国際結婚『いろいろ』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 :::: ::::

セット表示

子作り : まかり(2006/08/16 19:40)

Re:子作り : 私も3年目(2006/08/17 05:57)
Re[2]:子作り : まかり(2006/08/18 19:12)


返事を書く|リスト
612 Root [615]

子作り


まかり ( 2006/08/16 19:40 )
結婚3年目の主婦です。
今子作りのことで悩んでいます。

子供は結婚前から主人といつか作ろうという話をしていましたが、やっと最近そろそろと話していたところです。ですが、彼はあまり積極的ではありません。口では作ろうと言いますが、あまり考えていないようで、排卵日も言っても忘れます。
彼のそういう態度が続いて、欲しいと言うけど、そう思えないと泣いて訴えたら、「まだ心の準備が出来ていない。これからそのことをよく考える。」と言われました。
もうずいぶん前から子供の話もして、お互いにそろそろと言っていたのに、結局本当のところは考えてなかったんだとショックを受けました。私が欲しいというからあわせていたとしか考えられません。そもそも考えたから欲しくなるものでもないと思います。
そもそも彼は普段から「地球上に人間がたくさんいるのになぜまだ増やすのか?」「生まれるということは死ぬことだ。」と言います。
こういう考えの人が子供なんて欲しいと思うのでしょうか?彼の気持ちが理解できません。聞いても「欲しいよ。」としか口では言わないし、、、彼は本当のとこは欲しくないんでしょうか。何というか彼のいう欲しいは今すぐではなく、でも近い将来のいつか。そのいつかはやって来るかもしれないし来ないかもしれない、、、

子供のことで彼と何度ももめて、話あっても理解できないので、とりあえず子供のことを話すのはしばらく辞めようということになり、私もなるべく考えないように過ごしています。私も無理に欲しいとは思っていません。子作りは二人でするもの。二人の気持ちが合わないのにそれで生まれる子供はかわいそうです。彼もその気がない。もしくはまだないなら、そう私に言えば私も変に期待したりしなかったのに、、、このことで二人の間に隙間が出来てしまったかんじでとても寂しいです。もう以前のようになれない気がしています。



BBS ID: UZHYMUL.162.217


返事を書く|リスト
615 [612] [628]

Re:子作り


私も3年目 ( 2006/08/17 05:57 )
まかりさん
こんにちは。
私も結婚3年目で、同じく子供が居ない夫婦です。
子供を望む気持ちも私の方が大きく、主人は「そのうち。」「いつかね」という人。
まかりさんの気持ち、すっごく解ります。

でも、溝が開いてしまったなんて思わないで下さいね。
今は、まかりさんが思い詰めてしまっている時期だと思うんです。だからどんな態度を取られても悲観的になってしまうと思いますよ。
年齢的な心配もあると思いますが、少し大きく構えてみてください。
何か仕事か趣味に没頭するのも手だと思いますヨ。

私も、ひねくれてしまって「子供なんて欲しくない。出来なくて良い。歳とって二人だけでも良いんだよね?」
なんて脅しみたいな事言ってしまってた時期もあります・・・
そのころ、私自身に考える時間があり過ぎたんです。
仕事をしていなくて、語学の勉強だけだったので・・。
その後、仕事を始めてすごく忙しくなったら主人に子作りの件で何か言う気力すらなくなりました(笑)
こちらから一切言わなくなったら、しばらく経ってから主人の様子が変わってきました。
テレビで赤ちゃんのCMがあると可愛いってつぶやいたり、デパートの赤ちゃん用品売り場でうっとりしてたり・・・
男の人って、本当に心の準備に時間かかる人いると思います。
少し放っておいてあげると良いかもしれませんよ。
私は、もう少しこのまま放っておく予定です。
4年目になったらまたプッシュしてみようかなと思っています。

子供が欲しい時に「まだ・・・」って言われるのって妻として、女性として苦しいですよね。
でも希望は捨てないで、投げやりにならないで、お二人らしい道を探してみて下さい。
荒療治ですが、親戚や友人の赤ちゃんを抱っこさせるのも手かも・・・。
いつか彼の心が動きますように!!



BBS ID: THLMQGK.199.83


返事を書く|リスト
628 [615] 返事なし

Re[2]:子作り


まかり ( 2006/08/18 19:12 )
私も3年目さん、返信ありがとうございます。
そうなんですよね、考える時間今ありすぎです。
子作りに向けて仕事も辞めてしまったので。
毎日基礎体温をつけ、葉酸飲んで、婦人科検診もすませ、体力作りまでしてるのに、一人でばか騒ぎしてるみたいと寂しくなってしまって、、、
こういう時に限って学校は夏休み。ここに居る理由は彼なのに、その彼がわからなくなって何もしたくなくなり、、、悪循環ですよね。
彼からしばらく子供の話はやめようと言われ、私もその方が良いとはじめは思いました。でも彼が本当に今まで通りに振舞うのが逆に無視されてる気がして、私がこんなにもやもやしてるのに、普通になんて出来ないと気持ちはますます大きくなるばかりでした。

でも昨日とうとう我慢できなくなって、話をしました。もう不信感でいっぱいで日本に帰りたくなっていました。
ですが、その間彼も考えてくれていたようで、私の知らない間に助産婦が奥さんの友達に妊娠のことなど聞いてくれていました。普通に過ごしてくれていたのは彼のやさしさで、だけどどうしていいかわからなかったからだとやっと気づきました。
そして、彼の方から「二人でがんばろう!」と言ってもらえました。本当にうれしくて涙が止まりませんでした。

私も彼をあせらせていたところはあったと思います。私も3年目さんの言うとおり、彼の言葉や態度にとても敏感になって、全て悲観的にとっていたと思います。彼の気持ちを無視して突っ走ってしまって、彼をいたわる気持ちが欠けていました。「少しは僕のことも考えて。」と言われました。一人でいじけて日本に帰りたいなんて思ってしまって、今は申し訳ない気持ちです。
今後もし子供を授かるなら、きっと今回のことは私たちのために必要な出来事だったんでしょう。こんな私たちが親になるんだから、しっかりしなきゃいけないってことだったのかもしれません。 少しは成長できたかな?

励ましていただいてありがとうございました!とてもうれしかったです。
私も3年目さんもいつか夢がかなうといいですね!お互いがんばりましょう!



BBS ID: UZHYMUL.73.84



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。