国際結婚『それから』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 :::: ::::

セット表示

呼びかけ方について : エンジェル(2001/08/25 12:25)

Re:呼びかけ方について : サム(2001/08/25 21:53) << カナダ
そう言われてみれば・・・。 : バサラ(2001/08/25 22:22) << イギリス
[投稿者削除] : バサラ(2001/08/25 22:23) << イギリス
Re:呼びかけ方について : どらみ(2001/08/25 22:34)
Re[2]:呼びかけ方について : エンジェル(2001/08/26 00:25)
Re[2]:呼びかけ方について : バサラ(2001/08/26 02:13) << イギリス
Re[3]:呼びかけ方について : スケベ代表(2001/08/26 02:26) << イギリス
Re[4]:呼びかけ方について : たこ(2001/08/26 20:58) << カナダ
Re[3]:呼びかけ方について : meg(2001/08/27 11:45) << イギリス
[投稿者削除] : ななこ(2001/08/28 06:04) << イギリス
Re:呼びかけ方について : 美和(2001/08/28 06:21)
Re:呼びかけ方について : めざし(2001/08/28 09:19)
pickle : バサラ(2001/08/28 18:27) << イギリス
Re:pickle : Chie(2001/09/03 04:47) << イギリス
(^^). : バサラ(2001/09/03 07:26) << イギリス
Re[2]:pickle : きぜと(2001/09/05 02:05) << カナダ
Re[2]:pickle : メル(2001/10/11 17:17) << イギリス
Re:pickle : bunnypop(2001/10/11 06:34)
Re:呼びかけ方について : 美紀(2001/08/29 01:32) << フランス
Re:呼びかけ方について : にこ(2001/08/29 03:35) << イギリス
Re[2]:呼びかけ方について : エンジェル(2001/08/30 02:46)


返事を書く|リスト
4233 Root [4235] [4238] [4283] [4285] [4291] [4293] [4295]

呼びかけ方について


エンジェル ( 2001/08/25 12:25 )
つまらない質問かもしれませんけれど教えてください。
sweet baby, angel, darling, sweetly,ってnativeの感覚ではそれぞれどんな意味で、彼女じゃない人に対してでもこんな呼び方しちゃうんですか? どういう存在の人に対して使っている呼びかけ方なのでしょう。
気があるのかなって勘違いしますよね。



BBS ID: 7FY20XJ.81.198


返事を書く|リスト
4235 [4233] [4236] [4237]

Re:呼びかけ方について


サム ( 2001/08/25 21:53 )

話題対象 : カナダ
私が知っている限りでは、ハニーやスイーティーは、彼氏や旦那だけに対してだけでなく、自分の子供に対しても頻繁に使われるようです。それに、テレビとか見てると、仲の良い友達とか親友(男女関係なく)に対しても呼んでいます。実際に私も旦那を、旦那は私をハニーと呼びますが、これはただ、名前の代わりに呼んでいるだけです。あんまり感情は入ってないです。
でも、男友達に言われたらちょっとびっくりしますけど、気があるかどうかはちょっと疑問ですね。上にも書いたように友達にも言うぐらいですからね。
ごめんなさいそれぐらいしか分からないです。



BBS ID: MNZ5WXK.50.204


返事を書く|リスト
4236 [4235] 返事なし

そう言われてみれば・・・。


バサラ ( 2001/08/25 22:22 )

話題対象 : イギリス
そう言われてみれば、確かに、そうですね・・・。
私はイギリスに住んでます。
私は主人とは、イギリス人の男友達を通して知り合ったのですが、その友達とはかれこれ9年の付き合いです。10歳年齢が離れているせいか、日頃、私と接する時、妹のようだとよく言ってました。
そのせいか、私の主人がいるのにも関わらず、私に、『honey』とか呼び掛けます。そういった言葉の習慣がない日本人としての私は、やはり、今でもなんとなく馴染めませんが、それは、日本で言う、かなり親しい人達に、平気で『おまえ』とかで呼ぶのと同じ感覚なのかなぁ・・・、なんて、近頃思います。

そう言えば、フィルムを現像するんで、写真屋さんにケースに入ったフィルムを数個出しにいったら、カウンターで、『悪いけど、フィルムをケースから出すの手伝ってくれたら有り難いわ、MY LOVE』
と、気の良さそうなスタッフのおばさんに言われた事あり、その時、『my love』って誰にでも使うんだ、って思いました。
バスに乗る時にもそんな事が・・・。
バスの運ちゃんに、『このバス、○○○へ行く?』と、乗り込む時に聞くと、『行かないよ、それなら○○○番のバスだよ、darling』と言われた時もあったな・・・。
ま。国よって、何となく、どの言葉を使うかは微妙な差はあるみたいだけど、どの言葉でも、旦那以外から言われると、なんとなく、こそばゆい気が、しちゃうかな(^^;)。
それでは・・・。



BBS ID: XCQP81C.30.62


返事を書く|リスト
4237 [4235] 返事なし

[投稿者削除]


バサラ ( 2001/08/25 22:23 )

話題対象 : イギリス
投稿者によって削除されました。(2001/08/25 22:23)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
4238 [4233] [4239] [4244]

Re:呼びかけ方について


どらみ ( 2001/08/25 22:34 )
私の旦那はアメリカ人です。
彼に聞いたところ、baby,sweety,honey,sweet heartなどの言葉は普通は、夫から妻へ、または彼から彼女への呼びかけとして使われるようです。これらの言葉は妻や彼女以外の人へは使わないようです。
私が旦那に「もし男の人が奥さんでも彼女でもない人に、honeyとかsweetyとか言ってるの見たらどう思う?」と聞いたら「彼はゲイか??」と思う、と言っておりました。
あと、年配の方は若い人を呼ぶときにsweety,honeyとか言いますよね。



BBS ID: WFEMLNT.5.211


返事を書く|リスト
4239 [4238] 返事なし

Re[2]:呼びかけ方について


エンジェル ( 2001/08/26 00:25 )
そうなんですね。でも彼でもゲイでもない人からそう言われる場合、私を子供っぽく思ってるのかなって思います。
angelってふつう、親が子供に「いいこちゃんだから〜・・」って言うときに使いません?



BBS ID: 7FY20XJ.81.198


返事を書く|リスト
4244 [4238] [4245] [4268] [4282]

Re[2]:呼びかけ方について


バサラ ( 2001/08/26 02:13 )

話題対象 : イギリス
> 私の旦那はアメリカ人です。
> 彼に聞いたところ、baby,sweety,honey,sweet heartなどの言葉は普通は、夫から妻へ、または彼から彼女への呼びかけとして使われるようです。これらの言葉は妻や彼女以外の人へは使わないようです。
> 私が旦那に「もし男の人が奥さんでも彼女でもない人に、honeyとかsweetyとか言ってるの見たらどう思う?」と聞いたら「彼はゲイか??」と思う、と言っておりました。
> あと、年配の方は若い人を呼ぶときにsweety,honeyとか言いますよね。
>

ちょっとそれるけど、やっぱり、イギリス英語とアメリカ英語では大分、表現の仕方がどことなく、違ったりしますよね。アメリカの男性は、何か誉めたりする時に、『lovely』とは言わないと思います。イギリスでは男性でも『lovely!』は頻繁に使っています。
『今日はいい日だね』でもlovely、『この料理美味しいね』でもlovely、『あの人は良い人だ』でもlovely・・・。
これって、アメリカ人からしてみると、男性がlovelyというと、ゲイみたいだ、と言う印象を受けると、以前、どこかで誰かに聞いた事があるのですが、どうなんでしょう・・・。

呼び掛けも、イギリスとアメリカではちょっと、微妙に表現が、違うような、気がしないでもないですが・・・。babyはあまり、イギリス人男性は使わないような気がします。
どっちにしても、日本人の私としては、やはり、気恥ずかしいですね・・・(^^;)。



BBS ID: XCQP81C.30.62


返事を書く|リスト
4245 [4244] [4256]

Re[3]:呼びかけ方について


スケベ代表 ( 2001/08/26 02:26 )

話題対象 : イギリス

>
> ちょっとそれるけど、やっぱり、イギリス英語とアメリカ英語では大分、表現の仕方がどことなく、違ったりしますよね。アメリカの男性は、何か誉めたりする時に、『lovely』とは言わないと思います。イギリスでは男性でも『lovely!』は頻繁に使っています。
> 『今日はいい日だね』でもlovely、『この料理美味しいね』でもlovely、『あの人は良い人だ』でもlovely・・・。
> これって、アメリカ人からしてみると、男性がlovelyというと、ゲイみたいだ、と言う印象を受けると、以前、どこかで誰かに聞いた事があるのですが、どうなんでしょう・・・。
>
> 呼び掛けも、イギリスとアメリカではちょっと、微妙に表現が、違うような、気がしないでもないですが・・・。babyはあまり、イギリス人男性は使わないような気がします。
> どっちにしても、日本人の私としては、やはり、気恥ずかしいですね・・・(^^;)。
>

そうですよね。イギリスとアメリカ英語は違いますよね。
私の彼は主に「ダーリン」たまに「ハニー」を使います。
子供に対して「スウィートハート」などつかっていますね。
彼が言うには「ダーリン」はイングリッシュ的で「はにー」はアメリカンぽいと言ってました。
女性の友達(イギリス)も挨拶のように「は〜いダーリン」
なんて、気軽に言いますね。
私は以前、イギリスで動物関係の勉強をしていたのですが、
イギリス人は皆、ワン子に対して「ダーリン!」とか頻繁に呼んでいました。
私も人には言えませんが私の愛犬や動物には「ダーリン」を
よく使っています。
ラブリーもよく使いますよね。なかなかイギリスっぽくて、
便利な言葉だなって思います。



BBS ID: ZQT4UNS.126.211


返事を書く|リスト
4256 [4245] 返事なし

Re[4]:呼びかけ方について


たこ ( 2001/08/26 20:58 )

話題対象 : カナダ
そう言えば、私の彼の同僚(カナダ人)の女性も会うたびに私に向かって”ハイ!ハニー”って言いますよ。
私のほうが、彼女より年下だからかしら?!



BBS ID: GUEVVJG.121.211


返事を書く|リスト
4268 [4244] 返事なし

Re[3]:呼びかけ方について


meg ( 2001/08/27 11:45 )

話題対象 : イギリス
> ちょっとそれるけど、やっぱり、イギリス英語とアメリカ英語では大分、表現の仕方がどことなく、違ったりしますよね。アメリカの男性は、何か誉めたりする時に、『lovely』とは言わないと思います。イギリスでは男性でも『lovely!』は頻繁に使っています。
> 『今日はいい日だね』でもlovely、『この料理美味しいね』でもlovely、『あの人は良い人だ』でもlovely・・・。
> これって、アメリカ人からしてみると、男性がlovelyというと、ゲイみたいだ、と言う印象を受けると、以前、どこかで誰かに聞いた事があるのですが、どうなんでしょう・・・。
>
> 呼び掛けも、イギリスとアメリカではちょっと、微妙に表現が、違うような、気がしないでもないですが・・・。babyはあまり、イギリス人男性は使わないような気がします。
> どっちにしても、日本人の私としては、やはり、気恥ずかしいですね・・・(^^;)。
>

私の彼氏はオーストラリア人ですが何でもbeautifulです。天気が良いとbeautiful。おいしいもbeautiful。あ、でも良い人だ。って時は使いませんね。笑。やっぱり国によって色々違うんですね〜。



BBS ID: DSQSDA3.120.211


返事を書く|リスト
4282 [4244] 返事なし

[投稿者削除]


ななこ ( 2001/08/28 06:04 )

話題対象 : イギリス
投稿者によって削除されました。(2001/08/28 06:04)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
4283 [4233] 返事なし

Re:呼びかけ方について


美和 ( 2001/08/28 06:21 )
イギリス女性に BABY!と言われてしまいました。
理由は赤ちゃん見たい。と単純な理由からですが、
これは さすがに。。連れて帰りたいとまで 。でも普通は
BABYは妻や彼女ですね。
このBABYはぜんぜん使い方が違います。
LOVELYは本当にしょっちゅう使いますね。
もうLOVELY!ばかりのイギリスです^^
どこに行っても聞こえるのがこの言葉ですよね。
あーいいわねこれっていうのだけでも、LOVELY,使っちゃうのが
アメリカとちょっと違いますね。


ANGELと言うのも、それぞれですね。

> つまらない質問かもしれませんけれど教えてください。
> sweet baby, angel, darling, sweetly,ってnativeの感覚ではそれぞれどんな意味で、彼女じゃない人に対してでもこんな呼び方しちゃうんですか? どういう存在の人に対して使っている呼びかけ方なのでしょう。
> 気があるのかなって勘違いしますよね。



BBS ID: QTPNVIX.106.62


返事を書く|リスト
4285 [4233] 返事なし

Re:呼びかけ方について


めざし ( 2001/08/28 09:19 )
逆敬語っていうか、日本語だったらあまり敬語を使わない関係で出てきます。年上の人が年下の人に話し掛ける時とか、すごく親しい同士の会話とか。女の子同士でも Yes, my sweetie なんて受け答えすることもある。友人の姉妹の会話でもふんだんに出てくる。異性の友人同士で使わないこともないですが、ちょっとおふざけが入ってるかも。

反対にこういう甘い呼びかけは濫用をすると嫌みに取られることもあります。やはりどこか大人が子供に話し掛けてるような響きがないでもないから。本当は同格の大人同士の会話をしようとしている時とか、それ程親しい仲でもないのに相手にHoney とか Darling とかを連発されると、ちょっとギョッとします。昔の職場の男性が同僚の女性を皆 Honey と呼んでいた際皆に「あいつはPatronizingだ」と煙たがられていました。また、小マダム的な女性がHoney、Sweetie、Darling を連発するのも嫌がられるみたい。

でもお年寄りは結構許されてるみたいです。



BBS ID: BGNHYR7.182.199


返事を書く|リスト
4291 [4233] [4381] [4490]

pickle


バサラ ( 2001/08/28 18:27 )

話題対象 : イギリス
私と主人は、12歳、年齢が離れてます。(彼が年上です)
で、主人は、家で私を呼ぶ時に、よく、『pickle』とか、稀に『pumpkin』を使います。。。。
これって、親がかなり小さい子供に呼び掛ける時に使ったりする事があるくらいですよね・・・?
私はなんか、変だな、と思うんだけど、彼が好んで使っているようなので、何も言わないけど・・・。
上記の物で呼ばれる方って、いらっしゃいますか?



BBS ID: XCQP81C.30.62


返事を書く|リスト
4381 [4291] [4382] [4392] [4494]

Re:pickle


Chie ( 2001/09/03 04:47 )

話題対象 : イギリス

バサラさん、こんにちは。ご無沙汰しております。
(いいわけは別の機会で・・・)


pickleなんて初めて呼び名できいたのですが
かわいいじゃないですか!
私なんて・・・ひどいんですよ・・・
言うのは恥ずかしいんですが・・・
beast
って呼ばれるんですよ。ひどいとおもいません?
これはつきあったばかり?つきあう前、仲良かったときから?で・・・
私的にはいくら本当でも気分悪いじゃないですか。
でも、彼曰く、意味は全然ないんだって。
ただ、響きが好きなんだそうです。
これって、他のイギリス人も使われるんですかね。
すっごい疑問です・・・。
でもやっぱいやだから、いつもおこってます。
でもいつも呼ばれます。

それと、もう一つひどいのが、たまに
pants
と呼ばれます。これも何で?ってつっこんでも
意味不明ないいわけが返ってくるばかり。
いい加減にしろって感じだけど。

これも普通じゃないんですかね・・・?
バサラさんのご主人さんはこれについてどう思われるのですかね・・。やっぱ私の彼は変?

でも、私が一番気分悪い理由の一つ、
それはたぶん、元彼女とかにも同じあだ名つかってただろうってことです。(可能性第)
一緒のつかうなーって感じですよね。
それって、名前だと間違えるから?

名前で呼ばれるのが一番うれしいです。
ちゃん付けで呼ばれるともっとうれしい。
ってゆうか、彼がいうと笑えます・・。
あとは、
baby
がおおいです。
私は○○君とよんじゃってます・・・。

なにはともあれ
渡英の日が刻々と迫っています。
彼の来日は土曜日です。
今はワクワクよりも、部屋の片づけ、いろんな手続き、
(年金、保険、戸籍など?)で
パニックです・・・。

今夜もまだ寝れない・・やることいっぱい・・でもそろそろ
明日のために寝ます・・




> 私と主人は、12歳、年齢が離れてます。(彼が年上です)
> で、主人は、家で私を呼ぶ時に、よく、『pickle』とか、稀に『pumpkin』を使います。。。。
> これって、親がかなり小さい子供に呼び掛ける時に使ったりする事があるくらいですよね・・・?
> 私はなんか、変だな、と思うんだけど、彼が好んで使っているようなので、何も言わないけど・・・。
> 上記の物で呼ばれる方って、いらっしゃいますか?



BBS ID: EPAZZ1C.129.211


返事を書く|リスト
4382 [4381] 返事なし

(^^).


バサラ ( 2001/09/03 07:26 )

話題対象 : イギリス
こんにちは!chieさん!!

それにしても、呼び掛けって、国柄でもいろいろのようだけど、個人個人でもいろいろあるんですね・・・。
beastは、主人が、自分自身の事自分で指し示す時に使ったりしますね・・・(^^;)。
でも、前、つき合ってた人にも同じ呼び名を使ってたのは、確かなんですか?
・・・。でも、どの呼び掛けを使うかで、なんか、性格が垣間見えてくるようですね・・・(^^;)。
かなり、ブラックジョークが好きな人とみましたが、どうなんでしょう・・・?

私も時々、冗談で、主人をよぶ時に、名前に『君』をつけて呼ぶ時があります。

私は去る25日で、イギリスに再渡英してきて、丸1年になりました。
ほんと、去年、日本を発つ際に、アパートの片付け、引き払いの手続きにてんやわんやでした・・・。なんだか、それから1年が、あっという間に過ぎてしまいました・・・。
chieさんも気をつけて、渡英できますように・・・。
それでは・・・。



BBS ID: XCQP81C.30.62


返事を書く|リスト
4392 [4381] 返事なし

Re[2]:pickle


きぜと ( 2001/09/05 02:05 )

話題対象 : カナダ

> でも、私が一番気分悪い理由の一つ、
> それはたぶん、元彼女とかにも同じあだ名つかってただろうってことです。(可能性第)
> 一緒のつかうなーって感じですよね。
> それって、名前だと間違えるから?

私の彼(カナダ人)が、sweety pie と呼んだことがあります。かわいい響きで嬉しかったのですが、わたしもChieさんと同じように、「前の彼女もそう呼んでたんでしょ。同じようには呼ばれたくない!」と、スネてしまいました。彼は、びっくりして、「他の人をこんなふうに呼んだことなんてないよ」と、ちょっとムッとしたようでした。
なので、Chieさんも彼も、他の人には使ってなかったかもしれませんよ。確かめたのでなければ、ただの思い過ごしかも。私の経験から。

あと、私がちょっとかまって欲しい時など、へ理屈をこねたり、やきもちをやいているふりをすると、You goof! と言われます。しょうがないなぁ君は、って感じで。これも、彼の言い方があったかいので気に入ってます。goof と言われること自体は嬉しくないけど。



BBS ID: Y55MJBF.139.210


返事を書く|リスト
4494 [4381] 返事なし

Re[2]:pickle


メル ( 2001/10/11 17:17 )

話題対象 : イギリス
Pantsですか。おもしろいですよねー。私の彼氏も冗談で’このPants!’と言うことがあります。(私に向かって)冗談とおもって笑ってますが・・・。

わたしは、Eggといわれることたまにありますよ。怒ったときにほっぺたを膨らますと,私が色が白いせいもあり、’Egg Face’という。ちょっとむかつくけど・・・。

Loveは,イギリス的な言葉で,みんな使いますよねー。道でぶつかりそうになった時,見ず知らずの人なのに(男の人)'sorry, love!'とか、そんな仲良くなくて,それも40歳ぐらいのちょっと怖そうな人(仕事の同僚。けどあまりしゃべったことない)から,'hello, love'と言われたり。
あと、Dearlingも,簡単に使ってますねー。

最初,誰にでも使うってことを知らなかった私は彼氏が他の女の人に言ってるのを聞いて’なんなの!?’と,怒ってました。今では理解したけど,でも彼氏が他の女の人にいってるのを聞くのはあまりいい気はしないですねぇー。ま,これは日本人的な感覚だからしょうがないのか・・・。



BBS ID: C1QOZED.35.217


返事を書く|リスト
4490 [4291] 返事なし

Re:pickle


bunnypop ( 2001/10/11 06:34 )
My ex-husband (American) used to call me "pumpkin". Because he found out that I like pumpkin pie (it was around Halloween.)
But BF I had after while called me "pumpkin" too. He also called me "fruit cake"!! He called me by so many different names, but my favorite was "hun" "honey".

My gay friends (guys) call me "honey" as well though :D :D



BBS ID: IBCA3XL.93.195


返事を書く|リスト
4293 [4233] 返事なし

Re:呼びかけ方について


美紀 ( 2001/08/29 01:32 )

話題対象 : フランス
私たちはフランスと日本のカップルですが
MON ANGE(ANGEL)や MON AMOUR、
MA JOLIE とか英語圏と割と似たような表現です。

MA CHERIE もこれは 友人にも使います。すごーく仲の
いい友達や、夫婦間でも使いますが。

英語圏のハニーっていうのは可愛らしくて呼びやすくて
憧れますね。

ただ友人同士だったら、MON ANGEなんて言われると気持ち
悪いですよね。ナンパかな?と単純に守りに入ります。
下手にそういうこと言ってくる人は、ナンパが多いんですよね。


つまらない質問かもしれませんけれど教えてください。
> sweet baby, angel, darling, sweetly,ってnativeの感覚ではそれぞれどんな意味で、彼女じゃない人に対してでもこんな呼び方しちゃうんですか? どういう存在の人に対して使っている呼びかけ方なのでしょう。
> 気があるのかなって勘違いしますよね。



BBS ID: QTPNVIX.106.62


返事を書く|リスト
4295 [4233] [4316]

Re:呼びかけ方について


にこ ( 2001/08/29 03:35 )

話題対象 : イギリス
ここのスレ楽しいですね。
うちの彼曰くsweet heart,angel,sweetyはオールドスタイルで今の若い人は恋人に対して使わない人も多いとか。
ちなみに彼の母親や叔母さんからはmy loveとかdarlingって時々言われてます。
彼は私をたまにsunny funnyと呼びますが、これは全くの彼の造語のようです。しかもfunnyって恋人に対して何だかねえ(笑)



BBS ID: BZ03IQY.205.203


返事を書く|リスト
4316 [4295] 返事なし

Re[2]:呼びかけ方について


エンジェル ( 2001/08/30 02:46 )
ちなみに、near woman ってどういう意味?
friendもなく、GFでもなく、・・
どなたかご存知ですか?



BBS ID: 7FY20XJ.81.198



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。