国際結婚『いろいろ』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『いろいろ』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 :::: ::::

セット表示

極端なアメリカ嫌い : 関西人(2001/11/12 19:50)

Re:極端なアメリカ嫌い : かえる(2001/11/12 23:53)
Re:極端なアメリカ嫌い : めざし(2001/11/13 14:04)
Re[2]:極端なアメリカ嫌い : うーん(2001/11/14 08:06)
Re[3]:極端なアメリカ嫌い : めざし(2001/11/16 15:25)
Re[4]:極端なアメリカ嫌い : うーん(2001/11/17 09:55)
Re:極端なアメリカ嫌い : びびあん(2001/11/13 15:05) << フランス
Re[2]:極端なアメリカ嫌い : nina(2001/11/14 00:25) << オーストラリア
Re:極端なアメリカ嫌い : miru(2001/11/14 04:18)
Re:極端なアメリカ嫌い : b(2001/11/14 07:35)
アメリカンヒストリーX : ライム(2001/11/16 21:59)
Re:アメリカンヒストリーX : 11(2001/11/28 01:29)
アメリカの政府が嫌い : クロネコ(2001/11/17 13:29)
Re:アメリカの政府が嫌い : めんたいこ(2001/11/18 07:04) << カナダ
Re[2]:アメリカの政府が嫌い : クロネコ(2001/11/18 11:05) << カナダ
Re[3]:アメリカの政府が嫌い : めんたいこ(2001/11/18 23:19) << カナダ
Re:アメリカの政府が嫌い : ティアラ(2001/11/18 23:34)
Re[2]:アメリカの政府が嫌い : クロネコ(2001/11/19 05:59)
疑問です。 : lou(2001/11/19 18:26)
Re:疑問です。 : クロネコ(2001/11/21 11:17)
Re[2]:疑問です。 : lou(2001/11/21 20:48)
Re[3]:疑問です。 : 猫のしっぽ(2001/11/21 23:41)
Re[4]:疑問です。 : クロネコ(2001/11/22 05:11)
Re[4]:疑問です。 : びびあん(2001/11/22 09:33) << フランス
Re:極端なアメリカ嫌い : のんのん(2001/11/23 05:10) << カナダ
Re:極端なアメリカ嫌い : 麻奈(2001/12/20 08:00)


返事を書く|リスト
4628 Root [4630] [4632] [4633] [4638] [4639] [4647] [4650] [4669] [4841]

極端なアメリカ嫌い


関西人 ( 2001/11/12 19:50 )
私のパートナーはニュージーランド人ですが、ものすごーくアメリカが嫌いで、大阪でデートしてるときも、アジア系アメリカ人カップルが同じレストランに入って来ただけで、「あいつら、日本人に見えるけどアメリカ人や。」と、わざわざ私に報告します。ディズニーも大っ嫌いで、理由が、「いかにもアメリカ的だから。」せっかく大阪にできたUSJにも、「死んでも行くか。」という勢い。私はどちらかというとアンチアメリカなんですが、かれのアメリカ嫌いには、いつもうんざりしています。そんな彼に、「偏見の塊」、「人種差別者」、「人非人」と、罵声を浴びせかけていますが、直りません。それどころか「アメリカ人に比べたらましだ。」と居直る始末。アメリカが嫌いな理由は私とほぼ一緒なんだけど、なんでそんなにも嫌うのか未だに謎です。そんな人、いますか?
注:私はアンチアメリカと申しましたが、アメリカもしくはアメリカ人に、個人的に害を与えられたわけでは全くなく、悪意は全くありません。私の知っている限り、アメリカ人は陽気ないい人達です。



BBS ID: H59WPFA.130.211


返事を書く|リスト
4630 [4628] 返事なし

Re:極端なアメリカ嫌い


かえる ( 2001/11/12 23:53 )
はじめまして。この記事を読んで昔の彼のことを思い出したので書いてみました。私の前の彼もアメリカ人大嫌いでした。まあロシア人だから仕方ないかと思うけど(笑)マクドに行くのも嫌がるし(私は行きます)、パイもアメリカ的でやだとか言うし、多分ディズニーもUSJも誘っても行かなかったでしょう。それに加えて彼は中国人も嫌いです。わたしと中国人何所がちがうの?あんまりかわらないよといっても”いや、まったく違う”と言っていました。

私もどちらかというとアンチアメリカですが(私も個人的に害を与えられたわけでは全くなく、悪意は全くないです)彼のがもっとひどかったです。私も何故にかれがアメリカをそこまで嫌うのか最後まで分からなかったです。

ですから、彼はこういう考えの持ち主なんだって割り切ったらどうですか?私はそう考えていましたよ。それがどうしても気にらるんだったら別れればいいんだし。
まあ広い世界色々なひとがいますよ(笑)



BBS ID: HYNXIBA.231.210


返事を書く|リスト
4632 [4628] [4640]

Re:極端なアメリカ嫌い


めざし ( 2001/11/13 14:04 )
私の夫はアメリカ人ですが、アメリカのマスカルチャーを軽蔑してる部分があって、ディズニーランドも行ったことないし、ハリウッド映画もブロックバスター系はほとんど見ないし、TVも見ないし、マクドも行きません。別にアメリカが嫌いって訳じゃないですけどね。

知人のカナダ人がやはり声高に「アメリカ嫌い」を唱える人ですが、実はアメリカのTV番組をかなり見てるし、ハリウッドのゴシップについては私や夫より詳しかったりします。カナダは地理的・文化的にアメリカに近いので、アメリカの文化的影響無しにはやってゆけない、でもそれを認めたくない、そういう愛憎のからんだ複雑な気持ちを持っているようです。政治的・宗教的な理由でアメリカ嫌いという人もいますが、人によってはアメリカにすごい羨望を持っているけどそれを表現できず、その裏返しとして憎悪を表現するって場合もあるのかもしれませんね。もちろん本人達は絶対認めようとしないだろうけれど。



BBS ID: BGNHYR7.159.63


返事を書く|リスト
4640 [4632] [4644]

Re[2]:極端なアメリカ嫌い


うーん ( 2001/11/14 08:06 )
> 知人のカナダ人がやはり声高に「アメリカ嫌い」を唱える人ですが、実はアメリカのTV番組をかなり見てるし、ハリウッドのゴシップについては私や夫より詳しかったりします。カナダは地理的・文化的にアメリカに近いので、アメリカの文化的影響無しにはやってゆけない、でもそれを認めたくない、そういう愛憎のからんだ複雑な気持ちを持っているようです。政治的・宗教的な理由でアメリカ嫌いという人もいますが、人によってはアメリカにすごい羨望を持っているけどそれを表現できず、その裏返しとして憎悪を表現するって場合もあるのかもしれませんね。もちろん本人達は絶対認めようとしないだろうけれど。

私もカナダに住んでいますが、これって結構当たっているところもあるような気がします。でもこれをカナダ人に言ったらすごく怒るような気もします。
たしかにカナダではアメリカの影響は大ですが、カナダは個々の国としてもとてもすばらしい国で、アメリカとは違った良さもたくさんあります。
本題からずれてしまってすみませんでした。



BBS ID: HIJGF3A.134.172


返事を書く|リスト
4644 [4640] [4648]

Re[3]:極端なアメリカ嫌い


めざし ( 2001/11/16 15:25 )
「カナダには独自の文化が無い」と言うつもりは毛頭
ありませんでした。もし、そういうように聞こえたの
なら、御免なさい。

私はカナダ人の小説家何人かが好きなので、カナダ的
な発想や、カナダ独自の文化や社会価値、またそれへ
の誇りも充分理解しているつもりです。私が思ってい
たのは、TVや映画等でアメリカの番組やムービーが
占める割合とかそういうものです。




>> 知人のカナダ人がやはり声高に「アメリカ嫌い」を唱える人ですが、実はアメリカのTV番組をかなり見てるし、ハリウッドのゴシップについては私や夫より詳しかったりします。カナダは地理的・文化的にアメリカに近いので、アメリカの文化的影響無しにはやってゆけない、でもそれを認めたくない、そういう愛憎のからんだ複雑な気持ちを持っているようです。政治的・宗教的な理由でアメリカ嫌いという人もいますが、人によってはアメリカにすごい羨望を持っているけどそれを表現できず、その裏返しとして憎悪を表現するって場合もあるのかもしれませんね。もちろん本人達は絶対認めようとしないだろうけれど。
>
> 私もカナダに住んでいますが、これって結構当たっているところもあるような気がします。でもこれをカナダ人に言ったらすごく怒るような気もします。
> たしかにカナダではアメリカの影響は大ですが、カナダは個々の国としてもとてもすばらしい国で、アメリカとは違った良さもたくさんあります。
> 本題からずれてしまってすみませんでした。



BBS ID: BGNHYR7.159.63


返事を書く|リスト
4648 [4644] 返事なし

Re[4]:極端なアメリカ嫌い


うーん ( 2001/11/17 09:55 )
めざしさん、お返事ありがとうございます。
何か、私の方こそ、誤解があった文でしたらごめんなさい。

めざしさんのおっしゃることよく分かりました。
そして私もその意見に同感です。
ほんとによくご説明していただいてどうもありがとうございました。



BBS ID: HIJGF3A.174.172


返事を書く|リスト
4633 [4628] [4636]

Re:極端なアメリカ嫌い


びびあん ( 2001/11/13 15:05 )

話題対象 : フランス
ウチのだんなはフランス人で、フランス人の例にもれずアメリカの悪口をいいますが(夕食にハンバーガーとかホットドッグで平気なんて、味覚が信じられんとかそういったレベルだけど)私は遊園地系のものに興味ないけどディズニーシーにいこうってうるさいし、見る映画はほとんどハリウッドものだしマクド(住んでいる東京ではマックと言いますけどフランス人も関西人のようにマクドというので私もそういうようになった。)もこばらがすいたときによく利用するし、あんまり深い意味はないと理解してます。同等レベルという意識での競争心かな。でもいつもひっかかるのが、アラブ人差別。完全に見下しています。私はモロッコが好きで、文通相手もいるし、結婚した今でも、トルコやチュニジアに行きたいなと思っているので、ちょっと困っています。人種差別の域に入るので。私も実はとあるお隣の国のことがある時から嫌いになってしまったので、人のこと言えないんですけどね。口には出して言いたくないですね。



BBS ID: JJUXTWL.128.211


返事を書く|リスト
4636 [4633] 返事なし

Re[2]:極端なアメリカ嫌い


nina ( 2001/11/14 00:25 )

話題対象 : オーストラリア
私の彼はオーストラリア人です。彼もやはりアメリカ嫌いで、「これはアメリカ流だからやだ」などと良く言います。
私は、国や人種に対する偏見的な表現には、自分自身何気なく変なことを言わないよう気をつけようとするせいか、敏感になってしまいました。なので余計に彼の「アメリカは嫌い」という話が始まるとカチンと来てしまいます。私的には何事にも個人の好き嫌いは当然あるものだけど、もっとソフトな表現を使うとか、それぞれの違いや特徴を比較して「だから文化が違うって面白い」くらいにとどめればいいのにと思います。でも、これっていわゆる当りさわりない表現で、意見がない日本人的なのかなとも思います。
以前はアメリカ批判が始まるとまたか、と本当にうんざりして、一度「好き嫌いは自由だけど、言い方や表現が強すぎる!」と言ったのですが、「僕は議論することが好きだからしょうがない」と最後に言われてしまいました。
そう言われると、ちょっとしたアメリカ批判でいちいちカチンと来てた自分が少しバカらしくなってきました。やっぱり欧米人は日本人の多くの人と違って、意見をはっきり言うし、日本人が苦手な議論も好きなんだなあと改めて思いました。



BBS ID: 03YM5YD.81.198


返事を書く|リスト
4638 [4628] 返事なし

Re:極端なアメリカ嫌い


miru ( 2001/11/14 04:18 )
私のパートナーもニュージーランド人で、例にもれずアメリカ嫌いです。特に、日本に滞在していた5年間は外を歩くと子供達に必ず「あっアメリカ人だ」と言われいちいち「私はニュージーランド人です」とかいってました。日本では外国人イコールアメリカ人というふしがあるので、何かとアメリカ人に間違えられては、腹を立てていたようです。それもあり、アメリカのコマーシャルビジネスや、大げさなしゃベりっぷり、鼻にかかったアクセント、とにかく馬鹿にしてました。私も負けず、ニュージー人だって、「ビジネスの発音が、ブズネスになったり、フィッシュアンドチップスがフッスエンドツップス」ではないかとめちゃくちゃな反論をしたり、「ディズニーランドにいきたいよー」というと、「here we go」(はじまったよ)ってな感じでとりあってもらえず、、、全く何が嫌いなんだよと問い正すものめんどーになってしまいました。ところが、日本に滞在中に、彼にもたくさんのアメリカ人の友達ができ、私もいやみまじりで「君はアメリカ人が嫌いなんじゃないのかい?」というと「あいつはいいんだ、あいつは面白い」と言って仲良くやってました。現在もアメリカの友人とチャットやら毎日のようにやってます。テロがあった日もすぐさまNYの友人に電話を掛けまくってました。なんだかよく分かりませんが、うまくいっているようです。最近あった出来事は、テレビで「ロンリープラネットの旅番組」を見ていたときにそのプレゼンターがアメリカ人の若い娘さんで確かに旅慣れしてない感じの子だったのですが、それを、「アメリカ人はバックバックの旅をあまりしないのに知ったかぶりしてー」「ロンリープラネットはもともとオーストラリアのもんだー」とわめいてました。「でも去年タイでアメリカ人の旅青年と仲良くなったじゃん。彼、6ヶ月近く貧乏旅してたよ」と言うと「やつは例外だ」と屁理屈をこねてるので、あーもう勝手にしてくれ、、、という始末です。



BBS ID: NGHKJR3.96.203


返事を書く|リスト
4639 [4628] 返事なし

Re:極端なアメリカ嫌い


b ( 2001/11/14 07:35 )
私の彼(カナダ人)も極端にアメリカが嫌いです。
しかもその理由をくどくどと私に話してき、
だから私もアメリカを嫌うべきだ位の事を言ってきます。
彼の理由は理解できるのですが、でもいちいち口に出して
大きな声でアメリカの批判をしなくても、と私は思っています。
私は個人的に差別が大嫌いなんで、毎回何かを言われるたびに
反論をするのですが聞いてくれません。
なので今はそうゆう関係の話を始めた時には無視をしています。



BBS ID: 478FKDX.163.152


返事を書く|リスト
4647 [4628] [4702]

アメリカンヒストリーX


ライム ( 2001/11/16 21:59 )
アメリカ..ここ2ヶ月ほど、この国の名前を聞かない日は
ないですねー。アメリカ嫌いは、オサマビンラデイン氏や
パキスタンの人達だけではなく、世界中に居るんですかねー?
みなさんは、アメリカンヒストリーXという映画を見た事ありますか?すごく、人種差別について、考えされる映画で、見てるのがツライ終わり方でした。

結局、差別なんて、無くならないものだと思う。
私も、アメリカで、メキシコ人らしき男に、いつもジロジロ見られたし、イギリスでは、歩いていただけで、でかい
声で、”ジャアパニーズ!!”とバカにされたような言い方されたし。
その当時のイギリス人の彼は、アメリカンとイタリアンが
嫌いで、fuckin'を口にしながら、罵ってたし。
そういえば、白人の彼かダンナが居る日本人の子は、黒人をいやがるし、その反対の子は、白人を嫌ってたなー。
私は..アメリカの傲慢さがいやです。今回のテロの後、
いろんなブッシュの発言を見てて、思った。




BBS ID: AIMMWCF.115.61


返事を書く|リスト
4702 [4647] 返事なし

Re:アメリカンヒストリーX


11 ( 2001/11/28 01:29 )
> みなさんは、アメリカンヒストリーXという映画を見た事ありますか?すごく、人種差別について、考えされる映画で、見てるのがツライ終わり方でした。

この映画はショックというか、印象に残るお話でした。

> 結局、差別なんて、無くならないものだと思う。

確かに、絶対になくならない。一人一人みんな心、環境全て違う訳ですし、それは、肌の色、だけではない問題です。

> そういえば、白人の彼かダンナが居る日本人の子は、黒人をいやがるし、その反対の子は、白人を嫌ってたなー。

これはでも当てはまらないと思います。私は人を差別します。でも肌の色では、国の違いでは、心とは関係のない部分での差別は無意味だなと思います。確かに、国が違うと、考え方も思いも寄らないすっとんきょうに感じる場合もあり得ます。なので嫌だな、と思いがちだとは思います。(誰でも基本は自分の考えなので)だから親しくつきあうと簡単にはいかないことが、多いでしょう。なので仕方ない生理的な嫌悪感もそれぞれが持っていても、どうしようもないことだとは思います。例えば、白人男性に憧れていて、黒人ってダサイと思っていても、仕方のないことだとは思います。でもそれを自分の優越にしてしまったらアウトだと思います。肌の色が偉さの基準と思うそのせこい考えを正しいと思ってしまうのは、怖いことです。これはパーソナルな嗜好であることを、わかっていないとイケナイと思います。

アメリカンヒストリーの監督もきっと、それを伝えたかったのかな? と私は感じました。イイヤツは何人でもイイヤツさ、ということです。(でもそういう訳にはいかない悲しさも、、、)私は日本人でも嫌いな人がいます。でも好きな人もたくさんいます。

ビンラディンにしてもアメリカにしても、自分が一番正しいと思いこんでいるので、あのような行動をしてしまうのでしょう。ああなったら、子供のケンカとさして変わらないレベルだと思ってしまいます。虚栄もいいところ。私はビンラディンもブッシュも一発殴らせたい。彼らのせいで殺されてしまった家族や恋人たちに。






BBS ID: TM5XL5Z.193.61


返事を書く|リスト
4650 [4628] [4651] [4654]

アメリカの政府が嫌い


クロネコ ( 2001/11/17 13:29 )
というのは、私の夫です。カナダ国籍ですが、中近東出身なので、私達にはわからない歴史観を持っているようです。

私も個人的にはアメリカ人のことを嫌いだと思っているわけではないので(差別も感じた事があまりない?)夫がニュースなどでアメリカの政府が他国の内政を干渉しているのを見ると、それこそ熱くなって激論をとばしてます。私はいちいちそんなに怒ってて疲れないかなァ、とか暢気なこと考えたりしてますが、それでもあまりに偏見に満ちたことを言ったりしてると「そんな人達ばっかりじゃないよ!」と反論します。

確かに一般的にアメリカ人って(一般的という言葉が適当かどうかわかりませんが)、なんでも自分達が一番、と思っている態度とかはちょっと気に食わない時もありますが、全部が全部そう思ってるわけではないだろうし、そもそも移民でなりたっている国なので、アメリカ人であることを誇りにしてる人もいれば、逆に外国へ行った際「アメリカ人」というだけで割合他国からは嫌われていて、拉致されたりとかいう危険な目にも遭うから隠してる人もいたり。いずれにしても、夫と私の場合私はそんなに毛嫌いしてるわけではないので、こういった話になるとつい、「世の中には私のような人もいるから、(気分を害す)あんまり外で熱くならない様に気をつけてよ。特に今はいろいろ中近東系はチェックされてるかもしれないんだから。」とは言ってありますけど、それもどこまで聞いてるかギモンです。



BBS ID: 2U98UYR.172.206


返事を書く|リスト
4651 [4650] [4652]

Re:アメリカの政府が嫌い


めんたいこ ( 2001/11/18 07:04 )

話題対象 : カナダ
> というのは、私の夫です。カナダ国籍ですが、中近東出身なので、私達にはわからない歴史観を持っているようです。

クロネコさん、「VISA」編でお世話になっているめんたいこです。実は、偶然にも私の旦那も中近東系カナダ人なんですよ。彼もアメリカ政府を嫌っていて、テロ以来毎日CNNニュースを見ています。ブッシュ大統領の演説を聞いて、「アメリカは間違っている、絶対将来後悔するよ」とか、「自分の国の利益しか考えてない、イラクや他の国にあれだけ爆弾を落としておきながら、テロが起こったら、手のひら返したように、協力を要請するなんて身勝手すぎる」とか反論しています。時々、私にアメリカと中近東の歴史を丁寧に教えてくれますが、彼の話を聞いていると私も段々、腹が立ってきますが。
それに、最近ニュースを見ていて、カナダ政府がアラブ人やモスリムの人たちから財産を奪う法律?(テロリストに資金を送るのを防ぐためらしい)を作ろうとしているとかでもめているそうなんですが(ちょっと詳しいことはわかりませんが)、旦那が、ため息ついてました。カナダ政府は、結局アメリカ政府のいいなりだ!とかね。
アメリカ人個人個人を見れば、いい人もいっぱいいるんだろうけど、大統領支持率の高さや、星条旗あふれるアメリカを見ていると、だんだん「やっぱアメリカ人ってほとんどの人が、アメリカ万歳!!という感じなのかなあ」と幻滅しているこの頃です。





BBS ID: MNZ5WXK.99.149


返事を書く|リスト
4652 [4651] [4653]

Re[2]:アメリカの政府が嫌い


クロネコ ( 2001/11/18 11:05 )

話題対象 : カナダ
こちらでもめんたいこさんと遭遇するとは・・・。本当に偶然ですね。もしかしたら同じ国出身の夫かもしれませんね。

うちの夫もめんたいこさんの彼とまっっったく同じ意見を言っています。そして、丁寧に中近東におけるアメリカのイメージを話してくれます。が、前のにも書いたように、私はそこまでアメリカ人を毛嫌いしているわけではないので、たまに口論になりますけど。

私はどちらかというと、日本人であるということもあり、考え方は中近東のイスラムよりアメリカの(ちょっと問題有りの)民主・資本主義政策の方が理解できるんですよ。女性の地位とか待遇とかも。お金もアメリカ、というか西欧諸国のように一生懸命頑張ればそれなりに生活を楽しむ事もできる、というような。日本もそうですよね。ある程度働いて、そしてレジャーに、買物にお金を使う事ができますよね。女性も働こうと思えば働けるし。でもイスラムの国々では(これは私の偏見かもしれませんが)ここまでの自由はないような気がするんです。まだまだ男性優位だと聞いてますし。それに、生活の中に宗教が色濃く影響してるのは私には堅苦しく感じます。

ですので、こういう発想の私と私の夫は(それでも女性の事は尊敬もしてるし大事にもしてくれますが)口論になります。常識が違いすぎて・・・。結構これが精神的にキツイですね。



BBS ID: 2U98UYR.172.206


返事を書く|リスト
4653 [4652] 返事なし

Re[3]:アメリカの政府が嫌い


めんたいこ ( 2001/11/18 23:19 )

話題対象 : カナダ
私の旦那は、中近東でも数少ないクリスチャンです。でもそれは彼の家族がそうであるだけで、旦那はもともと神なんか信じない、どうでもいいと言う感じで、教会にも行きませんが。
彼のモットーは自由です。自由に自分の思うとおりに生きたいと(もちろん、道徳をわきまえて)ずっと思っていたにもかかわらず、生まれ育った国ではできなかったため、5年前にカナダの市民権を獲得したときは本当に嬉しかったみたいです。これでやっと自由な生活ができると。時々、自分が日本とかヨーロッパなどの恵まれた環境で生まれ育っていればなあなどと言っていました。
でも、あのテロ以来、アラブ人だ、モスリムだ、と北米で騒がれ、差別されているのをみて、ここでも自分の居場所(自由)が無くなるかもしれないと警戒しています。
すみません、内容がずれてしまいましたが、彼は中近東とアメリカの歴史からと、過去現在のアメリカ政府のやり方に不満があるのですが、確かにモスリムであろうとクリスチャンであろうと、自己中心的なやり方には同意できないですね。
もちろん、私も、イスラム国で生活はできないと思いますが、何で肌を隠さないといけないの?とかね。
何が言いたかったのかと言いますとね、私たちも、自由、資本主義の生活体制には賛成なのですが、ただアメリカの政府のやり方、考え方(自己中心的、傲慢、アメリカ一番)に、嫌気がさしているのです。
うちの場合、彼にイスラム教の考え方がないからかどうかは分かりませんが、意見がほとんど一致しているので、口論にはなりませんが。というか、私が彼から学ぶことが多いです。



BBS ID: MNZ5WXK.99.149


返事を書く|リスト
4654 [4650] [4655] [4656]

Re:アメリカの政府が嫌い


ティアラ ( 2001/11/18 23:34 )
このような事をレスするのは大きな反論を呼ぶのを覚悟で書きます。
私は基本的にアメリカ政府のやり方が大嫌いです。
もともと世界の中でただ一国が莫大な力を持つ事は私たちを含む他国に良い影響を及ぼすとは思えないからです。
考えてみてください。世界の国々を一人一人の人間に置き換え世界は小さな村だと想像して見てください。そしてその一人の人間、アメリカが莫大な財産と力、そして強力な武器を持っているとします。
もちろん彼にも良心はあるでしょう。ですが彼の心に自己を過信し自分の力を他の人間に誇示しようとする気持ちが生まれるのは当然と言えないでしょうか?
しかも彼が恐くてたてつく人は誰もいません。そうなってくるとあとは彼の一人勝ちです。彼を止められる人は誰もいません。そして彼のやる事はだんだんエスカレートするでしょう。そして彼は彼を脅かす危険を持った他の人間の武器を取り上げてしまうでしょう。(かつてのソ連の様に)そしてこれから彼を脅かすような人間の芽を早くから摘んでしまう事でしょう。
このような状況が第二次世界大戦前からこの地球上に起こっているのです。
皆さんは若いからあんまり第二次世界大戦の事を考える機会はないかもしれません。(私も若いけど)
しかしなぜ日本が真珠湾を攻撃したのかというある有力な説ではアメリカ政府が日本の諜報局員に裏情報を流し戦争に導いたとの事。祖の為、かの国の有力空母は攻撃前にみんな避難していたとの事。
そしてこの戦争でアメリカが得た事は、それまでに開発してきた原爆の実地実験と日本国内におけるアメリカの軍事基地、そして日本を名実共に自分のコントロール下に置くことではないか、と思う。
そうじゃないという意見もあるでしょうが、なぜアメリカは原爆の被害(影響を)事細かに撮影する為、雲の多かった街を避け、その時晴れていた長崎に照準を変え原爆を落としその後の被害も計画的に研究したのでしょう?そして原爆を落とす以前に日本の国力は極限状態まで衰退し、もはやアメリカの勝利は目前に迫っていたのにも関わらず、更に日本を追い込んだのか?
私はアメリカの莫大な軍事予算が世界平和の為だなんてきれいごとは信じません。
だって以前はソ連の冷戦で両国の力の均等を保つ為(一国が力を持ちすぎない為に)アメリカが軍備を強化するのは当然の様に言っていたのにも関わらず、現在アメリカが一人勝ち状態なのに軍を強化し更なる驚異の爆弾を研究開発しているではありませんか?
私は何も一般アメリカ人がとうこうと言っている訳ではありません。アメリカという国はもはや巨大で一個人でどうこうすることはまるっきり不可能だからです。
それにアメリカ大統領がどうにかできるとも思いません。彼は単なる象徴で日本の天皇の様なものだからです。恐いのはむしろ後ろにある組織です。
アメリカが莫大な力を持つという事は、実際、私たちには現実的に想像する事はできませんよね。
例えば私たちの日々書いている電子メール(勿論BBSも)。これらのメールの中にアメリカ政府がターゲットとしているある言葉が含まれているとオートマティックにピックアップされ私たちのこんな個人的な意見ですら危険思想とみなされる可能性があるという事です。電話での会話も勿論です。
私は戦時中アメリカが日本にした事について怒っているのではありません。むしろその後について怒りを感じます。 アメリカは戦後も脈々と新兵器の開発に莫大なお金・労力・優秀な人材を投与し続けているのです。
私が望むのは小さな普通の幸せです。ですがアメリカの突き進んでいる方向は野望に思えるんです。
アメリカ本国は猛烈な空襲に遭ったり原爆に苦しんだりはしていません。だからこそ他の国に爆撃をする事に心底痛みを感じる事はできません。
そして世界中でただ私たちだけが核戦争について声を上げて反対できるのです。勿論それは日本がただ一つの被爆国だから。
もしこれから大きな戦争が起こるとすれば間違いなく核戦争に発展するでしょう。
それを止めるのにはやはり世界で核を廃止するべきなのです。
それを言うと「アメリカはテロや戦争を防ぐ為に戦っている」という人達がいるでしょう。
アメリカの技術をなめてはいけません。彼らの世界最高の高度な衛星技術は例え地下深くに爆弾を隠しても発見できる超高性能らしいです。
彼らは武器を持って他の国を脅かすのではなく、その高度な技術で世界から核を含む全ての武器を撤廃したらいいんじゃないか!?と思います。
みなさんは銃携帯・保持が許されているアメリカと徹底的に排除している日本、どちらが安全だと思いますか?
アメリカ人の意見では銃を持って自分を守るという発想で平和を求め、日本は警察が力を入れて銃の排除に努め安全を手に入れようとする。
やり方は違えど両者の目的は安全・平和です。
しかしその効果は一目瞭然。アメリカの銃による殺人事件の多さは日本で毎日報道されている殺人事件ニュースの非ではありません。あちらではもはやニュースにもならないほどです。(よほど特徴があるもの以外は)
そうです。その銃を持つ人間の中に頭のおかしなものが混ざっているのもありますが、特に人間は自分が武器を手に入れ力を身につけると、自分が強くなった気がし、酔いしれ他人にその驚異を知らしめたくなるものです。
私は現在のアメリカ政府の状態がとても危険な気がしてしまうのです。そして今回のテロ。アメリカ政府が何らかの目的の為その人達を動かしたのではないと誰がいいきれるでしょうか?
私はテロ事件に対するアメリカ政府の徹底的な調査を求めます。公正を求める為国連を中心とした他国の警察組織も介入して捜査すべきではないでしょうか。そして調査結果を公開して戦争に踏み切っても遅くなかったのでは?
私はアメリカのテロに対する調査が何か徹底していなかったという印象を受けました。



BBS ID: 7QQFSQA.233.148


返事を書く|リスト
4655 [4654] 返事なし

Re[2]:アメリカの政府が嫌い


クロネコ ( 2001/11/19 05:59 )
ええっと・・・。なんか私のところからトピが少しずつずれてきた様で気になりますが・・・。

私と夫と口論になる原因というのは、夫が「アメリカ人っていうのは汚いんだ!」とアメリカ人を総合的に言った時です。(ここではおそらく白人を彼は指していってるのだと思いますが)私と夫は英語での会話、そして二人とも第2カ国後での会話ですので、表現に関してボキャも少ない事もあり、ストレートに言う事が多いのでそこで誤解が生じやすい、ということに起因していると思うんです。こういうこともあり、もともとのお返事には「アメリカの政府が嫌い」ということを強調したんですけど、ちょっとわかりにくかったでしょうかね。すみません。
最初のうちはそれこそこの「アメリカ人は・・・。」でいちいちカッチーンときていたんですが、よくよく聞いてみると彼の言っているのは政府の役人たち=国を動かしている人達、の事だったわけです。それでも9月11日のニュースをテレビでWTCとペンタゴンに墜落したのを見て、「ブラボー!」と言った時にはかなりショックでした。「あ〜、こんな人とやっていけない」と真剣に悩みました。もちろん、このときにも口論になりましたよ。言い訳っぽくなりますが、彼はそのときまだ寝てて私が起こしにいった直後に出た言葉ですので、本人曰く「寝ぼけてた」と言ってますけどね。あとあとWTCは一般人の犠牲者が多く、ペンタゴンは名の通り軍部関係者ですから、彼ははっきりと「WTCの人達には心から残念だと思う。でもペンタゴンの方は、今までのアメリカのしてきたことを思うと同情できない。」と言ってました。私はかなり複雑な心境でしたけど。

彼の言ってる事もわかります。ティアラさんが言ってる事も賛成です。アメリカは(というか政府の方針は)他国のことなど思いやっていない、自分達の利益のみを追求していると。日本はうまいこと戦後に手中に収められました。とってもずる賢く、うまい口車に乗せられて。そんな中でもキューバや中国、北朝鮮、中近東の国々は必死でアメリカの介入を拒否してきました。それによって経済制裁を加えられて数十年にもなります。本当にその勇気には敬服します。でも、全ての人がそれらの経済制裁の下で幸せなのかどうかはわからないところです。実際キューバでは今でもアメリカに渡る難民が多いのですし。

何が言いたいのかわからなくなってきちゃいましたが、結局私が「事勿れ主義」なのかもしれません。このような戦争が起こり、有る民族がターゲットにされるというのは、考えてみたら人類の歴史上ずーっとあったことなので、私個人の意見としてこれも「大きな歴史のひとつ」という気がしてならないんです。アメリカ帝国の前はグレート・ブリテン(この名も気に入らない)、その前はモンゴル、トルコ、ローマというそれぞれの帝国が強大な力を持っていたんですから。



BBS ID: 2U98UYR.172.206


返事を書く|リスト
4656 [4654] [4658]

疑問です。


lou ( 2001/11/19 18:26 )
多少の反論もありますが、同じようなことを考えています。
私はアメリカという国に対して非常に強い嫌悪感を抱いております。でも、それが日常的なことではないので特に意識することはありません。
パートナーがアメリカ嫌いということは、私にも協調するものがありますが、それに対してとても疑問を感じます。

他の方のレスにあったように、アメリカについて特に意見がないというのは、今回のテロ後に社会的な関心がないと言っているようで、非常に残念です。

自分の意見を発言すること、持つ事は、とても大切なことだと思います。それが批評、批判に聞こえるかどうかはそれそれだと思いますが、なぜパートナーが第三者を批評することが問題なのでしょうか?なぜそれによってアメリカ人ではない方が不愉快なのでしょうか?

アメリカに対して、関心の薄さからパートナーの意見を受入れられないのではないでしょうか?
ティアラさんへのレスのつもりでしたが、今までのほかのいろいろな投稿を読んでみた個人的な感想です。



BBS ID: H4IR1LQ.120.213


返事を書く|リスト
4658 [4656] [4660]

Re:疑問です。


クロネコ ( 2001/11/21 11:17 )
私なりの意見であるということをまずお断りしておきます。

私は、2年間アメリカでの留学経験があります。そこでは差別どころか、一生懸命留学生のお世話をしてくださる教授や秘書の方、学生にも数多く遭遇しました。こういったところでの体験と、アメリカ政府をひとつに考えてしまうのこそ違っているとは思いますが、それでもこれらの体験でアメリカ人全体が汚い人(というかずる賢い人達)とはどうしても思えなかったんです。もちろん車を購入した時なども「足元見られてる」っていう感じでお金をふっかけられたりしたようなこともありますが、そう言う人もいれば、親切な人もいるわけです。それは日本人の中でもおなじことが言えると思います。それをひとくくりにして「アメリカ人は・・・」ということがはっきりいって、非常に不快でした。私の夫はきっと良い人にあまりめぐり合わなかったのかもしれません。(こういう発言は経験から出てくる、と私は信じています)それとも、あまりにも辛い体験で、個人レベルでもアメリカ全体をもう許せないのかもしれません。でも私はそれは別に悪いことだといってるわけではありません。夫にも「あなたの意見を押付けないでね。あなたの意見はそれでも構わないけど、私はそう言う意見ではないから。」という【意見】なのです。わかりにくいですかね。先にも述べた様に、「不快」と感じたのも事実ですから、同じように感じる人もいるんではないか、ということが言いたいのです。

それと、テロの事件以来感心の薄さからパートナーの意見を受け入れる事のできない狭い了見なのでは、というのは私にとって言えば、違います。私もアメリカの独断の処置はどうしても正義とは思えないし、政治的な複雑な背景もあるのでしょう。専門家ではないので明言は避けますが、実はアメリカの政治をメジャーに取ったので、多少わかっているつもりです。それでも、この世の中にはいろいろな考え方の人もいる、ということを強調したいのです。夫のように、一般人は気の毒で、軍事関係者なら同情しない、という思考が理解できないだけです。これはまた違う差別を生んでいる気がするからです。

でも、夫の意見が悪いっていうわけではないので、そこを誤解してもらいたくないです。特に夫には。夫にも私の言っている事が理解できなくてお互いにコミュニケーションは難しいんですが、夫の意見も有り、私みたいな意見も有り、って考えていただけると幸いです。



BBS ID: 2U98UYR.172.206


返事を書く|リスト
4660 [4658] [4661]

Re[2]:疑問です。


lou ( 2001/11/21 20:48 )
クロネコさん、大変失礼しました。
私は単にそのような疑問を持った為、投稿してみたのですが、クロネコさんはしっかりとした意見をお持ちのようですね。
私の知人のアメリカ人は、将来の夢や現在の生活に対してとても純粋ですが、個人的なレベルではなく国としてのアメリカは非常にエゴの固まりに思えてなりません。どんなにすばらしいアメリカ人と知合いになっても、その意見は変わる事がないと思います。クロネコさんの御主人にどのような考えがあるかはまだわかりませんが、私は国としての政治的な問題や国際問題についての関心の薄さを指摘しているのです。
ですが、必然的に国=アメリカ人となってしまうのも事実です。ですから、アメリカ人を見るとなんとなく批評してしまうものです。たぶんそれはよくないこととわかっていても、無意識に言っていることがほとんどです。
アメリカ文化は世界中に影響を与えてしまったため、いろいろな批判にさらされることはむしろ当然ではないでしょうか?
私も実は数年前までは、アメリカ人に対してよい印象を持っていました。ですが、今の主人と知合い、アメリカについてよく議論するようになってからは、自分なりの考えを持つようになりました。そして、いろいろな方とお話する時にも、アメリカの話題が出ると、自分の意見を言う事の大切さを知りました。
私は日本人という理由で「鯨は食べちゃダメだよ!」と言われた事がありますが、食べた事がないと言ってもムシです。つまり批判も意見も受け取り方、言い方次第だと思います。
クロネコさんが仰るように、特にパートナーとはお互い理解しあいたいですよね。そのためにはもっと議論することはもちろん、その話題について深く勉強することも大切だと思います。



BBS ID: H4IR1LQ.120.213


返事を書く|リスト
4661 [4660] [4662] [4663]

Re[3]:疑問です。


猫のしっぽ ( 2001/11/21 23:41 )

> 私も実は数年前までは、アメリカ人に対してよい印象を持っていました。ですが、今の主人と知合い、アメリカについてよく議論するようになってからは、自分なりの考えを持つようになりました。そして、いろいろな方とお話する時にも、アメリカの話題が出ると、自分の意見を言う事の大切さを知りました。

横レスですが、大きく転向しても御主人の意見
に同調できる lou さんがうらやましいです。
きっと素晴らしい御主人なんでしょうね。

私達夫婦もラジオや新聞で政治や世界情勢を学
んではいるんですが、私は少し右寄りで、旦那
は少し左寄りと、政治的傾向が少し違うので、
政治の話しをする時は、同調できる部分に絞っ
て話しています。私から見ると、旦那の考え
はかなりナイーブだなと思うし、旦那から見
ると私の考えは冷血キャピタリストに見える
みたい(笑)。

御互い頑固なので、私の意見が変わることも、
彼の意見が変わることもないでしょう。特に
夫婦としてやっていくのに苦労する訳じゃな
いですが。



BBS ID: BGNHYR7.159.63


返事を書く|リスト
4662 [4661] 返事なし

Re[4]:疑問です。


クロネコ ( 2001/11/22 05:11 )
louさん、わざわざご丁寧にすみませんでした。
謝って頂く事自体、恐縮しております。あれは単に私の意見?のような意見で日本語でしても、回りくどく理解しづらいのではないかと危惧していたところでした。これを日本人ではない夫に伝えるのはかなり骨が折れます。はっきり言って。だからいまだにコミュニケーションはうまくいっていないように感じるのです。ですので、louさんや他の方々がパートナーの方とコミュニケーションが取れているというのが非常にうらやましいです。

猫のしっぽさんのように、うちも割合右、左、と両極端の意見を持っています。猫のしっぽさんはそれでも生活していくのに苦労はないとおっしゃっていますが、私は結構これで苦労してます。というか、夫が苦労を感じているみたいです。私は前の意見で「私みたいな意見も有り、夫みたいな意見も有り、どちらもあって当然」というスタンスであると述べましたが、それに対し夫はどうやら「夫婦であるならば、ある程度同じような意見を持っていないといちいちぶつかることになる。それで結婚生活を維持していくのは難しいのではないか」と思っているようだからです。この違いでかなり、口論になっています。客観的に見ると、「結局価値観が合わないってことかしら」と思うんですが、どうにか乗り越えられるのでは、と切実に願いつつ生活しております。ただ、夫がこれに耐えて行けるかどうかなのですがね。(私はそのつもりはなくても、随分夫を追い詰めているようです。)

話が逸れていってしまいましたね。すみませんでした。



BBS ID: 2U98UYR.172.206


返事を書く|リスト
4663 [4661] 返事なし

Re[4]:疑問です。


びびあん ( 2001/11/22 09:33 )

話題対象 : フランス
思いっきり横レスですみません。
夫婦で右より左よりバラバラというのがよそのお宅でもあるのを知って少し安心しました。
うちは私が事なかれ主義でどっち寄りともいえない人で、彼が左大嫌い派といった感じ。9月11日以来、彼のアラブ人根絶論は彼の中で正当化されてしまったみたいだけど、それさえ除けば過激な政治論を持っているタイプじゃないので私は我慢できています。でも、あれ以来、事なかれ平和主義というか半ばノンポリだった私も、だんだん攻撃賛成主義になってきているような感じで、少し自己嫌悪しています。でも、戦争反対!と言うだけでは何も解決しないと思うんですよね。話しあえば解決する、といった思考のない人には平和思想は通じないんだから。生まれた時から貧困や戦場しか知らない子供たちに教育や物資、希望を与えてあげることが肝要だとは思いつつ、私たちにモノや教育があるからといって幸せかと言うと、そうでもないような・・・。結局なにをすることもできない非力さを感じます。余談だけど、主人を始め、攻撃やれやれと言う人々って、アメリカのアクション映画を見慣れてるから、暴力行為に対して感覚が麻痺していて、現実に起こったときの悲惨さがわかりにくくなっているような気がする。なぜかというと、主人といるようになってから、フランス映画一辺倒だった私がハリウッド映画をなんとなく彼と一緒に見ることがあって、自分自身、見慣れてしまっていやだなあと思っているから。カーチェイスしながら町を破壊したり(フランス映画でもあるけど)人間をなぎ倒したり、動物に人間を食べさせたりして、何が楽しいんだろう?って不思議に思う。そういうのを見て無邪気に笑ってる人(彼を含めて)を見ると、得体が知れなく思う。
話がそれちゃってすみません。



BBS ID: JJUXTWL.10.211


返事を書く|リスト
4669 [4628] 返事なし

Re:極端なアメリカ嫌い


のんのん ( 2001/11/23 05:10 )

話題対象 : カナダ
時間がかかりましたが全てのレスを興味深く読ませていただきました。
私の主人は9月11日WTCアタックの後、避難勧告が出て家に帰ってきました。家の周りには警察やその系の人達がたくさんいてダウンタウン全体が一時完全封鎖になりました。アメリカでテロ事件に関与した人のなかにカナダからアメリカに渡った人がいたのとあの時間帯にまだ飛行を続けていたアメリカからカナダ行きの飛行機がたくさんあり
ハイジャックされた可能性がぬぐえるまで危険と判断された為です。 カナダはアメリカと大陸続きでありそれがゆえに恩恵を得ることもあれば巻き込まれることもあったりでそれは仕方がないと思うんですね。
でもカナダのドルがアメリカドルより高かった頃、カナダの政府はアメリカを助けてました。ガソリンはアメリカの2分の1(確か)ほどで アメリカンがカナダへ来てガソリンを満タンにしていった話がありますよね。その時はカナダ人がアメリカは貧しいと馬鹿にして
そしてアメリカが政治的にも経済的も強くなって行った頃からカナダ人は馬鹿だとアメリカ人が言い始め、いつからでもなくアメリカとカナダはなにかしらジョークでお互いを笑いあってるようです。そして笑ってたとしてもカナダでお金持ちになってアメリカに引っ越していく人は後を立たないですしね。たいていの人達は口癖みたいなものだとおもいます。
でもクロネコさんが書かれたように実際にアメリカの人達とふれあったりすると皆が皆そうではないんだって気づく事って多いと思うんです。
マスメディアだけで見るとアメリカはとても傲慢な態度だとか言われる方いますけどパキスタン、北朝鮮、台湾などの核をめぐって色々あったときもアメリカが調整して核が北朝鮮に渡らなかったし、アメリカしか介入できない、それをしないとその地域の平和維持が不可能になってしまう事態にもアメリカは配慮し動いてます。

極端なアメリカ嫌いは直らないと思うし直さなくても個人の意見だからいいと思います。(他の人に迷惑がかからなければ)。でもそれを聞くのにうんざりしてる方は大変ですよね。でも何か大きな仕事が出てきて「でしゃばって」かどうかわかりませんがアメリカが出てきて一仕事してくれなければどこの国がしてくるんだろうとゆう事もあることは否定できず、よくやってくれたと思う時も個人的にあります。
あの、あまりきつく反論されないでください。
私の個人的意見ですので、、、、。



BBS ID: ECZWGLU.231.64


返事を書く|リスト
4841 [4628] 返事なし

Re:極端なアメリカ嫌い


麻奈 ( 2001/12/20 08:00 )
メキシコ人も基本的にアメリカ人と中国人を嫌います。
でも、メキシコ人のアメリカ人嫌いは、愛憎入り混じった憎悪です。(見ていてちょっと可愛い。)

ヒット曲の上位はいつもアメリカの曲ですし、彼らは英会話に非常に興味がある。
(でもスペイン語が世界で一番の言語だと豪語しれ憚らない。
そして、アメリカ人は大嫌いだと言いながら、アメリカ人を見かけると、おもむろに近づき、拙い英語を練習しようとする。(金髪碧眼はディスコで大人気。)

んー、矛盾してるなー(笑)

スペインでは言いませんが、メキシコ(その他の中米一部)ではアメリカ人の事を「グリンゴ」と言います。(これは蔑称です。)
それは米墨戦争当時、アメリカ人の戦服が緑色で、彼らの掛け声が「Green go!!」だったことから来ているのです。
メキシコの人たちは、いまだに米墨戦争でアメリカがメキシコにした酷い仕打ちを忘れていないんですね。。

アメリカのやり方は、基本的に私も好きじゃないです。
(政治、経済の意味で。)
私にはアメリカ人の友人もいるので、アメリカの人に関しては、私は人に寄りけりだと思います。
大事なのは、その人であって、人種、国籍じゃないと思ってますので。

ちなみに日本人は中南米では好かれています。
(特にメキシコ人は日本人にはとても親切です)




BBS ID: OFY0ED0.80.217



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。