国際結婚『いろいろ』編 :::: 2003/10/01 - 2003/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2003/10/01 - 2003/12/31 :::: ::::

セット表示

言葉の壁 : ゆきぴ(2003/10/29 00:05)

Re:言葉の壁 : mgon(2003/10/29 08:41)
Re[2]:言葉の壁 : ゆきぴ(2003/10/29 23:55)
Re[3]:言葉の壁 : けろよん(2003/10/31 00:06)
Re[4]:言葉の壁 : ゆきぴ(2003/10/31 01:23)
Re[5]:言葉の壁 ゆきぴさんへ : けろよん(2003/10/31 22:30)
Re[6]:言葉の壁 ゆきぴさんへ : ゆきぴ(2003/10/31 23:41)
Re[7]:言葉の壁 ゆきぴさんへ : けろよん(2003/10/31 23:54)
Re[8]:言葉の壁 ゆきぴさんへ : ゆきぴ(2003/11/02 22:11)


返事を書く|リスト
6600 Root [6601]

言葉の壁


ゆきぴ ( 2003/10/29 00:05 )
みなさん、こんにちは!私の主人はカナダ人で今いっしょに日本に住んでいます。主人は日本に来てかなり経つのに日本語をなかなか覚えません。ですから二人の会話は90%英語です。しかし、私の英語力では喧嘩のとき、諸手続き、細かいニューアンスなどがなかなか伝えられないので、常にフラストレーションがたまってしまいます。普段は英語の勉強にもなるし、と前向きに考えられますが・・・。主人は日本に来た当初は勉強をしていたようですが、今はモチベーションが低く自分では勉強しません。日本語のクラスを取るように勧めましたがダメ。それどころか私は日本語教師だったのに教えてくれない!とか自分の日本語は悪くないと過剰評価している始末。私も仕事、家事、英語の勉強に忙しいんだよー!
みなさんはこのような言葉の壁、語学に関する考え方の違いなど、どのように思って、または乗り越えられましたか?



BBS ID: EC7K8MC.202.61


返事を書く|リスト
6601 [6600] [6602]

Re:言葉の壁


mgon ( 2003/10/29 08:41 )
ゆきぴさんこんにちは

すごく分かります!
語学に対する考え方の違いあります。
私の婚約者は日系のカナダ人なので日英ともにネイティブで話せます。彼は生まれつき日英が自然に喋れるので、勉強しないと上手く喋れない私が理解できないようです。語学学校も「お金の無駄!」と大反対され結局通っていません。じゃあ教えてよ!と思っても自然に喋れている彼とは思考回路が違うというか、教えられないんですよね。

ゆきぴさんのご主人の場合、生活に不自由があるとか、何かきっかけがないといくら言っても勉強しないと思います。日本人の奥様がいるから安心してるのでは?困ったときはゆきぴさんがいるし、必要ないから勉強しないんですよ。

日本語が必要な場面になったとき、自分でやりなさい!と助けてあげなかったりするといいかも。自分の日本語は悪くない!と言ってる所を逆手にとって、助け舟を出さない。これは効果的だと思います。私は彼にこの方法でかなり鍛えられました!



BBS ID: SQHBRHW.12.64


返事を書く|リスト
6602 [6601] [6610]

Re[2]:言葉の壁


ゆきぴ ( 2003/10/29 23:55 )
mgon さん、お返事ありがとうございます!
ダーリンさんはバイリンガルですかー。いやはや羨ましい。ダーリンさんが助け舟を出さずに自分でさせるのもmgonさんのためを思ってのことでしょうね。私の知人はご主人がすごく日本語がうまく、英語を話す機会がないと嘆いています。どこもそれぞれ悩みはつきものですね。(そして他人の悩みのほうが小さく見えてしまうのも事実ですが。)うーん、私の主人がSOSを出すときは役所、銀行などでの場面や買い物(電気屋で店員に質問をするときなど)ですが、内容が高度なだけにやはり助けざるおえません。お互いの伝達理解が不十分に終わってしまいスッキリしないことが多いんですけど。この解決策を見つけるにはまだまだ時間がかかりそうです。



BBS ID: EC7K8MC.202.61


返事を書く|リスト
6610 [6602] [6611]

Re[3]:言葉の壁


けろよん ( 2003/10/31 00:06 )
ゆきぴさんに質問でございます。トピとは話が変わるんですが、、ゆきぴさんは日本語教師だったんですよね。私もなりたいんですが、、どうやって情報をあつめたらいいのかわかりません。いろいろ教えてもらえないでしょうか?



BBS ID: TMT6P3P.45.218


返事を書く|リスト
6611 [6610] [6612]

Re[4]:言葉の壁


ゆきぴ ( 2003/10/31 01:23 )
けろよんさん、こんにちは!
私の場合は大学で日本語教育コースを主専攻して、地元の専門学校の日本語教育科に就職しました。まずは出版社「アルク」のHPを見られてみたらいかがでしょう?ここのホームページの「日本語」をクリックすれば求人案内やその他情報があるはずです。また、ここが出している「月刊日本語」を購読していましたが、今から日本語教師を目指す人に(現職の人にも)役立つような記事が載っています。あとは本屋の日本語コーナーを覗いてみて、その教材を出している出版社のHPを見てみるとか、無料配布の日本語誌をいただくなどすれば何か見つかるかもしれません。がんばってくださいね!



BBS ID: EC7K8MC.202.61


返事を書く|リスト
6612 [6611] [6613]

Re[5]:言葉の壁 ゆきぴさんへ


けろよん ( 2003/10/31 22:30 )
ゆきぴさんありがとうございます。私の場合はゆきぴさんと違って、社会人になってから6年OL。その後1年、ワーキングホリデイに行き、海外での仕事につきたい!って思い挑戦したいって思ってます。日本語もよくわからない私ですし、、プラス英語は必要なんでしょうか?自分にできるかどうか自信が、、、ないんですよね。。



BBS ID: TMT6P3P.45.218


返事を書く|リスト
6613 [6612] [6614]

Re[6]:言葉の壁 ゆきぴさんへ


ゆきぴ ( 2003/10/31 23:41 )
けろよんさんへ:
日本では日本語で教える直接教授法が主流ですが、海外ではその国の言葉を使って教える方法も多いそうです。ただ、一人で教えるのか、その国の先生とチームティーチングで組んで教えるのかにもよって違ってきますので応募する際に聞いてみられたらいいと思います。アルクの通信講座「日本語教師養成講座」(たしかこんなコース名)を受講するとか日本語教師養成学校に通うなどして知識を身につけておけば不安は軽減されるのではないでしょうか?がんばってくださーい!!



BBS ID: EC7K8MC.202.61


返事を書く|リスト
6614 [6613] [6615]

Re[7]:言葉の壁 ゆきぴさんへ


けろよん ( 2003/10/31 23:54 )
ありがとうございます!!!!調べてみます。ほんとに感謝してます!!!



BBS ID: TMT6P3P.45.218


返事を書く|リスト
6615 [6614] 返事なし

Re[8]:言葉の壁 ゆきぴさんへ


ゆきぴ ( 2003/11/02 22:11 )
けろよんさんへ
 お役に立ててうれしいです。何かまたわからないことがあったら聞いてくださいね!私のわかる範囲でしたらお答えします!・・・私もまた将来、自宅でプライベートレッスンかカナダに行くことがあれば教えてみたいなあ。



BBS ID: EC7K8MC.108.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。