|
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/04/01 - 2005/06/30 :::: ::::
|
|
セット表示
 日本で暮らすことの大変さ : 星(2005/05/09 19:33)
 Re:日本で暮らすことの大変さ : 匿名希望(2005/05/09 22:25)
 Re[2]:日本で暮らすことの大変さ : 星(2005/05/09 23:14)
 Re[3]:日本で暮らすことの大変さ : きらら(2005/05/10 00:12)
 Re:日本で暮らすことの大変さ : ハイジ(2005/05/10 00:20) << イギリス
 Re[2]:日本で暮らすことの大変さ : 星(2005/05/14 17:27) << イギリス
 Re:日本で暮らすことの大変さ : こすもす(2005/05/10 01:34)
 Re:日本で暮らすことの大変さ : Polenta(2005/05/10 01:54)
 Re:日本で暮らすことの大変さ : MUMU(2005/05/10 03:45)
 Re:日本で暮らすことの大変さ : 隣のオバサン(2005/05/10 21:05)
 Re[2]:日本で暮らすことの大変さ : 星(2005/05/12 13:36)
 Re[3]:日本で暮らすことの大変さ : めぐみ(2005/05/16 06:55) << オーストラリア
 Re[4]:日本で暮らすことの大変さ : maho(2005/05/16 10:31)
 Re[5]:日本で暮らすことの大変さ : 話逸れすぎかな?(2005/05/16 11:01)
 Re[4]:日本で暮らすことの大変さ : MUMU(2005/05/17 01:08) << アメリカ
 Re[5]:日本で暮らすことの大変さ : めぐみ(2005/05/17 19:37) << アメリカ
|
結婚して約4年、子供はいません。日本に住んでいます。相談の内容は、夫のホームシックです。私はホームシックとカルチャーショックで、いつも打ちのめされている夫に、ちょっと疲れてしまいました。日本で暮らして約2年です。結婚前にも日本に住んでいたことがあり、延べ年数としては4年以上になるかと思います。現在安定した職があり、休暇もきちんともらえて(夏冬と数週間必ず休めます)、仕事面は悪くありません。ただやりがいはないようではありますが、総合的に考えて、転職するのはもったいないと私自身は思います。夫も現在仕事をしながら勉強をしているので、自分の時間を作れるという意味でも、仕事はこのまま維持させたいようです。でも本人は選べるのなら、辞めたいようです。
ただ、突然おそってくるホームシック&カルチャーショック、特に休暇の後(夏や冬、このゴールデンウィークなども)、必ず、必ず、ひどい落ちこみに入るのです。普段も突然やってきますが、特に長い休暇や3連休の後などは大変です。I'm depressed. Sorry I make you feel bad. Thank you for putting up with my mood. このようなメッセージのメールや、置手紙など、または直接口で言うこともありますが、いつもこれなんです。私も夫の国で暮らしましたので、ホームシックがどんなものかは、わかっているつもりです。でも、日本に来ると決めたのはほぼ夫ひとりの決断で、私は夫の国でやっと生活に慣れてきたところで日本に戻るほうが正直大変な思いでした。そこまで自分の気持ちを持ち上げて頑張ってきたのです。日本での生活がどんなものかも、前回の日本での経験で百も承知です。
今日はゴールデンウィーク明け、案の定落ちこみが激しく、仕事を休みました(いつもはそうそう休みませんが)。私が仕事から帰ると、置手紙があり、上のような内容でした。そして一人で飲みに行ってくるというのです。ビールにワインと毎晩結構飲みますが、deressionにおそわれると特に大量に飲みます。私は生まれつき飲めない体質なのでその時間は共有できません。だからわかってあげられないのもつらいです。でも、飲んでも何にも解決しないどころか、もっと落ちこんでいるのです。ワイン2本とビール2本、昨晩はこんな調子でした。
それでも、どうにか怒ったりなじったりせずに解決できないかと思いました。いつもは私は結構大爆発し、逆にその落ちこみ度を増す結果にしてしまいます。私も精神的に強くはないので、はっきり言ってしまうと夫の気持ちを持ち上げる余裕はないのです。自分が弱いから、夫の弱さが許せない、みたいなことになってしまうのです。
母親のように、そんな寛大に全部を受け止められないし、アルコールに助けを求めるその姿勢が、どうしても許せないのです。これは私が飲めないからかもしれませんが、この状態を続けても、何も解決はしないと思うのです。
日本に住んでいて、旦那さんがホームシックになって仕方がない時にどのように接してらっしゃるのかお聞きできたらと思います。何でもかまいません。また、海外で暮らしてらっしゃる方で、ホームシックやカルチャーショックで落ちこんでしまった時に、どのように乗り越えているのか、本当に何でもかまいませんので、ご意見ください。
よろしくお願いします。