国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/04/01 - 2004/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/04/01 - 2004/06/30 :::: ::::

セット表示

美的感覚の変化?! : エマ(2004/06/06 08:39)

Re:美的感覚の変化?! : 24(2004/06/06 17:48) << イギリス
Re[2]:美的感覚の変化?! : Miya(2004/06/06 18:01) << カナダ
Re:美的感覚の変化?! : Miya(2004/06/06 17:58)
Re:美的感覚の変化?! : おおまさに!(2004/06/06 18:56) << ドイツ
ホントにそうなるんです! : マンボー(2004/06/06 19:48) << ドイツ
Re:ホントにそうなるんです! : fiore/(2004/06/06 21:03)
Re:美的感覚の変化?! : 粋(2004/06/07 00:48) << アメリカ
Re[2]:美的感覚の変化?! : エマ(2004/06/07 05:38)
Re:美的感覚の変化?! : sarahhawaii(2004/06/07 12:26)
Re[2]:美的感覚の変化?! : 12月(2004/06/08 00:20)
Re:美的感覚の変化?! : りりこ(2004/06/16 18:04)
Re[2]:美的感覚の変化?! : Miu(2004/06/17 00:25)
Re[3]:美的感覚の変化?! : りりこ(2004/06/17 06:45)
Re[2]:美的感覚の変化?! : マンボー(2004/06/17 09:42)
Re[3]:美的感覚の変化?! : 純日本人(2004/06/18 00:13)
Re[4]:美的感覚の変化?! : p!nk(2004/06/18 21:31)
Re[5]:美的感覚の変化?! : りりこ(2004/06/18 23:58)
Re[6]:美的感覚の変化?! : エマ(2004/06/19 08:49)
薄化粧ってどこからが薄化粧? : マンボー(2004/06/19 19:32)
Re:薄化粧ってどこからが薄化粧? : アビー(2004/06/19 20:01)
Re:薄化粧ってどこからが薄化粧? : 12月(2004/06/20 01:03)
歯並びも・・・ : p!nk(2004/06/20 10:30)
なるほど〜。 : マンボー(2004/06/20 13:17)
Re:なるほど〜。 : 12月(2004/06/21 00:31)
Re:美的感覚の変化?! : 21歳(2004/06/18 00:51) << オーストラリア
Re:美的感覚の変化?! : ミコ(2004/06/22 21:44)
Re[2]:美的感覚の変化?! : teb(2004/06/22 23:17)


返事を書く|リスト
374 Root [379] [380] [383] [388] [393] [508] [522] [586]

美的感覚の変化?!


エマ ( 2004/06/06 08:39 )
別のコーナーで美的感覚の違いについて話しあわられてますが、その逆?で自分の美的感覚も住む国によって変わると思いますか?

外国に住む日本人で日本と違うなあと私が今まで気づいたのを例に挙げると、
イタリア在住の日本女性は大概、少し日焼けした肌にファンデーションほとんどなし、目の周りを黒くぐるりとアイラインを入れているような?
そして旅先のパリで目にした何人かの日本人は黒髪のおかっぱ頭にまた日焼けした肌にファンデーションなしアイラインとマスカラ、
アメリカではジムに通い筋肉質に体を整え、ファッションはいたってカジュアル。などなど・・

海外に住むと自分の考え方や価値観も変わるのか、ファッションや見た目も変わってくると思いませんか?
日本にいたときと違うおしゃれをしだすのって、美的感覚が変わってくるのかなあと思ったりします。

皆さん海外に住んでいたときや行ったとき、目にした現地の日本人と日本に住む日本人との違い(外見上の!)、自分自身の美的感覚の変化など何か気づかれたことありますか?
よかったら教えてください。



BBS ID: B2Y9H8P.165.67


返事を書く|リスト
379 [374] [381]

Re:美的感覚の変化?!


24 ( 2004/06/06 17:48 )

話題対象 : イギリス
美的感覚が違ってくると言うのかもしれないですね。
私は、都市に自分のファッションを合わせるようになるせいかなと思ってました。
その方が居心地がいいから。
私はそうでしたよ。

イギリスに住んで現地の女の人の服を見て、好きだけど着られなかったぴったりしたトップが着れるようになりました。
私の胸は平均より少し大きめなので、それを少しでも強調した服を着ると日本ではまず男女問わず通行人にチラっと見られるんです。それが不愉快で・・。
でもヨーロッパでは女性が女性らしい体つきを強調するのは当たり前だから、まず胸をちらりと見られたりましてや「胸でかいねー」と言われることなんかないんですよね。ああ、嬉しい、と心底思いました。
おかげで今では胸を目立たなくさせるための猫背もなおりました。

海外にいる日本人女性は、確かに日焼けしてますよね。
あっちではそれが美しいとされてますからやはり美しくなろうと思ったら日焼けするのは自然な成り行きなんでしょうね。
私の英国人の彼は私がノーメイクでぼけっとしていると健康的で可愛いといいます。そばかすも可愛いそうです。 日本人の彼氏だとこのコメントは100%ありえませんよね。
話がそれてしまいましたが、
あちらは何に対しても日本よりもナチュラル思考が高いんだと思いますよ。




BBS ID: B7F2K73.16.211


返事を書く|リスト
381 [379] 返事なし

Re[2]:美的感覚の変化?!


Miya ( 2004/06/06 18:01 )

話題対象 : カナダ
思い出しました。
私も彼からあまり化粧するなと言われています。
化粧が服に付くからなのか、素顔との差が怖いのか...。



BBS ID: XT7YHWQ.121.219


返事を書く|リスト
380 [374] 返事なし

Re:美的感覚の変化?!


Miya ( 2004/06/06 17:58 )
こんにちは。

私も空港で ≪目の周りを黒くぐるりとアイラインを入れているような?≫ 人をよく見かけました。日本人らしくないメイクのおばさんって結構多いですよね。ノーメイクと言う点では、ただ楽したいってのも私だったらありえます。日本だと人前ではちゃんとした格好やそれなりの自然なメイクは身だしなみって感じで当然のことと思われがちですが、海外だとそういうのあまり無いですよね。周りの人と同調することが自然な日本では、人の振り見て我が振りなおせではないですが、周りから学ぶことも多いと思います。それが、海外だと、その国や地域になじもうとしていってしまうのだと思います。

ちなみに、以前彼の実家に行った時、ジーパンを履いてスーパーに行こうとしたら、「何でわざわざ着替えるの?そのまま(部屋着のつもりで着ていたスウェット)でいいじゃん。」と言われ、私の中ではジーパンはそこら辺に行くときの服だったのに、ここなら何でもありなのねとばかりに、そのままの格好で出かけてしまいました。上にコートを着てしまったので、ぜんぜん分からないと言っちゃ分からない格好だったのですが、いずれにせよ誰も気にしちゃいないそうです。そういう考えが染み付いていくのが怖い気もしますけど。



BBS ID: XT7YHWQ.121.219


返事を書く|リスト
383 [374] [384]

Re:美的感覚の変化?!


おおまさに! ( 2004/06/06 18:56 )

話題対象 : ドイツ
ああ、このトピとってもうなずけるものがあります〜!

私はドイツ在住なのですが、ここに住むようになってから
めっきり化粧が薄くなりました。
と、いうより意識的にそうしていると思います。
もともとあまり化粧するタイプではないのですが
(口紅とファンデーションくらい、場合によっては
アイシャドウ)、こちらの人はいつもノーメイク?って
思えるような顔で街中でもどこでもいるのが普通みたいで。。。
へたに日本で普通にしていたような口紅すると浮く浮く・・・!
なので最近の私はよっぽどの機会がないかぎりは
ヌード系の淡い色の口紅だけをするようにしています。

服装もめっきり変わりました。以前はどちらかというと
エレガント系&コンサバ系といった格好を好んでしていたのですが、
最近はスポーティッシュな格好が多くなりました。
それはここの人たちが結構年齢を問わずそういう格好を
してる人が多いからだと思います。

日本に一時帰国したとき、東京都でもおしゃれといわれる品川で
たいして化粧もせず短めのぴっちりしたトップとジーンズで
レストランに入ったら、逆になんとなく肩身の狭い思いを
してしまいました(笑)。
だってみんなばっちり化粧(しかも濃い目の口紅)、ブランド物を持ち
アクセサリーまできっちり気を配ってますとばかりの格好なんですもの!
そこまで飾るぅ〜?と正直ちょっとうっとおしく感じてしまったのですが、
考えてみたら私も以前はそうだったんですよね・・・

ドイツでは(ヨーロッパは大方そうかな?)自然体&アクティブな
印象の方が断然評価されている気がします。
私自身も慣れてきたらこちらの方が心地良いです。



BBS ID: E8JAV8D.144.80


返事を書く|リスト
384 [383] [385]

ホントにそうなるんです!


マンボー ( 2004/06/06 19:48 )

話題対象 : ドイツ
まさしくその通り!って思いました。私も留学していた時は現地に溶け込んだようなかっこうしてました(笑)
逆に日本に帰ってくると日本のファッションセンスの高さに、「ああ日本ってこんなにファッションセンスよかったんだー」と今更ながらに自分のNZ(に留学してたので)スタイルをみて思ったものでした。
まず、化粧。しなくなりました。でもNZの紫外線は日本の7倍と聞いていたのでさすがに日焼け止めだけはしっかりやっていました。

足元。すごくラフになりました。あっちの方たちは夏は(に限らないと思うが)ほっとんどサンダルでした。トングみたいなやつ。ストッキングは向こうでは高くて質が良くないというせいもあるのでしょうが、はきませんでした。日本に帰ってからも、ストッキングには抵抗があってあまりはきません。あの不自然な色合いが嫌なんです。

むこうにいてよく見かけた女性たちの格好は、Gジャンです。Gジャンにジーンズ、スカートなど。なので私もGジャン着てました。

どなたかも言ってましたけど、その土地に住めばその土地の流行ってあるんでやっぱり流されます。
でも日本に帰って、やっぱり日本の格好のほうがおしゃれだし、NZ時代の洋服はオークションで売りさばきましたけど(笑)日本人の格好って、カジュアルでもおしゃれですよね。スウェットひとつとってもおしゃれに着こなしている人多いです。私はもともとボーダーとかビルケンといったカジュアルな格好が好みなのですが、それでも日本のそういったカジュアルよりNZのカジュアル、違うと思います。
帰国したばかりのころの、すっかり向こうのファッションにはまっていた自分の事を、外国かぶれの嫌な女って思ったときもありました。なんであんな格好してたんだろうって。すごく恥ずかしかった。過去の事なので今はあんな頃もあったなと振り返れますが、やっぱり日本のファッションのほうがいいなと、改めて日本のセンスの高さに誇りをもてました。こういう部分で日本人らしさに気がつく事もあるんだと思います。
9月からカナダに行くんですが、こんどは染まらないようにしようと思ってます。



BBS ID: SVNYZ7V.211.61


返事を書く|リスト
385 [384] 返事なし

Re:ホントにそうなるんです!


fiore/ ( 2004/06/06 21:03 )
思わず深く頷いて読ませて頂きました!
私も帰国したとき妙に浮いていた気がします・・・。
向こうで服を選んでいても、日本にはよくある色がなかったりはっきりした色が多かったかな?

それに、TVでもニュースなどで写る特派員の男性も女性もやはりその国の人らしくなってしまってますよね。
服装・髪型・ヒゲとかお化粧も。
男友達で、当時チャイナタウンの床屋さんがかなり安いからと言ってカットしてきた姿は、なぜか中国人っぽく見えてたし。



BBS ID: 0VRU4SH.111.219


返事を書く|リスト
388 [374] [390]

Re:美的感覚の変化?!


( 2004/06/07 00:48 )

話題対象 : アメリカ
アメリカに来てよくアジア人女性として言われたのは「素顔とメイクした顔の違いがないことが魅力的だ」ということです。
アメリカ人女性だと
「朝起きて横に寝ている顔は昨夜とは大違いで絶望する」とよく聞きました。
彼女らを「メイク映えする顔だなあ」とうらやましく思っていたのですが、
最近は素顔で勝負できることに自信を覚えました。
こちらでは化粧が薄い日本人女性が多いです。
ある意味武器なんでしょうね。
ソバカスもチャーミングだという男性多いです。
日本とはほんと大違い。おもしろいですね。



BBS ID: 7J4PGBS.91.221


返事を書く|リスト
390 [388] 返事なし

Re[2]:美的感覚の変化?!


エマ ( 2004/06/07 05:38 )
住む国によって自分のファンションも変わってくるのって、面白いですよね(良いのか悪いのか・・)
皆様いろんな例をあげてくださりありがとうございました。
個人的にこういう観察大好きです。

私も以前フランス人の元彼と知り合いに、君は絶対にファンデーションをつけない方がいいと言われたことがあります。
また髪にムースをつけるも嫌、さらさらっとした自然の髪が良いとのことも・・
個人的には肌はファンデーションをつけてまったり、髪はムースをつけて塗れた様に、しっとりした感じで仕上げるのが好きなのに、うるさいなあと思ってました。
思うに西洋人の女性は日焼けした肌に髪はラフに全体的に乾いた感じでいるのがお洒落な感じなのでしょうか、観察してみると・・・。
でもこれって、自分には合わないような気が・・。
またお隣の韓国女性のファンデーションをべったりと塗り黒髪てかてかみたいな人達を見ると、やっぱり東洋女性にはしっとりした感じが似合うのではないか!と再認識してみたり・・。

また皆さん自身の経験や気づいたことなど良かったら教えてください。



BBS ID: B2Y9H8P.165.67


返事を書く|リスト
393 [374] [398]

Re:美的感覚の変化?!


sarahhawaii ( 2004/06/07 12:26 )
私は以前ツアコンをしていていろいろな国(主にヨーロッパやアメリカ方面)に行きましたが、現地の日本人ガイドさんや、その他あちらで働いている女性は結構日本人離れ(現地的)な格好、メイクの人が多かったので私も美的感覚が変わるのか...と思っていました。
私がアメリカに留学していた時は少しでも現地の人に近くなりたくてアメリカ人っぽいメイクをしたりしていました。少し外国人っぽい顔立ちな事もありますが、外見をそれらしく現地っぽくしたら外国人(この場合日本人、アジア人)って見られないかなーなんて、ちょっとアメリカかぶれっていうか、思ってました。アメリカ人と同じように扱ってほしかったってものあります。
もしかしたら外国で現地人っぽい格好してる日本人の中で、見た目で差別されたくない、私はもうこっちの人間よ!みたいな気持ち(プライド)があるのかもしれませんね。
私の旦那もナチュラルメイクが好きだと結婚後知りました。それまでは結構気合入れてメイクしてて、私的には気に入ってたのに。今は毎日一緒だからちょっと軽いメイクとかもちろん家ではノーメイクですがその方がいいって言われました。
浜崎あゆみ風の日本人の子を見て、日本人はなんで皆あんな格好であんな厚化粧なの?って聞かれました。私はかわいいと思うんですけどね。日本で人気の歌手があんな格好であんなメイクでファッションリーダーでああいうのが流行ってるから皆まねしてるんだよって教えてあげました。
日本は結構皆流行を追って同じ格好、同じ髪型とか多いですよね。外国人から見ると個性がないと思われがちかも。でも私はやっぱり日本の格好ってかわいいと思うから、こっちでも(ハワイに住んでます)日本的な格好してます。(日本から持ってきた服しかないってのもあるけど)こっちには日系の人や他のアジア系の人もたくさんいるけど、やっぱり日本から来た子は格好が違うからすぐわかりますね。小奇麗でお洒落であのメイク。だから私も結局格好で日本人ってすぐばれちゃうんですけどね。私はまだ白肌、日本人の格好、メイクで通してますがいつか現地人っぽく自然になじんでいくのかなー?



BBS ID: EDI21LY.11.4


返事を書く|リスト
398 [393] 返事なし

Re[2]:美的感覚の変化?!


12月 ( 2004/06/08 00:20 )

 服に関しては、あまり高価なものはわかりませんが、カジュアルなものではどちらかというと西洋の方が体の線をカーブさせてみせるデザインだと思います。もちろん縫製、裏地は日本のものがしっかりしてるのが多いのでは。
   他に私は仕事上きっちりメークしますが 数年前あった目のしたを白で大きく見せると‘それ反対じゃない?白は上でしょ‘←やってみたけど黒目眼にはなんかちがいました。そのかわり色を下にするとかアイデアはいただいてますが。。
          そこであるものを自分に取り入れていくバランスってあるとおもうな〜



BBS ID: GMF91N2.49.220


返事を書く|リスト
508 [374] [512] [518]

Re:美的感覚の変化?!


りりこ ( 2004/06/16 18:04 )
海外在住の方でノーメイクの人たち確かに多いですが・・個人的には気をつけたほうがいいと思ってます。というのは、フランス人などがすっぴんなのとは顔の造作が違うってことです。肌の色も骨格も目鼻立ちも・・。ついフランス人とかのすっぴんを見慣れて自分も同じようにしてると、鏡に映るのはぱっとしないアジア系移民・・なんてことになります。
髪型も後ろでひとつにまとめて後れ毛などが光にあたってキラキラしてるヨーロッパ人をみて、つい真似すると、ほうきのような直毛が貧乏臭く見えたり・・

自分の容姿が周りと同じという錯覚には気をつけるべきだと思います。よく街中で現地人の配偶者をつれた顔色の悪いボサーっとした印象のアジア系女性を見ますが、可愛いと思うのは配偶者だけで、周りにはたんになんであんなぱっとしないアジア人と?と思われるのがオチです。

中村江里子さんじゃないけどパリに暮らしておもいっきりお洒落したり綺麗でいたほうがいいと思うのですが・・。



BBS ID: NRVWEGE.59.81


返事を書く|リスト
512 [508] [514]

Re[2]:美的感覚の変化?!


Miu ( 2004/06/17 00:25 )
そうなんです!どうしてかわからないけど、日本にいるときこれでもかーってオシャレをするのにここでは・・・たまに日本に帰国すると少し洗練されて戻ってくるのですが、またすぐ元通り〜
こっちの人のノーメークや服装を真似るとトンでもないことになるっていうりりこさんの意見わかります。西洋人ってやたらカジュアル(スエットパンツなど)が好きですよね、でも日本人には全然似合わないと思う。背が低いのとお尻が下がってるからかなぁ。



BBS ID: BAJJFPX.254.62


返事を書く|リスト
514 [512] 返事なし

Re[3]:美的感覚の変化?!


りりこ ( 2004/06/17 06:45 )
わかってくださって嬉しいです・・。うっかりその気になってこちらの人の真似すると・・本当にとんでもないので。光野桃さんという方がイタリア滞在を元にかかれた、お洒落の視線という本に、ミラネーゼがユニフォームのように着ている紺色のシングルあわせのツーータックだったかのパンツスーツを自分も着てみて、ミラネーゼっぽく得意になって歩いていて、ある日ショーウインドウに地味ーな顔色の悪いアジア人が映っていたら、よく見たら自分だった・・というエピソードを書いてらしてました。

これはお洒落のまねなので、まだましですが、だらしない格好を真似るとさらにひどくなるので、私は夫のためにも(貧乏臭いアジア人と←きっとすっぴんで、Tシャツにジーンズだとそう見られる危険が・・なんでわざわざ結婚したんだ?なんて同僚とかに思われたら申し訳ないし)
なるたけきちんとした格好にするように心がけてます。



BBS ID: NRVWEGE.59.81


返事を書く|リスト
518 [508] [521]

Re[2]:美的感覚の変化?!


マンボー ( 2004/06/17 09:42 )
りりこさん、その通りですね!なんか表現がそのまんまなのでおかしくて爆笑しちゃいました(笑)
どこかで聞いた事があるのですが、野球選手の奥さんだったかな?アメリカに住んでいた時に、周りのお友達はみんな白人で、やはりノーメイクなんでしょうね。自分もそういうのに慣れて、ノーメイクだったそうですが、ふと自分の顔を鏡で見たとき、目の前にはのっぺりした能面のような顔が・・・。びっくりしたそうです。自分の顔って鏡で見なければ普段見えませんよね(当然ですが)普段自分の目に写ってくるのは堀の深い白人の顔だらけ、自分の顔もそうなんだと錯覚したんでしょうね。
つくりの、その顔のよさもその国によって違うものだと思うので、日本人はちゃんとメイクしたほうがいいと思います。それぞれの人種にはそれぞれの良さがあると思うので。
確かに、無造作ヘアも日本人がするとただの子育てに疲れたおばさんみたいになっちゃいますよね・・・。後れ毛なんかとくに。金髪って黒髪に比べて軽い感じがするからでは?
とにかく、間違っても海外居住者が現地人になったと勘違いしないようにしたいですよね・・・(苦笑)



BBS ID: SVNYZ7V.211.61


返事を書く|リスト
521 [518] [528]

Re[3]:美的感覚の変化?!


純日本人 ( 2004/06/18 00:13 )
納得。私は最近化粧が薄くなったのは(たまにノーメーク)高校卒業して校則から開放され、やたら化粧に凝った時期を過ぎたからだと思ってました。でも、確かにこちらであまりばっちり化粧してるとまわりから浮いたように感じてしまいますよね。かといって、さすがにノーメークは避けるようにしています。時と場合にもよりますが。

日焼けに関しては、多分日本が美白ブームだからあそこまでケアーが行き届いてあるのであって、普通にちょっと日焼け止め塗って、、、とかのこっちレベルのケアーをしてると自然に褐色化していくんではないでしょうか。もともと、白人の人に比べて日焼けに強くできている有色人種の私達です。顔色悪いってファンデーションで白すぎて病的なもよくないし、日焼けし放題でノーメークの貧乏くさいのもよくないし。

ただ、私個人的な意見ですが、日本人ってけっこう服装とかで体型をカバーできて (ほかの方の言ってたカジュアルなスウェットとかはスタイル悪いのが余計に目立ってしまうのとは逆のパターンで)ある程度きれいに見えると思うんですよね。

けれど、私が困っているのはちゃんとお化粧して、スタイルがよく見えるきれいな格好して出かけると、男の人の必要以上の視線やら、ひやかしやら、ナンパやら色々困ることも。だからといって、どうでもいい格好してノーメークでいると、きれいな女の人とか見て肩身の狭い思い(?)をして、化粧くらいしとけばよかったって後悔するんです。ちょっとトピから外れてしまいましたが、これって自意識過剰なんですかね? 気候がよくなってきておしゃれして気分よく街を歩きたいのですが。いかがでしょう? ちなみに私が困っているのはひとりで出かけるときです。彼と歩いている時は問題なしです。



BBS ID: 84CG1VN.56.212


返事を書く|リスト
528 [521] [533]

Re[4]:美的感覚の変化?!


p!nk ( 2004/06/18 21:31 )
そうなんですか〜。自意識過剰ではないとおもいますよ。私も順日本人さんと結構同じ事を考えています。日本では当たり前のように皆バッチリメイク、こっている服装だから、これが普通なんだと思ってしまうけれど、外国に行けば特別な日って感じがしますね。外国の女性の方はノーメイクでも良い顔立ちですが日本女性はノーメイクより化粧をした方がキレイですよね。けれど、化粧をしたらしたで、やはり外国だと浮いてしまいますよね。(苦笑)私も一人で歩いているときはなにかと気をつかってしまいます。日本では当たり前の服装をして薄いぐらいの化粧をしていたのですが、やはり視線が痛いですね。キレイとかの視線じゃなくただ、すげ〜みたいな。いやらしい目線。日本女性はすぐにヤラせてくれると思われているので仕方ないかもしれませんが。イタリアにいったときもすごかったです。私も順日本人さんといっしょで暖かい気候に会わせせいろんなファッションにチャレンジしたいのですが、暑いので少し露出している服(日本人女性はよくきている)を着ていても外国女性はきれいなのですが日本人女性が着るといやらしくみえると言われてどうきこなそうか困っています。



BBS ID: GOQCD5G.221.218


返事を書く|リスト
533 [528] [536] [544]

Re[5]:美的感覚の変化?!


りりこ ( 2004/06/18 23:58 )
→暑いので少し露出している服(日本人女性はよくきている)を着ていても外国女性はきれいなのですが日本人女性が着るといやらしくみえると言・・・

これは聞いたことありあます。分析の結果(誰のだ?と突っ込みたくなりますが)いやらしくというかロリータっぽく見える場合の日本女性の体系は薄い、厚みがなく、色が生白くお尻がさがっていて体にメリハリがなく、内股。というケースが多いようです。

同じ日本人でも藤原ノリカのようだとイやらしくなかったりしますよね。颯爽とした感じと歩き方も大事だと思います。ある程度の肉付きのよさが必要かも・・。

あとお化粧も日本のお化粧ってちょっと独特だと思います。ヨーロッパの都会では結構みんな化粧してると思いますよ・・ただ日本人は白く塗りたくりすぎだと言う声はよくききますが・・何もばっちりお化粧する必要はないので、自分がこぎれいに見えるように努力するべきだと思います・・。

そうすれば扱いも違うと思いますし・・。



BBS ID: NRVWEGE.59.81


返事を書く|リスト
536 [533] 返事なし

Re[6]:美的感覚の変化?!


エマ ( 2004/06/19 08:49 )
皆さん色々な意見有難うございました。
あ、これからももしあったらコメント宜しくお願いします。

住むところによっても違いますよね。ほ〜んと。
お洒落な人は日本に比べていない場所と言ってもいいかな?
に住んでいるので、皆さんの厳しい意見が必要です。

昔お洒落だと思っていた妹が、留学から帰ってきたときに
あ〜こんな風にならないように気をつけようと思った覚えがあります。(ゴメンね妹よ)。
特に簡単にお肉がついてしまうところ…など。

何かで読んだのですが、女優の牧瀬りほが留学中のカナダでの話。
そこではローライスのジーンズに少しお腹が乗ってるくらいのほうが
かっこいいそうで、どんどん自分もそう見えてくるようになったそうです。
それに合わせてか自分のお肉もついてきて
日本に帰ると大変なことになってた。(笑)
みたいな話に「そーか」と思いましたよ。

ホント日本人だから似合う格好と体型?(あまり変えられないけど)
みたいなのもあるのでしょうかね。
やっぱり内面もそうですけど、外見も含めて
日本人らしさというか、自分らしさって何?
みたいなのを考えさせられます。



BBS ID: Q4WWGHT.165.67


返事を書く|リスト
544 [533] [546] [551]

薄化粧ってどこからが薄化粧?


マンボー ( 2004/06/19 19:32 )
こんばんわ。薄化粧っていったいどんな感じが薄化粧なんでしょうか?私は、自分は薄化粧だと思っています。いつもは日焼け止めにファンデ、マスカラとアイライン、眉はアイブロウでササッと、あとはピンクベージュの口紅です。とくにいろんな色を使っていません、これって薄化粧?
白く塗りたくりすぎ・・・
私は、ファンデを普段塗ってますが、そんなに何回もべたべた塗りたくってるわけではありませんが、写真に写るとたいてい顔のほうが白くなっちゃいます。なんでかなぁ?
普段は無難に中間くらいのナチュラルとか書いてあるファンデです。このトピを読んでいて、ファンデはもう少し小麦色ぽくてもいいかなーなんて思うのですが、どうでしょう?肌の色はとくに色白というわけでもなく、かといって小麦色って程でもありません。



BBS ID: SVNYZ7V.211.61


返事を書く|リスト
546 [544] 返事なし

Re:薄化粧ってどこからが薄化粧?


アビー ( 2004/06/19 20:01 )
私個人的には、薄化粧は、メイクを取ったときでも相手が誰かわかってくれる位(笑)だと思います。
私の妹はマスカラと、眉毛なかったら誰か分からない状態です(私も、妹よごめんね)
そこまで行くと化粧が濃いと思います。

こんな事いったら反感かいそうですが、やっぱり素が悪かったら何しても無理?じゃないでしょうか。
それは、顔の形や、口、鼻の位置とかじゃなくて、その人の人柄や自信、知性だと思います。表情に出ますからね。
あとは自分に何が似合うか分からずに頑張ってる人もすごいことになってたりしますよね。



BBS ID: CW1A9Z2.244.220


返事を書く|リスト
551 [544] [553] [554]

Re:薄化粧ってどこからが薄化粧?


12月 ( 2004/06/20 01:03 )
ナチュラルメークの色なのではないでしょうか。。?

 ファンデーションの色は海外の免税店で ドイツ人の店員さんに‘あなたは顔色が濃いから(←何回も言う!)この色が‘と勧められたのが 一段濃い色ですが
すごく自然でした。
         その時でも日焼け対策はしてて そう言われたので アジア人女性にそのセールスの仕方はないでしょーう!と思ったんですが当たり!でしたよ。

 おためしあれ。



BBS ID: JN0E98X.49.220


返事を書く|リスト
553 [551] 返事なし

歯並びも・・・


p!nk ( 2004/06/20 10:30 )
りりこさんの言う通りですね。日本人はお尻がよく垂れ下がっていると皆いいます。それは、やはり内股だから。外国の方は膝が外向きに対して日本人は内側に向いているからお尻が垂れ下がるようです。私も頑張ってお尻をシェイプアップしないと。。(苦笑)きわめて日本人は痩せたい一心で薬とか不健康なものをつかって痩せてしまうので妙に細かったり筋肉がほとんどない骨とちょっとのしぼうだけみたいで奇妙です。
だからいやらしく見えるのでしょうね。私的には筋肉がついているほうがキレイにみえるのですが。。。話はそれますが。
日本ではあまり気にされてないようですが、歯並びも外国の方に重視されてますよね。私の外国の友達は
日本女性はかわいいけど、笑った時歯がきになると言われました。やはり国の違いですかね?



BBS ID: GOQCD5G.221.218


返事を書く|リスト
554 [551] [557]

なるほど〜。


マンボー ( 2004/06/20 13:17 )
なるほど、なるほど。私も普段使ってるファンデの色はとりわけ自分の肌の色とかけ離れているような白いものは使ってないですが、やっぱり一段濃くしてみてもいいかもと本気で思いました。そうしたら、写真の時も顔と首ぱっつん状態にはならないかも!?
実際には日焼け止めしてるから、変に黒くならないだろうし、健康的ですよね。それにいい意味で若々しくなるかも。
海外の免税店、いいですね。客観的に自分の肌の色がわかるようになりますよね。今まで、海外に行っても自分の肌に合わないだろうと、海外でファンデを購入した事はありませんでしたが。
こんど試してみます。



BBS ID: SVNYZ7V.211.61


返事を書く|リスト
557 [554] 返事なし

Re:なるほど〜。


12月 ( 2004/06/21 00:31 )

その場所によって違いがあるかもしれませんが、

 私が買ったのは、オーストラリアの免税店で

 ランコムのものでした。そして裏には

 MADE IN JAPAN の文字が。。。会社によって
 
 日本人用に作ってるとか、経費上 日本製のものも

 あるようですね。



BBS ID: JN0E98X.49.220


返事を書く|リスト
522 [374] 返事なし

Re:美的感覚の変化?!


21歳 ( 2004/06/18 00:51 )

話題対象 : オーストラリア
私はオーストラリアに住んで2年になりますが、こちらに来てからというもの、化粧は全くしなくなりました・・。たまーに夜出かけるときにメイクする程度で、一年、同じファンデーションでもちます。日本に住んでいるとき、外出時は必ず化粧してました・・あたりまえのように。でもオーストラリアでは別に気になりません。暑いせいもあり汗をかくので、ファンデを塗ってべとべとして気持ち悪い感触もあるからでしょうか。
服装もきにしませんし、流行がないので・・ラクです。



BBS ID: C4U9BJ6.139.144


返事を書く|リスト
586 [374] [587]

Re:美的感覚の変化?!


ミコ ( 2004/06/22 21:44 )
変化というかずばりその国 *住んでる国 に合った美的感覚というのは大切かと思います。
たまに、ヨーロッパの真夏の太陽の下で皆がそれなりに自然な小麦肌色になって健康的な印象の中、日傘をさし手袋してそそくさ陰にきえていく日本人をみるとびっくりします。別に焼きたくなければきちんとクリームを塗って守るとかなんか周りに異様な印象を与えるとかは嫌だなと思います。
知人の中には、皆でバーベキューとかいってもダンナだけ参加していてどうしたの?と聞くと日焼けが嫌だから来ないとか、、、日本が美白ブームなのはわかりますが。
なんか場がしらける理由かなとも。
ノーメイクだっていいと思います。TPOに合わせ休暇中のビーチリゾートでとか、、、でも洗練された都会の街ではやはり
ヨーロッパの人間もきれいにメイクしていると思います。
それにきれいな人ほど色々こだわっている気がします。



BBS ID: 4VJGZ4A.225.149


返事を書く|リスト
587 [586] 返事なし

Re[2]:美的感覚の変化?!


teb ( 2004/06/22 23:17 )
私は西ヨーロッパの北部に住んでいますが
帽子着たり日傘さして歩いています。
最初は変な目で見られるのは気にしましたが
美白どうのこうのというより、自分自身が肌が白い方が好きだからというのと
紫外線にあたるとほくろができるからです
(クリームの質感がキライと言うのもあります)
それはいわゆる「美的感覚」の違いですが、住む場所が変わったからといって変わりません。

メイクは日本にいた頃は会社にはしていきましたが
こちらでは仕事をしていないのでする機会があまりないです。
でもパーティーや、レストランへお食事、と言うときは
程ほどにしています。
もともと日本でもフルメイクはあまりしなかったし…

私も海外に住むとメイクや服の趣味も変わる、と思っていましたが
こちらに来て、巻き髪でメイクもバッチリな人を見て
流行なんかではなく、自分の「好きなもの」を持っている人は
どこに行ってもそれを貫くのだな、と思いました。
別にそれで街から浮こうが、本人がよければそれで良いと思うし。



BBS ID: 2DGVETB.164.81



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。