国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 :::: ::::

セット表示

anxiety attackについて : ぶり(2004/02/16 06:48)

Re:anxiety attackについて : かこ(2004/02/16 08:57)
Re:anxiety attackについて : Edire(2004/02/16 12:21) << アメリカ
Re:anxiety attackについて : doremi(2004/02/16 17:08)
Re[2]:anxiety attackについて : ぶり(2004/02/17 02:57)


返事を書く|リスト
6866 Root [6868] [6869] [6871]

anxiety attackについて


ぶり ( 2004/02/16 06:48 )
みなさん、こんにちは。
ネットサーフィンでたまたま出会ったこのサイト、
とても暖かい雰囲気で、すごく気に入ってしまいました。

わたしの彼はOZで、今彼はオーストラリアにいます。
今付き合い2年目に突入しているのですが、
1年ほど日本で過ごし、今は私は第三国へ、
彼は半年ほど一緒にいたのですが、
degreeを取るとかで、今OZに帰ったばかりです。

彼とは、結婚の約束を正式にしている仲ではありませんが
(あと一年の契約の)私の仕事が終わったら、
私がオーストラリアに行く約束をしています。

さて、題名にもある通り、彼は日本を離れる直前に
anxiety attack という(私の解釈としてはうつ病の軽いもの)に
かかり、結局それが原因で日本を離れることになりました。
彼は日本に3年近く済んでいた人で、
その病気(?)に苦しんだ時期は、
私も仕事で彼の元を2ヶ月離れていたこと、
彼自身、自分の将来について悩んでいたこと、
日本にいた彼の友人達が殆どいなくなってしまったこと
など、色々な状況が重なっていました。
anxiety attackは、結局、彼が私の所を訪れていた
(今私が済んでいる国です)半年の間にすっかりなくなり、
既に書いた通り、勉強したい分野でdegreeを取る
という目標も見つけ、今では遠距離ですが、
2人の関係に問題はありません。

彼と、将来ずっといたいと思っているのですが、
anxiety attackが結局、どういったものなのか、
今後も何か有る度に出てくる症状なのか、
何が原因なのかなどを知りたく、メールさせていただきました。
以前映画を見ているとジョークで出てきていたのですが
日本語の字幕では、「精神病」とされており、正直、不安です。
当の彼は、すっかり乗り越えて、そんなことなかったかのようですが・・・。

先日、友人に話の流れで、軽く言ったら
その友人(女)は、anxiety attackについて
全く無知にも関わらず、
「それは将来一緒にいる相手じゃない」と
はっきり言われ、ショックを受けました。
彼女自身の経験からの言葉なので、彼女を責める気は
ありませんが、それから少し気になっています。
(だからといって、どうこうする気は全く無いのですが・・)

長くなってしまいました。
何か情報をお持ちの方、もしくは
ご知り合いに似たケースがある方、
宜しくお願いいたします。

PS 私は今発展途上国に住んでいて、
  急にインターネットが使えなくなって
  2,3日全く出来なかったりします。
  仕事や、治安の関係(仕事帰りに行けない)で
  ネットカフェにも行けないので、
  返事が遅くなりましたら申し訳ありません。



BBS ID: 2ETROJF.72.80


返事を書く|リスト
6868 [6866] 返事なし

Re:anxiety attackについて


かこ ( 2004/02/16 08:57 )
こんにちは。今日は天気が悪いので家に缶詰状態です。
「anxiety attack」について詳しいことはわかりませんが、自分の旦那様をみていて少し思い当たるところがあるので、ご参考までにお返事します。
一般的に、西洋の方は、アジア人に比べて、さまざまな精神状態を分類し「病気化」しやすい傾向にあると思います。日本人からみれば、たんなる「恥ずかしがりや」、「怒りっぽい」、「情緒不安定」程度ですむような症状が、彼らに言わせると、これが「○○症候群」だとか「○○異常」となってしまいます。また、カウンセリングだとか、精神科医の産業が非常に発達しており、ささいなことでも、とりあえずカウンセリングにいってみるという人が西洋人にはとても多いです。そういった「症候群」のための薬のTVコマーシャル等もこちらでは非常に多いです。実際、私の旦那様は、そういったコマーシャルをみると、自分もそうじゃないかと疑いはじめることがありますが、日本人の私からみると明らかに精神的に異常はありません(笑)。アジア、西洋、どちらのアプローチがよいのかはわかりませんが、ボトムラインとして言えることは、西洋人のいう「精神病」が、必ずしも日本人が想像してしまうような深刻な症状であるとは限らないということです。
あと、日本在住の西洋人の中では、日本に何年か住んだ後、多少なりとも不安を感じ始めるということは珍しくないようです。特に英語圏の国の方は、日本では仕事も簡単に見つかるし、お給料もよい、というので始めは居心地がよいそうです。ただ、そのうち祖国に帰りたくなってくると、果たして祖国で同じレベルの仕事が見つけられるのかという不安がでてくるようです。そんな時、日本ではまだ「外国人」に対する差別が色濃く残りますので、仲良くしていた他の外国人のお友達や頼りにしていた日本人の彼女もいなくなってしまったりすると、ますます不安になるかもしれませんね。
彼の症状がどれほど深刻だったのかわからないのでなんともいえませんが、お話を聞いた限り、私がぶりさんの立場だったら、あまり気にしないと思いますよ。私も主人の影響か、最近は「私って○○病かも」なんて時々気軽に口にするようになってきましたし(笑)。
発展途上国でのお仕事、色々と大変なこともあるかと思いますが、がんばってください。



BBS ID: LFJSLJV.170.67


返事を書く|リスト
6869 [6866] 返事なし

Re:anxiety attackについて


Edire ( 2004/02/16 12:21 )

話題対象 : アメリカ
私の知り合いのアメリカ人が日本に来てすぐにうつ病になりました。
異文化を上手く楽しめず、友達もできず(というか作ろうとしない)、ネガティブに物事を考えて全てが悪い方向に向いていました。というか、そういう方向に向かせていたのも彼自身であったような気がします。あることないこと、妄想して何事も悪いように考え、自分のことを誰も理解できない!日本人なんて嫌いだ!日本は最悪だ!と言い放ってついには誰にも相手にされなくなっていました。日本での生活をboring boringといいつづけ、その結果周りの日本人は、彼と距離を置いてゆく、という明らかな悪循環にはまっていました。

ついには、私にも唾をはいたり、いろいろな暴言を言うようになり、はっきりいってお手上げでした。そのうちに、私の周りの罪のない人たちまで、迷惑をかけだしました。始めはなんとか助けてあげたい、日本に慣れてほしいと思っていましたが、そこまでされたらなんだか元々それほど知らない彼を擁護する理由はないんじゃないかと思い、自分の彼にも相談した結果、言い方は悪いかもしれませんが、放っておくことにしました。とにかく、あのときはいつ彼に唾を吐かれるか、また一人暮らしの家に乗り込まれるか気が気ではなく、軽い睡眠障害にも陥って眠れなくなったりしていたので、自分を守ることにしました。

今でも心にひっかかる出来事です。

異文化を受け入れることってすごく難しいことかもしれませんが、彼が楽しめないのはtryしようとしなかったからだと思います。じっと見てみると、異文化だからこそ面白いことは沢山あるのに、、、、。

ぶりさん、なんの糧にもならないかもしれない私の体験談ですが、あのとき私の知り合いに必要だったのは、周りの人のダイレクトな助けとか、情よりも、自分自身でそれに打ち勝つ力とか、強さを得ることだったのかもしれません。自分で解決できないと、問題は堂堂巡りしてしまうし。いつも周りの人が援護してくれるとは限らないし。ぶりさんの彼がそれに打ち勝っているなら、問題はないと思います。もし、私の彼がうつ病になったら、やっぱり支えてあげたいけど、最終的にそれをクリアするのは彼自身のような気がします。精一杯、力になろうと努力するとは思いますが。

ところで、発展途上国にお住まいですか?私も依然、数ヶ月滞在したことがあります。国際協力関係の仕事をされているんでしょうか?それは私のライフワークです。



BBS ID: LAVDVEW.168.219


返事を書く|リスト
6871 [6866] [6874]

Re:anxiety attackについて


doremi ( 2004/02/16 17:08 )
ぶりさん、こんにちは

私の周りに似たような症状の人が多いので、参考になればと思って書かせてもらいます。

私の住む北ヨーロッパでは ”自称うつ病”、または軽いうつ病症状が冬にでるのはめずらしいことではありません。これは曇り空の続く天気のせいだと言われています。

ですから、ビタミン剤感覚で薬を服用している人が多く、また症状に応じて薬もいろいろなものがあります。

あと、なれない生活環境や、東京のようにせかせかした所で長く生活していて、うつに似た症状がでた人を何人か知っています。

薬を飲めばそれでいいとは思いませんが、時と場合によっては頼ってもいいのではないのでしょうか。



BBS ID: VVMZDVC.227.218


返事を書く|リスト
6874 [6871] 返事なし

Re[2]:anxiety attackについて


ぶり ( 2004/02/17 02:57 )
みなさん、色々とありがとうございました。

かこさん>
かこさんの、私だったらあまり気にしない・・に
とてもとても元気をもらいました。
すぐに●●病になるっていう話も、分かる気がしました・・。
幸い、遠距離の関係が続く間は、お互い仕事やら学校やらで
とても充実していると思うので、
(充実していると大丈夫かは分かりませんが・・^^;)
私もかこさんの勢いでいこうと思います。(笑)


Edireさん>
周りの人のダイレクトな助け、幸いな事に、
彼は症状が悪化した時に母国に帰国し、
母親や友人からしっかりと支えて貰ったようです。
私も、何が何だか分からないままでしたが、
出来る限りのことはしたつもりです。
もし何か将来再発するようなことがあっても、
同じように乗り越えてくれると信じています。
(もう再発しないでと祈っていますが・・)

私の仕事は、国際協力関係です。
でも二年契約で、特に延長するつもりはありません。
私は国際協力関係を目指して、今の仕事に辿り着いたわけではなく、
やりたい仕事がたまたま国際協力関係に関わっていた部分があって
そのままそれも有りかと思い、突き進みました。
それを期に、国際協力関係の仕事をライフワークをする人に多く会いましたが、
とてもすてきな方ばかりでした。
そして国際協力って奥が深い・・・。
二年やそこらでは何も分かりませんが、
そういう世界を覗けたことだけでも、私にとってはいい経験です。
色々つらいことはあるけれど、来てよかったなーと思っています。

Edireさんのお仕事について、よければもっと聞かせてください。


doremiさん>
所変われば・・・と言いますが、冬になると自称うつだなんて!!
精神病(とくくっていいのかは分かりませんが・・)
に対する認識が、日本とは全く異なっているのですね。
・・・それなら私もうつかも・・なんてちょっと思いました。(笑)

薬の件ですが、実は既に服用しています。
彼が私の所にいた時ですから、
半年近く(今も?)一日一回、服用していました。
完全に直らない内に服用を中止すると、
再び悪化し、より大量の薬を服用することになる、と
彼から説明を受けました。
ちょっと踏み込んだ話をすると、
性欲にも影響が出るようです。(減退の方です)
かなり限られた情報ですが、もし薬の日本名をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。


今は、私達の間で、この件は完全に「終わったこと」
なので、日々の会話には全く出てきません。
でも私の中でくすぶっていた事だったので、
みなさんの返信、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

遠距離残り一年半!!がんばるぞ〜〜〜!





BBS ID: 2ETROJF.72.80



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。