国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2004/01/01 - 2004/03/31 :::: ::::

セット表示

結婚3年目、これからどうしたら・・・ : 鈴香(2003/12/31 12:44)

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : fifi(2003/12/31 19:21) << イギリス
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : はな(2003/12/31 19:24)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : トマト(2004/01/04 01:43)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : りりー(2004/01/07 07:50)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : わんこ(2004/02/16 12:37)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : マンボー(2004/02/16 20:50)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : tamago(2004/02/16 23:40)
Re:鈴香さんへ。 : かこ(2004/02/17 11:17)
Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・ : れかこんひゃ(2004/02/20 03:11)


返事を書く|リスト
6747 Root [6748] [6750] [6751] [6752] [6870] [6872] [6873] [6875] [6882]

結婚3年目、これからどうしたら・・・


鈴香 ( 2003/12/31 12:44 )
スペイン人の夫と結婚してスペイン在住3年目になります。 ここ1年以上、ずっと悩んでいることがあります。それは、 今の生活に自分が満足していないということです。夫とは英語圏に留学中に知り合い、3年近く同棲した後、留学終了後、私がスペインに来るという形で、結婚し、今に至ります。 スペインに来る前は、アメリカ、イギリスでの生活と大して変わらないだろうと思いワクワクしていましたが、いざ移り住んでみると、かなりのギャップを感じてしまいました。 というのも、あまりにも、東洋人蔑視が強く、毎日一人で外出するたびに、からかわれたり、嫌な目つきで見られたり、お店の人など、あまり人間らしく扱ってくれなかったりと、嫌なことばかりあるということと、あと、3年も経つのに夫とは英語で会話しているせいで私のスペイン語が上達せずにいるので、仕事も探せず、経済的にも夫の給料のみでの生活で子供もいないのに毎月ギリギリの生活しか出来ません。 夫とはスペイン語で会話しようとしても、面倒くさいのか直ぐに英語で話始めます。 語学学校に通おうとも何度も思いましたが、今の夫の給料では、学費が高すぎて全く払えません。 そして、私の住んでいる所は日本人は全くいないような場所なので、話せる友だちもいません。なので、結婚して、スペインに住み始めて以来、ずっと仕事も無く、語学学校にも通えず、会う友達もいなく、ほぼ毎日、家で一人きりの生活が続いています。 独学でスペイン語習得!とも思い何度も試みましたが、一人で買い物などに行くたびに、話しかけても、嫌そうな態度で対応されるのがほとんどなので、だんだんスペイン語なんて話せても人がこんな対応じゃあ、話せて何の価値があるんだろう?と思い始めて、なんかもうどうでもよくなってきてしまいました。 このことを夫に相談しても、あまり理解を得られないという感じで、特に人種差別の件は”だからって一体自分に何が出来るんだ”という感じで、あまり私の状況を理解していないような感じすらします。 今までにも何度か、もう少し私が住みやすい場所に引っ越すか、日本で暮らすなどいろいろ提案したのですが、本人は今の生活に満足しているのと、日本語の全く出来ない夫に日本で一体何が出来るかと思うとやっぱり、日本に移り住むのはかなり不可能な気がします。
 結局、私が思うには、留学中の同棲生活はお互いに自国に住んでいたわけではなかったので、全てがイーブンの状態で、自分のことは自分で出来たし、自分のやりたいことがやれる自由があったのですが、今の生活は私が彼の生活に入り込んだ形なので、言葉の面や、あらゆる生活の面で彼無しには何も出来ない状態なのと、彼には家族も家も仕事も中毒気味なサッカー観戦もすべてが今の彼の生活には揃っているのに対し、私は、彼と結婚しこちらに移り住むために、家族も友だちも仕事も、ある意味自由も全てを犠牲にしてきたのにもかかわらず、こちらの私の生活にそこまでしてきた価値があったのかを見出せずにいます。 夫は優しいし、私をものすごく愛しているのは分かっているのですが、私の方はどうかと思うと、最近はよく分かりません。 少し前までは、”二人がずっと一緒にいられることが一番大切”とずっと信じていましたが、ここまで私の生活が無く、これから将来的にこの生活をここでどう変えていけるのかも分からないと果たして、そこまでして一緒にいる価値はあるのかと思って仕方がありません。 それにもうすぐ31になろうとしている私にもし今の生活を変えたいのなら今行動に移さないと後は無いんじゃないかとさえ思い始めています。
 でも、なかなか行動に移せないでいる自分を考えるとやはり夫とは分かれたくないと思っているからなのかも知れないけれど、だからと言って、今の生活をこのまま続けるのは苦痛です。 この先、私はどうすればいいのか本当に悩んでいます。私の周りにこのようなことを話せる相手も全くいないために、たまに私の考えが主観的になり過ぎて極端になっているんではないかと心配です。なので、どなたかの意見をお聞きできたら幸いです。







BBS ID: SYTRQHV.174.62


返事を書く|リスト
6748 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


fifi ( 2003/12/31 19:21 )

話題対象 : イギリス
今英国在住で、スペインにも住んだことがありますが、スペイン人はとても優しかった記憶がありますのでトピ主さんの投稿を読んでびっくりしました。スペインの田舎の方にお住まいなんでしょうか? 田舎の人は東洋人をあまり見たことがないのか、確かに田舎に旅行した時には子供に「チーナ、チーナ」とはやし立てられることはありましたが(子供のすることなので気にしてません)、大人からは差別的な目を向けられたことはありませんね。ちなみにマドリッド、バルセロナに住んで、そこからいける地方都市、マルベーリャ、マヨルカ島に小旅行したことがあります。


トピ主さんの孤独な気持ちやあせる気持ちは同年代の者として良くわかります。客観的にみてトピ主さんがスペインに溶け込むには旦那様の協力が絶対に必要な気がします。
3年もいらっしゃるとのことでスペイン語の勉強はしてないにしても耳は慣れて相手の言うことはたいていわかる時期ではないでしょうか? 私も正式にスペイン語の勉強はしたことはありませんが、その時付き合っていた彼がたくさんの友達を紹介してくれたのと、私が会話をわかっていようといなかろうと友達との集まりに引っ張り出してくれたので、会話はそのようにして覚えました。しかも彼は英語がわかるのに1日置きぐらいでスペイン語しか話さない日を作ってました。(だから私のスペイン語、文法はめちゃめちゃなのに発音が良いらしくお店の人にスペイン育ちだと思われたりしたこともあります。文法はスペインを離れてから英国で学びました。会話は出来るのに文法がわかってないのでどのレベルのクラスに入れたら良いのか学校側は悩んだようでクラス変更が結構あり、今では楽しい思い出です。)
旦那様に頼んでお友達をたくさん紹介してもらってはどうでしょうか?あと、旦那様の家族とも会話の練習が出来ますよね。おそらく今までの経験から少し対人恐怖症気味になってる様子なので、始めは旦那さんを通して出会った人に限って交流を進めるのが良いのではないでしょうか?
それと同時にスペイン語の勉強も独学でも始めてみては?比較的簡単な言語であることと、日常的にスペイン語を聞く環境に居ると動詞の変化も耳から覚えられるので頭に入るのが早いですよ。
他人に冷たい態度を取られても、相手の機嫌が悪いんだと思ってあまり気にしないこと。相手の差別心に萎縮してしまってはだめですよ(今の状態では難しいでしょうが)。
それから旦那様にとぴ主さんの気持ちをわかってもらうために日本に旅行するのも良いかも知れませんね。気晴らしにもなりますし。
もうちょっと頑張ってみてください。日本本帰国を考えるのはスペイン語が流暢に話せるようになってからでも良いような気がします。



BBS ID: RML2SS0.6.81


返事を書く|リスト
6750 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


はな ( 2003/12/31 19:24 )
鈴香さんへ

遠く離れた土地で、つらく悩んでいる気持ちが文章から伝わってきて、私は解決案を差し上げられないのですが、励ましの言葉を伝えたくて、これを書いています。

以前私はスペインの企業に勤めていたので、スペイン人の気質をいくらか知っているつもりです。
鈴香さんはスペインのどちらにお住まいなのでしょうか。
私は同世代(私も鈴香さんと同じ年です)よりも上、40-50代の女性の方が親しみやすかったですよ。最初のうちは人見知りされていました。「何?この子?」という目で見られたこともあります。でも、あきらめずに、仔犬のようにくっついていました。そしていつの間にか仲良くなり始めました。

スペイン女性って、たとえば、英・仏・伊の女性と違って、古風、裏表なし、激情的、という印象があります。だからスペイン語を話さない鈴香さんに、彼女たちも打ち解けられないし、自分たちの仲間じゃないって思ってしまうんじゃないかしら。
だからスペイン語の勉強、やっぱりあきらめないでなさった方がいいと思います。
日本でもスペインでも、ある程度、自分が生きる環境に適応していかないとそのうち自分がつらくなると思います。苦手な人には、自分から寄っていきましょ★

あと「差別」ですが、これはどこの国でもあるのでは?日本ではそれが表面に見えにくいだけ。アジアに生まれた日本人の顔を持っていることに、誇りをもって。

鈴香さんにとって2004年が、新しいはじまりの年になりますように・・・。 応援しています。



BBS ID: ZUF2OIC.1.222


返事を書く|リスト
6751 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


トマト ( 2004/01/04 01:43 )
鈴香さん、こんばんは。なんだかとっても悩んでるようですね。私もスペイン人と結婚しているので、人事とは思えず、お返事を書くことにしました。
私も鈴香さんと同じく、英語圏に留学していたことがあり、結婚3年目です。(似てますね!)ただ私の場合、鈴香さんとは逆パターンで、夫が日本に来てくれました。
今では日本での生活に慣れてきましたが、最初の頃は本当に苦労が多かったです。夫は日本語を全く話せなかったから、全ての手続きを私がしなければならなかったし、とっても大変でした。私は鈴香さんの逆で、「スペインに住んだ方が楽かも・・」って思ってました。夫が日本で仕事を探すのにも苦労したし、家探しから何から何まで、本当に面倒でした。(日本は外国人には簡単に家を貸してくれません) 日本はたぶん、スペインよりも保守的だと思います。外国人の手続きに慣れていないので、いつも夫の手続きには時間がかかるし、係りの人からは困った顔をされることが多いです。係員が手続きを間違えて、後で再度呼び出されたりすることもしょっちゅうです。
それから、スペインでじろじろ見られたり、東洋人蔑視されるとのことですが、鈴香さんは、かなり田舎に住んでらっしゃるのでしょうか? 私の夫の故郷では、私はあまりじろじろ見られたことはありません。(小さな町ですが)
スペインでは、大都市や治安の悪い町を一人で歩いていると、ジロジロ見られたり声をかけられたりすることがありましたが、夫と一緒にいると、全くそんなことはなかったです。私の知り合いの日本人で、治安のあまり良くない町に住んでる人がいるのですが、暴言を吐かれたり、不快な思いをすることが多くて辛いと言ってました。だから、町によるのかもしれませんね。
日本に住んでいると、夫だけでなく私もジロジロ見られることが多くてイヤですよ。外国人と結婚してることで驚かれることが多いし、見ず知らずの人や初対面の人にまで、「どこで知り合ったの?」「ご主人の職業は?」などと、根掘り葉掘り聞かれることが多くて、うんざりです。興味本位の人が多いです。あと、「外国人と知り合いになりたい!」「外国語教えて〜」って人も結構いて、本当に友達になりたいって人は、少ないような気がします。

語学学校のことですが、私の知人(日本人)はボランティアの語学教室に通ってますよ。(その人は、スペインでもかなりの田舎町に住んでますが)鈴香さんは、英語が話せるようですから、ランゲージエクスチェンジしたい人も探せば見つかるかもしれないですよ。
うちの夫も、日本に来た頃はボランティアの先生に日本語を教えてもらってました。(国際交流センターに登録して) 日本語学校って高いし、私も夫に日本語を根気よく教えることができなくて・・・。夫は、日本語はゼロからのスタートでしたが、だいぶ上手になりましたよ。私たちも最初の頃は英語で話していましたが、今では家での会話は全て日本語です。(最初は日本語で会話をするのに、かなり忍耐がいりました。幼児と話してるみたいだったので。) でも私のスペイン語が全く上達しないので、これからはスペイン語でも会話しようと思ってます。
それから、鈴香さんはスペイン語をあまり話せないのですか? せっかくスペインに住んでるのにもったいない!
ダンナさんが話してくれなくても、ダンナさんの家族や友達とスペイン語を話す機会はないのですか? 確かにスペイン人って、スペイン語を話せない知らない人には冷たいことがありますよね。だから鈴香さんがスペイン語を勉強する意欲を失う気持ちも、よ〜く分かります。(私も経験しましたから)私はスペイン語をあまり話せませんが、毎回スペインに里帰りするたびに、夫の家族や友人たちと強引に話してますよ。
せっかくだから、身近な人たちから話をする練習をしてみては?
あと仕事のことですが、日本食レストランとかアジア料理屋なら、スペインでも日本人が働きやすいみたいですよ。
私は日本で仕事をしてますが、毎年スペインに里帰りするたびに辞めなければならないので、あまりたいした仕事ができません。派遣やバイトをしてます。(毎年1ヶ月ほど帰ります) 夫の仕事は長期休暇が取れるので、夫の休暇に合わせて仕事してます。こんな感じなので、私は日本に住んでてもあまりキャリアは積めません。今は日本も不景気なので、そんなに良い仕事もないし・・・。だから日本に住んでも、あまりプラスになってないかも。

長くなってしまいましたが、日本でもスペインでも他の国に住んでも、利点もあれば嫌な点もあると思います。今、鈴香さんは嫌な面ばかりに目がいって、悩んでらっしゃるようですが、私の日本の経験を参考にしていただいて、スペインでの良い面を見つめ直してみてはいかがですか?
また、何かあれば相談に乗りますよ。お互いスペイン人と結婚している者同士、前向きにがんばりましょうね。





BBS ID: 5AECGQV.47.218


返事を書く|リスト
6752 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


りりー ( 2004/01/07 07:50 )
私も結婚してだんなの仕事で最初は第3国に住み、そのあとだんなの国(ヨーロッパ)に来ました。
最初の国は、後進国で、生活水準もとても低い国での
生活でした。日本から出たことのなかった私はそこでの
生活があまりにも苦痛で、ほんとに嫌でした。
一応、だんなの紹介で仕事(英語)をやっていたのですが
好きでもない仕事だったけど、選択の余地がないからしかたありませんでしたね。
そして2年経って、これもだんなの仕事の都合で、
ヨーロッパに来ました。しかし、ここは英語圏では
ないので、語学ができなければ仕事もない状態ですし、
もちろんだんなの友達以外は自分の友達もいません。

なので、自分のキャリアとかやりたいことどころではなく
はっきり言って不満に思うこともあります。
それに、私が働ければお金ももう少し稼げるしとか、
語学学校は無料で行けるところがあるのですが、
習得するまである程度時間はかかるので、ここじゃな
かったら、しなくていい努力なのに・・とも思うし。

でも、どんな生き方があってもいいと思うんです。
お金があっても、仕事があっても、英語圏に住んでても
それなりに問題はあるし、今の自分が置かれてる環境は
自分自身が切り開いていかないといけないと思います。
他力本願では前に進めません。

今の生活は単純ですが、今まで出来なかったことを
するにはいいチャンスと思って、料理を作ったり、
体力つけたり、買い物いったり、家事とかしてる
うちに、ひとりでも楽しいことがけっこうあります。
日本の友達とメールしたり、今のところ独学で
語学もやってますよ。

人がどう思おうが関係ないし、「隣の芝生は」いつでも
青く見えます。
もしかしたら、あなたのような環境がうらやましいと
思う人はいくらでもいると思いますよ。
あなたが知らないだけで。
自分ばかりが不幸ではないですよ。






BBS ID: FJOFAUZ.211.217


返事を書く|リスト
6870 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


わんこ ( 2004/02/16 12:37 )
だいぶ前の投稿のようですが、状況があまりにも今の私に似ているので読んでいただけるのかわかりませんが返信させていただきます。
私も、結婚して彼(ニュージーランド人)の仕事上派遣されたところに当然のようについてきました。(日本国内)しかし、実際に生活をはじめてみると、想像もつかないような田舎で、まったく人も仕事もないような状況です。毎日主人が帰ってくるまで鬱々と家の中ですごしているうちになんだか鬱のようになってしまい、ちょっとのことで凄い怒り方をするようになってしまいました。これではいけないと私の実家に二人でいくことにし、まったく仕事の当てもないのに契約を打ち切ることにしました。はっきり言ってこの生活が終わるうれしさとともに、かなりの不安がありますが、このままここにいたら私が私でなくなってしまい、結局は彼にも愛想を付かされてしまうと思いました。
お気持ちよくわかります。アドバイスはできませんが、私のケースはこうですと言うことで参考になればと思います。



BBS ID: 90UPUEF.105.219


返事を書く|リスト
6872 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


マンボー ( 2004/02/16 20:50 )
何も言えませんが、「もし、今日本に1人で帰ったら、私の人生はこれからどうなるのだろう」とシュミレーションしてみてください。
きっと虚しくて、ぽっかりあいた穴は埋まらないかもしれません・・。
今、スペインにいらっしゃって大変かもしれません。でも彼はあなたの事を愛してらっしゃるのですし、それを捨ててしまうほど、日本で暮らすことのほうがいいですか?
彼を残して日本で暮らせますか?
酷な事かもしれませんが、どうか、前向きになってください。前向きになって、これ以上無理!って思えるまで。日本のことは考えない事!
これでもかってとこまで頑張っても無理なら、精一杯やった自分に誇りをもって帰国できますよ。



BBS ID: FSIVUGE.211.61


返事を書く|リスト
6873 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


tamago ( 2004/02/16 23:40 )
はじめまして。
私も鈴香さんと同じく、パートナーがスペイン語圏出身です。
私たちも英語圏で出会い、共通の言語は英語、そして結婚後しばらくして彼の国に移住してきました。

私達が住んでいたのは、発展途上国のすごい田舎で、半径20キロ圏内には、日本人はおろかアジア人すらいない環境でした。
電話代が高いので日本に電話すらろくにできず、日本語をしゃべらない日々が続き、かなりストレスになりました。
彼の国に行った時、私はスペイン語が全く話せず、道を聞くのも、買い物をするのも困難だったのですが2年後にはなんとかマスターする事ができました。
参考までに、私がどのようにスペイン語を話せるようになったのかお知らせすると、

1.最初…身振り手振りや絵を書いて意思の疎通を図る
2.三ヶ月目… 現地の日本人のいる会社で働く 
3.テレビを(解らなくても)見る
4.スペイン語⇔日本語のエクスチェンジをする
5.一年後…スペイン語しか話せない人ばかりの、現地の職場で働く

私の彼は私の苦労など、なーんの配慮もなく、越してきた最初の日から家事を任され、仕事探しもビザ関係も全部一人でやりました。
筆舌に尽くしがたいほどの苦労の連続で、(年一回程、所用で帰国していたにも関わらず)何度「日本に帰りたい」と涙した事か・・・。

でもお陰で内面的にとても逞しくなれました。
買い物をしていても、歩いていても目立つ(「チニータ!チニータ!」と言われる)ので開き直って自分から話しかけるようにしたら、友達もたくさんできました。
向こうの美味しい料理の作り方とか、どんどん聞きました。
結局みんな田舎の人たちなので、ノンビリしていて人が良いのでこちらが打ち解けると早かったです。
大家族が多いので友達の家族のバースディパーティなど、年中呼ばれていました。
その時は巻き寿司とか、中華とか作って持って行きました。ラテンの中に日本人一人、という状況ばかりでした。

要はどれだけ積極的に、話しかけ打ち解けようとするかで現地での生活はかなり変わってくると思います。
そしてスペイン語しか話せない友達を作るのも、語学力につながると思います。(私のケースです)

しかし私には専門職というか、一生続けられるキャリアアップのできる仕事に就きたい、特に法律関係に進みたいという夢があります。
観光業や接客業はなんとかなるものの、法律関係でやっていける程の語学力は難しく今は日本で国家試験の勉強をしています。
ですが私が今まで培ってきた、語学力や貴重な経験は就職時や今後の人生で最大限生かしていこうと思います。

鈴香さんも現在の環境を「滅多にできない貴重な経験」と位置づけ、毎日のちょっとした出来事を楽しむ事から始めたらいかがでしょうか?

最初は少し勇気が要るかも知れませんが、現地の人達も人の子です。思い切って飛び込んでみたら意外に楽しいコミュニケーションが取れるかも知れませんよ。

めげずに頑張って下さいね☆






BBS ID: TKGBOBG.127.218


返事を書く|リスト
6875 [6747] 返事なし

Re:鈴香さんへ。


かこ ( 2004/02/17 11:17 )
鈴香さんこんにちは。個人的な意見になってしまいますが、ご参考になればと思いメールさせていただきます。

旦那様の仕事や家族がまず第一で、奥様は限られた選択肢の中で前向きに頑張らなければならないという考え方は私にはできません。特に、女性だからという理由だけで我慢を強いられるのは耐えられません。鈴香さんが留学中のイーブンな生活についてコメントされていましたが、私もそちらのが理想的な姿だと思います。特に鈴香さん、ご自分のキャリアも積んでいきたいという思いがあるのであればなおさらです。

また、どこにでも土地柄、人柄というのはあります。どう頑張っても肌にあわないっていうところ、あってもいいと思うんですよね。私もスペインに住んだことがありますが、東洋人蔑視に慣れるのにはちょっと苦労しました。

彼の方も、確かに日本に移住するっていうのはちょっと難しいにしても、スペイン国内でもっと住みやすいところに引っ越すぐらいはしてくれてもいいのではないかなと思います。鈴香さんのことを愛してくれているのであれば、なおさらですよね。

もし旦那様が今後も譲歩する姿勢をみせてくれないとしたら、私個人的には、離婚もありだと思います。やっぱり自分の人生が第一ですから。

数年前に「マディソン郡の橋」というハリウッドの映画がありましたが、確か東欧出身の奥さんが、アメリカの何もない田舎町で悶々とした生活をおくるといった話だったと思います(違ったらごめんなさい。。)。結局、結婚数十年後、旦那様の不在中によそから来た男性と恋におちるといったストーリーなのですが、恋に落ちた彼女の一挙一動をみて、よっぽど鬱憤がたまってたのだろうなぁと感じました。人生一度きりですから、なるべく鬱憤のたまるようなことのない人生にしたいですよね。




BBS ID: LFJSLJV.170.67


返事を書く|リスト
6882 [6747] 返事なし

Re:結婚3年目、これからどうしたら・・・


れかこんひゃ ( 2004/02/20 03:11 )
読ませていただきました。気持ちよく分かります。私のだんなはオランダ人です。結婚する前ほんの3ヶ月ほど滞在していましたが、言葉が通じず(いくら英語が通じるといっても)友達もいなく、日本語や日本の文化と離れると改めてすごく不便を感じとてつもなく孤独な気持ちになったのを覚えています。それにしてもスペインの人がそんなにアジア人に偏見を持ってるとは知りませんでした。おととしだんなとカナリア諸島へ旅行へ行ったのですが確かに人々は不親切だったのですがそれは、私が観光客だったからだと勝手に思っていました。スペイン人がアジア人を嫌うのは何か歴史的背景があるのでしょうか?すごく興味があります。というのも、だんなの友人がそこで働いていて、暖かい国だからだんなもそこへ働きたいなどといっているもので・・・でも3年もそちらにいれば分かってくれてやさしくしてくれる人もいるのでは?そのへんどうですか?日本人がナイーブなだけかもしれませんがヨーロッパの人ってすごくきついですよね。私も普通にジャップとか言われたりしますからね・・・彼があなたのことを愛しているといっても本当にあなたの置かれた状況を彼自身体で、心で感じない限りわかってもらうのは難しいのでは?本当に赤い糸で結ばれている二人なら、あなたがちょっと強く出て運命にかけてみるのも一つの手段だと思います。勇気がいる決断ですよね。わかってます。でもあなたばっかり犠牲になるのは良くないですよ。いつか爆発してしまいます。がんばってください!応援しますよ



BBS ID: OPG4BOW.40.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。