国際結婚『それから』編 :::: 2005/01/01 - 2005/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2005/01/01 - 2005/03/31 :::: ::::

セット表示

旦那さんのお仕事 : カフア(2005/01/21 21:30)

Re:旦那さんのお仕事 : MUMU(2005/01/22 02:40) << アメリカ
Re:旦那さんのお仕事 : ZZZ(2005/01/22 13:04)
Re:旦那さんのお仕事 : ぽんず(2005/01/22 15:06)
Re:旦那さんのお仕事 : BIO(2005/01/23 09:59)
Re:旦那さんのお仕事 : 匿名(2005/01/23 12:59)
Re[2]:旦那さんのお仕事 : ぽんず(2005/01/23 13:54)
Re[3]:旦那さんのお仕事 : くんくん(2005/01/23 15:01)
Re[4]:旦那さんのお仕事 : カフア(2005/01/23 20:48)


返事を書く|リスト
1010 Root [1011] [1014] [1015] [1016] [1017]

旦那さんのお仕事


カフア ( 2005/01/21 21:30 )
はじめまして。
私は国際恋愛中の者ですが、国際結婚した方に質問したいことがあり、こちらに書き込ませてください。

海外でだんな様と知り合った方の場合、海外から彼を呼び寄せて、就職先を見つけたのって、至難の業じゃなかったのでしょうか。私の彼は先進国といわれる国の出身ではなく、仕事は単純労働で、契約社員なのでボーナスや昇給はなく、将来がとても不安です。
親に結婚を反対されていて、私は自分の意志を貫きたいのに、「将来すごく苦労するよ」とか言われると、どれくらい苦労するんだろう・・・と自信がなくなってきてしまいます。
私は働いていますが、家族をひとりで養えるほどの収入ではありません。
彼は一応レストランスタッフとしての技能はあるのですが、2年近くいろいろなレストランで働いたけれど、給料も労働条件も悪いので、やめてしまいました。
大学とかは出ていません。

どなたか、苦労はしたけれど、今は一家の大黒柱、とまでは行かなくても、ある程度安定した生活を送ってらっしゃるという方の経験談みたいなのを聞かせてもらえないでしょうか。よろしくおねがいします。



BBS ID: ZENFPUH.186.219


返事を書く|リスト
1011 [1010] 返事なし

Re:旦那さんのお仕事


MUMU ( 2005/01/22 02:40 )

話題対象 : アメリカ
ご両親が「将来苦労するよ」とおっしゃるのはきっと経済面から考えてでしょうね。単純労働の仕事にしか就けない人と恋愛した時点で、トピ主さんが経済的に苦労することはわかっているはずですよね。それがどれくらいの苦労になるのかは、トピ主さんがどれくらいの苦労を覚悟できるか次第じゃないでしょうか?傍からはすごい苦労をしているように見えても、本人が苦労を苦労と思っていないとしたら、それは大した苦労にならないわけです。

彼はレストランで働いていたそうですが、調理師の学校に行ってみるとか、とりあえずは二人で一生懸命働いて貯金して将来は自分の店を持つとか、いろんな夢が持てるじゃないですか。

結婚は日常生活の連続ですから「お金」は大きな問題ですが、それを支えていけるのは、相手の長所・短所全部を受け入れられるくらいの大きな「愛情」、あとはもう何が来ても「ドンと来い」と立ち向かっていくしかないんじゃないでしょうかね。



BBS ID: TS4CX2Z.94.192


返事を書く|リスト
1014 [1010] 返事なし

Re:旦那さんのお仕事


ZZZ ( 2005/01/22 13:04 )
これは日本のみならずどこの国もだと思うのですが、その企業や雇用者側に有益で無い人は働けないです。今のご時世どこも不必要な人を雇える余裕はありません。学歴が無い、手に職が無い、日本語が出来ない(流暢レベルではないという意味)となれば残るは単純労働かブルーカラーしか道はないでしょう。もうこれは外国人だけでなく日本人が日本で働く事だって大変な世の中ですよね。また運良く働けても足元見られるというか日本人より給料が少ない事も多いでしょう。

お金の苦労は当たり前!と思って正解です。このまま日本で生活するのであれば手っ取り早いのはトピ主さん自身がスキルアップして大黒柱になる事でしょう。また彼にも不平不満を言う前に仕事があるだけありがたいという意識を持つか、彼自身が何か技術を取得する事です。

将来お店を持つならまずは資金作りに昼夜問わず働いてお金を貯める事ですね。トピ主さんのご両親が反対されてる中、親からお金も借りられない、当然銀行から融資も受けられないですから二人が一致団結するしかないと思います。

あと難しいのは精神力の維持です。当初愛があって始めた暮らしでも慢性的なお金の苦労、将来への不安で相手を尊敬出来なくなる場合があります。努力家の人なら良いのですが、すぐ仕事を辞めたり自暴自棄になるような場合はもう結婚生活自体が継続不可能になるでしょう。そいうい意味でお金が無い生活というのは心まで惨めにします。

もう一度そういう苦労が出来るかどうか、それでも彼と結婚したいかを考え直してはどうでしょう。



BBS ID: G5YMCTL.123.218


返事を書く|リスト
1015 [1010] 返事なし

Re:旦那さんのお仕事


ぽんず ( 2005/01/22 15:06 )
単純労働って、何のビザで滞在しているんだろう?まぁ日本に合法的にいるんだろうからいいけど、苦労の中にそういうことも入るかな。普通日本人同士のカップルならビザのことで思い悩んだりはしないから・・・。

あと皆さんも書いているようにやっぱり経済的苦労ですかね。でも将来は誰にも分からないわけで、トピ主さんが彼と結婚して彼が経済的に成功して安定して大黒柱になってくれるかどうかは誰にも分からないです。必ず成功する人生なんて無いですから。

今の状態からキャリアアップしたければ、やはり何がしかの学歴か資格か技術が必要でしょうね。それは日本人でも同じでしょう?レストランとあるからコックかな?将来レストランを持つ、事業を起こすという手もありますよね。しかしどちらにしても有る程度お金は投資しないとダメですね。投資だからそりゃそれなりにリスクも伴います。投資した上に仕事も見つからないということもあり得るわけだし・・・。

それにたとえレストランを出したとしても、開店資金を出すとか、業者のやり取りとか、店のきりまわしに到るまで、どうしても日本人である貴方のサポート無しにはやっていけないでしょうね。だから「夫に主に稼いでもらって、サポート的にお仕事して、子どもが出来たら専業主婦に・・・」という日本人女性に多いキャリアコースを辿るには、確かにやや難しい相手だと思います。

ただそういう願望を捨てさえすれば、違う道も開けてくると思います。一緒に店を切り盛りしていこうとか、自分が大黒柱になってやるとか・・・。私の知り合いで、東南アジア出身の夫を連れてきた人は、自分が大黒柱で、夫はパートに行って子育てと家事にいそしむという状態です。子ども曰く「パパのご飯美味しい、ママの不味い」んだそうです。そういう夫婦もアリかなぁと思います。

加えて言えば、現在彼が安定しているかどうかもあるかもしれませんが、貴方を含めた将来への展望をきちんと示せるかどうかが、ご両親の賛成にもつながってくるんじゃないんでしょうか。ただ国際結婚ってやっぱり色んな意味でリスキーではあると思います。ただリスキーだから不幸とは限らないわけです。けれど自分の彼に対するサポート体制が整っていないうちに、愛情に引きずられて結婚するのだとしたら、それはやはり得策ではないでしょう。



BBS ID: IW3PO2S.139.210


返事を書く|リスト
1016 [1010] 返事なし

Re:旦那さんのお仕事


BIO ( 2005/01/23 09:59 )
大事に育てた娘を、苦労が分かっている相手に嫁がせたいと思う親はいないと思います。
幸せになってもらいたい、経済的に苦労して欲しくないというのが親心というものです。

結婚って、愛だけで始められるけど、愛だけでは継続できないんです。
厳しい言い方ですが、性の不一致や暴力などよりも、よっぽどお金(経済)の不安定からくる家庭不和の方が多いんですよ。
あなた自身が大黒柱になって彼を支えていく、という強い信念が無い場合は難しいと思います。



BBS ID: 6GUUHKF.244.220


返事を書く|リスト
1017 [1010] [1018]

Re:旦那さんのお仕事


匿名 ( 2005/01/23 12:59 )
私の友人で、国際結婚して日本に住んで苦労している人がいます。旦那さんは大卒でなく、職務経験もあまりない為に日本での就職が難しい状態で、時々アルバイトしたりしているだけです。奥さん(日本人)は、そんな旦那さんを支える覚悟で結婚したようなのですが、そういう状態が2年も続いたころ、だんだんと疲れてきたようです。奥さんは30代半ばになり、そろそろ子供が欲しくなってきたようです。年齢的にも子供を産めるタイムリミットが近づいてきたというのに、旦那さんに経済力がないので、そんなことを考えることもできず、嘆いています。



BBS ID: 3CN3KDR.42.60


返事を書く|リスト
1018 [1017] [1019]

Re[2]:旦那さんのお仕事


ぽんず ( 2005/01/23 13:54 )
うーん旦那さんの経済力が無いから子どもが産めないってのはちょっと違うでしょう。おそらく女性側の稼ぎが少ないってことと、職場に産休が取りにくい雰囲気があるってことであって、あながち夫の経済力のせいだけではないと思います。

例えば学者で非常勤している人とか、書道家とか画家とかフリーライターしている男の人たち、ないしはその配偶者の人に知り合いが多くいますが、こういう男の人たちってそれこそ年収200万以下、下手すると無収入なんだけど、大抵奥さんが生計を支えていて、子どもの面倒は男性側が主となって見て、人によっては奥さんの扶養家族に入っていたりします。ただ奥さんの職業は教員や司書、市役所や外郭団体づとめといった公務員系の職業についている人ばっかりです。多分女性が仕事を続けやすい環境なんでしょう。国際結婚組も含めて10カップル以上知ってますけど、みんなそうですね。

高収入な国際結婚組は、男性が高学歴(日本で博士号をとっていたりする)な人が圧倒的に多く、日本で会社勤めをしたり、会社作ったり、大学に勤めたりしています。こういう人意外と途上国出身の人の方が多いですよ。最近だと圧倒的に中国かな。欧米圏の人は、英語教師に割に簡単になれるせいか、そこで止まってしまうというか、例えば日本で博士号を取得しようとする人もアジア圏に比べれば少なく(だから取れればそれなりにクチはあると思う)、インテリの人ほどある程度にはなれても、それ以上のキャリアアップが難しいということに悩んでいると思います。欧米圏で高収入な人は派遣されて来ている人が多いんじゃないでしょうか。

だからいきなり「フツーの奥さん」になるのは良くも悪くも難しいだろうなぁと思います(将来的には不可能ではないかもしれないが)。自分が結婚後・出産後も仕事をしていくということを視野に入れた自分自身のキャリアプランが必要となってくるんじゃないでしょうか。



BBS ID: IW3PO2S.139.210


返事を書く|リスト
1019 [1018] [1020]

Re[3]:旦那さんのお仕事


くんくん ( 2005/01/23 15:01 )
わたしは地方に住んでいるので、ご主人がいわゆる欧米からではない方は、同居しているようです。もちろん、生活費節減のため。同居が無理なら、奥さんが、看護婦とか教師とか専門職の資格をもっていて、一家の柱になるくらいの経済力がないと大変かもしれませんね。これから、そういう資格を取得されるおつもりはありますか?わたしはそういう資格がないので、日本に住みつづけたいのですが、夫の経済力に頼ることになり住居もその観点になって、安定した仕事ができそうな彼の国に将来移ることになりそうです。



BBS ID: 3JGAAVQ.108.220


返事を書く|リスト
1020 [1019] 返事なし

Re[4]:旦那さんのお仕事


カフア ( 2005/01/23 20:48 )
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。

でも、今日、ほかの理由で破局してしまいました。

経済面で苦労する前に、十分精神面で苦労してしまった感じです・・・。
でも皆さんのアドバイスも含め、結婚において経済的なことをもっと現実的に考えなきゃいけない、ってことを真剣に考える機会になり、よかったです。

せっかくアドバイスしていただいたのに、すみませんでした。それからありがとうございました。



BBS ID: ZENFPUH.186.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。