子供の名前 : BABA(2007/10/29 12:02) Re:子供の名前 : 回(2007/10/31 14:04) Re[2]:子供の名前 : BABA(2007/11/02 11:57) Re:子供の名前 : capy(2007/11/06 01:48) Re[2]:子供の名前 : BABA(2007/11/06 19:47) Re[3]:子供の名前 : BABA(2007/11/07 20:36)
返事を書く|リスト
今、生まれてくる子供の名前について悩んでます。
よく国際結婚されたご夫婦がつける両国で通じるような名前「ナオミ」や「マリサ」は主人の国ではおかしいので、(主人の名字)+(国で通じる意味合いの単語1〜2つ)をつける予定です。
昔漢字を使っていたこともあり(いまはアルファベットですが)漢字の辞書をもとに単語を選び名前を考えたのですが、出産後、日本側に届ける名前は(私の名字:結婚時変更していません)+(同じ意味合いの漢字で違う読み方)となってしまいます。
つまり、それぞれの国で名字はお互いの名字、名前は同じ意味合いの名前なんだけど、読み方(サウンド)が違うことになってしまいます。
こういう方はいらっしゃいますか?
もし日本側も(私の名字)+(主人の国でつけたカタカナ読みの名前)にすると日本ではちょっと変なサウンドとなってしまいます。
二つ読み方を持ってると混乱のもとでしょうか。
それともいくつかのニックネームで子供を呼ぶこともあるし、大丈夫でしょうか。誰か似たような状況の方レス下さい。
分かりにくい説明になってしまいましたがよろしくお願いします。