国際結婚『それから』編 :::: 2003/04/01 - 2003/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2003/04/01 - 2003/06/30 :::: ::::

セット表示

結婚後の名前について。 : エキ(2003/04/03 23:03)

Re:結婚後の名前について。 : ドストン(2003/04/07 20:44)
Re[2]:結婚後の名前について。 : 肩こり(2003/04/07 22:50)
Re:結婚後の名前について。 : PK(2003/04/08 02:53)
クレジットカードの名前変更って... : yellow(2003/04/15 20:57)
さまざまな便乗質問へ : PK(2003/05/10 05:36)
Re:結婚後の名前について。 : みしぇる(2003/04/08 09:37) << フランス
Re[2]:結婚後の名前について。 : エキ(2003/04/08 17:45)
便乗質問です。 : 扇子(2003/04/08 20:59)
Re[3]:結婚後の名前について。 : DA(2003/04/10 12:35)
エキさんへ。 : きき(2003/05/10 17:38)
Re:結婚後の名前について。 : iroiro(2003/04/08 20:47)
Re:結婚後の名前について。 : kuma(2003/04/15 12:51)
私も考え中 : ぐら(2003/05/17 11:23) << ニュージーランド


返事を書く|リスト
5472 Root [5480] [5482] [5483] [5485] [5496] [5629]

結婚後の名前について。


エキ ( 2003/04/03 23:03 )
こんにちわ。私は1月にヨーロッパの彼と結婚しました。日本に住みこれからも日本に住む予定なのですが、皆さん外国人と結婚された場合名前はどうされていますか。ちなみに私は旧姓のままなのです。



BBS ID: HQHC43G.171.210


返事を書く|リスト
5480 [5472] [5481]

Re:結婚後の名前について。


ドストン ( 2003/04/07 20:44 )
> こんにちわ。私は1月にヨーロッパの彼と結婚しました。日本に住みこれからも日本に住む予定なのですが、皆さん外国人と結婚された場合名前はどうされていますか。ちなみに私は旧姓のままなのです。

海外に仕事に行ったとき、よくご主人の苗字を名前に入れている日本の方々に会いましたが、私にはそれがとても納まり悪く聞こえてしょうがありませんでした。・・・全くの個人的な意見ですが。
また自分の名前にカタカナが入るのが嫌で結婚後も旧姓を使う事にしました。
ご主人の名前に変えた日本に住む友人は、名前を言ったり書いたりするような場面で一度は聞き返されるようです。
ご主人の苗字を名乗った方が夫婦の実感があるのかもしれませんが、日本で暮らすなら旧姓を使った方が何かと楽かもしれませんね。



BBS ID: WI46ZPJ.174.195


返事を書く|リスト
5481 [5480] 返事なし

Re[2]:結婚後の名前について。


肩こり ( 2003/04/07 22:50 )
私は海外に住んでいますが、旧姓を使っています。海外で結婚した場合、海外と日本側とで姓の使い分けもできるようですが、わたしはそうするとかえってややこしいので、パスポートも変えなくていいし楽チン。と、安易に旧姓維持にしました。
個人的意見ですが、日本では少なくとも旧姓維持がいいような気がします。わたしはなんとなく名前から好奇の目で見られるのも嫌でしたので..。
ちなみに今すんでいるところでも、夫婦で第三国に住んでいるので、彼の姓よりわたしの姓の方が、今住んでいる国では伝えやすいです。
ただ、「結婚してるんですか?」といちいち聞かれるのはどこに行っても少しめんどうに感じますが...。



BBS ID: RJ6VVOP.144.212


返事を書く|リスト
5482 [5472] [5498]

Re:結婚後の名前について。


PK ( 2003/04/08 02:53 )
こんにちは。
私は結婚して主人(カナダ人)の苗字にしました。
確かに、カタカナ姓というのは日本では
親しみがないですね。
当時は働いていたのですが、保険証や給与明細は
勿論カタカナ、でも客先や職場では旧姓で
呼んでもらってました。

でもなぜ姓を変えたかというと、
家族全員同じ苗字がいいと思ったからです。
パスポートやクレジットカード等、
変更するのはややこしいですが、
1度だけですから。
その後、子どもが生まれ、主人の国に
住んでいますが、苗字で不便と感じることは
ありません。



BBS ID: LQAUQNP.184.161


返事を書く|リスト
5498 [5482] [5597]

クレジットカードの名前変更って...


yellow ( 2003/04/15 20:57 )
> でもなぜ姓を変えたかというと、
> 家族全員同じ苗字がいいと思ったからです。
> パスポートやクレジットカード等、
> 変更するのはややこしいですが、
> 1度だけですから。

私も主人の姓に変えた一人です。PKさんと同じ理由です。特に生活面で面倒や不便は今のところ感じていません。パスポートの名前は、有効期限がちょうど切れるので新規で申請し、主人のパスポートと戸籍抄本等の提出のみで数日後にもらえました。

ところで便乗質問なのですが… 結婚してしばらく経ちますが、クレジットカードの名前をまだ変えずにいます。もちろん住所等も日本のままで現在は海外にいます。こういう変更って、どうするのがいいのでしょう。カード会社に聞けって言われちゃいますよね。もしどなたか海外で結婚し、カードの名前変更された方いらっしゃったら、おしえてください。あ、運転免許証も、そのままです!やることたくさん思い出してしまいました。




BBS ID: K7FHNFQ.122.213


返事を書く|リスト
5597 [5498] 返事なし

さまざまな便乗質問へ


PK ( 2003/05/10 05:36 )
クレジットカードの名前変更ですが、
日本のクレジットカード会社に連絡して、
変更届を日本の住所に送ってもらっては?
ご両親に間に立ってもらって。
変更届は、住所や名前をかくところがありますが、
変更したところだけ記入して、住民票か何かを
添付したのかな?
ちょっと記憶があやふやですみません。

運転免許証ですが、一応、民法で
婚姻後2週間以内に変更する、と決まってるそうです
(電話では警察の方にそう言われました)。
私は日本で変更した(2週間はとっくに超えてたけれど
怒られませんでした)ので、海外からはできるか
わかりませんが。

あと、夫姓への変更ですが、変更自体、
日本人男性と結婚した場合の手続きと変わらないので、
煩雑ではないです。
こどもが生まれてみんな同じ姓なのは
私はすきで。
日本では、たしかに聞き返されてましたが、
一度で名前は覚えてもらえます。
ただ、もしも再び、どうしても旧姓に戻したいと
なると、お役所の処理上、一旦離婚して
婚姻の手続き。嫌ですよね。(笑)



BBS ID: WX40MRC.184.161


返事を書く|リスト
5483 [5472] [5484]

Re:結婚後の名前について。


みしぇる ( 2003/04/08 09:37 )

話題対象 : フランス
こんにちは。

私は一昨年フランス人と結婚し、現在は日本に住んでおりますが、戸籍上は旧姓を維持しております。ただ、職場や身分証明などが必要でない場合(お店の領収書、旅行時のホテルでの記載、注文時など)は、夫の姓を通称として使用しております。

なぜ、旧姓を維持したかというと、

(1)まず結婚後は数年日本に滞在するつもりでしたので、公的な書類を作成する場合などにおいて無条件に私が日本人であることがわかる方が便利なのではないか、と思ったこと。
(2)将来子供が日本国籍を選択した場合、母親の戸籍上の姓を名乗ることになるので、私の姓の方が何かと問題が少ないのではないか、と思ったこと(姓を聞いただけで、差別されることがある、と聞いたので。。。)

の2点が大きな理由として挙げられます。

ではなぜ、通称を用いているかというと、日本では国際結婚時に夫婦別姓が選択できるということがあまり知られていないからでしょうか。実際に結婚しているのに、不要な詮索をされるのも面倒だと思いましたので。。

もう一つ旧姓を維持した理由に、フランスの制度が関わっています。フランスでは女性が結婚すると、旧姓の維持、複合姓、夫の姓の中から選べるそうなのですが、公式の書類などでは、一生旧姓が維持されるそうです。
結婚するときの夫の出生証明書では、義母は旧姓で載っていましたし、又私達の家族手帳には何と私の母の名前も旧姓で載せられていました。ちなみに普段の生活では義母も義父の姓を名乗り(クレジットカード等でも)、何ら問題はないようです。

私の場合はこのような事情で、日本でのみ姓を変更するには及ばない、と思って決断しましたが、ご主人の出身国の制度などによっても左右されると思います。エキさんは1月にご結婚されたということで、7月まで(婚姻日から6ヶ月)は家裁を経ずに姓の変更が出来ると思いますので、色々な要素を踏まえ、ご主人とも相談されて決められてはいかがでしょうか。






BBS ID: T7AJMJU.98.219


返事を書く|リスト
5484 [5483] [5486] [5488] [5600]

Re[2]:結婚後の名前について。


エキ ( 2003/04/08 17:45 )
こんにちは。皆さんからの経験教えていただいて有難うございます。戸籍上(旧姓)今のままで、いこうかなと思います。私も家族皆同じ名前がいいとゆうのが気になっていたのですが、これから長く日本にいる予定でいるので、私の日本名が残ってるほうが色々便利かなと感じたりとにかくは色々主人と話あってみます。主人の国スペインでは結婚しても一般に夫婦名字が違うらしく、そのへんで主人は日本人の私の感覚と少し姓に関する考え方が違うようですが。また皆様に質問なのですが、国際結婚の場合戸籍上変えないでパスポートに夫の姓が記載する事ができたりすると聞いた事があるのですが、戸籍上そのままの場合皆さんどうゆう風にされているのでしょうか。周りの国際結婚をした友達も知り合いもいなくて、ネットでしか情報が無く、分からない事が多くて。。アドバイス有難うございました。



BBS ID: HQHC43G.171.210


返事を書く|リスト
5486 [5484] 返事なし

便乗質問です。


扇子 ( 2003/04/08 20:59 )
便乗質問で失礼します。
外国(旦那様)の苗字に変えた方に質問なのですが、
外国の姓に変えてから、不便だったり嫌な思いをしたという方々がいらっしゃるようですが、具体的にどのようなことだったのでしょうか?
私も来月、籍を入れる際に(将来子供を持つときのことなどを考え)、彼の苗字に変えるつもりなので、参考までに宜しくお願いします。



BBS ID: UOBJOJU.164.219


返事を書く|リスト
5488 [5484] 返事なし

Re[3]:結婚後の名前について。


DA ( 2003/04/10 12:35 )
エキさん、ご結婚おめでとうございます^^
私の経験をご紹介します。私は日本人で、夫はアメリカ人です。私はアメリカでは現地法にのっとって複合姓に変更しましたが、日本の戸籍上は旧姓のままです。
こういう場合は、日本のパスポートに外国での姓を記載してもらえますが、日本の法律上は義務ではないそうです。(私はアメリカの方で法的必要があったので、手続きをしました。)

外国姓の記載は、日本名の横にカッコに入った形になります(例:SUZUKI(SUZUKI−SMITH))。私の場合、パスポートの有効期間が長く残っていたので、新規発給でなく、記載事項変更の手続きをしました。こうすると、パスポートの追記事項のページに、旅券保持者の氏名変更という形で、日本名とカッコ書きの外国姓が記載されます(外国姓での署名は無し)。最初の身分証明のページはそのままで、すみに”See Page 4 ”(追記事項のページ)などとスタンプをおされるだけです。
私が持参したものは、
1.パスポート
2.婚姻の事実が記載されている、6ヶ月以内に発給された日本の戸籍抄本(謄本や、婚姻受理証明書でもいいそうです)
3.アメリカの婚姻証明書(外国姓を日本式ローマ字でなく、本来の綴りで記載してもらうため、綴りの確認用。外国人伴侶のパスポートや、自分の外国での身分証明書などでもいいそうです。)
旅券課の窓口でもらって記入したのは、
1.一般旅券訂正申請書
2.非ヘボン式ローマ字氏名表記等申請書

以上でした。必要な書類は担当の旅券課にお問い合わせになってください。旅券課によっては、印鑑や住民票を持参するように言う所もあるそうです。対応も様々だと聞きました。
私は2年前に地方都市で手続きをしたのですが、問い合わせの段階から、私が何をしようとしているのかなかなか理解してもらえませんでした。窓口でも、戸籍上の氏名変更ではないから、外国姓の併記は出来ないと言われたり、結局は出来ても、複合姓のハイフンは入れられない、と言われたりしました。ですが、最終的にはちゃんとカッコ書きで、ハイフンも入れて記載してもらえました。「実際こういうことをした人のケースを知っています。法律上は可能だと、調べて知っています。」というふうに、根気よく説明して、処理してもらいました。
記載事項変更の手続きは料金も低く、即日処理ですが、電話での問い合わせも、窓口での手続きもそんな具合で、職員の方も何度も何か調べたり、上司に問い合わせたりなさったので、時間はかかりました。旅券課にいらっしゃる時は、時間の余裕をもたれるといいと思います。

参考になったでしょうか?^^



BBS ID: DBODROD.91.12


返事を書く|リスト
5600 [5484] 返事なし

エキさんへ。


きき ( 2003/05/10 17:38 )
エキさん、ご結婚おめでとうございます。

まだご存知でなかったら役に立つのではと思い投稿しました。

DAさんが詳しく説明してくれてるのは別名併記と言います。

ちなみにDAさんは旧姓をミドルネームにしているようですが私はカッコ付けの中は旦那の名前のみです。




BBS ID: 0ESEWSE.181.208


返事を書く|リスト
5485 [5472] 返事なし

Re:結婚後の名前について。


iroiro ( 2003/04/08 20:47 )
ご参考までに〜
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html

海外で結婚していたときは、ミドルネームつきネームで登録をしたときと、
日本語ネームで登録したときとあったな〜〜〜。、

日本で結婚したときは、夫の苗字にしてみた。

どれでも、それぞれ愉しいかも。

日本の現在の法律状況から、夫の名前の方が便利が良いけど、
銀行、クレジットカード、不動産関係になると、日本語名の方が便利かも。

どっちもどっち。

本人の勇気と自信の持ち次第かも〜〜〜〜〜〜〜。



BBS ID: PSNXBQ6.4.211


返事を書く|リスト
5496 [5472] 返事なし

Re:結婚後の名前について。


kuma ( 2003/04/15 12:51 )
私も旧姓のままです。日本で暮らすのならその方がいいのかなぁ?と思いました。行く行くの子供の学校等の問題も考慮してそのままにしました。子供にも選択肢を残してあげたかったし。
どちらの名字を名乗っても住んでいく事に関しては特に問題ないんじゃないでしょうか?

あとは旦那さんとよく話し合った方がいいですよね。うちの夫の国は別姓も多い(仕事の関係等で旧姓のままの方が都合がいいとか。)らしくて、彼自身「どっちでもいいよ。君のしたいようにすれば。」と言ってくれたので、旧姓を選択させてもらいました。



BBS ID: YNUXL9L.122.218


返事を書く|リスト
5629 [5472] 返事なし

私も考え中


ぐら ( 2003/05/17 11:23 )

話題対象 : ニュージーランド
今度 NZの彼と結婚するものです。私も悩んでいます。私自身は彼の苗字に変更したいです。で、NZに住みます。それは問題ないと思うのですが、子供が大人になって、日本国籍を選択し、且つ日本に住むと言ったら、日本姓のほうがいいだろうと思うのです。国籍選択の際、苗字も選べたらいいな。なんて思うのですが、何かいい方法はないでしょうか??あと、彼の姓に変える場合、カタカナ表記ですよね。さて、どうカタカナに変えればいいのか・・・。英語読みって難しい・・・。



BBS ID: NIFTOGS.115.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。