺で、ほとんど日常茶飯に起こっている数々の離婚の実情としては、ネガティブなものが多く、sunnyさんのような成功例を耳にすることは極端に少ないのです。

今回はsunnyさんのコメントによって、ポジティブな一例もあると言うことを再認識させて頂きました。



BBS ID: TYOBDTV.37.24


返事を書く|リスト
1677 [1675] [1680]

Re[2]:結婚生活を続けるべきか


プー ( 2005/08/31 10:23 )
皆さん、親身になってのご意見どうもありがとうございました。本当に嬉しく読ませてもらいました!

?さん、同感して頂けるものがあると聞いて何だか心強く思いました。

エマさん、そうなんです、この2年間本当に色々ありました(涙)。そうご想像頂けただけで、とても嬉しいです。。

結婚さん、そうですね、色々を決めるのは私次第ですよね。

今回の女の子とのメールのやり取りや、彼女とどういった関係か、また無断外泊(彼が言うには同僚の人の家に泊まっていたと)は、その彼女や同僚に直接聞いてもいない(もちろん聞こうと思えば聞けるけれど、それも何だか情けない気もするので)ので、結局は彼の言うことを信じるしかないのです。
けれど、嘘をつかれたり隠されたりすれば、信じられなくて疑ってしまったり、詮索してしまったりで。。。
でも、やっぱりもう一度彼のことを信じてみようと思います。
また同じことがあったら、その時また考えてみても良いのかな、という気持ちになりました。
私は怒ると感情のコントロールができなくなってしまい、大泣きしたり、彼を問いつめてしまったり、お互い売り言葉に買い言葉、みたいな感じで、過去のことまでだしてきて最後はもう本当に大げんかになってしまいます。
そんな時、一番かわいそうな思いをさせてしまうのは子供達で、こんな風に親がしょっちゅう喧嘩をしているのは子供にとっても悪影響だし、何とか改善するか、もしくは別れてしまった方がいいのかなー、といつも思うのです。
また、私は誰かに聞いてもらわないと気が済まなくて、親や友人にも色々と愚痴って周りをも巻き込んでしまうのです。。。
特に両親には海外にいた時から事あるごとに電話をかけては心配をさせてしまい、日本に来てからもここ最近は毎週末のようにえ喧嘩をしたと言えば電話をかけて、しまいには片道車で2、3時間の距離を来てもらったり、また子供がいるので車で迎えに来てもらって実家に帰る有様です。。。
自分でも結婚したのに、こんなに両親に心配や迷惑をかけてしまい、本当に申し訳なく、情けないのですが、子供もいるので、主人と喧嘩をすると自分一人ではどうしよもなくなってしまうのです。
今回もまた、どうしようもなくなってしまい、私自身離婚をした方が良いのではないかと強く思ったため、両親に泣きついてしまいました。
両親はあまりにも頻繁なことなので、うんざりしてしまい、また彼も私も何も変わらないのなら別れた方が良いのではないかと言われました。
両親も実際彼と話をしたのですが、彼はあまり聞く耳を持たないし(やはり私の両親なので、あくまでも私の味方というような感じになってしまうので)、何よりも手を出すようなことがあったと聞けばとても心配させてしまったようで。。。
けれど、離婚を、と思っても私の心には本当にその決断でいいのかと迷いがあり、他の方のご意見を聞きたく、ここにメールしたわけです。
私は結婚してから特に何かにつけて両親に頼っしまい、心配を掛けてしまいました。
でも、他のレスを読んだりして、夫婦のことはあまり他人に話したりしない方が良かったのかなとか、まして両親と彼との関係を考えれば、彼のことを両親に悪く言うべきではなかったのかと、今は後悔しています。
こういったところだったら、皆、国際結婚をされている方で親や日本の友人には分からないようなことまでも共感して頂けるので、これからはまず何かあったらここで皆の意見を聞いてみるのもいいな、と思いました。

何だか支離滅裂になってきてしまいましたが、、、
皆さんのおっしゃるように離婚はいつでも出来るし、決断を焦らずじっくり考えてみようと思っています。

ありがとうございました。



BBS ID: KXQSOBM.110.219


返事を書く|リスト
1680 [1677] 返事なし

Re[3]:結婚生活を続けるべきか


私も・・・ ( 2005/09/01 13:14 )
プーさん、辛い時期だと思いますがストレスを余り溜め込まずに頑張って下さいね。

私もプーさんのように、喧嘩になると自分がコントロール出来なくなるので
お気持ち良く理解出来ます。
まだ彼が暴力を振るわないので、私達の場合は丸く収まっているのかもしれません。
でもそんな彼の忍耐がいつキレてしまうか分かりませんし・・・・

どうやったらコントロール出来るんでしょうね。
お互い頑張りましょう・・・。



BBS ID: BQP8JKR.211.220


返事を書く|リスト
1682 [1670] [1685]

ブーさんへ


レン ( 2005/09/01 21:24 )
 私は結婚してヨーロッパに住んでいますが、
私も旦那も、かなり感情を出すほうなので、かなり激しい喧嘩も何回かしたことがあります。
何回も、離婚する!日本に帰る!と思ったこともあります。(実際に言っているし。。。)
でも、いつも思うのが、離婚するのは、とても簡単なこと、書類を出して、別れてしまえばいいわけですから。そう思うと、いつでも別れられるなら、それにせっかく出会った人だから、今別れなくても、いいのではないか、と思うのです。
そして今はまだ持っているものを大切にしようと、そう思うと、気持ちが楽になります。

ブーさんの旦那様も、あなたを愛して、結婚して、子供が生まれて、それが大切だと思ったからこそ、
日本にまで来て、やり直そうとしている。
そこまでして守ろうとしている相手と築いた家庭を失うことは、離婚してしまえば簡単に失うことが、できるのだから、今急いで決断して、手放さなくてもいいのではないでしょうか? 

今は、離婚するかどうか、決断することにエネルギーを費やさないで、
二人のお子さんのために、すみ易い環境、(経済的にも、)を築くことにエネルギーを向けてはどうでしょうか?
一人でも養っていける仕事を探す、
あるいは勉強する、経済的に問題がないとしたら、ブーさんが没頭できる趣味を追及する、などなど。

そうやって旦那様から少し目をはなし、違う世界に、また子供に目を向けることで、摩擦が減って、うまくいくかもしれないし、それでもうまくいかなかったとして、離婚になったとしても、一人になったときのあなたの人生の土台はできているはずです。

あまり自分を責めないでください。
苦しいときは人に助けを求めていいと思います。そのときの感謝の気持ちを忘れず、彼らが今度困っているときに、心から助けてあげればいいのですから。
努力して、旦那様以外の、自分の世界に目を向けてみてください。そしてそれを充実させていってください。



BBS ID: KGGYWQT.210.217


返事を書く|リスト
1685 [1682] 返事なし

Re:ブーさんへ


プー ( 2005/09/01 23:56 )
皆さん、色々ありがとうございます。
みなそれぞれ同じようなことを感じながら日々がんばっているのかと思うと、私もがんばらなくては、と思いました。
何よりも最愛の我が子のためにも、できれば穏やかな家庭を築いていけたらいいな、、、と思っています。
主人とも取り合えずは和解しました。。。が、今日も帰りが遅く(今週は仕事が忙しいと分かってはいても)、内心もしやまたあの女友達と会っているのでは!とつまらない想像をしている私です。
やはり一度嘘をつかれてしまうと、彼への信頼を取り戻すには時間がかかりそうです。
レンさんの言うようにもっと違うことに目を向けていかれたら、つまらないことで怒ることもなくなるかもしれませんね!
これからは少しずつ、独身の頃と同じようにはいかにまでも、自分の世界みたいなもの(趣味とか仕事とか)を持っていければいいな、と思っています。
またこの先きっと嫌なことも色々あると思いますが、その時はこの場をお借りしてまた皆様に良いアドバイスをもらえたらとても心強いです!!!



BBS ID: KXQSOBM.110.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。