国際結婚『それから』編 :::: 2003/04/01 - 2003/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2003/04/01 - 2003/06/30 :::: ::::

セット表示

お産は何処で?? : ケイ(2003/05/17 20:54)

Re:主人の国派 : ちなみ(2003/05/20 03:24)
Re[2]:主人の国派 : ケイ(2003/05/20 05:57)
お互い頑張りましょう : ぐら(2003/05/22 11:19) << ニュージーランド
Re:お互い頑張りましょう : ケイ(2003/05/23 09:03) << ニュージーランド


返事を書く|リスト
5630 Root [5642] [5654]

お産は何処で??


ケイ ( 2003/05/17 20:54 )
現在、私は国際結婚を目前にして幸せのような少し不安のような日本を離れるのが寂しいようなとても複雑な気分の今日この頃です。

そこで皆様にご質問なのですが、国際結婚をなされた方々はお産の経験をどちらの国でされたのでしょうか。

日本?それともご主人の国??

貴重な参考までにお産の体験談などもお聞かせ願えたらとても嬉しく思います。



BBS ID: QGF7OPE.148.65


返事を書く|リスト
5642 [5630] [5643]

Re:主人の国派


ちなみ ( 2003/05/20 03:24 )
ケイさん、ご結婚おめでとうございます。
日本を離れても、今はインターネットがあるし国際電話もとても安いので、きっと大丈夫!
私なんて一度もホームシックになったことがありませんし。その国に慣れて同じ環境の友達ができれば、淋しい気持ちも薄らぐでしょう。がんばって!

さて、私は主人の国での出産派です。
母は「日本で産んで欲しい」と思っていたみたいですが、多少言葉の壁があっても主人の国を選びました。
決め手は何より、無痛分娩です(!)。ここでは極一般的に無痛分娩が行われ、しかも部分的な麻酔なのでちゃんと自分の力でお産ができます。
こっちのお義母さんも生まれた孫がすぐ側にいて喜んでくれてるし、これでよかったと思ってます。
私も”痛い”と”痛くない”ではやっぱり痛くないほうがを選んでしまいます・・。二人目もやっぱりこっちで産むつもりです。(お母さん、ごめんなさい!)

あとこの国では、いつも出生地が問われるので(パスポートにも記載)、子供が暮していくこの国での出産を決めました。




BBS ID: BTGWIT7.179.172


返事を書く|リスト
5643 [5642] 返事なし

Re[2]:主人の国派


ケイ ( 2003/05/20 05:57 )
ちなみさん、お返事ありがとうございます!!

『 一度もホームシックになった事がない!』と言う、ちなみさんのお言葉にとても励まされました。
本当にーx2ありがとーー(^O^)!!

私の周りで国際結婚をした友達や、知り合いが全くいないもので、ついつい一人で何かいろんな事を悩んでしまっていて・・・・。

特に【出産】に関して、一人目はやっぱり自分の住み慣れた日本で出産するべきか、しかしそうなると彼が一人目の出産に立ち会えなくなるのでやはり彼の国で出産するべきなのか・・・とか考えていると複雑な気分になってきてしまって”””
ちなみに彼の国は【マレーシア】で、彼は中国系マレーシア人です。
余談ですが、私は彼のお義母さんとおもいっきりうまがあってない様子です・・・恐ろしいです。その事もあって頭を痛めています。

ちなみさんのおっしゃる【無痛分娩】!!
何とも理想的なお話しですねー。
マレーシアでも”痛くない”が一般的な分娩方法だったら、私も悩まず彼の国で出産すると思います(笑)。

ちなみさんのお母様もやっぱり孫を日本で産んで欲しいと思ってらっしゃるんですねー。
うちの家族もできれば私に日本で出産をして欲しいみたいです。
うーん・・・悩むところです(**)””

ちなみさんの貴重な体験をお聞かせいただけて、とても心から感謝しています!!
二人目も無痛分娩で元気いっぱいのお子様を産んで下さいね!!
本当にありがとー!!



BBS ID: A8QTQF5.148.65


返事を書く|リスト
5654 [5630] [5656]

お互い頑張りましょう


ぐら ( 2003/05/22 11:19 )

話題対象 : ニュージーランド
私は彼の国で産みます。彼は言葉のわかる日本で産んだ方がいいのでないかといいましたが、これから住む国で生まれたほうがいいなと思ったからです。父は何もいいませんが、母は「お腹がどんどん大きくなって、動くのも、お産も大変な思いをするんだというのを、彼は近くでみた方がいい。その方が父としての自覚もできるし」と言って貰えました。彼の両親は亡くなっているので、母にお産の時と産後少しNZに来て欲しい。とお願いしました。仕事の都合でどうなるか判りませんが。
お互い幸せになりましょうね。



BBS ID: NIFTOGS.115.219


返事を書く|リスト
5656 [5654] 返事なし

Re:お互い頑張りましょう


ケイ ( 2003/05/23 09:03 )

話題対象 : ニュージーランド
ぐらさん、妊娠おめでとうございます!!

ニュージーランドでの出産を決心なされた、すごく貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。

確かに、ぐらさんのお母様がおっしゃった事はとても大切な事だと思います。
やはり父親となる彼に、妊娠中そばに付き添ってもらうと言う事は、これから二人で家庭を築きあげていく中とても重要な事かもしれませんね。

私は相変わらずどちらの国で出産するのかいまだ考え中ですが、やはり彼の国で出産するのが子供にとっても、彼にとっても、自分にとっても良いのかと心が動き始めている今日この頃です。
しかし、出産前後を彼のお母様に世話して頂くと考えるとやはりとても恐ろしい事で・・かなり複雑です(**)。

ぐらさん、ニュージーランドで素敵なお子さんを産んで下さいね!!
お互い幸せいっぱいになりましょう〜〜〜(^O^)!!



BBS ID: A8QTQF5.148.65



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。