国際結婚『いろいろ』編 :::: 2002/01/01 - 2002/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2002/01/01 - 2002/06/30 :::: ::::

セット表示

別れなきゃ・・・。 : an(2002/06/11 22:45)

Re:別れなきゃ・・・。 : pp(2002/06/11 23:11)
Re:別れなきゃ・・・。 : パンプキン(2002/06/12 05:24) << イギリス
Re[2]:別れなきゃ・・・。 : birdy(2002/06/12 23:46) << イギリス
Re[3]:別れなきゃ・・・。 : パンプキン(2002/06/14 20:57) << イギリス
Re[4]:別れなきゃ・・・。 : birdy(2002/06/15 01:15) << イギリス
Re[5]:別れなきゃ・・・。 : パンプキン(2002/06/15 05:10) << イギリス
Re:別れなきゃ・・・。 : saru(2002/06/13 23:48)
Re:別れなきゃ・・・。 : zippy(2002/06/14 07:44)
ありがとうございます。 : an(2002/06/14 19:42)
Re:別れなきゃ・・・。 : mmm(2002/06/22 23:44) << オーストラリア


返事を書く|リスト
5169 Root [5170] [5173] [5179] [5180] [5182] [5200]

別れなきゃ・・・。


an ( 2002/06/11 22:45 )
「国際結婚」という晴れ晴れしい題名の掲示板に、こんなことを書いていいのかと思いますが・・・。書かせていただきます。

私は1年程付き合っていた彼(外国人)を置いて、日本に帰ってきました。彼のことはすごく好きです。その反面、彼と付き合うという事が自分のために成っていないのも分かっています。(←これ、決して私のプライドとかエゴと言うものでは無いです。ちゃんとした、事実・根拠があるのです。)その上、彼が自分の事を好きではなく利用しているだけなのではと思うことが多々あります。

どんなに理性で考えても別れられなかったので、逃げてきてしまいました。でも相変わらず、電話を頻繁にかけている自分が情けない。

情けない話しでごめんなさい。きっと誰かに聞いてほしかっただけなのだと思います。




BBS ID: RRZJNOX.117.61


返事を書く|リスト
5170 [5169] 返事なし

Re:別れなきゃ・・・。


pp ( 2002/06/11 23:11 )
私も逃げたことあるよ。
  一言では言えないけど。会いたかったし、電話もかけたかった。   今思うとなにが私を救ってくれたかと言うとメールかな? 
 あの時家も引っ越して、電話番号も教えなかったから、彼(アメリカ人)とはそれっきりです。 

 今は新しい彼もできてその人のことが大好きですが、あのときのジェフ(匿名)とのことを、今でも思い出します。  今の彼のことより好きかも。  でもね、私達は付き合っていけない状況だったし、過去は過去!そう私のイトシイ一部です。

時間薬が必用かもね。
一大決心でにげてきたのでしょう。(解ります、その気持ち)ちょっと、今だけ・・つらいけど、あなたの未来のためにがまんしてみて。今日1日がまん!そして次の日また、今日1日・・・・・そんな感じでいってみてね。

また、ここに書き込んでください。
私もお返事するから。ネ☆



BBS ID: MNXUBGR.44.218


返事を書く|リスト
5173 [5169] [5175]

Re:別れなきゃ・・・。


パンプキン ( 2002/06/12 05:24 )

話題対象 : イギリス
私は今イギリスに居ます。
2週間程前にイギリス人の彼と婚約しました。

でも、あまりにも価値観が違うのです。
最初は文化の違いだと。
今は彼の人格の問題化と。
彼はいい人です。
分かれる理由をあげるとすれば価値観の違い。
私のわがままともいえますね。

この週末に話し合い、文化的なものではなく個人の価値観の違いだと。

彼曰く「イギリスでは友達との交流が大切」。

先週末にブライトンに住む彼の友人を訪問。
が、訪問先宅では1歳そこそこのお坊ちゃまと3ヶ月の妊婦が。しかもお坊ちゃまは風邪気味。
妊婦の彼女のベットルームをうばうかたちで「ホスピタリティー」に甘える彼。
私は肩身の狭い思い満喫。
どう考えても彼らは私たちの訪問を歓迎しているとは。
もし私が彼らの状況を事前に知ることが出来たら、きっと今回の訪問に反対したはず。
これも文化の違い????
いいえ、彼は自分勝手過ぎる。
価値観の問題。

今は日本に帰る事ばかり考えています。
状況が状況だけに…日本へ逃げるかたちに。
でも、不安で。

日本に帰国して後悔してますか?
どうして「逃げた」という表現に?









BBS ID: 3BP468J.92.195


返事を書く|リスト
5175 [5173] [5183]

Re[2]:別れなきゃ・・・。


birdy ( 2002/06/12 23:46 )

話題対象 : イギリス
価値観の違いって大きいですよ。それがあわないと一緒に生活を続ける事は難しいと思います。私もけっこう長いことつきあっていますが、それでも時々「!」と思うことあります。結婚って日常の連続だから、恋愛とは違います。<BR>

一緒に生活するとよくわかると思います。確かに友人とのつきあい、ってあるかもしれないけど、それはイギリス人といえどもその人次第。それを「イギリスでは」とくくるのはちょっとどうかな?と思います。<BR>

あと割とイギリスでは他人の家に下宿したりするのはめずらしくないので、案外当人は気にしていないこともあるんですよ。嫌なら逆にはっきりいわれると思いますが。日本的にはちょっと信じられないかもしれないですけどね。あと日本的にちやほやともてなす習慣もそんなにないと思います。



BBS ID: RVDE6JL.47.218


返事を書く|リスト
5183 [5175] [5186]

Re[3]:別れなきゃ・・・。


パンプキン ( 2002/06/14 20:57 )

話題対象 : イギリス
貴重なアドバイスありがとうございます。
少し今戸惑いを感じまして、イギリスでのご経験があるともことで先輩としてもしよろしければご意見を頂きたいのですが…。


> 一緒に生活するとよくわかると思います。

そうですよね。
彼とは4ヶ月程同姓してますがイギリスって10年同姓してても結婚してない人たくさんいて。
同姓してみてからゆっくりと彼との将来をと、結婚と同姓の違いって?て…考え出したところでのプロポーズで…。

> あと割とイギリスでは他人の家に下宿したりするのはめずらしくないので、案外当人は気にしていないこともあるんですよ。嫌なら逆にはっきりいわれると思いますが。日本的にはちょっと信じられないかもしれないですけどね。

そうですよね。彼も彼の友人もそう言ってます。

>あと日本的にちやほやともてなす習慣もそんなにないと思います。

そこが問題なんです。
彼らは妊婦にもかかわらずベットを我々に提供してくれて…。イギリス人の人でもそんなおもてなしに心苦しく思うのでは…。

イギリス人って嫌ならはっきり断るち思っていたのですが、やはり一応はやわらかに(日本人のように)お断りを暗示しているのではと。
今回の件でも、電話で彼にお坊ちゃまが風邪気味と伝えていたはずです。それを聞いたら、そんな時期に訪問は控えたほうがいいのではと思いませんか?

何が言いたいかと言うと、イギリス人ははっきりと断れるまで「ずうずうしく」なるのか、それとも彼が鈍感で遠まわしに断られているのを気づいていないのか。

文化の違いか、価値観の違いか。



BBS ID: 3BP468J.92.195


返事を書く|リスト
5186 [5183] [5187]

Re[4]:別れなきゃ・・・。


birdy ( 2002/06/15 01:15 )

話題対象 : イギリス
> そうですよね。
> 彼とは4ヶ月程同姓してますがイギリスって10年同姓してても結婚してない人たくさんいて。
> 同姓してみてからゆっくりと彼との将来をと、結婚と同姓の違いって?て…考え出したところでのプロポーズで…。

大きな違いはそうですねえ、法律的に守られることでしょうか?極端な話ですが、もし不慮の事故などで相手がなくなった場合、一緒に生活した期間が長ければ、相続の場合など有利でしょうね。特に子供がいた場合、もしくは出来てしまった場合など。実質婚と法律上の婚姻では相続の場合、大きく違ってくると思います。特に外国で生活していればこの差は結構大きいと思います。

あるニュースでみた例などは、こうでした。男性が軍人だったのですが、10年も同居し、子供もいたカップルなのですが、男性が任務で亡くなり、イギリスの法律の常識では遺族年金が事実上の結婚とみなされたカップルの場合なら、パートナーとその子供は遺族年金を受け取れると思うのですが、このケースは却下されました。


> そこが問題なんです。
> 彼らは妊婦にもかかわらずベットを我々に提供してくれて…。イギリス人の人でもそんなおもてなしに心苦しく思うのでは…。
>
> イギリス人って嫌ならはっきり断るち思っていたのですが、やはり一応はやわらかに(日本人のように)お断りを暗示しているのではと。
> 今回の件でも、電話で彼にお坊ちゃまが風邪気味と伝えていたはずです。それを聞いたら、そんな時期に訪問は控えたほうがいいのではと思いませんか?
>
> 何が言いたいかと言うと、イギリス人ははっきりと断れるまで「ずうずうしく」なるのか、それとも彼が鈍感で遠まわしに断られているのを気づいていないのか。
>
> 文化の違いか、価値観の違いか。

うーん、そりゃあやっぱりいくらイギリスといえでもそういう場合はあまり訪問しないかもしれないですね。その人の常識のレベルによると思いますが。でもイギリス人は結構自己主張きついから、イヤならはっきりというと思います。私達の感覚なら、そんなこといったら相手がどう思うか、とか色々考えますが、あっさりいうもんだと思います。相手もいわれたら「ああそうですか」みたいな感覚のような。



BBS ID: RVDE6JL.47.218


返事を書く|リスト
5187 [5186] 返事なし

Re[5]:別れなきゃ・・・。


パンプキン ( 2002/06/15 05:10 )

話題対象 : イギリス
> あるニュースでみた例などは、こうでした。男性が軍人だったのですが、10年も同居し、子供もいたカップルなのですが、男性が任務で亡くなり、イギリスの法律の常識では遺族年金が事実上の結婚とみなされたカップルの場合なら、パートナーとその子供は遺族年金を受け取れると思うのですが、このケースは却下されました。

私もそのニュースTVで見ました。
「日本では考えられない」って感想で。
語学や文化を学生時代に勉強したからといって理性的に全てここでの事が理解できるかというと…。
私って日本に居る時は外国の良き理解者のつもりでいましたが、ここえきてどうしても日本人の感覚(価値観)が先にきて。

「日本では考えられない!!」「日本ならこんなトラブルなんか!!!」

最近の口癖です。反省。

今は彼との文化の違いか、人間性の問題化で悩む日々です。

イギリス人の友人がわんさかいれば相談できるのですが。

>
>> そこが問題なんです。
>> 彼らは妊婦にもかかわらずベットを我々に提供してくれて…。イギリス人の人でもそんなおもてなしに心苦しく思うのでは…。
>>
>> イギリス人って嫌ならはっきり断るち思っていたのですが、やはり一応はやわらかに(日本人のように)お断りを暗示しているのではと。
>> 今回の件でも、電話で彼にお坊ちゃまが風邪気味と伝えていたはずです。それを聞いたら、そんな時期に訪問は控えたほうがいいのではと思いませんか?
>>
>> 何が言いたいかと言うと、イギリス人ははっきりと断れるまで「ずうずうしく」なるのか、それとも彼が鈍感で遠まわしに断られているのを気づいていないのか。
>>
>> 文化の違いか、価値観の違いか。
>
> うーん、そりゃあやっぱりいくらイギリスといえでもそういう場合はあまり訪問しないかもしれないですね。その人の常識のレベルによると思いますが。でもイギリス人は結構自己主張きついから、イヤならはっきりというと思います。私達の感覚なら、そんなこといったら相手がどう思うか、とか色々考えますが、あっさりいうもんだと思います。相手もいわれたら「ああそうですか」みたいな感覚のような。



BBS ID: 3BP468J.92.195


返事を書く|リスト
5179 [5169] 返事なし

Re:別れなきゃ・・・。


saru ( 2002/06/13 23:48 )
私も逃げたことありますよ。
彼のことも含めて、いろいろな意味で行き詰まって自信や展望が持てなくなったとき。
彼は理解できず、ひどいやり方で私のことを傷つけました。中距離だったので、身体的にではなかったけど。
でも私は逃げ切れませんでした。これでよかったって何度自分を納得させてもため息が出て、悲しくて仕方ありませんでした。
半年たって偶然彼と連絡が取れたとき、もうしょうがない地獄に落ちてもいい、と思って戻りました。でもその半年は、いろいろなことを考えて確認する時間として大切だったと思います。辛かったけど。
今きっといろいろ悩んで辛いでしょうね。理性や常識で考えると狂ってるとしか思えないことでも、それは自分には必要なのかもしれないし、やっぱり熱にうかされてるだけなのかもしれない。でもそれはanさんにしかわからないことだから、自分で見つけるしかないんですよ。辛い気持ち、情けない気持ち、わかるつもりです。でも何か見つけると思いますし、きっと強くなれると思います。元気出してください。



BBS ID: K0ZLS8U.234.210


返事を書く|リスト
5180 [5169] 返事なし

Re:別れなきゃ・・・。


zippy ( 2002/06/14 07:44 )
わかります。私は5年前、6年間付き合った彼(日本人)と別れたのですが、
自分の未来にプラスにならない人だとわかっていても、やっぱり又
会いたくて、電話したくてたまらない、という状態でした。
そして、そのままだと別れ切れない自分を知っていたので、逃げるように
イギリスに来てしまいました(もちろん勉強もしたかったのだけれど)。
そして今思うのは、あの時、無理やりなやり方でも、別れてよかった、ということです。人生の中には、勇気を持って判断するべき時があるのだと思います。
今はつらいでしょうが、自分のために思い切って判断した勇気を持っている
anさんを、私は誉めてあげたいです。あとはどなたかもおっしゃってましたが
時間が心の傷を癒してくれますよ。乗り気がしなくても、できるだけ
外に出て、人に会って、忙しくして。。。気が付いた時にはもっと元気になっていることでしょう。応援しています。



BBS ID: 1UEW0RQ.225.80


返事を書く|リスト
5182 [5169] 返事なし

ありがとうございます。


an ( 2002/06/14 19:42 )
返事を下さった皆さん、本当にありがとう。

色々な意見や、同じ境遇の経験話が聞けてすごく良かった。やっぱりまだ吹っ切れない自分がいますが、どっちに転ぶにしても、自分の将来について真剣に考えることに専念します。最後に「これでよかったんだ!」と晴れやかに言える自分を目指します。




BBS ID: RRZJNOX.117.61


返事を書く|リスト
5200 [5169] 返事なし

Re:別れなきゃ・・・。


mmm ( 2002/06/22 23:44 )

話題対象 : オーストラリア
わかります、その気持ち。
私も逃げた一人ですから。
4年前にオーストラリアでワーホリで住んでいた時、あるオーストラリア人と付き合っていました。
付き合い始めた頃はとてもやさしく、英語がほとんど話せなかった私といつも一緒にいてくれたのが、すこしすると夜他の女の子達と一緒に出かけて行ってそのまま朝帰り、なんてこともあり、だんだん信じられなくなり、でもなんとなく離れられなくてずるずる付き合っていました。
でもある日、「もうやめよう」と決心して、その人に何も言わずにその街を出ました。
その後何日も泣き続け、もうこの世の終わりだ−…と思っているところへ、今の主人に出会い(オーストラリア人)、今は娘と3人で幸せに暮らしています。
私は、あの日の決心を1度も後悔したことはありません。
「逃げる」というと聞こえが悪いけれど、その時自分が悩んで悩んで決めたことなら、「逃げた」のではなくて、「進んだ」のかも。
あと、『「国際結婚」という晴れ晴れしい題名の掲示板に、こんなことを書いていいのかと思いますが・・・。』とありましたが、国際結婚も楽あれば苦あり、ですよ(笑)。文化や考え方の違いとかすごく感じるし、未だに…。
とにかく、anさんにこれからもっと素敵な出会いがありますように(^−^)。




BBS ID: UGKBZDK.113.61



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。