ワーキングホリデーとは
|
ワーホリ資料請求
|
ワーホリブログ
|
ワーホリ@保険
|
FAQ
|
サイトマップ
ワーキングホリデー 渡航について 韓国 ワーホリネット
広告について
-
サイトマップ
[
WhatsNew
] [
掲示板
] [
ビ ザ
] [
渡 航
] [
現 地
] [
くらし
] [
チャット
]
渡航について Top
※JavaScriptを有効にするとこのページを印刷出来るようになります。
持ち物の選定と入国後の手続き
持ち物の選定
その他、持っていれば便利なもの
韓国に入国したら
持ち物の選定
衣服や日用品といったものは長期滞在をするわけですから基本的に現地調達する事をお勧めします。現地で現地に合わせた服装を見つけて下さい。また日用品も現地のスーパーマーケット等で安く購入できますので「現地調達」の原則をお勧めします。
少しでも少ない荷物で自由に行動する、これがワーキングホリデー滞在の醍醐味ではないでしょうか。
<
↑ TOPへ
>
その他、持っていれば便利なもの
国際運転免許証
住民票のある都道府県の運転免許センター等で申請できる。有効期限は1年間 。(日本での運転免許証の有効期限が1年以上あることが条件。1年に満たない場合は先に運転免許証を更新する事になる。)申請には免許証・パスポート・写真(5x4)1枚・認め印・申請料2,650円が必要。即日交付してもらえる。
国際学生証
その名の通り国際的に通用する学生証。美術館等の公共施設や学生割引のある交通機関等で割引を受けようとする際に便利。また身分証明書としても有効。大学生協やユースホステル協会で申し込める。発行手数料は1,400円。申請費は学生証のコピー・写真(3.3X2.8)1枚が必要。
<
↑ TOPへ
>
韓国に入国したら
3ヶ月以上滞在する場合、日本の大使館・領事館に在留届を提出する必要があります。(旅券法第16条による。)在留届は万一、あなたが事件・事故に巻き込まれた場合や暴動や戦争などにより在留邦人の救援が必要になった場合に緊急連絡をとるために必要です。住居が決まったら早めに地域を管轄する大使館・領 事館に届けを出すようにしましょう。在留届の用紙は各都道府県のパスポート交付の窓口や現地の大使館・領事館で入手できます。また届け出は郵送でも受け付けられます。なお、帰国したときや転居したときにも大使館・領事館に連絡をお忘れなく。
外国人登録
韓国に91日以上滞在する予定の外国人は韓国に入国した日から90日以内に、また新たに滞留資格付与、変更許可を受けた外国人はその許可を受けた時点で管轄の出入国管理事務所または出張所で外国人登録をしなければなりません。
期間内に登録しない場合、処罰の対象となります。
オーストラリアなどではワーキングホリデービザで90日以上滞在する場合でも、外国人登録をしないメーカーが多いのですが、韓国ではなにかと手続きをする際に登録証明書が必要になる場合が多いので、早めに手続きをしていたほうがなにかと便利です。
申請から発給までは1週間程かかります。
<必要書類>
・外国人登録申請書(出入国管理所に置いてあります。)
・ パスポート
・ 写真(3cm×4cm)3枚(出入国管理事務所内に3分間写真が大抵あります。)
・ 外国人登録証発給手数料 10,000ウォン
・ その他滞留資格別に必要な書類(ワーホリの場合は、滞在予定表。
ワーホリビザ申請の際に提出するものと同じよう形式で可。
D-4・D-2は在学証明書など)
再入国許可書
ワーキングホリデービザの有効期限内に日本へ一時帰国する際、韓国へ再入国する際に必要になるのが再入国許可書。
有効期間内に再入国が認められるもので、有効期間は発行日からビザ失効日から1週間前くらいまで有効。
シングル(有効期間内に1回だけ再入国できるもの)と、マルチ(有効期間内に2回以上入国することができる)があります。
<必要書類>
・ 申請書(出入国管理事務所に置いてあります。)
・ パスポート
・ 外国人登録証
・手数料 シングル30000ウォン マルチ50000ウォン
再入国許可は出入国管理事務所または出張所などで申請できます。
シングルのみ出国時の空港・乗船場で当日申請ができます。
(但しビザ関係に関しては流動的なので、随時確認が必要です。)
大使館・領事館の住所・連絡先はワーホリネットの
「困ったときの住所録」
を参照して下さい。
<
↑ TOPへ
>
リンク集
|
ワーホリ通信
|
資料請求
|
ワーホリ保険
|
ワーホリブログ
|
ワーホリニュース
|
ワーホリSNS
|
地図検索
|
運営会社
Copyright (C) 2025
ワーホリネット
Working Holiday Network. All Rights Reserved. 掲載されている見出し・記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。[
著作権および転載について
]