国際結婚『いろいろ』編 :::: 2002/07/01 - 2002/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2002/07/01 - 2002/12/31 :::: ::::

セット表示

言葉の壁って・・・ : あお(2002/11/18 00:35)

Re:言葉の壁って・・・ : アクセル(2002/11/18 03:20)
利点も : ろふ(2002/11/18 11:54)
Re:言葉の壁って・・・ : m&M(2002/11/18 17:58)
なるほど。 : あお(2002/11/19 00:02)


返事を書く|リスト
5568 Root [5569] [5571] [5572]

言葉の壁って・・・


あお ( 2002/11/18 00:35 )
とても初歩的な疑問だと思うのですが、言葉の違うものどうしがお互いを好きになる場合、言葉の壁というものはほとんどないのでしょうか?私は国際恋愛の経験はないのですが、例えば日本人どうし、100%お互いの言葉が理解しあえるものどうしでも、わかり合うのは大変なことですよね?
フィーリングいちばん、その他の理解は後からでも十分それに追いつける、ということなのでしょうか?
初めからパートナーの方と共通の言葉を話せた方、お付き合い、結婚されたあとから言葉の問題を解決されている方、どんな方でも結構なので、経験をお話しいただけませんか?
(もし、この文章に不快な思いをされた方がいらっしゃたら、お詫びします。)



BBS ID: APDJQF9.126.61


返事を書く|リスト
5569 [5568] 返事なし

Re:言葉の壁って・・・


アクセル ( 2002/11/18 03:20 )
周りを見回して思うのですが、かえって言葉が無
い方が簡単に恋が出来るんですよ。

恋というのは想像の産物です。相手の本質を知って
好きになるのではなくて、相手の上に自分の想像上
の理想を投影してそれに惚れ込んでしまうのが恋に
おちることです。文化や言葉の違いのせいで相手の
本質が把握しにくい方が、恋はしやすいんですよ。

もちろん相手の本質を知らないと恋は出来ないという
人もいますけど、そういう人純粋な恋よりももう少し
深い人間関係を求めているんでしょう。

また一度結婚して生活が始まると、言葉で意志疎通が
出来ないというのは不便だろうと思いますけどね。

私達夫婦は初めから英語で喋っていますが(二人とも
英語は第二外国語です)、言葉のせいで意志疎通に困っ
たという事は一度もありません。もちろん言葉の微妙な
ニュアンスに頼るような事はできませんが、自分の言
いたい事はなんらかの形で相手に伝えています。



BBS ID: 13MISKS.192.64


返事を書く|リスト
5571 [5568] 返事なし

利点も


ろふ ( 2002/11/18 11:54 )
 私と彼も、お互いにとって母国語でない、英語で会話をしていますが、「言葉は壁」とは感じませんね。思考パターンというのは段々読めるようになるものだし、表情や態度、言葉以外にも気持ちを伝える要素はたくさんありますから。でも、これ!という言葉がなくてじれったいこともあるし、また、お互いがどの程度喋れるかにもよるでしょう。さらに、どれくらい気長に話が聞けるか、とか。
 あと、近頃思うのですが、言葉の微妙なニュアンスが身に付いていないからこそ言える台詞、てのもあるなー、と。よく、「日本語でこんなことを言われたら寒いけど、英語なら」と言ったりしますよね、あれです。それが心の底から出てくるフレーズであっても、なんだかそんな発言をするのが不気味で言えないような言葉ってあるもの。とりわけ、愛情に満ちた言葉ほどそうです。日本人がそういうことを言うのに慣れていない、特殊な状況で特殊な人しか言わない、という文化ゆえかもしれないですね。でも、そうやって思ったままに口に出せるのは結構快感なんですよ。



BBS ID: IRZPKWG.244.43


返事を書く|リスト
5572 [5568] [5573]

Re:言葉の壁って・・・


m&M ( 2002/11/18 17:58 )
 初歩と言うか、基本的であり、大切な問題だと思いますよ。正直、恋に落ちるのには言葉はいらないでしょう。極端な話、顔だけを見ていても恋に落ちる人もいるでしょうし、あこがれが恋愛に変わる人もいるでしょう。
 でも、付き合いだすと絶対に避けては通れない道です。私は英語が堪能と言うわけでもなく、初めのうちはものすごいストレスを感じました。彼はまったく日本語を話せないし。ストレスが溜まって八つ当たりをしてしまう時もありました。
 でも、大切な人だし、八つ当たりはよくないと分かっていたので、必死で堪えました。彼もそれを分かってくれていたみたいです。私は自分だけがストレスに思うのが嫌なので、とにかく自分が如何にいっぱいいっぱいかをツタナイ英語で伝えたものです。話し合いは大切だったな。今となってはいい思い出です。この人となら何でも真剣に話し合えると分かりましたから。

 国際恋愛は絶対に言葉のストレスを受けると思います。それに対してうまく付き合えたとき、二人の関係は安定していくのでしょうね。どちらにしろ、お互いの思いやりと歩み寄りが、とても大事だと私は学びました。この経験は、私を大きくしてくれたと思っています。



BBS ID: GDKQWD4.129.218


返事を書く|リスト
5573 [5572] 返事なし

なるほど。


あお ( 2002/11/19 00:02 )
言葉が分かり合えないことで困ることもあれば、逆にそれが良い方向にはたらくこともあるのですね。
私は今英語を勉強しているのですが、日本語で伝えられることを英語でも同じように表出させるにはあとどれだけ勉強すればいいのだろう・・・と、気が遠くなってしまうんです(笑)
でも、みなさんの体験を読ませていただいて、恋愛においてはそんな必要はないのかも、と感じました。
どちらにしろ、この掲示板に投稿されているかたそれぞれに母国語どうしではないからこそ、精一杯想像力をはたらかせてお互いを思いやっておられる恋愛があるのだろうな、と思うとなんだか胸が熱くなってしまいました。



BBS ID: APDJQF9.126.61



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。