国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 :::: ::::

セット表示

どちらにお住まいですか? : 陽子(2004/01/22 22:37)

Re:どちらにお住まいですか? : maho(2004/01/23 00:38)
Re:どちらにお住まいですか? : Riko(2004/01/23 03:09)
Re:どちらにお住まいですか? : リリィ(2004/01/25 01:36)
Re[2]:どちらにお住まいですか? : 私の場合(2004/01/25 12:00)
Re:どちらにお住まいですか? : 陽子(2004/01/28 22:52)


返事を書く|リスト
6793 Root [6795] [6796] [6800] [6816]

どちらにお住まいですか?


陽子 ( 2004/01/22 22:37 )
先日、飛行機に乗った時、隣に日本語ぺらぺらの外国人
(お国を聞いたのですが、複雑なようだったので、
ここでは”外国人”と書きます)が座りました。
彼は日本人のパートナーと日本に住んでいるそうです。
そして、彼は私に「第三国に住んだ方がいいですよ。
日本に17年住んでいるけれど、彼女には
”17年も住んでいてまだ分からないの”と
よく言われるのです」と言いました。
私は今、第三国に住んでいますが、どちらか
お互いの国に住むことによって生じるつらさが
どんな感じ(?)なのか、今ひとつわかりません。
そこで、皆さんに質問ですが、今、どちらにお住まいですか?
パートナーの国?日本?それとも第三国ですか?
つらさ(もしくはそれに似た気持ち)とはどんな感じなのですか?
もし、良ければ教えて下さい。



BBS ID: MNFYSRT.224.81


返事を書く|リスト
6795 [6793] 返事なし

Re:どちらにお住まいですか?


maho ( 2004/01/23 00:38 )
私は、今は夫側の国(台湾)に住んでますが、つらさというかなんとゆうか、移住してきた側の方が不便に感じることは多いかななと思います。勿論、それを夫はサポートしてくれるのでいいのですが。あと、親に好きなときに会えないのは自分の国だったらなあと思います。ま、どちらかの生活基盤とかベースがしっかりしてるという安心はありますが・・。でも、公平さを保つために第3国に移住する人は多いですね。それもどんな感じなんでしょうか、知りたいですね。。



BBS ID: LHQNQSC.42.220


返事を書く|リスト
6796 [6793] 返事なし

Re:どちらにお住まいですか?


Riko ( 2004/01/23 03:09 )
私は夫の国に住んでいます。私と夫の共通語はこの国の言葉(夫の母国語)ではないため、まず言葉を勉強しないと生活にも困ることがあります。言葉がわからないと、政治、保険、役所関係の重要なことなど、大切なことがすぐに理解できなかったり、いつも助けが必要だったりします。また、職を得るのも難しいですね。夫はまだ日本語が話せませんが、やっぱりお互いの母国語を習得したほうがお互いの理解も深まるかなと思います。習慣や常識(日本人が考える常識とこの国の人が考える常識は時々違う)や考え方の違いから、最初は驚いたり戸惑ったりもありますが、そういうのは慣れですね。また、アジア人は差別というか軽視?されたりすることもあります。この国だけではないでしょうけれど。
そんなところでしょうか?でも、第3国に住むのもいろいろと大変なことがあると想像しますが・・・。



BBS ID: SKZGHHH.152.212


返事を書く|リスト
6800 [6793] [6801]

Re:どちらにお住まいですか?


リリィ ( 2004/01/25 01:36 )
まだ結婚や同棲しているわけじゃないのでここに書くのは気が引けましたが、ちょっと考えさせられたので書きます。
私も、もし今の彼と同棲、もしくは結婚するなら公平性を保つため第三国に住めたらいいなと思っています。
夏に彼が1ヶ月滞在した際、彼は日本語がわからない為すべての事を私が通訳し、説明しなければなりませんでした。
お互いに小さな事でストレスが溜まり、気まずい雰囲気になってしまう事も多々あり、(こっちは「何でこんな事までいちいち説明しなければならないの?」向こうは「全くわかりません。せめて英語で説明を書いて欲しい」という感じ。)喧嘩になった事もあります。
冷静になってから、自分が逆の立場になったらどうなんだろう、と考えると、彼にかける負担の大きさとかは彼の比ではないかも、という事に気付きました。
住むとなったら最初の何ヶ月、もしくは何年かは言葉はおろか、働くまでは全て相手に依存、という事になってしまいますよね。
依存されている方は大きな子供を抱えているようなものだし、依存している方だって好きでしているわけじゃないし、今まで一人で出来た事が何も出来なくなる、いわばマイナスからのスタートみたいなものだから精神状態がいい、とはいえませんしね。
それを考えると、お互いの共通言語が通じる第三国で暮らせたら、負担をかけずにすむのでは?なんて考えてしまいます。(彼はサポートできる!!とは言っていますが一ヶ月だけでもそういう経験をしてしまうと、あんな思いを彼に数ヶ月もさせるのは気が引けます・・・。)
ま、どちらもその国で働けるだけの仕事や基盤があれば、の話なんですけど、ね。



BBS ID: UHJZ53Q.184.221


返事を書く|リスト
6801 [6800] 返事なし

Re[2]:どちらにお住まいですか?


私の場合 ( 2004/01/25 12:00 )
普段はあまり考えないですが、重要なことですね。
私の場合は、学生のころ留学していた国に、国際結婚という形で帰ってきました。 
思春期を4年も過ごした国なので、どちらかというと私にとっては日本よりもつじつまが合うような気もします。

一つだけ気になるのは家族が遠いこと。突然の事故や震災があった時、どうすればいいんだろうといつも考えます。祖母が突然体調を崩したらどうしようと心配します。

でもそういう時、どちらかの国にいたら相手の家族のサポートがありますよね。第三国も言葉の壁や他のいろいろな理由から、一つのチョイスとしていいと思いますが、 私の場合はどちらかの家族がいるところだと思います。 何かがあった時、頼れる人が回りにいます。



BBS ID: XEZCX0G.244.220


返事を書く|リスト
6816 [6793] 返事なし

Re:どちらにお住まいですか?


陽子 ( 2004/01/28 22:52 )
皆さん、回答ありがとうございます!
私の場合、彼が第三国でしか仕事が得られなかったからやむを得ず、ここに来ました。
彼にとってはこの国の言葉は母国語ではないのですが、理解はできるので、そんなに問題はないようです。
私は彼に助けてもらうことが多く、気分的には彼の国に住んでいるようです、、。





BBS ID: MNFYSRT.224.81



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。