|
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/07/01 - 2005/09/30 :::: ::::
|
|
セット表示
 ハーフの子供って損するだけですか? : ハナちゃん(2005/08/20 23:25)
 Re:ハーフの子供って損するだけですか? : レッド(2005/08/25 19:03)
 Re:ハーフの子供って損するだけですか? : ささら(2005/08/25 19:39)
 Re[2]:ハーフの子供って損するだけですか? : ハナちゃん(2005/08/26 01:18)
 Re[3]:ハーフの子供って損するだけですか? : レッド(2005/08/26 14:42)
 Re[4]:ハーフの子供って損するだけですか? : ハナちゃん(2005/08/26 17:38)
 Re[5]:ハーフの子供って損するだけですか? : レッド(2005/08/26 23:51)
 Re[6]:ハーフの子供って損するだけですか? : ハナちゃん(2005/08/27 02:06)
 Re:ハーフの子供って損するだけですか? : うらやましがられると思う(2005/08/26 19:55)
 Re[2]:ハーフの子供って損するだけですか? : ハナちゃん(2005/08/27 02:20)
|
旦那に「日本で注目を浴びるのはやっぱり嫌?」と聞くと「時にはね。でも日本で外国人が注目されるのは当たり前でしょう?しないでと言っても無理な国だから、しょうがないよ。」となんだか客観的に見ているようです。旦那は日本語ができ、日本に住んでいたので本人はあまり抵抗はないのかもしれません。
旦那と結婚した時から、日本では旦那と子供はきっと珍しがられるだろうって事は覚悟していましたが、逆にプラスな考えもありました。自分の子供ならどんな子供でもきっと可愛いと思うのですが、ハーフということで生まれながらに個性(と二つの故郷、言語を話すという環境)を与えてあげられるんじゃないかな…と。(恥ずかしながら私には子供に与えてあげられるような秀でた才能がないので)子供はそういう特別な環境を望んでいないかもしれませんので、親のわがままかもしれません。ですが旦那と結婚した以上、欲しいのは旦那の子供です。
私達はいつか日本に住みたいと考えています。もちろん子供も欲しいです。もしハーフの子供を持たれて日本で生活されている方で、自分の子供はハーフだったからこういう事がプラスだったとか、ハーフの子供のこういう所が自慢だとか、何か素敵なエピソードをお持ちの方がいらっしゃいましたらお聞かせ願えませんか?